And Li Po also died drunk

勝手に好きな音楽、映画、本を書き連ねる。

炎のランナー

2015-08-31 22:52:55 | 日記
昔突然ラザール・ベルマンというピアニストが音楽雑誌で脚光を浴びて、リストの「超絶技巧練習曲」がすごい演奏だと書かれていたからレコードを買った。たぶん自分と同じような人間は多くいたのではないかと思う。でも今冷静に考えるとピアノ好きでもリストはショパン、ベートーヴェンほど聴かれない。ましてや「超絶技巧練習曲」なんて愛聴してたなんてそう多くないだろう。その曲でどんな指が早く動こうが驚きようがない。それを代表盤だと宣伝して超絶のピアニストなるキャッチつければなるほど売れる。偽物とは言わないがギレリス、リヒテルには遠く及ばずカラヤンとの共演もあったが、そうやって売ったのだからモーツァルトやバッハなんか録音させるわけがない。レパートリーも狭くなるで忘れ去られることになったのは想像つく。他の音楽に比べればクラシックはテクニックが重要視されるところがあるが、オリンピックでないのだから、この演奏で5分切ったなんて記録はいらないのだ。そのレコードはとっくに売ってしまって見ることはできないが、ネットなどでそのジャケットを見ると懐かしい思いに駆られる。ただそれだけでCDなどが廃盤になって希少価値がついたとしても笑うしかない。誰もビートルズのように自分のやりたいことをやれば才能開くわけではない。モンキーズのように操られていたうちが華というのもある。クラシックの場合、たいていの演奏家は似た曲を演奏するので、その曲をよく知っていないとみんな同じ演奏に聞こえる。その中でハイフェッツのようによくわからない素人でもこれは違うとはっきりわかる演奏家などは100年に一人だ。あと好みで自分ならオイストラフとか。たぶんベルマンも超絶のピアニストなんて売られかたは嫌だっただろう。トランペッターが息継ぎしないで5分吹けるとかというのと同じだ。実はモーツァルトやバッハをコンサートで演奏するのが難しいという。子どもでも弾ける曲を聴かせなければならないから。

パイロットにつれっていってpart.2

2015-08-30 23:34:47 | 日記
空港で何気なく飛行機のミニチュアを買ってから何か止まらなくなり、同じスケールの飛行機を何十台も買ってしまった。小さな安いものではあるけれど、それもきれいに飾っておかないで積み重ねている状態。
自分はこういうものは買わないほうがいいのだ。CDの紙ジャケットも感覚では同じミニチュアかもしれない。ゴミ屋敷でないけれど、本は積んである、CDのボックスセットも床に置いてある、それに加えてアポロ11号アームストロング船長のフィギュア、アポロ11号サターンV型のミニチュアモデルと小さくないものが床を占領しているので家の者も掃除してくれない、そして今度は飛行機か。子どもの時からミニカーが好きで今も何でもミニチュアというだけで興味をそそる。なぜ飛行機かというとCSの飛行機事故検証番組をこれも偶然知って、これは推理小説だなと興味持ってからだった。実際にあった話なのでそれを面白がって観るのもどうかと思うが、それを観だしてから暇なときに観ようと買ってあるコロンボやアイアンサイドのDVDも観なくなってきた。そのほかにも音楽聴いたり本読んだり。本、CDは床に置いてあるのは気になるがまあいい。DVDも入れるところがないのだから仕方ない。問題はあとのがらくた。買うまではほしいと思うのだけど、でも金かかってるから捨てるのももったいないし。
ラモン・フェルナンデスよ、知っているならいってくれ。

I could write a book

2015-08-28 00:57:20 | 日記
本を読んでいないときは、しばらくブログを書いていないときと同じ不安に襲われる。書かなければと同じように読まなければと。しかも一段落しているわけではなく3冊は中途半端なのがあり気になって仕方がないのだが、かといってじっくり読もうとも思わない。最近喫茶店に行くことがなくなったのも本が進まない原因かもしれない。学生の時初めて手にした「ユリシーズ」を思い出す。読者の声で面白くて夢中で読んだとかあったが、そうか?実験的小説を読むという構えた気持ちがあったかもしれない。つまらなくはないが、それでも日本語で読むのは無理あるとずっと思っていた。後に原書買ったが本棚の飾りとなり、それすらなくなって今ではiPadで読めるがせいぜい参考に開くくらい。今「ユリシーズ」を読んでなかったとして読めるだろうか。しかも当時の単行本2段で。学生の時買ってそのまま置いてあったトーマス・マンの「ヨセフとその兄弟たち」分厚い単行本で3冊。足を骨折して外出がしづらかった時、今しかないと読んだ。創世記の有名な話なのでストーリーは面白くないわけなく読み切れたが、もう一度読むことがあるかどうか。これは文庫どころか単行でも再発されていない。文庫になったおかげでサルトルの「自由への道」は読み終えたけど、文庫になっても「存在と無」は読めない。「裸者と死者」でつまづいているのだから、ノーマン・メイラー全集は読み切ることないだろう。白状すると僕もまだ「白鯨」を読んだことがない。



