メダカとトンボの棲む庭

自宅の庭でメダカを飼っています。夏にはトンボの羽化、冬には野鳥が飛来するなど、1年中生き物で賑わっている楽しい庭です。

ミカンの収穫

2016-12-03 00:25:07 | 花と木

今年のミカンの収穫はたったの1個。冬場の栄養不足なのか、去年の反動なのかは分りませんが、冬の間しっかり肥料を与えて、来年に備えたいと思います。

こちらの小ミカンも大不作で合計6個。ミカンたちは軒並み絶不調のシーズンでした。 神って無いねえ~。


久々の渋抜き挑戦

2015-11-02 23:48:28 | 花と木

今年も渋柿収穫の季節がやってきました。
地球温暖化のためか、年々収穫の時期が早くなっているような気がします。
なにせ渋柿なので、干し柿または渋を抜いて甘くするしか食べる手立てがないのです。
実は数年前、焼酎を使った渋柿の渋抜きに挑戦していました。
焼酎の味が残るので、結局その後は渋抜きをすることは無かったのですが、心機一転今年はドライアイスでの渋抜きに挑戦!
大きな期待はしていなかったので、4日から7日経過したら食べなさいの手順をすっかり忘れ、
9日経過した今日ようやく試食してみました。
結果はなんと大成功。
時間を置き過ぎたので、かなり柔らかくなってましたが、見事にシブが抜けており、ちょっと柔らかい甘ガキに変身!
ドライアイスは直ぐ蒸発して小さくなってしまう&売ってる店が少ないのがデメリットですが、
今度は4日後にどれだけシブが抜けるのかを試してみたいですね。


早くもフジ開花

2013-03-31 19:21:56 | 花と木

野鳥たちも去り、すっかり寂しくなった我が家の庭ですが、これからは木々の花たちが賑わいを見せてくれます。

暦上はまだ3月ですが、なんとノダフジが咲き始めました。観測史上最速かもしれません・・・・

町内では満開のソメイヨシノの下で、お花見を楽しむ人の姿が見られました。

我が家の八重桜も開花を始めています。


ソメイヨシノ

2013-03-20 22:28:49 | 花と木

県内各地で桜開花のュースが聞こえますが、縮景園の標準木の開花はまだのよう・・・

標準木を変えたほうが良いんじゃないですかね。まぁ明日には咲くでしょう。

近所の公園の桜は今日開花したようです。

標準木以上に咲くのが遅い我が家の桜は、まだまだ硬そうな蕾でした。


ソメイヨシノとボケの花

2013-03-17 19:34:16 | 花と木

毎年この季節、ソメイヨシノより一足先に咲き誇るのが『ボケの花』です。

野鳥のメジロもこのボケの花の蜜を吸いにやってきます。

さてさて、広島県のソメイヨシノ開花予想は3月22日(金)とのこと・・・

去年は4月に入っての開花宣言でしたので、今年は随分と早い開花となりそうです。

我が家のソメイヨシノは、硬いつぼみのまま・・・

開花までもう一週間はかかりそうです。

ご近所の公園のソメイヨシノは、先っぽが少々ピンクがかっていました(下)


サクランボが満開です

2013-03-09 22:30:57 | 花と木

ご無沙汰しています。

ここ1ケ月ほどgooサイトにログイン出来ませんでした。

理由はパスワードを忘れてしまったため・・・・

再発行の手続きを行い、ようやく再開することが出来ました。

何事もずさんな管理は、後で痛い目に遭います。。。。今回の教訓でした。

と言うことで日記をさぼっている間に、すっかり春が訪ずれていました。

一足先に咲いたサクランボの花は満開が近いようです。メジロ君もサクランボの蜜を吸いに来ています。

春なのに~♪


庭の花

2012-04-23 22:29:30 | 花と木

初夏を迎え、次々と庭の花たちが咲き始めました。

花の命は短いですが、一生懸命咲いている姿はなんとも風情を感じます。

はやくもフジが咲き始めました。

     ボタン(この鮮やかな色は格別です)           ツリガネズイセン(私のお気に入りです)

    ゴールデンウイーク時期はノダフジ                クマ蜂は蜜集めに大忙し


明日は桜開花

2012-04-01 22:20:43 | 花と木
広島市内ではすでに開花した場所もあるようですが、我が家の桜は開花寸前。
今日のところはこれが精一杯。

間違いなく明日の4月2日には開花します。

町内の山にバードウオッチングに行きました。
例年に比べ、ウグイスの数も少ないようで結局一羽も目にすることなく・・・
唯一写真に収めたのがカケス。

山ネズミロッキーチャックに出てくる”カケスのサミー”とはだいぶん違いました。
やっぱり今年は野鳥の数が少ないなぁ。

サクランボは満開

2012-03-24 20:30:33 | 花と木
ソメイヨシノより一足先にサクランボの花は満開になりました。

あとは実がなるのを待つばかりです。
ソメイヨシノの広島地方の開花日は3月31日(ウエザーマップ社)だそうです。

こちらの花たちも今が見ごろ

ニオイスミレ・・・名前のとうり、いい香りがします

水仙テイタテイト・・・何とも言えない黄色の鮮やかさです