goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20151104 完成見学会パート1をおえて・・・新しい気づきでパート2へ(@_@)

2015年11月04日 23時59分59秒 | 完成見学のコト

一日一回

  これは上達の秘訣

 

地球が一回まわる間に、何か一つ行う。

大自然のリズムに合わせてみると、

隠れていた能力が現われ、磨かれる。

 

一日一回・・

3,065日間継続しているコトがあります。

最近は一日二回に・・・

ただ上達は未だに??まだまだ??

あれ?これってもしかしたら二回やっているから??(苦笑)

まさかそんなバカな話がある??(苦笑)2(でもありうる話??(苦笑)3)

 

こちらは、”いえづくり”のブログ・・・

あちらはボランティア?ブログ??

ジャンルが違うからあくまでも一日1回?っていう図式に??(笑)

20151104 無償の愛の一つの実践?『ありがとう』って”こころ”と言葉を伝えるコト!?


感じるコトが1点・・・

言葉や語彙というモノに敏感になったのは事実ですね。・・・

この今日の言葉を元にして日々の事を綴っているので想像力?創造力?だけは??って

これって”いえづくり”にも言えるのかなぁって思います。

 

お客様がいて・・・

そのお客様との会話の中で話を膨らませていくっていうコトが好きですね。

逆に“0(ゼロ)ベース”で創り上げていくっていう部分はペースがつかみにくい??

これは建築家と名のつく先生と呼ばれる人たちが得意の分野なのかもしれません(笑)

 

私自身も一級建築士ではありますが、無からオリジナルの有を創り上げていくよりも

小さな思いを一緒に協働で大きく育てていく方が好きな様な気がします。(好きです。(笑))

今こうして言葉にして初めてこの感情?自身の“こころ”?に気がつきました。

 

なるほど!だからいっしょに!っていうキーワードが好きなんですね。ピンとくる!?

オンリーワンも独自性のオンリーワンではなく、その過程や結果がオンリーワンで◎

お客様の声や思いを形に!っていう部分が私の”いえづくり”の神髄?なんですね!

この”いえづくり”の過程でのワクワクやドキドキが大好きなんだって痛感しました。

 

完成見学会で新しいご縁が・・・

そんな思いを共有できる出逢いに繋がっていければ幸せですね。(@_@)

完成見学会パート2も計画しています。

この思いをもっと伝えていければいいんですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20151102 完成見学会の中で・・・誰にも言われない?(言われなかった)私のこだわり?(苦笑)

2015年11月02日 23時59分59秒 | 完成見学のコト

耳で聞くより心で聴こう

 

相手の話を、まっすぐそのまま

心を開いて聴くときに、

相手の心も、さらに開かれる。

 

聴くと聞く・・・

相手の方とお話をしている時に感じますね・・・

今回の様な完成見学会での初めての会話?出逢い?

私の声がどう届いているのか?

聞いているのか?

聴いて戴いているのか?

そういうのが雰囲気でわかるようになりました。

でも?

その原因をつくったのは自分自身の“こころ”?

自信の聴き方の問題なんだ!ってそれにも気づきが・・・(苦笑)

 

さて・・・

完成見学会の自身の落ち込み話を一つ・・・

1階と2階の木製建具は同じ色で統一されていました。

家の雰囲気とマッチをして床、壁、天井のコーディネートされて・・・

多くの来場者の皆様にお褒めの言葉を戴きました。(*^_^*)

この色のセンスや選択は、ほぼお客様のモノです(苦笑)

私は、意見を求められてそのままの思いをお伝えしただけなので(笑)

 

ところが・・・

木製建具の仕様について1点だけ自己主張させて戴きました。

1階のリビンの出入り口の木製建具2本だけはグレードをUPしました。

扉をつる金具から違うちょっとハイグレードな雰囲気だったんですが・・・

もちろん費用差額も意外とありました。私の提案なので差額は当社負担で!?

 

二日間・・・かなりの方とこの扉の前を行き来しましたが・・・

たったの一人も?誰一人として??金具仕様の差に気がつく人はいなかった(泣笑)

そのそも関心が無い所??なんですかねぇ(泣笑)2、まさに自己満足の世界でした。

私は現場で見るたびいいなぁってにんまりしていました(笑)写真が無い・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20151101 家の建て時って?・・・住宅ローンを視点で言うのな『今でしょう!』でした。

2015年11月01日 23時59分59秒 | 完成見学のコト

朝起きから始まる

 

目が覚めるのは、行動を起こす

大切な気づき、朝を活かせば、

一日がスムーズに進んでいく。

 

正解!!

