そりまちまみのブログ

全国英語通訳案内士・反町真弓の日記です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

2月のツアー~ 京都編

2014-02-28 | 旅行
京都3日目。毎日いい天気で写真ツアーにはもってこい。鏡湖池に逆さ金閣寺。

近づいてもう1枚。

3代将軍足利義満の盆栽だったという「陸舟の松」。

金閣寺の入場券。皆さん折らないようにと大事にしまいます。

龍安寺。石庭からです。

水戸光圀ゆかりのつくばいの竹がどうみても新しくなってました。

秀吉の時代、朝鮮から持ち込まれた、日本最古といわれる侘助椿。

写真ツアーなのでゆっくり滞在。桜なくても十分キレイ。

平安時代、貴族が舟を浮かべて遊んだという鏡容池。

弁天島。

二条城。修理の終わったばかりの唐門、色鮮やかです。

建物の中、「何故写真撮らせてくれないの!」と言い寄られましたが、そんなこと言われてもねえ…。
庭園。冬の間ぐるりとこも巻きされているのは寒さに弱い蘇鉄でーす。

さてさて、昨日に引き続き、ツアー中ですが飲み会のお知らせ。通訳ガイド団体の関西研修最終日。東京から「飲みとも」のけいご氏。講師として京都におみえになるというではありませんか!これはもう、京都で飲まずしてどうする。
…というわけで図々しくもいきなり部外者のくせに飲み会参加のソリマチ。

そして二次会はけいご氏おすすめの四条のワインバー。

またもやよく飲みました、でも、良いお酒は酔いません!

翌日4日目はまずお抹茶体験。

そして午後は清水寺。

子安の塔。キレイですね。

いつもの地主神社。

ここから坂をどんどん下って、風情ある小路を抜けます。

そして祇園へ。ギオンコーナーは冬の間は土日のみ。ショーは楽しめませんでしたがなんとラッキーなことにホンモノの舞妓さんにばったり。

写真ツアーだからよかった!

おととい、昨日と大量飲みしたので京都最後の夜はおとなしく
翌日からは高野山。思ったより暖かい京都にさようなら。明日からはまた寒さとの戦いかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のツアー~ 嵐山

2014-02-26 | 旅行
京都2日め。やってきました嵐山。昨日は伏見稲荷の赤。今日は竹林の緑。空は真っ青、今日もいい天気です。

駅に着いたらトロッコ電車が停車中。でも冬期運休中。

わざと路地を歩いていたら、子持ちの鮎が大量に焼かれ、大量に乾かされていました。料亭さんなどが仕入れて甘露煮になるんだそうです。このままでもすでにうまそー。

さて、まずは竹林を堪能します。千年前には貴族が別荘を建てていた嵐山。山あり川あり、雰囲気いいですもんね。
それから野宮神社。縁結びの神様は若い女子、男子のグループが入り浸ってめっちゃ混み。

渡月橋を模した橋のステキなMoss Garden。巫女さんがお掃除しています。

カップルに優しい神社です。

お次は竹林を引き返して天龍寺。京都五山の別格。夢窓疎石のお庭が何といっても最高。

達磨さんと目が合ってしまった。

それにしても本当に本格的にお写真を撮るお客様。ツアーの時間も倍かかります。

まだまだこれでもかの天龍寺。丘に上がったところ。

天龍寺からでも竹がすごい。

帰りにゆばアイスクリーム。お店の人がゆばをすくっています。

ソリマチはフリータイムを利用してさささーっとお昼。選べないのでここにしました。湯葉御膳。

お客様は渡月橋の方でさらに写真撮影。

夜はたまたま通訳案内士団体の関西研修で京都にいらした仏英男性ガイドのヨシさんと焼肉店へ。

ブランド和牛の食べられる店「南山」。

イタリア産の赤ワインと。いやー飲みましたわ。

とても楽しかったのでよしとしましょう。京都3日目の明日も頑張れそうです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のツアー~ 伏見稲荷でじっくり📷

2014-02-23 | 旅行
22日、高山から京都へ移動。伏見稲荷に行きました。伏見稲荷といえば、この、千本鳥居。

外側。

やっぱりここ大好きです。この朱の色。気のせいかパワーをもらえます。
さて、JR奈良線ですぐです。

フォトツアーゆえ、たっぷりと時間を作って写真を撮ります。例えばこの入り口だけでお客様は30分は過ごします。何とか少しずつ先に誘導しつつ…

青い空にお稲荷さん。

千本鳥居を抜けたら

商売繁盛祈願!また引き返します。
伏見稲荷で稲荷寿司。…とおでん。

お腹があったまりました。

普段のツアーではどんどん歩くけど、FITのフォトツアー、時間は使い放題ゆえ立ち止まることがとても多い。ガイドは待たされるわけで、実は体が冷えることに気がつきました。
普段のツアーでは行かないところが喜ばれたりして、アンテナしっかり立てとかないと…喜んでもらえるためには…なんか難しい。
その上今回のお客様はお昼がないから、一日が長い気がします。どうも疲れる
あと数日のうちに慣れるかな。スムーズな時間配分。しなくっちゃ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のツアー~ ハッピーなバースデー🎂

