goo blog サービス終了のお知らせ 

”家づくり”を通しての学び・気づき・・・マイホームを建てるって!?

家創り・・・家造り・・・家作り・・・って
”家づくり”のことをいろいろな視点から話をしていきたいです。

20150516 ”いえづくり”って??という部分を改めて考えると・・・

2015年05月16日 23時59分59秒 | ”いえづくり”の学び

自ら動けば

  前途はうちひらける

 

こうと決めたら、ためらわず、

まず一歩を踏み出そう。

その迫力に、覆う霧も晴れる。

 

“いえづくり”・・・

施工者としての家造りって

無から有を創り出し、形を残していく仕事です。

結果・・・

竣工、完成が一つのゴールであり一段落でもあります。

 

引き渡し・・・

鍵の引き渡しを持って・・・

一番簡単な所では火災保険が切り替わります。

工事中は、施工者の方で・・・

引き渡しをした後は、この保険が使えなくなります。

お施主様の新しい火災保険に切り替わります。

この切り替え・・・

タイムラグなくしっかりとやっておかないといけないところですね(@_@)

 

この過程・・・

協働での”いえづくり”の期間って1年足らず?

設計の期間を入れても長くても数年?なのでしょうか??

ただし、凝縮された日々?月日?であることは間違いない所ですが・・・

結婚の話を例えに出しましたが・・・

まさに結婚式をするまでの過程が大事であり・・・

結婚式は、ゴールではないっていう部分??

 

”いえづくり”もその感覚が大事ですね。

“いえづくり”の家造りって終の棲家の準備期間っていう考え方??

”いえづくり”の家創りは一生モノのまさにライフワーク?(ライフ?そのモノ??)

“いえづくり”の家作りって暮らしの中での工夫?っていうスタンスもあり?

なのでその家作りには、施工者として再登場もあり=リフォームやリルームって言う感覚

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150416 二日間の”いえづくり”研修での学び・・・そこでの気づき・・・

2015年04月16日 06時06分19秒 | ”いえづくり”の学び

こつこつ

 積み重ねた 

  善行は

  こころを

  豊かに

  みたして

  くれます。

  

“いえづくり”・・・

二日間の缶詰研修に行ってきました。

こういった行為?って

”いえづくり”に置いての善行?みたいなモノ(笑)

“こころ”を満たす?

いい意味での考える時間になっていますね。(@_@)

造り手という部分から

創り手という部分の・・・

そんな学びの場であったのかなぁって思います。

 

宿題?課題?も出ました。

4月22日締め切りのモノ・・・

5月11日締め切りのモノ・・・

そして、最後にも一度5月に研修の締めとなります。

“いえづくり”との関わり・・・

改めてビジョンや思いを形にする作業から創めていきます。

 

わが社の“いえづくり”・・・

三村工業株式会社の“いえづくり”って

メリットだと思っていた部分は・・・

何でもできる!?

お客様が思い描くモノを具現化する能力?は◎なのかなぁって・・・

和風、洋風、和モダン、○○ハウスメーカー風、なんでもあり!?

設計事務所の先生とのコラボレーション・・・

公共工事でもOK・・・まさにいい意味でのオールマイティ!?

木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造だって・・・まさに何でもお任せください!!

ところが・・・それって・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150415 ”いえづくり”の為の”自分づくり”の学びの場面・・・

2015年04月15日 07時02分13秒 | ”いえづくり”の学び

  うまくいっても

  いかなくても

 精一杯の

いちにちは

 きっと

気持ちがいい。

 

14日、15日と缶づめになっています。

今日の画像・・・

缶詰の窓から見える景色です。

この建物をなんと見下ろしているんです。(笑)

丸々二日間“いえづくり”の事だけ集中して考えています。

正確には一日目が終わって二日目の朝です・・・

今日もこれから行ってきます。

 

今後の“いえづくり”への取り組み?

今後の三村工業株式会社のありかた?

今後の自分自身の方針?や生き方??

 

そんな事もこの研修で学ぶのでしょうか?

夕べは、研修を終えての“いえづくり”の談義も??(笑)

会社の社員と二人で参加しています。・・・

多分?

人生史上でもこれだけ集中して考えたことはない??

 

“いえづくり”・・・

“未来づくり”・・・

“ゆめづくり”・・・

この研修でいろいろなことを学んでいきますね(@_@)

 

縁とタイミング・・・

昨日はそれをまた感じる場面がありました。(いずれブログにも・・・)

ご縁と出逢い・・・

人生という“自分づくり”・・・

今日も一日よろしくお願いします m(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150409 ”いえづくり”・・・今しか出来ない事(物理的に)への優先順位・・・

2015年04月09日 23時59分59秒 | ”いえづくり”の学び

  遠くから

  見ないと

 

  ちゃんと

  見えない

 ものもある。

 

“いえづくり”・・・

“いえづくり”の感覚として・・・

通常の買い物での金銭感覚と変わってくる時があります。

1円単位での生活が通常?なのかなぁって・・・

“いえづくり”に置いてはこれが“万”単位になる場面が・・・

この金銭感覚は“いえづくり”の過程での独特な体験?場面?なのかなぁって・・・

 

ちょっとしたお買い物での1,980円と2,100円なら・・・

性能に差異が無ければ間違いなく1,980円の方に手が出るのかなぁって思います。

もうちょっというと多少性能の差異なら一度1,980円の方を使ってみようかなぁって

 

これが198円と210円なら・・・

日常品なら性能の差よりも値段重視っていう方も多いのでは・・・

これが98円と110円なら・・・

多くの方が98円の方を選択??(並んで比較できれば・・・)

かなりお金に対してはシビア?だと思います。まさに1円単位の世界で・・・

 

これが1,980万と2,100万となった場合・・・

性能に差異があるなら?その性能次第では2,100万を選択する方が増えてくる?

“いえづくり”・・・

お買いモノとすると一生の内ではかなり高額なモノになると思います。

そういう意味では、性能や内容を重視して!っていう判断基準は◎なのかなぁって・・・

まぁ、最終的には、同じ性能で安いに越したことはありませんが・・・(苦笑)

 

金銭感覚がちょっと麻痺をしてしまうケース・・・

いい意味で言えば勢いがついてきているので、折角なら後悔のない“いえづくり”を!

注意点で言えば、今日の言葉・・・ちょっと冷静になって無駄や無理を省くことも・・・

要は、今しか出来ない事への投資を重視した冷静な“いえづくり”が大事なのかなぁって

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20150403 ”いえづくり”・・・”ご縁と出逢い”に感謝!その思いで・・・

2015年04月03日 06時40分05秒 | ”いえづくり”の学び

毎日毎日頑張る 
  あなただから
 しんどい時は 
  しんどい顔
 悲しいときは
  悲しい顔
してもいいんだよ

 

“いえづくり”・・・

家造りという視点では・・・

お客様が施工者に余計な気苦労を掛けないのが◎ですね。

疑問点や困った点を気軽に聞いたり相談できる・・・

その関係って大事だと思います。

家造りって日々進行していくのでタイミングって大事です。

特に形になって残るモノなので・・・

造り手も住まい手も気持ちよくが◎ですね。(●^_^●)

 

家作りという視点では・・・

“いえづくり”の中でのアイディアや気づきもここに・・・

設計という部分もこの範疇に??入ってくるのかなぁ・・・

そういう意味では・・・

上手にキャッチボール出来る関係が◎なのかなぁって

今日の言葉で言う“こころ”の動きも気軽に?表現できるのが◎

”いえづくり”の中での細かい部分や“こころ”の部分って

デリケートな部分が多いので“こころ”の負担が無い形がいいですねぇ・・・

 

家創りという視点では・・・

喜怒哀楽・・・その感情すべてをありのままに??

“いえづくり”がその感情全てを癒してくれる空間つくりでもあり・・・

“いえづくり”が家族や住まい手の絆の創出の場でもある?のかなぁって

“いえづくり”を創めよう!って思った時から(本当は絆が出来た時がスタート?)

“いえづくり”が終の棲家としての家創りという感覚での居場所つくりなのかなぁって

 

“いえづくり”・・・いろんな人たちの知恵とご縁の結集なのかなぁって思います。

『ご縁とタイミング』そのタイミングの今を感じながら今日も一日よろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする