我が家には、私がパパの店からかっぱらって…
もとい、もって来た絵本が結構あります。
だいたい日本の方が書いた物ですが、
外国の本の日本語訳もあります
「ピーターラビットシリーズ」と「機関車トーマスシリーズ」
があるんですが、2つともさすが狩猟民族という
生々しい表現でいっぱいです。
「トーマス」は表紙からしてアニメのかわいらしさから
掛け離れていますが、無理やり戸田恵子の声に脳内変換して
読んでみました
・・・無理でした
ほとんどのキャラが生意気で鼻持ちならなかったです。
私のガラスの十代の心が壊れそうです。
「ピーターラビット」はお馴染みの絵ですが、
しょっぱなから飛ばしてます(笑)
「お前たちのお父さんは、マクレガーさんの奥さんに
肉のパイにされてしまったんだよ」
というお母さんのカミングアウトは生々しすぎます。
農耕民族の日本人には書けない表現です
小学校に上がるまで読んであげないつもりですが、
自分で読む分には生暖かく見守っておこうと思います。
もとい、もって来た絵本が結構あります。

だいたい日本の方が書いた物ですが、
外国の本の日本語訳もあります

「ピーターラビットシリーズ」と「機関車トーマスシリーズ」
があるんですが、2つともさすが狩猟民族という
生々しい表現でいっぱいです。

「トーマス」は表紙からしてアニメのかわいらしさから
掛け離れていますが、無理やり戸田恵子の声に脳内変換して
読んでみました

・・・無理でした

ほとんどのキャラが生意気で鼻持ちならなかったです。
私のガラスの十代の心が壊れそうです。

「ピーターラビット」はお馴染みの絵ですが、
しょっぱなから飛ばしてます(笑)

「お前たちのお父さんは、マクレガーさんの奥さんに
肉のパイにされてしまったんだよ」
というお母さんのカミングアウトは生々しすぎます。

農耕民族の日本人には書けない表現です

小学校に上がるまで読んであげないつもりですが、
自分で読む分には生暖かく見守っておこうと思います。
