ならなしとり

外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基本的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。

ちょっと見過ごせない 福岡伸一が生物多様性について語っていること

2010-02-04 20:39:36 | 福岡伸一
 福岡伸一が生物多様性関係で動いているという情報があったので少し検索していたらこのような記事が引っかかりました。正直、ここまでひどいとは思いませんでした。池田清彦の方がまだましじゃねえかと思えるくらい。

生物界で多様性が保たれている理由とは

>福岡:生物学でいう多様性は、大きく2つに分けられます。1つの種の中にさまざまな個性があるという意味での多様性と、種そのものの多様性です。最近語られることの多い「生物多様性」は、後者を指しています。

いやいや、違いますから。なんで勝手に二極化させたうえに片方を無視してるんですか?生物多様性は生態系、種、遺伝子の大きく分けて3つって、この分野を勉強するなら誰もが一番最初に習いますよ。この時点で生物多様性についてなにもわかってないじゃないですか。

ほかにも相変わらず今西進化論を持ち出してきています。今西に操を立てる義務でもあるのかこの人。

>あらゆる生物は自分が食べる食べ物の種類を厳しく限定しています.これは生物が生存する場所、あるいは発する声の周波数にも当てはまります。ほかの種の領域を侵さないように自分の分際を守る。そして、ほかの種との無益な争いを避ける。それが生物多様性を支える厳格な基本原理です。

べつに限定してないっすよ福岡先生。本当に限定されてるならシカの食害とか起こらないでしょ。スペシャリストとジェネラリストをいっしょくたにしているとしか思えません。生態学の初歩の知識すらないんじゃないですかこの人。

>では、なぜそれほど厳しく生物多様性は保たれているのか。それは、地球全体の「動的平衡」が崩れるのを防ぐためです。動的平衡とは、すべての物質が絶え間なく循環しながら、なお全体のバランスが保たれている状態を意味します.

え?それって物質循環じゃないの?

追記2/4 タイトルを書き足しました。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (ゴーダイ)
2010-05-24 15:31:02
私も福岡伸一さんの生物学についての言説には「?」と思うことがあって福岡さんのサイトに質問を送ったものです。

福岡先生って素晴らしい経歴を持っているので、知っててわざと言っているような気もしますよね。サービス精神旺盛でいいかもしれませんが、それはそれでかなり問題です。

今西進化論については福岡さんは今西錦司さんに憧れて生物学者になったらしいので、そのためでしょうね。
返信する
ようこそ (梨(管理人))
2010-05-24 18:41:06
ゴーダイさんはじめまして。

>福岡先生って素晴らしい経歴を持っているので、知っててわざと言っているような気もしますよね

それはちょっとやめてほしいですね。とりあえず、このまま突っ走って池田清彦のようになるのは勘弁願いたいです。
今西についてもホントに見込みがあると思うなら自分で論文書いて専門誌に投稿すりゃいいわけで、なんというかその程度の覚悟と憧憬なんだなと見ていて思います。
返信する
返信ありがとうございます (ゴーダイ)
2010-05-24 21:16:34
>今西についてもホントに見込みがあると思うなら自分で論文書いて専門誌に投稿すりゃいいわけで、なんというかその程度の覚悟と憧憬なんだなと見ていて思います。


これは厳しいでしょうね(汗)。なにしろ今西進化論は進化のメカニズムの説明としては、かなり大雑把と言うかあいまいですからね・・・
中学生の頃の私もちょっと苦しいなあと思ったほどで・・・
実際最近の福岡さんは作家活動が忙しいのか、論文の発表が滞っていると聞きました。

それに福岡さんは「現在の進化論には課題もある」と言うなら解るんですけど「ダーウィニズムには論理的な欠陥がある!」と断言しちゃいましたからね・・・

この発言については他の専門家の方がぜひアクションを起こしてほしいのですが・・・
どうせ「福岡伸一ブームなんてすぐ終わるよ」と思っているんでしょうね。
でも福岡さんの本に感動した読者の方があまりに不憫すぎます。
返信する
Unknown (梨(管理人))
2010-05-25 00:26:45
>それに福岡さんは「現在の進化論には課題もある」と言うなら解るんですけど「ダーウィニズムには論理的な欠陥がある!」と断言しちゃいましたからね・・・

それは福岡氏のどの著作でのことでしょうか?
それと、ブログを拝見しましたが、福岡氏がどこでそういうことを言っているのか出典を明確にした方が第三者にもわかりやすいと思います。

>この発言については他の専門家の方がぜひアクションを起こしてほしいのですが・・・
どうせ「福岡伸一ブームなんてすぐ終わるよ」と思っているんでしょうね。

そもそも進化生物学関連の専門誌に論文を投稿でもしない限り専門家が積極的に福岡氏に関わることはないかと。動いて欲しいのは山々ですが、あちらもそうボランティアばかりしていられないわけで。
返信する
すいません (ゴーダイ)
2010-05-25 00:42:35
「生命観を問い直す」という講演です。
URLも載せたのですが・・・
著作では『生物と無生物のあいだ』144ページです。
それともこの文章では福岡さんがダーウィニズムを批判しているというのは言いすぎなのでしょうか・・・?私の勇み足でしょうか。

福岡先生は講演でこの様に言っています。

しかし、ダーウィニズムには欠陥があります。

ちょうど盲目の時計職人でも非常に長い時間があれば、ランダムに部品をいじっているうちに時計を完成させるチャンスがあるという意味で、「ブラインド・ウオッチメーカーのモデル」と言われています。「ああ、なるほど」と思うかもしれませんが、決してそうはならないのです。

ここでの福岡さんの意見は「ダーウィニズムには伸びしろがある」くらいの意味なのでしょうか?もしそうだとしたら修正します。
返信する
あ、そういうわけではなくて (梨(管理人))
2010-05-25 01:09:03
いえ、特に異論があるわけではないです。URLについてはこちらの見落としです。すみません。
その講演(http://www.academyhills.com/note/opinion/tqe2it000004wiek.html)ですが・・・。

「ブラインド・ウォッチメーカー」を読んでいないのが丸わかりですね。ダーウィンもドーキンスも発展途上であってもそれが生存に役に立つから進化し続けてきたと言っているわけで、彼らの出してきた例をきちんと読んでいないですね。
ここに詳しい批判があります。

福岡伸一氏の書く文章が到底見過ごせないレベルで酷い件 その2―進化生物学に対する無知―
http://blackshadow.seesaa.net/article/103626719.html
返信する
ありがとうございます (ゴーダイ)
2010-05-25 01:53:14
うわわ講演と全く同じことを言ってますね。

福岡さんの本を読んで違和感を感じてしまって、こちらにお邪魔させていただいたのですが、すっきりしました。
返信する