ならなしとり

外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基本的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。

熊森さん、やっぱりドングリ運びはダメじゃないですか?

2011-03-23 11:35:48 | 熊森
 そろそろ、オオカミ再導入についても取り上げたいのですが、今日は熊森ネタです。
熊森のドングリ運びですが、一部の人から「乾燥したドングリは発芽しないのでは?」という指摘がありました。確かに完全に乾燥したドングリは発芽しないようですが、そこまでいかずに冬を越すドングリもありそうです。
 実は去年、ちょっとした実験?をしていました。ゆでたドングリがいつ腐るか観察するつもりで、ドングリ(クヌギとコナラ)をとってきてゆでたものをベランダの鉢と冷蔵庫内においておきました。カビが来てわかるかな~?と思っていたら、待てど暮らせどカビは生えずに目論見は失敗しました。
その比較対象として、ゆでない普通のドングリもベランダに置きました。こちらもしばらくすると虫が穴をあけたので発芽しないかな?と思っていたら、今日、何の気なしに鉢を見てみたら、いくつか発芽していました。


発芽していたのは、実験につかったクヌギで、使用した22個中4個が発芽していました。
洗濯物を干すのに使うくらいですから、ベランダの日当たりはよく、特にこれといった発芽を促すこともせず、野ざらし状態でした。それなりに乾燥した環境だと思いますが、完全に乾燥するまでには至らなかったようです。
もっとも、この実験?は土中の水分量やベランダの湿度などを計ったわけではないので、厳密には乾燥している環境とは言えないかもしれません。それに実験に使用したドングリ全てが発芽しているわけでもありません。
しかし、熊森はt単位でドングリをばらまいていること、山中であれば落ち葉や積雪などで湿度が維持されやすいことを考えると、やはりばらまいたドングリの何%かは今頃、発芽しているのではないでしょうか?
生態系への影響が懸念されます。

おまけ
そうこうしているうちに、熊森は対ならなしとり用決戦兵器を開発した模様(笑

くまもりソング

こんなものを会場で流されたらはだしで退散しますwでも以前聞いたのよりはインパクトが低いw

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋に発根する方が普通では? (masumi)
2011-03-25 04:50:19
え? どんぐりって落ちてすぐ、秋のうちに発「根」するのが普通だと思っていましたが・・・。子供の頃、拾ったどんぐりを蒔いたり、ヤマで落ち葉掃きしていた頃の経験です。
返信する
masumiさん (梨(管理人))
2011-03-25 08:21:36
発芽としたのは分かりやすさのためです。いつ発根するかはドングリの周りの環境次第じゃないですか?僕が拾ってきたのは11月で、その時点では発根していなかったので、たぶん、温度と湿度が関係していると思われますが。
返信する
茹で時間 (uncorrelated)
2011-03-25 13:20:33
何分ぐらい茹でた、茹でどんぐりでしょうか?
返信する
uncorrelated (梨(管理人))
2011-03-25 14:03:36
たしか水から10分ですね。あと念のため言っておくと、発根したのは比較対照用のゆでていない方です。わかりにくかったですかねぇ?
返信する
クマモリソング (くまくま)
2011-04-09 03:36:23
何か新しい曲増えてますね。聞いてみましたが宗教ソング?のような。これ、総会で流れますね。
返信する
Unknown (のの)
2011-06-04 14:26:42
苗木の必要性から、ドングリ類は利用します。近所の山から取ってきてポットで育て、育ったところで所有地に植えますが、過去にこんな経験をしました。
・置き場所を忘れた為、採取3年後に植えたクヌギは半分程度発芽しました。置き場所は陰で涼しい所です。
・水の入ったバケツに半年間浸けたもので。「トチ」の実はほぼ発芽しました。
実験ではないので特にデータはとってませんので参考にはなりませんが。
ドングリを何トンも撒いて、発芽しないとは思えません。山間地に住んでいると、不思議なとこから色んな木々が育ってきます。年中間の当たりにしていますので・・・・
返信する
Unknown (のの)
2011-06-04 14:30:26
連続投稿すみません。書き忘れです。
トチをドングリと言うのかと言われれば・・・一般的には言いませんね。あくまで私の経験談と言う事でご容赦を。
返信する