
JR高岡駅前で夕ごはん。春ツアーの下見旅で富山に来ています。2月は下見ツアーのオンパレードです!
小雨が降り頻る中、あまり遠くに行きたくない。幸い、高岡駅前はアーケードになっているので、そこを伝って少し進み、さらに道を外れて奥へ行き、何軒かのぞきながら、辿り着いたは居酒屋🏮寿々屋。
はっ、と壁のボードを見てまず気になったのは、ブラックニッカハイボール。ハイボールといえば、角かニッカに限る。
むむ、でもな。。なんとも地酒の種類も豊富なのです。
やはり、日本酒いきました。羽根屋純米吟醸生原酒。

魚介ならかなり豊富なお品書き。何を頼むか迷う。
今日は、まずマダコの頭の刺身。

そして、マイワシのなめろう、辛味噌ときゅうりの海苔巻き。これ最高に美味。なめろうに味噌がからまっていないのか、かなりさっぱり。そこにピリ辛の味噌をお好みでつけ、味付け海苔で巻いて食べる。きゅうりのおかげでさっぱり感が充実。

アジフライ。なんと頭まで捨てることなく揚げてくださいました。一番美味しいところ!身は肉厚でふわふわ。タルタルソースも嬉しい手作り。

そして、本日のメインディッシュ、ブリカマはこの通り、でか。
焼き加減が素晴らしく絶妙で、くまなくいただきました。

そのうち、サービスでイワシの骨せんべいをいただきました。ラッキー✌️
思ったのと全然違っていたけど、ガスエビと青菜の醤油ニンニク炒め。もっと中華風を想像していたけど、青菜というのは豆苗で、ガスエビはしっかり唐揚げになってました。ガスエビの唐揚げを避けるつもりであえて炒め物と頼んだつもりが、結局ガスエビの唐揚げになったという。。。 まあ、そんなこともある

揚げ物二皿も頼んでしまったので、最後はやはり、ブラックニッカハイボールでさっぱり。
しつこいものに、日本酒は合わないのです。
そうこうしていて、ふとメニューで気づいたのが、富山のB級グルメという、高岡流おこのみやき「ととまる」。
ニギス、トビウオなどの新鮮な魚のすり身と昆布を使用し、つなぎは長芋、それを鉄板で丸い形にして焼くんだそうです。
すごく気になる。。。
もうお腹がいっぱいで注文出来なかったけれど、次回必ず頼みたい一品。
お店は地元の人でいっぱい、あちらもこちらも賑やかでお店の人も忙しそう。
新鮮な魚介がいっぱい、かと思うと、洋風な一皿も豊富にあったりして、雨の中さまよってよかった、と思えるお店に巡り合いました