朝が大事ですね。

私は曜日に関係なく朝は動いています。

なので日曜日だから?お休みだから?といって眠っている人が不思議で??(笑)

お昼くらいまで寝ているコトも(息子君達ですが(笑))??不思議でなりません。

とはいえ、早起きの功罪?で夜は遅い時間になると睡魔が襲ってきちゃいます。(苦笑)

 

さて・・・

完成見学会ばなしカウントダウン+1

全ての工程が終了しました。

家づくり特別セミナーが計4回・・・

完成見学会として丸二日間のオープンハウスでした。

 

セミナーに参加すると・・・

資金計画の方法がわかる

自分にあった住宅ローン選びが出来る

家づくりのタイミングがわかる・・・と謳ってありました。

 

私自身もその4回(基本は同じストーリーですが言葉のニュアンスは都度違います。)・・・

お金を借りた際の利率のお話・・・

頭金をためるために一生懸命努力をした結果の話も・・・

その人なりに一生懸命努力をしているコトが徒労?だとしたら・・・

 

違う意味で知らないことの怖さ?

知っているつもりでの勘違いの怖さ?

そういった部分での気づきや学びの時間にもなったのかなぁって思います。

結論から言えば・・・

家の建て時は?っていう問いに対しては・・・

まさに『今でしょう!』が答えでした。その“こころ”は・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20151031 完成見学会の会場へ足を運んで戴いたお客様との貴重な時間に感謝!

2015年10月31日 23時59分59秒 | 完成見学のコト

心が先である

 

〈そうなりたい〉〈こうしよう〉。

心が先にあって、行動となる。

初心を貫き、前へ進めば、成果に結びつく。

 

完成見学会カウントダウン“0”

当日を迎えて・・・

初日が終わりました。

いろいろな方との出逢いがありました。

10時開場の一番乗りの方から・・・

17時閉場のギリギリの方まで・・・

 

“縁とタイミング”・・・

いろいろなご縁を感じながら・・・

新しい出逢いにドキドキしていました。

“こころ”が先・・・

新しい出逢いに“こころ”が一喜一憂??

違いますね。“こころ”がどんどん高揚!?ですね。(苦笑)

 

完成見学会という形でのお披露目も兼ねた周知の場面・・・

三村工業株式会社としては大きな挑戦です。

初日の感想・・・

新しい出逢いでの会話って貴重な体験の場面です。

今までにない新しい質問?

今までにない新しい発見?

そういうモノが多々ありました。

 

逆に、やはりココを聴くのか?っていう“ツボ”も(笑)

完成見学会という土俵を設けて・・・

ある意味一期一会のお客様との接点・・・

真剣勝負の連続で・・・すごい緊張していたんだって夜感じました。

“いえづくり”の最初の一歩?のちょっと前の助走の段階での関わり・・・

このブログでこの貴重な体験を綴っていきたいと思います。(●^_^●)

それには11月1日(日)二日目の出逢いも“こころ”にしっかりと刻んで!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20151030 『安心』と『安全』を形に!が”いえづくり”の合言葉!? 

2015年10月30日 23時59分59秒 | 完成見学のコト

地球に養われている

          この自分

 

地球は生命を宿す奇跡の星。大気が、大地が、

海が、生きとし生けるものを育んでくれる。

なのに、私たち人間は……。

 

なのに私たち人間は・・・

その地球に打ち込んだ杭関連の記事が連日報道されています。

建設業界の体質の話にまで・・・

マスコミの怖い所?

こういう状況になるとトコトン?追い詰めるような報道がつづく??

 

欠陥マンションの見分け方?プチ講座?的なモノも連日・・・

杭のコトも・・・

建物のコトも・・・

見分け方のコトも・・・

プチ講座のメリットもデメリットも全てわかります。(@_@)

 

大事なコトは・・・

いろいろな情報の精査なのかなぁって思います。

”いえづくり”のプロ同士が話をすると会話が成り立ちます。

ところが、そうでない方がTV等のコメンテーターの言葉をうのみにして・・・

会話をしようとすると迷宮に入ってしまうコトもあるのでは??って心配になります。

とはいえ?どうやってその情報を精査すればいいんだ??ってコトになりますよね(苦笑)

 

私も今回の件では、出てくる用語や事例の意味が理解できるので落ち着いていられます。

ところが、違ったニュースを見ていると範疇外では素人考えで情報に踊らされるコトも?

単純にマスコミが味方をした方が正義?叩く方が悪?的な図式ってあるのかなぁって

叩けば叩くほど視聴率が上がる??(苦笑)

今回の件もそうですが本質の部分と少しずれた所が妙にクローズアップされている??

 

完成見学会での相談コーナーの時間では・・・

『安心』と『安全』を形に!?っていう部分のそもそもの話も出来るといいですね。

完成見学会いよいよカウントダウン1ってなりました。(@_@)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする