goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20160225 分 過程のあーだこーだはアリ? その後は納得の結果で進めていく! その3

2016年02月25日 23時59分59秒 | ”いえづくり”って!?

深く屈まなければ

     高く飛べない

 

姿勢を低くすればするほど、

高くジャンプできる。じっくりと力を蓄えて、

さらなる飛躍に備えよう。

 

深く・・・

屈む・・・

高く・・・

飛ぶ・・・

”いえづくり”も同じ??

悩んだ分だけ?

試行錯誤をした分だけ?

いい“いえづくり”が出来ると思います。!!

 

ただし・・・

1点だけ大事なコトは、決断!

決めたコトは、納得をしての決断でありそこで終わり!

それ以降はもう悩まない!!という姿勢がポイント!?

今日の言葉のジャンプと同じ?飛ぶ前にはあーだこーだはありだけど・・・

飛んだら終わり?後は結果が自ずと・・・その結果が自身の歩んだ道なのかなと(@_@)

 

その3行きますね・・・

090108 そのときどう動く・・・・・なんですね!?  ちょっとだけ進捗状況も・・

090202 都内のスタバで・・・・ブログのUP・・・・色々なことがありました。

090303 安全祈願・・・・“いえづくり”の担い手・・・安全協力会のお話・・・

 

090423 『ほめられて一物を加えず、けなされて一物を失わぬ』・・・がサムライ魂の話に!?

090501 31日の今日の言葉・・・『 ほんとうに 打つ手はないのか 』

090531 『 ほんとうに 打つ手はないのか 』・・・・締めくくりの言葉です。

 

090619 安全協力会・・“いえづくり”のエキスパートが大集合!?

091009 “いえづくり”・・・・せっかくなら建築士との顔が見える関わりがいいかなぁ・・・

091118 “いえづくり”・・・現状の課題と問題点・・コストと情報発信力

091129 “いえづくり”のいちずに・・・て!? 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160224 分 ”いえづくり”は、あーだこーだがあって正解! 『設計士』検索?その2

2016年02月24日 23時59分59秒 | ”いえづくり”って!?

すべてのことに

    意味がある

 

目の前の出来事を、あっさりと見過ごしては

もったいない。自覚次第で、

あらゆることが自己成長の糧となる。

 

 

全てのコトに・・・

自身の”いえづくり”の過程でのあーだこーだ

これもみんな意味がある!って思いたいです。

実際・・・

うまく行ったっコトはそれでそれでOKですが・・・

ちょっとした失敗や試行錯誤の方が実は学びになっている部分も・・・

そういったコトは二度と同じ過ちを!?って思いますからね・・・(苦笑)

 

さて・・・

『設計士』シリーズ・・・その2

 

080817 住宅用語の基礎知識(第24弾)・・・“いえづくり”ってコミュニケーション

080819 RC造の“いえづくり”に決まった真相は・・・・

080824 “いえづくり”・・・設計士と施工者が施主の夢を叶えるために協演!?

 

080910 第4弾・・・ “いえづくり”は主役は自分たち・・・そしてパートナー選び

080911 第5弾・・・理想の住まい診断チャート・・・私の深層心理!?

080923 ショールーム探検・・・その6 いろいろな”気づき”

 

081017 “いえづくり”への思い… 住まい=その土地での生活!?

081018 『 物はわが心を移す。 』・・・ “いえづくり”への思いを形に!?

081028 自分の街(まち)を歩いて・・・ うーん”個性”って??

 

081031 坪単価マジック?第2弾・・・ 私の主観で書いています・・

081103 会社のPCで・・・ 書き込んでいます。 サッシの打ち合わせ・・

081116 第18弾”コストダウン”のお話・・・  “いえづくり”との”今”の関わり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160223 分 ”いえづくり”・・・設計士をキーワードで考える その1

2016年02月23日 23時59分59秒 | ”いえづくり”って!?

まずはやってみる、

      動いてみる

 

考えても、論じても、

実行しなければ分からない。

自ら動けば、状況も動いていく。

 

 

設計士とのコラボレーションの話を始めた中で・・・

試に?

『設計士』で例のごとくこのブログで検索をかけてみました。(@_@)

どんなコトを語ってきたのか??

 

古い順に振り返ってみると・・・

ブログを始めたのが2008年というコトですね・・・

懐かしい朝バナナの話も登場してきます。(笑)

時代に流れは怖いです。

今は・・・バナナを全く食べなくなりました(苦笑)

 

もしかして人が食べ物を食べられる量って決まっているのかも??

実は・・・カリフラワーも子どもの頃食べ過ぎて(丸ごとマヨネーズをつけて食べていた(笑))

今では・・・全く受け付けない状態になっています。(嫌いな部類に入っている??(苦笑))

さてさて・・・

昔話に・・・

080613 生きていく中で沢山の出会いと気づきが・・ 土地選びも新たな出会い!?

080614 PLANつくり・・・・ 大きな一つの要素・・・2世帯住宅

080701 “いえづくり”・・・それぞれの立場 設計者として・・・

 

080704 “いえづくり”は・・イメージづくり??・・・そしてその具現化??

080713 “いえづくり”っていろんなことの発見なんですね・・・

080716 “いえづくり”・・・束の間の休息?・・・ 

 

080717 新しい息吹が・・・・ “いえづくり”本来の機能を呼び起こした?

080726 “いえづくり”・・・例のシリーズは小休止・・我が家の現状報告編

080805 第15弾は”照明”・・“いえづくり”って一生のパートナーつくり!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160208 ”いえづくり”の家創りって・・・まさにうまれたしあわせを共有する場面つくり??

2016年02月08日 23時59分59秒 | ”いえづくり”って!?

この人生は二度とない

 

過ぎたら戻らぬ今日一日の

積み重ねが、わが一生。

悔いが残らないよう、生き抜きたい。

 

夢のマイフォーム!

男のロマンは“いえづくり”!?

いつかは一国一城の主に!!

家という終の棲家を持つというコトは・・・

何か集大成的な?意味合いをもってきていたのでしょうか??

 

アパートや賃貸マンション暮らし・・・

月々発生する家賃・・・

その家賃を払い続けても手元には何も残らない??

それを不動産の支払いに充てていけば・・・

いずれ?子や孫に財産として残すコトが出来る!!って

 

しかも?

その財産の価値って右肩あがりで?増え続けていく?って言う神話が・・・

なので?余計に?“いえづくり”には付加価値があった!?のでは??って

今になって思うと・・・

支払う方も余裕で支払えた・・・

造る方も安心の価格で造ることが出来た?・・・

いい意味でみんながウィンウィンの幸せな時代だった??のかなぁって

今では?そんな時代は昭和を語る?親父の思い出話でしかない??(苦笑)

 

家族の形態が変わり・・・

夫婦のスタイルが変わり・・・

結婚というモノ自体への概念も変わって・・・

家というモノの存在意義やあり方自体も大きく変わったのかなぁって思います。

不動産という財産を残すコト自体が◎だった時代が負のつけを残すのはNGみたいな・・・

全く真逆の状態に考え方や生活スタイルが・・・決して望ましい方向ではなく・・・

今日の言葉の心境が、いい意味での自分を大事にする!?って言う感覚になって・・・

悪い意味で?自分自身で完結してしまうモノへ??そうなれば終の棲家も必要ない??

“いえづくり”の家創りの部分を根本から見直す時期に!?(改めて考えていきたいです!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20160129 ”いえづくり”での出逢いって・・・運命の出逢いなんですね。未来を分かち合う??

2016年01月29日 23時59分59秒 | ”いえづくり”って!?

地球は生命を

    宿している

 

果てしない海、広大な空と大地。

多様な生き物が、そこに生まれ育つ。

すべてが生命でつながっている。

 

その生命を・・・

人間の生命をあずかる器?・・・

それが家という名の器?なのかなぁって思います。

そういう意味では、“いえづくり”という生業も生命でつながっている!?

 

地球というモノを大きな意味での土台にして・・・

広大な空の中にそびえ立つ空間づくりをして・・・

そこで生命の営みがあり、新しい生命づくり・・・

いろいろなモノがその“家”という空間?で・・・

 

だもの?

いろいろな価値観や感覚があるんだから・・・

“いえづくり”だって・・・

その人間の数だけあっていいわけなので・・・

オンリーワンという言葉をそのまま適用すれば?

まさに人の数だけ”いえづくり”のあり方がある!?(@_@)

 

冷静に考えると・・・

その出逢い?

造り手と住まい手の出逢いそのものがすごい確率なんですね。!?

変な話?

同じ造り手と住まい手がもう一度であったとしても・・・

形になるモノは、時の感情や環境で変わってくる??

 

そう思うと・・・

まさにこの瞬間の“いえづくり”って言えるのでしょうか??

今を大事にして、その今を共有して、未来を共に分かち合う??

結婚とは違う?新しいパートナー?つくりでもあるんですね。(と気づきました!)

一棟入魂!?・・・私達造り手自身が悔いのない“いえづくり”をするコトが大事!

また、そういう運命の出逢いに感謝して・・・運命の出逢いかぁ・・・いい言葉ですね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする