2015/4/18 北海道乗りバスの旅です。北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線代替バスで北見から陸別経由で帯広に向かうルートです。
まず北海道北見バス陸別線陸別行きに乗車します。出発は北見停留所です。JR北海道北見駅のすぐそばにあり、待合室や窓口があります。10人以上の乗車がありましたが、多くは北見市街地の短距離客で、すぐに5名程度になりました。訓子府(くんねっぷ)・置戸(おけと)の両停留所は国道から少し離れた旧駅と思われる場所にあります。置戸市街地を過ぎると私の他に2名を乗せて池北峠を越え、十勝に入ります。このあたりはふるさと銀河線の路盤跡を楽しむことができます。
乗車車両の吊革はV字懸垂でした。
約1時間半をかけて終点の陸別停留所に到着した乗車車両です。
陸別停留所です。北海道北見バスと十勝バスのポールが仲良く並んで立っています。陸別停留所は道の駅になっており、目の前にセイコーマートもあります。
陸別停留所にやってきた十勝バス帯広・陸別線十勝バス本社南口行きの車両です。行き先表示が陸別となっているので折り返しかと思ったら、単に間違っていただけのようです。
他2名を乗せて陸別停留所を出発しました。人数は少ないもののちょこちょこと乗降客があります。池田駅前停留所でトイレ休憩がありました。ふるさと銀河線の代替バスとしてはここまでです。池田から先は混むのかと思っていたのですが、これまでとあまり変わらない状況のまま帯広駅バスターミナルに到着です。宿は帯広駅付近に取っていたのですが、全線制覇のため乗車を続けます。帯広市街地も乗降は少なかったです。
約3時間半をかけて到着した十勝バス本社南口停留所です。工業団地の中にポツンとあり、肝心の十勝バス本社も見えません。
数分歩いて到着した十勝バス本社です。時間がなくほとんど探索できませんでしたが、帯広~札幌間の高速バス「ポテトライナー」用の待合所があり、ちょうどポテトライナーが到着したところでした。共同運行の北都交通の車両でした。路線バスの十勝バス本社停留所もあるのですが、こちらは敷地外の道路上にあり、利用者向けの待合所や窓口はなさそうな感じでした。十勝バス本社停留所と十勝バス本社南口停留所は路線によって使い分けられているようです。
十勝バス本社は帯広駅から5km以上離れています。最寄駅は西帯広駅ですが、ちょうど良い列車がなかったので、十勝バス新町線で帯広駅に戻ることにします。新町線は十勝バス本社南口停留所が始発で、びっくりするくらいの乗車人数でした。
終点の帯広駅前バスターミナルに到着した新町線の車両です。
北海道北見バス陸別線:北見12:15 陸別13:48
十勝バス帯広・陸別線:陸別14:00 十勝バス本社南口17:31
十勝バス新町線:十勝バス本社南口17:48 帯広駅バスターミナル18:20
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます