昨日は幼稚園でお別れ会がありました。
その前に、ママ達で卒園式でやる出し物の練習です。
ドラえもん音頭と日本昔話のEDの踊りです。
見て覚えるようにDVDを貰いましたが、あまり見る時間がなかった~
ドラえもん音頭は七夕祭りでやっているので何となく出来ますが…
時間になり、子供たちが集まってきました。
始めに、フォークダンスをします。
ジェンガと
マイムマイムです。
小学校の林間学校以来ですが、結構おぼえているモンですね~(笑)
ちょっと早いですが、お昼ご飯の用意です
みんなで食べます。
豚汁は前日子供たちが野菜を切りました。
味噌も去年子供たちが作った物です。
みんな楽しそうに食べてます♪
今度は子供たちからママへのプレゼントです
「てのひらをたいように」を手話付きで歌います
首に提げている金メダルもプレゼントです。
なぜ洗濯…??
今度は本堂で正信偈を唱えます
特別に、柵より中に入れさせていただきました(園児のみ)
本来は、法衣を着た人しか入れないそうです。
結構長い時間でしたが、みんな一生懸命唱えていました。
山門に上らせていただけるという事です。
もしかしたら信徒限定観光ツアーなどで公開しているかも知れませんが
まず見ることはできないと思われます。
中には、お釈迦様、弥勒菩薩、阿難尊者像があります。
なかなか見られない景色です。
お弁当はおにぎり一択なのですが、考えるのが面倒だったので前と同じもの~
パンダはハンバーグ入り
くまはソーセージ入り。
晩御飯は、鶏手羽元をグリーンカレーのもとに漬け込んで焼いたもの
前も同じ物を作りましたが、段違いに辛いww
おかしいな~
素のメーカーは同じなんだけど~
量間違えたか?
辛い以外は美味しかったです。
王子さまのまんま
朝・パン、牛乳
昼・おにぎり(ソーセージ、ハンバーグ)豚汁(ジャガ芋、大根、人参、蒟蒻、牛蒡、豚)
夕・焼き鳥、大根、はんぺん、牛蒡、味噌汁(大根、ナメコ、三つ葉)
おやつ・林檎、ヨーグルト
夕はグリーンカレーが辛いといけないので、市販の焼き鳥にしました。
買っといて良かった…
私たちの晩御飯
グリーンカレー焼き、焼き鳥、モズク酢、煮物、サラダです。
辛いけれど美味しかったのでまあいいや…
ココナツパウダーを漬け地に入れたらもう少しマイルドだったかも
ランキングに参加しています。
ポチッと押していただけると嬉しいです
更新の励みになります!ポチッと応援お願いします!!
にほんブログ村 調理師・栄養士(携帯用)
カレーは難しいですね…
仏様の教えを、幼稚園児にもわかりやすいようにかみ砕いて教えてくれているので自然に仏様を拝むようになりました。
でも、王子さまが一番信心深いかも…
写真を載せ忘れましたが、帰るときに、「なむなむしたい」と本堂に向かいお参りしていきました。
3年間、長かったような短かったような…
こんなに親がガッツリ関わる園は珍しいので、幹事や委員はかなり仲良くなりますね。
まんが日本昔話は、今放送しているらしく(しらんかった)
有名子役が踊っています。
偶然パパが古い方を借りてきましたが、でんぐり返し無理ww
でっかい感謝の金メダルもステキですね。
カレー粉はちょっとのことでも辛くなっちゃうことがありますね。
みたことないですよ。アメリカだったら
キリスト教の幼稚園でしょ?
仏様の教えを学びましたか?
良かったようですね。
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。
鶏手羽のグリーンカレー焼き、・・・・・・。
食べたくなりましたよ。
ぜひ、・・・・・・。
昨日も、拙い私のブログを見て、嬉しいコメント&応援ポチに、恐縮、深謝です。
応援ポチ♪♪(全)
卒園へのカウントダウンが始まりましたね
まんが日本昔ばなしのエンディングですか・・・
で・・・でんぐり返しをされたとか?
親の出し物は大変ですよね
練習時間が多分少ないと思いますから
園児の方が準備は万端でしょうからね・・・
ジェンガやマイムマイムも懐かしいですね
私も言われるまで忘れてしまっていたものです
でも、意外と記憶が残っているのですね
お寺の山門や本堂に行けるのは園児や信者限定ってことは・・・
この機を逃したら、卒園後は入れないってことですよね
すごく貴重な経験ですよね