2014-02-22 | 旅行

今朝の高山の気温はマイナス10度。さぶいですね。朝、高山陣屋前の朝市で次の滞在地京都を生き抜くための食料調達。甘ーい林檎、味噌、野沢菜漬け。

ほう葉味噌セットは母へのお土産ですが。ツアー中の食事は栄養過多。野菜不足。しかも美味しくてつい食べ過ぎちゃう。なので果物や野菜をちょこちょこっと摂るようにしています。スーパーやコンビニへ行けば何かしら揃うもの。でも市場ならもっと新鮮!

昨日21日はお誕生日。空はスカッと快晴。家では食べる時間がないこと多いけど、ツアー中は朝からしっかり朝ごはん。必ずご飯はおかわり、たっぷり食べちゃいます。高山の珍しいおかずとしては白菜の漬け物を炒めた「漬け物ステーキ」。卵入り、鰹節、でまるでチャンプルー。

朝市を歩いて自由に撮影、まずは高山陣屋前朝市。普通は5時からオープン。冬は7時30分くらいからゆっくりと。お店の数はがくっと1/3くらいに減っています。本当に寒いもの、外仕事は辛いもの。

反対側は高山陣屋。唯一現存する、幕府天領のお役所。

お客様が角のお団子屋さんでお団子をゲット。湯気が立っています。

宮川を渡り…

宮川市場へ。こちらもお店はパラパラ。寒いですしね、いつもは元気に泳ぎ回っている宮川の鯉も今日はじーーーーっと石のようにかたまっていました。

お、お客様、今度は飛騨牛まんに挑戦!こちらもホットで湯気がもわもわ。

お土産を買いながら再度さんのまちの方へ。そして駅前からバスで白川郷へ向かいます。白川郷の天気は雪。気温はマイナス7度。さすがに雪の量も違います。

雨と違って雪はいいですね。風情たっぷり、でも傘いらず。これって白川郷らしい。

今年はこれでも雪が少ないそうです。高山もそうでしたが、1週間前は雪なかったらしいです。3-4日前に大量に降ってこのような風景に。なので、有名な白川郷のライトアップ、雪がなかったらしいです。

神田家。

カナダからいらしたお客様なのでこんな寒さは何でもない様子。お昼の時間も惜しんでお写真を撮るのです。何もお腹に入れないで寒くないのですか。フリータイムにする前に撮っていただきました。

お、かまくら発見!

つい、溝にはまるソリマチ。

うひゃーつららツリー。

日本酒バーや公衆温泉浴場も完備の白川郷。ここに1泊するのも本当によいですよ~。みゆみゆ連れてこようかな。

田んぼも凍る。

どぶろくといえばここです。

ひとり、またもやほう葉味噌定食。お店によって味が違うののは味噌のせい。

…と、パートナーさんが成田に到着。私のツアーと入れ替えで、オフィスをみていただかないと。それに今日は私の誕生日。今日帰って来てくれたのはちょっと嬉しい

14時、雪がかなり降ってきました。ちょうどよかった、もう帰る時間です。高山までは1時間。

高山到着、ツアー終了。お客様はまたさんのまち方面へ。夕飯は100%飛騨バーガーをオススメさせていただきました。ソリマチは4月のツアーで宿泊予定のホテルを下見にいってご担当者さんと打ち合わせ。ちゃんと先に行ってお話しておくと本番迷うことがありません

夜は再び、誕生日だし、自分にご褒美しようとお客様をよくお連れする創作フレンチのお店へひとり向かいます。…とみゆみゆから電話、毎日メールでやりとりしていますが、声が聞きたくなることもあるよね。
まずはオニオングラタンスープ。せっかくの高山だけど、今日はフレンチワインです。

飛騨牛のフィレ。付け合わせはオニオンのロースト、カリカリベーコン、ポテトグラタン、地元の青菜、そして大根の和風グラッセ。ソースは赤ワインソースとバルサミコ酢。ためいき~。

デザートはキャラメルアイス、ベリーのソルベ、そして、看板デザートの三ツ星かぼちゃプリン!

お店からの美味しいプレゼントでした。ありがとうございます~。「おめでとう」と言われるのは幾つになっても嬉しいもの。
次のツアーのフリー食も、また来よう!

今日は電車を乗り継いで京都へ向かう日。そして2月22日はニャンコの日。なので再び猫きゃらの写真。

キャットシッターさんが送ってくれたものです。留守中のきゃらの世話のほか、簡単な家のことをお願いしています。なので安心して家を空けられる。こうやって周りの人々に助けられて今の自分があるのですね。Facebookのお友達からもたくさんのお祝いのメッセージをいただきました。ひとりのようで実はひとりじゃない。自分のために時間を使ってメッセージを送ってくれた皆さま。1歳年を重ねた今日、改めて全ての皆さまに感謝をし、また新しい1年を暮らして行きたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のツアー~ 雪の高山

2014-02-20 | 旅行
怒涛のような毎日…。通訳案内士の仕事にプラスしてパートナーさん留守中の会社でのお仕事、みゆみゆちゃんのご飯や一緒に過ごす貴重な時間。毎日毎日があっという間。時間が経つのは本当に早い。朝から晩まで週7日働けど仕事はエンドレス。みゆみゆちゃんはどんどん大きくなっていくし、ソリマチの40代。なんて忙しいんでしょう
さて、この怒涛にカーテンを引き、とん!と隣のガランとした部屋に移った気分。今日から2月のツアーが始まりました。朝、猫のきゃらに「またしばらく会えないよ~ん」と告げ東京駅に向かいます。「おお。しっかり働け」ってな感じ?

仕事とはいえ、新幹線で遠くへ向かうのは何だかワクワクしちゃいますね。おお。富士山もみえてますよー。

ツアー中はそれはそれで忙しいですが自分の時間はしっかり持てたりして、息抜きが出来ます。睡眠時間もかなり取れます。ご飯もしっかり食べられるし温泉も入れたり。日帰り仕事が続くとツラいが、ツアーが続いても苦にならないのはそういうことだからですね。
さてまずは名古屋駅構内で餅入りきしめん。これで力つけたぞー。

名古屋スタートのこのツアー、お客様とミートして高山へ向かいます。

高山の気温はマイナス3度!いやー風が冷たいー。お客様はご家族ですが、共通のご趣味がありまして、プロのカメラマン並みに本格的なフォトグラファー!なのでナイスなスポットにお連れしながらのツアーです。
雪の具合をみてください。まずは観光客でにぎわうさんのまち。

そのまま奥まで歩いてみました。

こちら日下部民藝館のあたり。

雪の量に注目。いやいやーさんのまちの雪かき、大変だったろうな。
すみません、人様のおうちなのに、あまりにつららが立派なもので…。この雪かきシャベル、ほしいな。東京も今年はかなり雪降りました。

櫻山八幡宮。秋の高山祭りはここから。八幡様はちょっと寄って変えるつもりがお客様かなりの時間をかけてお写真とっていらっしゃいました。絵になりますもんね。

帰りは川沿い。雪がまたいいですね。ちょっと八幡宮で長居をしすぎて夕暮れに。あっという間に風が冷たく気温がぐぐっと下がりました。

さっきまで平気だったのに、頭も手足もカバーしていないところが冷たーくなって、しもやけ出来そう!あわてて帰途につきます。でも地面が凍っていてそんなに早くは歩けません。
帰りに定食屋さんで夕ご飯食べちゃう!
いつもはここで食べてからさんのまちの酒蔵でゆっくり日本酒飲むのですが、今日はそこまで行く気力がない。それにテラスで日本酒飲むには寒すぎる。凍りそう。なので定食屋さんで鬼ころし。グラス、ほしい!

そして食べるはやっぱりこれ。ほう葉味噌牛肉定食。飛騨牛ですよ。

こうやって。バターがこのお店の隠し味。

いやいやーやっぱ高山だーいすき。飛騨牛だーいすき。
ご飯食べたら元気出ました。駅まで行って明日のバスの予約をして、ホテル帰って温泉だ!ようやく生き返りました。
あれ?こんなん買ってしまった。久寿玉の生酒です。

こんなによりどりみどり。飛騨の酒。

ツアー1日目終了。今日はもう寝ます。
明日は2月21日。ソリマチお誕生日なんですなんと白川郷の雪の中迎えるお誕生日とは!去年もお誕生日は仕事でしたが都内観光だったから夜は自宅でお祝い出来たよな。今年はさびしく、1人で飛騨牛ディナーか??でもでも、雪の中でのお誕生日なんて、たまにはそんなのも、いいね!明日も1日頑張ろうっと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする