ならなしとり

外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基本的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。

これはアクセサリーとしか思ってないかな

2010-02-08 21:19:48 | 福岡伸一
 週刊文春に連載されている「福岡ハカセのパラレルターンパラドクス・生物多様性の真の意味」を読んでみました。感想としては意外にまともでした。生物多様性がどうして人間に必要かという部分の説明は割とオーソドックスなものに沿っていました。ただ「動的平衡」を何度も持ち出してくるのには辟易しましたが。これや前の新聞記事を読んだ感じではこの人は生物多様性に対する社会的関心を高めるというより生物多様性を「動的平衡」のアクセサリーにする方に関心があるかなと。生物多様性を「動的平衡」で説明できるとすることにより「動的平衡」の箔付けに使ってますね。「地球いきもの応援団」は生物多様性の社会的関心を高めるため作られたと言いますが、このような人がいることを考えると実態はくさいですかね。案外、放鳥されたトキの餌やりをすべきとか素で言いそうな気もします。
僕の方針としては今回はシリーズ化する予定はないです。これが相当やばかったらやるつもりでしたが思いのほかまともでしたので。ただ、この人が生物多様性に関して正確な情報を伝えることより自説を広めることを優先しているのは確かなようなので動向はチェックしてある程度たまったらシリーズ化して批判するかもしれません。

最新の画像もっと見る