goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20151023 『安心』と『安全』を形に!その実践例!?強固な基礎づくりをしています。(@_@)

2015年10月23日 23時59分59秒 | 完成見学のコト

家庭の愛和は健康の妙薬

 

固い絆を信じあい、互いに優しく

いたわりあう。そうした家庭で、

心身の調和がもたらされる。

 

これを育む空間?、居場所?が“家”という器なのかなぁって・・・

“いえづくり”というモノは、まさに人の命に直接的に影響?が・・・

昨今のニュースを見ていると・・・

余計に”いえづくり”という生業への責任の重さを痛感しますね。(@_@)

 

さて・・・

完成見学会に向けてカウントダウン8?(いよいよ来週末!)

『安心』と『安全』を形に!っていう部分

今日の画像・・・

今回の”いえづくり”の基礎の配筋の実践例です。

(第3者保証機関での厳しい検査の状況です。(@_@))

 

よぉ~くみると・・・

基礎の配筋が2重になっています。

通常?は・・・

これがシングル配筋と言って・・・

もち網の様に組んでいるケースが多いです。

わが家の配筋もそうですが・・・

これをダブル配筋という形で単純に2倍!?にしています。

期待される効果!?

シングル配筋でも土間配筋と言って十分に強度を確保することは出来ます。

 

工程・・・

土の上に砕石を敷き詰めて十分に固めてその上にさらに防湿シートを敷いて・・・

その上にコンクリートを流し込みます。そのコンクリートの中間に配筋を入れます。

中間に入れるのがポイントなんです。(@_@)

それは、鉄筋がコンクリートという鎧に包まれて参加や劣化をしない様に!?

いつまでもその強度を保っていられるように施工の精度が求められているんです。

 

鉄筋コンクリート造の建物の二階以上の床・・・

この床下の土間がありません・・・なので自分自身で床が落ちない様に強度確保が必要!

その場合の多くが先ほどのシングル配筋がダブル配筋という形で単純に2倍の量へ!!

今回は、この強度確保もできるダブル配筋仕様での『安心』と『安全』を形に作戦で・・・

『安心』と『安全』を形に!物理的な仕様での確保がまさにその言葉の実践でもあります。

 

PS この画像はわが家の”いえづくり”の第3者機関での検査中です。(@_@)

ダブル配筋仕様で・・・『安心』と『安全』を形に!の一つの実践例でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20151022 完成見学会では、いろいろな思いを交感?交歓?する場面も・・・

2015年10月22日 23時59分59秒 | 完成見学のコト

過去あっての現在、

    現在あっての未来。

 

間断なく時は流れ、現在には、

過去も未来も、含まれている。

この今を、しっかりと生きよう。

 

時の流れ・・・感じますね。

私自身の“いえづくり”だって・・・

“いえづくり”という部分の造り手としてはプロでしたが・・・

”いえづくり”の家創りの部分は初体験・・・

”いえづくり”の過程でのいろいろなコト・・・

家族間での調整だってそう・・・

本当にいろいろなコトがあるんだなぁって実感しました。

 

今”いえづくり”中の方・・・

考え始めて思案中という方・・・

動き始めて机上で検討中の方・・・

実際に工事かかり始めている方・・・

決めごとや選択の場面で思案中の方・・・

最後の追い込みの段階に入ってきた方・・・

いろいろな方がしかもそれが試行錯誤する時もある??(苦笑)

 

そうなんです、時というモノは過去現在未来って流れて行きます。

“いえづくり”も同じ感じに着々と前進していくモノばかりだと・・・

違うんですよね?(苦笑)

立ち止まることなんて日常茶飯事??

元に戻る?振出しに戻るなんてコトもありました。(苦笑)2

ブログの中にも書いています。

080709 “いえづくり”の中で・・・ 苦渋の決断・・・

 

“いえづくり”には、正解もないし王道もない?

”いえづくり”の過程(過程こそ?)だって実は、オンリーワンなのかなぁって

 

なので・・・

多くの悩まれている方・・・それは自然な出来事です。

むしろ悩む場面が多い方が良い!ってコトもあるのかなぁって

完成見学会カウントダウン9?・・・

この完成見学会では、そんな思いの方の課題解決の場面(一助)になればって思います。

いろいろな方?のお越しをお待ちしています。是非!ε=ε=┏(・_・)┛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20151021 ”いえづくり”って長い時間のようでも人生の1Pって考えると短期決戦!?

2015年10月21日 23時59分59秒 | 完成見学のコト

思うことは言い、

 なすべきは断じて行なう

 

なにゆえ躊躇し、遠慮するのか。

人目を気にしてばかりいないか。

あっさり、そのまま。はっきり、決然と。

 

完成見学会に向けてカウントダウン10♪に・・・

“いえづくり”をしたいという思い・・・

日々、家という器の中で暮らしている人がほとんど??

ところが・・・

自身の手で“いえづくり”をします!っていう方・・・

そのほとんどは?初挑戦!?っていう方に・・・

これって不思議な現象ですね。(@_@)

 

日々の生活の中で・・・

新しい“いえづくり”について10年考えました。

こんな“いえづくり”をしたくてライフワーク的に考えていました。

思い切って自分自身の手で”いえづくり”をします!!っていう方・・・

そうそう多くは無いと思います。(実際にはいらっしゃいますが(@_@))

 

考えるタイミング?というモノがあり・・・

動き始めるきっかけというモノがあって・・・

結果・・・

終の棲家という“いえづくり”としては短い時間の中で進むコトが多い??のでは??

なので・・・

その短い期間での集中力?ってかなりのモノになっていると思います。

 

いい意味で言えば・・・短期集中型の総力決戦!?

違う意味で言えば・・・不安を不安としないための?算段??(苦笑)

とはいえ時間をかければいいっていうモノでもなく・・・

適度は時間?適度な緊張感?適度な持続?が“こころ”にも“からだ”にも・・・

優しい?っていう風に言えるのでしょうか??

 

だからこそ?”いえづくり”のパートナー選びって大事なポイントであり・・・

その”いえづくり”のパートナーとの二人三脚次第で”いえづくり”の方向性も・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20151020 住宅展示場に初めてお客様の立場で足を運んだ時のコト・・・

2015年10月20日 23時59分59秒 | 完成見学のコト

朗らかな心は

   まわりを一変させる

 

一本のローソクに火をともせば、

暗闇はたちまち消える。

自分が光れば、周囲も光る。

 

完成見学会に向けてカウントダウン11♪

それぞれの思い??

家をこれから建てようっていう人の気持ちになって・・・

自分自身の経験値も踏まえて・・・

 

漠然とした悩み?

どんな家になるのかなぁ?

どんな家が出来るのかなぁ?

でもまずは何から始めればいいのかなぁ?

変な話?

悩みが分からない?という状態だった??

 

土地のコト・・・

お金のコト・・・

予算のコト・・・

まずはどこから手を付けて行けばいいのか?

 

手っ取り早いのが住宅展示場に行ってみよう!っていう発想?だったのかなぁ・・・

それでもある程度の思い?や夢?ちょっと具体的な何かをつかんでいるのと・・・

全くの白紙状態だとたとえ展示場に行ってもただ行きました状態?なんだって・・・痛感

その後・・・

書いてしまった住所と電話番号・・・ダイレクトメールと電話の嵐で(苦笑)

そこすらわからなかったまさに”いえづくり”のおのぼりさん状態でした。(苦笑)2

 

今になって冷静に考えてみると・・・

家を建てたい!って時期はともかくとしてもそういう思いが芽生えて展示場に行く?

そこで住所氏名を書いてくるわけだから・・・

そりゃあいろんな攻勢があって当然ですよね。・・・いやぁまさにカモがネギを???

まさに無防備で何も知らないこの部分に関しては素人?の様な私でした(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20151019 自由に?勝手に?いろいろ見たり調べたりできるコーナーも設けました。来場特典!!

2015年10月19日 23時45分37秒 | 完成見学のコト

両親は自分の中にも

        生きている

 

ただ一人の例外もなく、生命は親から頂いた。

祖先―親―子―孫、連綿と引き継がれていく。

なんと有り難いことか。

 

完成見学会カウントダウン12♪

昨日の”いえづくり”の話しからコンビニの話に脱線?

しかもセ●ン●レブンって会社名まで上げて(苦笑)

すみません・・・

他のやはりよく聞くお店・・・

ほとんど入りませんが結構営業?されるんです(苦笑)

それと○○カードありませんか?って必ず質問も受ける・・・

持ってないから出さないのであって都度質問をして受け答えって苦手です。(苦笑)

 

なので?余計に入らない??

トイレ休憩で切羽詰った時くらいでしょうか??(笑)

あっ!?

でも考えようによっては上記の会社のでは聞かれませんねぇ・・・

私にとっては良い傾向です。

すみません・・・また話が脱線しちゃいそうですね。(苦笑)

 

今回の完成見学会・・・

私みたいな人向けに勝手に見学会?的なモノも用意しています。

質問をしたくなった時には質問をするけれど・・・

自分で勝手に見るコトが出来るモノがあれば・・・

ちょっと自分のペースでじっくり見たいな!・・・

そういうツール?を用意させて戴きました。・・・

 

三村工業株式会社での過去の作品のアルバムをデータで見たり

ちょっと大きめのスクリーンにスライドショーで写すコトも検討中です。

あるいは過去につかったパワーポイントの資料とかでも・・・

あるいは、今回導入したもろもろの知って得する?資料とかも・・・

ちょっとづつ?完成見学会もバージョンUPしてきているのでしょうか??乞うご期待!

まずは、貴重な土日のお休みですが、ちょっとのお時間だけでも遊びにお越し下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする