goo blog サービス終了のお知らせ 

メダカとトンボの棲む庭

自宅の庭でメダカを飼っています。夏にはトンボの羽化、冬には野鳥が飛来するなど、1年中生き物で賑わっている楽しい庭です。

越冬のはずが・・・

2011-11-11 22:16:02 | 
南極物語のキムタクではありません。
なんとアオスジアゲハの蛹が羽化してしまいました。



このまま越冬して来年の5月頃に羽化させる予定でしたが、
思いのほか暖かい日が続いたことが原因でしょう。
蛹を室内に置いていたのも失敗です。

しかたないので今日の朝、屋外に放しました。
短い秋を満喫してくれればと思います。

結局、アゲハの越冬隊はゼロ匹です・・・ガックリですわ。

アオスジアゲハ 蛹の兆候

2011-10-16 19:33:57 | 
アゲハの幼虫が部屋にやって来て早1ケ月。
全長は約4cm近くまで成長しました。ほんとうにデカイです!


ところが今日になって、全身が蛍光色ぽい黄緑色になってきました。
この現象はサナギになる兆候です。


話は変わりますが、広島のローカル有名人”大松しんじ”さんが某TV番組で紹介していた
『かりんとう饅頭』一個100円を買いました。
大ちゃんはあまりの美味しさに、一度に10個食べたそうです。

中にはアンコが入ってます。

売りは表面がカリっとして、黒糖の味がするところ。
大ちゃんが宣伝するだけあって、確かに美味しいのですが、
私的には”もみじまんじゅう”のほうが日持ちもするし、Gooですな!

お部屋の幼虫

2011-10-08 19:30:57 | 
お部屋に幼虫がやって来て早2週間経過。
実はその間もう一匹確保し合計2匹になったのですが、
1週間前に室内で行方不明となり、元の一匹が今も健在。
まあ、しゃあない・・・


2週間も経過すれば、随分と大きくなりました(全長約2cm)


葉っぱもパクパクと食べる食べる

朝晩はすっかり寒いこの時期ですから、サナギで越冬することになりそうです。

アオスジアゲハの幼虫

2011-09-20 22:06:52 | 
サンタが街にやって来る♪
お部屋に幼虫がやって来る♪
もちろん私にとって嬉しいのは後者です。

ようやくアオスジアゲハの幼虫を一匹確保しました。

寝床(クスノキの葉っぱ)は近所の公園から、取ってきて準備万端。

最初は落ち着かないのか、あっちへ行ったり、こっちへ行ったりしていましたが、
2日目にはすっかりくつろいでます!?


この先順調に行けば、このまま年内に羽化するのか、それとも年を越すのか・・・
いずれにしても楽しみです。

アゲハの卵

2011-08-30 18:59:47 | 
さてさて、この季節はアオスジアゲハの幼虫で賑わう我が家なのですが、
いっこうに幼虫の姿を続けて観察できません。


産みつけられる卵の数も去年より少なく・・・


幼虫を見つけても、次の日には姿を消してしまいます。
移動したのか??野鳥に食べられたのか??

次に見つけたら、すぐに保護しようと思います。

アオスジアゲハの卵

2011-07-18 19:59:59 | 
台風接近のおかげで、適度に風も吹き、涼しい一日でした。
最高のニュースは『なでしこJAPAN』の優勝でしょう!
今日初めて試合放送を見ましたが、2つのゴールといい、PK戦といい、
あっぱれの一言。運も実力のうち、お見事です。

話題は変わりますが、今年初めてアオスジアゲハの卵を発見しました。
昨日飛んでいたチョウが産みつけたのでしょうか。

台風の強風で飛ばされないことを祈ります。

こちらは風船かづら。

風船が茶色になったので中を開けてみたら種が3つ入っていました。

来年はこの種を植えてみようと思います。

ミカンの実が

2011-06-21 20:01:23 | 
この前、ミカンの花が咲いたと思ったら、5mm程度の小さな実が付いていました。

もともとはアゲハチョウの産卵用に買った小ミカンの苗。どんどん食べちゃってください。


~カープ 福井君~
市内の某大手銀行に行って順番を待っていたら、手続きを終えて帰ろうとする甘いマスクの男子。
そう!カープのドライチ、福井君ではありませんか。
あまりの一瞬の出来事に声をかける(握手してください~とか)隙がありませんでした。
目が合う→顔を確認→いい男(甘いマスク)→福井君だ→足早に店を出る
こちらの脳が認識する間に立ち去るという早業でした。
年棒1500万円はこの銀行に振りこまれているのか。

アゲハチョウの幼虫 2

2011-05-14 22:48:52 | 
幼虫を見つけて、約2週間。体長は約2センチになりました。成長が早いっ!!

なんとなんと。夕方には鳥のフンに真似た体から、緑色の幼虫に変身しました。

~タダ見エリア~

ちょっと出かけた帰りにマツダスタジアムのタダ見エリアに立ち寄ったものの、いきなりラミちゃんのホームランを
見せつけられ、即帰途につきました。
いつから設置されたのかはわかりませんが、タダ見にモニターテレビが設置されているのを発見。
(今までも隅っこにモニターはありましたが、こっちのほうがグランド側も同時に見えます)
豆粒のような遠くの選手よりも、このモニターを見れば試合状況がよくわかります。
モニターだけを見るなら、家でテレビを見とけば済む話ですが、
タダ見エリアのサービス向上という点では評価できますね。



ミカンの花が

2011-05-09 20:03:10 | 
ミカンの花がぁ~ 咲ぁいて~い~る♪と呑気にできるのも今のうち。

そのうちアゲハの幼虫に葉っぱを全部食べられてしまいます。
その幼虫君ですが、成長するのは早いもので、随分と大きくなりました(約10ミリ)
鳥の糞の姿から、そろそろ青虫に変身しそうです。


~カープ快進撃ちゅう~
ゴールデンウイーク明けには5位に転落というのが私の予想でした・・・
悪く言って本当に申し訳ない。見事に予想を裏切り、同率首位とはアッパレです。
これが今年の実力なのか、たまたまなのか、未だ半信半疑ですが、こうなったら大番狂わせで20年ぶりの優勝をしてくれ~。
まあ3位でもええけどさ。
今日、市内を自転車で走っていると、偶然にもシュルツ、バリントンファミリーのお出かけに遭遇しました。
シュルツファミリーは寸前まで気が付かなかったのでスルーしましたが、バリントンファミリーは遠くから確認できたので、
私は大きく手を振り、『good morning』と叫ぶと、奥さん、バリントン本人、長女ちゃんの順番で返事をしてくれました。
愛想の良いファミリーで良かったです。これがM田選手一家だったら、無視でしょうかね・・・
とっさのことで次の言葉が出てこず、英語力の無さを痛感しましたが、応援していますとか、頑張ってとか、調子いいですねとかくらいは
英語で言えるようにならんといかんですな(反省)