goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20120215 “いえづくり”も“ものづくり”もいろいろな人(職種)の集合体!?

2012年02月15日 06時03分05秒 | 施工実績(建築部)

平凡の中にこそ真理はひそむ

 

なんでもない日常を慈しむと、

大いなる自然の摂理に気づく。

『当たり前』の尊さに、頭が下がる。

 

これでカレンダー通りです。(苦笑)

やはり・・・

今日の言葉は朝見て・・・

さぁ今日も一日頑張るぞぉ!!ですよね。

というわけで・・・

今日の言葉・・・

まさに日々の実践!なんだなぁって言う気づきが・・・

 

“いえづくり”・・・私の仕事は、設計と施工というジャンルに入ります。

一級建築士、一級施工管理技士、一級技能士、監理技術者・・・等々

その道の資格を持って臨んでいます。

会社のジャンルは、総合建設業・・・

 

いわゆるなんでも屋さん()

鍵一つの交換からガラスが割れましたから

木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造等々・・・

住宅からアパートマンション、特殊な建築物までなんでも・・・

今は、こんなモノづくりも・・・(公共事業として)

 

ここでの“いえづくり”は、やはり家に特化した話が多いですが

思うに・・・

私は、総合という部分で日々違う景色?というか違うモノ??と・・・

わが社には鉄筋部という部署もあります毎日?鉄筋でのモノづくり・・・

毎日毎日なんです。

でも鉄筋というモノは、“いえづくり”では基礎という部分に使うモノ!!

一番大事で一番肝心な“いえづくり”の土台を支える重要なモノ!!

この一つの業種の日々の実践の集合体が“いえづくり”なんだなぁって

この一つに特化した人たちの思いというモノがあって形になるんだなぁって

今更ながら思いました。そしてそれをコーディネートする役割も大事!!だって

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111015 ものづくり編第4弾・・・その舞台は国道上を大きく占拠!?ご協力ありがとうございました。

2011年10月15日 23時59分59秒 | 施工実績(建築部)

地球は生きている。

 だから泣くのである

 

地球という大きな生命体に抱かれて、

私たちは生かされている。

碧く(あおく)美しい地球を、これ以上汚すまい。

 

 

地球・・・

その地球上にまたひとつモノが出来た!?

ものづくり編・・・第4弾??()

地図に載る仕事がしたいって

以前TVCMで見ました。

 

“いえづくり”・・・

これもその地図に載る仕事の一つ・・・

自身が関わった“いえづくり”・・・

住宅っていう部分では住宅地図にたくさん()

公共事業ではまんま地図に(@_@)

 

そして今回・・・

このものづくり編・・・

国道にかかる歩道橋・・・

違う意味で地図に載る仕事に??(@_@)

 

その基礎は・・・

これでもかっ!?っていうくらい地球君としっかりと緊結!?()

その『安心』と『安全』を形に!?っていう部分では◎

その作業・・・

この超重量級君の舞台の為に・・・

なんと国道封鎖!?(片側交互通行で・・・)

 

深夜だというのに・・・

この灯りとこの人・・・

いろいろな人の目と手で『安心』と『安全』を形に!?作業が進んでいます(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111014 ものづくり編第3弾・・・・超重量級の歩道橋君を吊りこむ!?(@_@;)

2011年10月14日 23時59分59秒 | 施工実績(建築部)

バケの皮、

嘘のメッキはすぐはげる

 

嘘はあっけなく露見する。

見栄や背伸びの上着は脱いで、

正直に、地道に、真の実力を養おう。

  

14日分・・・

真の実力を発揮!?・・・

超重量級の歩道橋君・・・

なんとご覧のように・・・

見事なまでに吊られ・・・ていますね(@_@)

 

交通規制開始が深夜0時・・・

それから作業準備・・・

真夜中にこの作業が・・・

この闘いが始まりました。(笑)

 

夜の闇・・・

作業場自体は、今は明るい照明がありますが・・・

多くの観戦者?

作業している人間よりもはるかに多い人数が・・・

この闘いの様子を観戦中!?(笑)

 

この吊りこみに・・・

『うぉお・・』って歓声も・・・

今回は50メートルクラスの超重量級君を2分割・・・

最初の取り組みの彼が一番大きい??

半分以上あります。・・・

今回の取り組みの大目玉が一番最初!?

 

何もなかった17号上空・・・

そこにしっかりと存在感を持つ横綱君がでんって・・・

お時間の許す方は、是非・・足を運んでご覧くださいませ(@_@)

超重量級君が、そこにでんって存在感をもっています。()

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111013 ものづくり編・・・・超重量級の歩道橋君と360tレッカー君の格闘!?(*^_^*)

2011年10月13日 23時59分59秒 | 施工実績(建築部)

何も持たない人は、

 すべてを持った人

 

持っているといっても、

天から一時的に預かっているだけ。

私欲を去ればすべてがわがものに等しい。

  

 

13日分・・・

その“モノ”君・・・

なんとその体長は??・・・

50メートル以上!!あるんです。

 

50メートルって

小学校の25メートルプールの二つ分・・・

TVに出てくる50メートルプールの長さ??()

ものすごく巨大な“モノ”君・・・です。

 

その“モノ”君と格闘する相手??ってなると・・・

相撲で言う??

吊りだし??()

この位の強面になるんです。(@_@)

今日の画像・・・こんな感じです。

 

対戦相手は360tまでOK??というツワモノ君です。

ちなみに・・・

違うブログでも書きましたが・・・

“いえづくり”の木造住宅編??

通常であれば5tサイズになります。

単純に72倍??()

1VS1の闘い・・・

それが1VS72までOKっていう事なのでしょうか??()

 

普通に考えると・・・

何でも吊りだしで勝ってしまう??まさに横綱クラス!?() さてその勝敗は??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

111012 『安心』と『安全』を形に!?・・・その実践編の一つ”ものづくり”編です。(*^_^*)

2011年10月12日 23時59分59秒 | 施工実績(建築部)

父と母から

与えられたこの身体

 

両親からの生命情報が、

半分ずつこの肉体に宿る。

無数の祖先が今も生きている。

 

 

12日分・・・

“いえづくり”・・・・

ちょっとものづくり編で・・・

ものづくり・・・

かなり大型なものづくり・・・

 

それでも制度はミリ単位(@_@)

以前、ちょっと書きましたが・・・

そのものづくりの“モノ”君が登場!?

 

国道にこんな看板が出ました。・・・

その“モノ”君は、なんと国道を通行止めにしちゃうんです。()

すごい“モノ”!?

“いえづくり”の『安心』と『安全』を形に!?っていう部分の

その延長線上の巨大なものづくり!?

まさに『安心』と『安全』を形に!?の集大成??的なモノ??

 

建築というジャンルの“モノ”をつくるという行為・・・

すまいをつくるのが“いえづくり”・・・

すまいではないけれど多くの人たちの利活用の“モノ”

その“モノ”つくりを・・・ものづくりって表現して

かなり特殊なジャンルですが・・・

何日かシリーズでお伝えしますね。

ジャンルも“ものづくり”って作成して()

 

まずは、交通規制看板を発見(@_@)

この大きなものづくりは、夜間作業なんです(((^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする