goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20170829 山形警察署に行ってきました。ε=ε=┏(・_・)┛・・・32年ぶりです。

2017年08月29日 23時59分59秒 | 2019 (日)いろいろなコト

その言葉は、

  生命の発動

 

古人の至言は、時代を超えて語られる。

真心から発する言葉は、

境遇を拓き、人をも動かす。

 

 

言葉・・・

たしかに、そうですね。

そして・・・

私達の生業の“いえづくり”

言葉同様に?あるいは時にはそれ以上に?

無から有を創り出すモノだけに・・・

“いえづくり”や“ものづくり”って

価値ある生業なのかなぁって思います。(@_@)

 

実は・・・

過日、冒頭の画像の建物の所に行ってきました。ε=ε=┏(・_・)┛

この建物は・・・

私が22歳の時(間組に新入社員で初めて手掛けたモノです。)

なんと!?

今から30年以上前!!

(正確には・・・32年前になります。)

 

えーと・・・

こちらが自撮り(笑)

こちらが思い出を振り返ったモノです。

若かりし頃・・・

いろいろな思い出がありましたね(笑)

 

20150811 ”いえづくり”ではなく?”モノづくり”に情熱を燃やしていた頃!?

20120228 初めての花粉症!?画像は初めての現場=山形警察署(@_@)

090114 涙…仕事で流した最初の涙は・・”悔し涙”・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170820 一生に一度の”いえづくり”なら・・・本当の意味でのオンリーワン!って

2017年08月20日 23時59分59秒 | 2019 (日)いろいろなコト

限界は、

 自分が決めている

 

充分に力を出し切っただろうか。

自分が持つ可能性を信じて、

最後までやってみよう

 

 

“いえづくり”・・・

これは・・・

施主側でも・・・

施工側でも・・・

設計側にも・・・

共通して言える言葉ですね。

 

この三者の協働作業の成果が・・・

その成果が”いえづくり”と言う形になって表れるのだと思います。(@_@)

 

そういう意味では・・・

『ハウスメーカーさん』で“いえづくり”のメリット・デメリットの話しでは

ハウスメーカーさんの場合は、設計・施工になります。

なので窓口が一つ減るという部分で?

いい意味で言うと“お任せ?”的な部分が強くなり?

 

”いえづくり”の部分で?

設計という所に・・・

こだわり?

時間をあまりかけたくない!

そういう方にとっては、◎だと思います。

 

ゼロベースからの“いえづくり”ではなく?

ある種のルールにのっとった?

これは、ハウスメーカーさん毎の仕様になりますが・・・

いい意味で言う所の?

特色、特性というモノになるのかなぁって思いますが・・・

 

数多くの中からの?

選択的な?“いえづくり”・・・

時間軸でのスピード感を持って!

そういう風なモノをお好み?お望み?の方にとっては◎なのかなぁって・・・

 

本当の意味での自由設計!

本当の意味でのゼロベースからの“いえづくり”

無から有を創り出す!?

そんな“いえづくり”

本当の意味でのオンリーワンを追求したい!

そういう方は・・・

設計者を交えた“いえづくり”が◎だと思います。

 

もちろん私自身も一級建築士ですが・・・

より?

独自性・・・

こだわり・・・

創造性?みたいなモノを追求!

・・・という方は、設計を生業としている設計士・・・

 

そして、その設計を具現化できる建築会社・・・

本当の意味での自由設計を形に出来る施工会社とのコラボ!

この三者のコラボレーションを考えるコトがポイントなのかなぁって思います。

ちなみに・・・

こちらのHPのこの部分は、その実例です。(@_@)

 

三村工業株式会社のHP

http://mimko.co.jp/

 

“いえづくり”・・・一緒に一度の挑戦であれば・・・

本当の意味でのオンリーワンな“いえづくり”はいかがでしょうか?(●^_^●)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170730 設立60周年の節目の年にいろいろなコトへの挑戦も始まりました。(@_@)

2017年07月30日 23時59分59秒 | 2019 (日)いろいろなコト

身体は、

 治る力を持っている

 

痛みやかゆみ、発熱は、

身体が快復しようとする働き。

嫌がらなければさらに、自然治癒力が高まる。

 

第21回ろうそく祭り 高崎観音山万灯会

そして・・・

会社の新聞広告・・・

 

ご覧の通り・・・

キーワードは同じ!?

 

観音様・・・

観音山・・・

この地域の特性がそこに集約されているんです。(@_@)

 

こんな地域で・・・

こんな地域を・・・

 

”こころ”も・・・

“からだ”も・・・

『安心』と『安全』を形に!をテーマに・・・

 

“いえづくり”・・・

“まちづくり”・・・

“ものづくり”・・・に関わっていけたら◎ですよね。(@_@)

 

三村工業株式会社は、そういう会社で・・・

三村工業株式会社は、そういう存在で・・・

しっかりと・・・

創業としては92年・・・

設立としては60年・・・

節目の大きな年になっています。(@_@)

 

 

 

三村工業株式会社の新提案

http://www.mimko.jp/

 

三村工業株式会社のHP

http://mimko.co.jp/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170723 三村工業株式会社としての”いえづくり”への取り組みのコト・・・(@_@)

2017年07月23日 23時59分59秒 | 2019 (日)いろいろなコト

頂きを極めるのは、

 一歩一歩の歩み

 

千里の道も一歩から。

『今日一回』を繰り返し続ける。

それが成功に至る、一番の近道。

 

 

今日一回・・・の精神ですね。(@_@)

このブログも同じです・・・

今日は、23日日曜日です。

 

改めてこのブログのわけ?を・・・

4つの視点です。(@_@)

 

【自然素材】は、新しいHPでもわかりますが・・・http://www.mimko.jp/

【自然素材】をしっかりと考えた取り組みです。(@_@)

にほんブログ村 住まいブログ 自然素材住宅へ
にほんブログ村

 

 

 

一級建築士に関して言えば・・・

自身が一級建築士という資格を持って・・・

ついでに?一級建築施工管理士の資格も所有しています。(@_@)

『安心』と『安全』を形に!する武器をしっかりと身に着けているんです。(笑)

 

にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
にほんブログ村

 

 

 

モデルハウスは・・・

ハウスメーカーさんのようにお金をかけた専用の展示場をつくるコトは出来ません!

ただ・・・

リアルハウスとしてのモデルハウス的な”いえづくり”は可能です。

なので?

あえて、こちらのコーナーにリンクを貼ってみました。

その”いえづくり”の過程もお伝えして行ければと思います。

どうぞ、よろしくお願い致しますm(__)m

 

 

にほんブログ村 住まいブログ 住宅展示場・モデルハウスへ
にほんブログ村

 

 

 

住まいブログ

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村

 

 

三村工業株式会社の新提案

http://www.mimko.jp/

 

三村工業株式会社のHP

http://mimko.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170716 ”いえづくり”の笑顔の源は、『安心』と『安全』を形にを実感出来るコト!?(@_@)

2017年07月16日 23時59分59秒 | 2019 (日)いろいろなコト

身につけた宝は、

 なくならない

 

一朝一夕には身につかないことが多い。

良いところを学び、取り入れていこう。

そうして得たものは、一生の役に立つ。

 

“いえづくり”・・・

ちょうど一月前にこんなコトを書いていました。(@_@)

20170616 ”いえづくり”のパートナー選び? 誰とどんな”いえづくり”を!?・・・

 

そもそもはこちらから・・・

20170607 同じ”いえづくり”なのに・・・原点が違うとこんなに感覚が違うモノ??(笑)

 

ハウスメーカーさん

ゼネコンさん

工務店さん

大工(棟梁)さん

不動産屋さん

 

いろいろな”いえづくり”のパートナーがいます。

この他にも?“いえづくり”に関わっている人はいると思います。

規模の大小で言えば、一気に数十、数百というモノを手掛ける人も中には・・・

“いえづくり”と言うよりも“まちづくり”という感覚のケースもありますね。

 

いずれにしても大事なコトは、たった一つ?!

住まい手の”こころ”の『安心』と『安全』を形にが具現化出来ているのかどうか?

・・・だと私は思っています。

三村工業株式会社の”いえづくり”のポイントもそこだと思っています。

なので?

こんなコトも書いていました。(笑)

20170605 ”いえづくり”・・・実は三村工業の扱う鉄筋君なくしては?成り立たないんです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする