あすなろ

塾長日記

情けないね

2011-09-13 21:41:59 | Weblog
ニュースの表題に、放射能をつけちゃうぞと言うのがあって、何のことかわからなかった
まさか、大臣がはしゃいで新聞記者に言った言葉だとはね。小学生の言うエンガチョ切ったみたいな会話だぜ。春日武彦著『問題は躁なんです』によれば、一貫性のなさ、こらえ性のなさ、浮ついた感情が支離滅裂な方向へ彼を導いて行く。と躁病をとらえている。情けないよね。こんなのが大臣なんてさ。大臣なんか大変な地位だぜ。明治時代の西郷従道なんか目黒渋谷にまたがる壮大な家を持っていた。とにかくとてつもなく偉大な人だったんだ大臣は、それがさ、なんだこれ
救いは記者会見が、すごかった。
新聞記者の攻撃がすごかった。またこの大臣も最後泣いちゃいやんの。大人の責任が全然ないよね。

親のニーズにこたえていない

2011-09-13 21:04:44 | Weblog
9月だと言うのに暑い日でありました。こういうレベルの学校は駅から遠く、小さな駅からバスで15分さらに歩いて10分、やはり郊外の山の上にありました。到着するまでに、暑くて苦しかったです。大げさではなくて熱中症になりそうでした。校長先生は正直な先生で、だいたいオール2の生徒で、私が来るまでには年間30名の退学者がでた、ひとクラス消えてしまうのです。と言っていた。大体そんなものだろうなと逆に塾はわかります。さらに退学する子はまず勉強が嫌い。入った学校に愛着がないからすぐやめる。そもそも校門をくぐっただけで『私この学校嫌い』なんて言い出します。退学者について、先生がいくら努力してもどうしようもないのは、これも塾の先生ならわかります。
あと、いちいちそういう理由は言わないけれども、経済的理由でやめるのは最近多いです
私がここで言いたいことは、だからこそ学校運営は生徒に媚びない方がいいよと思います
例えばね。制服とか、修学旅行先とか、生徒に選ばせます。という学校『修学旅行先は沖縄かオーストラリアか』みたいな話、チャッチャッと学校側が決めることじゃないんですか。そこに小笠原諸島なんていう選択肢はないんだからね。
この学校でもですから変革、改革と声を限りに叫んでました。進学に力を入れるとしかし大学進学なんていっても、やはり大半はAO入試で入れるんだし、一番の問題は親が望んでいないことなんです。