メイフラワー号に乗る夢を見る

2015-08-25 23:33:34 | 日記
オリバー・ストーンが「JFK」を作ってそのあと「ニクソン」を作ったのも知っていて「ニクソン」はLDで買って観た。この間何気にネットを見ていたらストーンは「ブッシュ」というのも作ってるのを知って、それと「ニクソン」もDVDで買った。ブッシュもニクソンと一緒で尊敬を込めて作るわけがなく、こんな奴がよく大統領になったという映画。信心深かったようでやたらお祈りするシーンが出てくると思ったら、最後にディランの「神が味方」が流れるオチ。どういう歌か知らない人のために書くと神が味方だからどんな戦争にも勝つと皮肉る歌。途中退屈になるくらいの映画だったので「ニクソン」も3時間となると一度は観たから途中で観るのをやめるかなと思いきやなかなか退屈しないで楽しめた。これも基本的というか最初からニクソンの偉業を讃える映画ではなく、間抜けなロバとして扱ってる中にもケネディ兄弟暗殺に関与してたのではと臭わせたりでただの笑いものでなく悪いことをしていた、それもニクソンだけではなく歴代大統領も近いことがあるのではと思わせるところもある。ニクソンが実業家から誰のおかげで大統領になれたと思ってるんだと言われるシーンがあるが、それはどの大統領も力を借りる代わりに見返りを約束するというのは必ずあるのだろう。でもそうやって映画にできるところはアメリカだ。カスター将軍だって、近年は英雄でなくインディアンを虐殺した人殺しと描かれるようになった。奴隷解放で有名なリンカーンだってインディアンは弾圧していたというのだから。第二次大戦の司令官や歴代首相を皮肉った日本映画は観たことない。

11月への階段

2015-08-24 12:49:42 | 日記
いつから何の曲で武満徹を聴くようになったのか覚えていない。たぶん40年くらい前かなと書くともうそんなに経ったんだと思う。音楽の手帖のシリーズの武満徹、発行を見ると1981年。作品目録の持ってる曲に○をしてあるので、本を買った頃は意識して集めていたはず。武満はレコードもそれなりに出ていたように思う。それで聴いたのが「弦楽のためのレクィエム」か「ノヴェンバー・ステップス」のどちらが先だったかなんて覚えているわけがない。その前に高橋アキのアルバム「季節はずれのヴァレンタイン」が出ていて、その中に「フォー・アウェイ」が入っているのでそれが最初かもしれないが、「弦楽のためのレクィエム」の不安な響き、「ノヴェンバー・ステップス」の尺八と琵琶の場違いな音色のほうがインパクトあった。今でも聴きやすいとはいえないが、当時も友人から何変なの聴いてると言われた。もちろんすべて聴いているわけではないが武満の音楽は一貫した響きがあるように思う。デビュー作「2つのレント」が酷評されたというが、酷評した評論家が見る目がなかったというより、適当に褒められるよりよかったのではないか。「弦楽のためのレクィエム」がストラヴィンスキーに絶賛されてから認められるようになったというが、最初あんなの音楽じゃないとか、インチキだとかけなされていたオーネット・コールマンと何か似てるような気がする。コールマンはどうもいかさまくさい。いきなり出てくるトランペットとか聴くと笑ってしまう。武満も自分の感覚では高尚な音楽には聞こえない。世界的に有名になろうがおかしな音楽。東京芸大首席で卒業したからって必ずしも大作曲家になれないのと逆に大した音楽教育も受けず、日本を代表する作曲家になった。そのおかしな音楽を作る個性がイコール才能なのだろう。代表作はほとんどCDで手に入るのだが、唯一個別で手に入らないのが「水の曲」入っているのが武満徹全集だけでレコードでは持っていても何か悔しくて、たかが2,3分の曲のために全集の中の1巻を買ってしまった。それには歌なども入っていて、昔武満の作曲と知ってびっくりした「燃える秋」も入っている。でも「燃える秋」はハイファイセットで聴きたいな。