goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

090804 “いえづくり”の総額・・本来は、坪単価×坪数・・・の訳ですが・・

2009年08月04日 06時21分01秒 | 相田みつを氏の言葉のコラボレーション
自己顕示
自己嫌悪
 わたしの
 こころの
  うらおもて
    みつを

なるほど・・・まさに裏表なんですね。
たいてい・・・自己顕示的な行為の後に自己嫌悪に・・・ははは・・・

さて、昨日ブログを読んでいる方から・・・話が飛んでいるよって御指摘が(笑)
そう・・・
坪単価の話…そのまんま放置状態に・・

坪単価の話・・・(おさらい・・・)
会話の中で・・・
私に質問がある場合でよくある会話・・
『おたくさんの所ではどの位で?できますか?』って
『そうですねぇ・・例えば50万位・・』とかって数字を言うと…
『えぇ!!・・そんなに高いんですか??』ってお答を・・・
『広告で・・25.8万とか30万代で皆さんやっていますよねぇ・・』って

こういうケース?会話?よくあるんです・・・(笑)
まず最初は・・・こんな対応も
『本当ですよね・・・凄いですよね・・・25.8万・・・』
『実は我が家も検討中なので、実はこれでお願いしようかななんて思っているんです(笑)』
『あら、本当に・・・確かに安い』って・・・
でも、本当の話・・・・
広告の坪単価×坪数=総額と言う図式が成り立つなら・・・・

凄い変な話・・・わが社の受注を・・・その坪単価に経費をのせて一括発注!?
これで・・・商売が出来るって・・・本気で思います。(笑)
あっ・・・でも一括発注(いわゆる丸投げ)は、法律で禁じられていますが・・・
でも・・・我が家の“いえづくり”なら・・任せるのはOK・・・
じゃあってことで・・・ちょっと試算してみました。   すみません、つづきですね。

二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
にほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
住まいのブログ自体のページへ行けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090803 はだかのにんげん・・・はだかの“いえづくり”って!?

2009年08月03日 07時06分36秒 | 相田みつを氏の言葉のコラボレーション
   いまここに
  だれとも
 くらべられない
はだかのにんげん
 わたしが
  います
   みつを

これって個性??・・・
“いえづくり”もある意味個性の主張!?なのかなって思う時も・・・

はだかのにんげん・・・
この部分の比較での差異って・・・まさに本質の差なのかなって思います。
“いえづくり”・・・・
“いえづくり”もこの本質の差を訴えることが出来ればいいのかな??とも・・・

じゃあその本質の差って・・・
また難しい質問を(笑)

本質の差??って・・・
“いえづくり”の基準?・・・ポイントをどこに置くか?って言う部分??
基礎・・・
床・・・、壁・・・、屋根・・・
もっといえば・・・柱や梁・・・この部分のある・なしと言う部分での差異は難しい(笑)

ただし、基礎で言えば頑強な基礎(スラブ形式で配筋も・・・)と言う部分は差異が出る、
壁や屋根の素材・・断熱性能には差異も・・・
あっ・・・
根本的な構造・・・木・鉄・RC・・・ここの差異が一番本質に近い??

今、自身の“いえづくり”・・・違う意味ではだかの“いえづくり”がポイントに・・・
RC造で・・・そのまんま“いえづくり”にって・・・
本質・・・
“いえづくり”の文字が・・・家創り、家造り、家作りも本質の差ですよね・・・
本質・・・“いえづくり”のコンセプトって言う部分になるのかな??

二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
にほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
住まいのブログ自体のページへ行けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090802 “いえづくり”・・自分が自分になるところ!?って・・・

2009年08月02日 08時54分09秒 | 相田みつを氏の言葉のコラボレーション
ここは
孤独なところ
 自分が
 自分になる
 ところ
  みつを

この言葉を見て・・・・
“いえづくり”と言う視点で見ると・・・・さてどこをイメージしますか??

何となく多いのが・・・トイレ??(笑)
自身の趣味の部屋・・・オーディオルームやシアタールームを備えている人は少ない?
孤独・・・
自分・・・
そう言う場所を作る(造る?)って言う事に対しての賛否両論も・・・・
特に子ども部屋・・・そこに鍵をつけるって事も・・・

私は・・・
そう言うスペースってありかなって思います。
そう言う意味では・・・・
主婦・・・
そう言うスペースの存在って・・・・少ないのかなぁって・・・
管理をしているスペースは多々??(笑)

キッチンから始まって・・・・
大げさに言えば・・・家全体がテリトリー??なのかなって・・・・
そうか・・・
そうですね!?って・・・・改めて納得・・・

最近と言うかちょっと前から・・・
ユーティリティーと言う名前の・・・家事室と言う名前の・・・部屋の存在が
ここが・・・奥様が一人になれる場所??

すると・・・・どんな“いえづくり”にも存在する・・・トイレ・・・
これって大切な居場所??(笑)・・・なるほど・・・(坪単価編は、お休みしました。)

二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へ
にほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村
住まいのブログ自体のページへ行けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

090801 そのときの出逢いが・・・・・この言葉を二つの思い?(立場)で・・

2009年08月01日 07時09分58秒 | 相田みつを氏の言葉のコラボレーション
その
ときの
出逢い



出逢い
そして感動

人間を動かし
人間を変えてゆくものは
難しい理論や
理屈じゃあないんだなぁ

感動が
人間を動かし
出逢いが
人間を
変えてゆくんだなぁ・・・・・

これが、今日の言葉(そのときの出逢いが)・・・
そして、その言葉の“こころ”です。(これは、最初だけ?)・・・・
相田みつを氏のこころの暦“ひとりしずか”シリーズを再掲載で行こうかなと・・・

しかももうひとつのブログ(こちらは、ボランティア活動を中心にPTAを語っています。
そのブログとこのブログで同じ言葉を切り口として・・・・
こちらは、一級建築士の範疇の中の業務と言う部分で・・・
“いえづくり”の発注者として・・・施行者としての部分も・・・・いわゆるビジネスモード?

同じ言葉で・・・
同じ人間で・・・
でも視点が違うと・・・・って

自身の初めての取り組みの中で・・・関わって行きたいなって思います。
改めまして、一月間お付き合いのほど、よろしくお願いします。m(_ _)m

二つの行き先を用意しました。投票にもなります。よろしくお願いします。
にほんブログ村 住まいブログ 一級建築士へにほんブログ村
一級建築士のランキングへ行けます。

にほんブログ村 住まいブログへにほんブログ村
住まいのブログ自体のページへ行けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする