goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20151029 完成見学会に向けて現地での打ち合わせ・・・”いえづくり”の魅力再確認(@_@)

2015年10月29日 23時59分59秒 | 完成見学のコト

身についた宝は

    なくならない

 

良いことは、気がついたときから始めよう。

日々努めて、身についたとき、

わが宝となって、生涯役に立つ。

 

この“こころ”がけ・・・

この実践ってとても大事ですね。(@_@)

 

さて、完成見学会カウントダウン2!?

着々と準備や打ち合わせを・・・

三村工業株式会社のHPもこんな感じで・・・

http://www.mimko.co.jp/

こちらも今回の完成見学会に合わせて再構築しました。

 

FBもそうです。

https://www.facebook.com/MimkoMsStyle

三村工業株式会社のFBそのモノは不定期に更新はしていましたが・・・

個人のFBと連携をしています。

参考までに・・・(笑)

https://www.facebook.com/osamu.mimura.5

 

本日、現地でFPの方と会場打ち合わせを行いました。

チラシのこのセミナーについてです。

その後お客様の所に打ち合わせに伺いました。

リビングにある壁掛けTVの使用許可を戴きました。

当日は、こちらのTVをお借りしてのセミナーが出来ます。(*^_^*)

どうぞ、現地でご確認よろしくお願い致します。

 

家族の掲示板も設けてあります。♪

今回は、初めての試みでお客様からのご希望を取り入れたホワイトボードタイプ!?

こちらも是非現地でご確認よろしくお願い致します。(@_@)

ウォーターサーバー置場にウォーターサーバーも入りました。(当たり前ですが・・・)

工夫満載の“いえづくり”!?是非ご自身で体感して戴ければと思います。

 

ちなみに・・・

今回の“いえづくり”は、ちょうど同じ今日の言葉のこの感じそのモノでした。

20150529 ”いえづくり”・・・ハウスメーカーさんや設計者を選ぶという時点でベクトルは決まる??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20151028 高崎市内の多くの皆さんのお手元にこのチラシが・・・完成見学会&セミナーに挑戦??

2015年10月28日 23時59分59秒 | 完成見学のコト

逃げるから苦しくなる

 

辛苦を避けたがるのが人の常。

避けたとしても解決せず、もっと苦しくなる。

度胸を据えて受けとめれば、妙手が得られる。

 

 

完成見学会カウントダウン3・・・

手づくりのチラシから始まり(苦笑)

やっと印刷バージョンへ・・・

長い間”いえづくり”に携わっていますが・・・

コト?広報活動や情報戦略?が得意でない会社です。

地道な?紹介システム?風な仕組み?が定着してしまっていて・・・

 

新しいお客様との積極的な出逢い♪

三村工業株式会社の認知度UPの為の活動を始めています。

今日の言葉ではありませんが、言い訳をしながら逃げて?いたのかもしれません(苦笑)

今までの歩みを少しづつ情報提供?告知?というコトで形にしていきたいです。

三村工業株式会社の“いえづくり”・・・

今回は、この完成見学会を通していろいろな出逢いがあれば幸いです。

 

オンリーワンの“いえづくり”っていう言葉をよく耳にしますが・・・

この今日の言葉でこんな事例も・・・

20150528 オンリーワンの”いえづくり”って 最初の一歩?その過程から個性が出てくる!?(@_@)

 

今回の完成見学会のポイント・・・

会社として創業して90年・・・

地域の中にねざして設立58年・・・

『安心』と『安全』を形に!を合言葉に今日まで・・・

そんな”いえづくり”への思いや過程、ノウハウを共有する時間と空間を!?

 

ぶらりと?

ちょっと立ち寄れる?

そんな完成見学会とセミナー(資金やローンやお困りごと相談!?)にしたいです。

お時間をちょっとだけつくって戴けませんか?きっといいコトがあると思います。(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20151027 完成見学会のチラシが出来ました。今回の完成見学会のポイントは・・・

2015年10月27日 23時59分59秒 | 完成見学のコト

喜んで動き、積極的に働く

 

心がけ次第で、能率も、

成果も、ずいぶん違う。

面白いほどに違ってくる。

 

 

完成見学会カウントダウン4・・・

チラシです。

このチラシが見学会周辺の地域ではポスティングされます。

それ以外の市内の地域にはフリーペーパーの中に入って・・・

地域の皆さんのお手元に届きます。

今週末のコトなのでちょっと急になってしまった感がありますが・・・

早く届いて忘れ去られてしまう?っていう話もあり・・・

何が正解なのかは未だにわかりません(苦笑)

 

逆の立場でイベントに参加!って思った時に情報のタイミングって

自分自身が行く気があるのかどうか??

行く気があればどんなに急でも調整を行くので・・・(笑)

ちなみに・・・

あまり先の予定を聞かれても結局は返事をギリギリまで温めてしまう?

そんなコトもあるのかなぁって思います。(苦笑)

 

すみません・・・

すぐ脱線をしてしまう(苦笑)

 

今回の完成見学会のポイント!?

今回のポイントはアクセスの良さです! えっそれって関係あるの??(笑)

それと駐車場のゆとり(広さも止めやすさも◎)です! えっそれだって!?

足を運ぶ立場からすると・・・

お客様をお迎えする立場からしても・・・

分かりやすくて車が止めやすい(しかも何台でも・・・)

それってすごいポイントになると思います。(@_@)

どうぞ安心して足を運んで戴ければ幸いです。・・・

 

えーと、”いえづくり”のポイントは改めて・・・(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20151026 完成見学会カウントダウン5!? こんな思いでお待ちしています。

2015年10月26日 23時59分59秒 | 完成見学のコト

その言葉が、生きている。

 

言葉には、いのちが宿っている。

境遇をつくり、人を動かす。

真心をこめて言えば、その通りになる。

 

 

言葉・・・

言葉がそうであれば・・・

その言葉がその通りの行動へ・・・

 

行動が・・・

その行動がその通りの結果へ・・・

そういう意味では、“いえづくり”って

 

言葉がスタート!?

まずは、その思いを言葉で伝えて・・・

結果、オンリーワンの“いえづくり”へ・・・

 

その過程で会話の出来る?ある?“いえづくり”って◎ですね。

今度の完成見学会では・・・

そんなコトを交わすことのできる場面があるといいなぁって思います。

 

セミナーという名の場面は設けますが・・・

10時から17時までの開催時間中はいつでも・・・

いつでもそんな声が聴ける?言葉を交わすことが出来る?

そんな体制?思いでお待ちしています。・・・

 

もちろん!?

この会場以外でもいつでも!?ですね。(笑)

そんな言葉を交わす機会をたくさん持てたらいいですね。・・・

 

10月31日(土)、11月1日(日)・・・10時から17時まで

片岡町1丁目のこの角でお待ちしています。

三村工業株式会社の『安心』と『安全』を形に!の垂れ幕が目印です。(●^_^●)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20151025 新しい完成見学会の形?・・・”いえづくり”の気づきの場面に!?

2015年10月25日 23時59分59秒 | 完成見学のコト

実行に理屈なし

 

言い訳をやめて、やってみる。

考え込む前に、動いてしまう。

あっさり動けば、意外とできる。

 

完成見学会シリーズ・・・

まさにその通りですね。

”いえづくり”の家造りというモノは自然体で??

ところが・・・

広報や告知ってなると意気地が無くなる??(苦笑)

HPの開設もそう・・・

完成見学会もそう・・・

チラシやパンフも・・・

時計の針が止まったかのような状態に陥ってしまう。(苦笑)

 

逆の立場で考えれば・・・

新しい出逢いを偶発的に求めている方との出逢いって皆無??

そういうコトを求めている方々との接点そのものが・・・

ある情報を共有する?知ることは可能ですが・・・

無い情報を探り出す?ってコトは不可能に近い??(苦笑)

 

なので・・・

三村工業株式会社の出逢いって・・・

その多くが既存のご縁からの繋がりでした。

完成見学会だって初めてではありません。

でも?結果的に見れば研修でお披露目会?ですか??って(苦笑)

 

それでもこのMIMURA'S MAPの様にご縁が持ててはいた・・・

この時の止まった?様な体質のまま今日までやってこられた歴史・・・

90年という途方もない月日が流れて・・・

今回、その歴史の検証というモノも踏まえて動き始めました。

この完成見学会も新体制?で臨んでいきます。

そんな時間と場所と空間に足を運んで戴ければ幸いです。

“いえづくり”をキーワードとして考える?気づき?の一助になれれば・・・って

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする