予報通り、本日は朝から雨、だんだんと雨脚が強くなっていくようです。
いっぱしの園芸家を標榜するワタシとしては、こういう日、合羽を着ても外仕事をするわけですが
草むしり程度なら、やる必要はありません。虫対策も、ブドウの病気対策も雨中ではやりきれませんわね。
動物全般に言えることでしょうが、体というものは良く出来ていて、普段使うものはだんだんに鍛えられ強靭になります。
筋肉や内臓、脳も使えば使うほど性能が向上して更に進化するのですね。逆に、使わないとてきめんに退化します。
入院したら足腰が弱って歩けなくなるというのはよく聞く話。年取って寝たきりになるのはこれと深くかかわっています。
体をいじめて、なまらせないようにするのが長く健康を維持する秘訣でありますな。
かなり古い話ですが、ワタシがPCゲームにはまって、土日も、食事すらパソコンに向かっていた時期があります。外出もせず
当然人との会話を2,3日交わさないという生活でした。
すると、月曜日に会社に行くと、スムースに声が出なくなるのです。かすれてしわがれた声で、一日不快な状態です。
それでも、すぐに元には戻ってきますが、土日になるとしゃべらないの繰り返しです。喉も使わないと機能低下を
起こすのですね。
そんな経験もあって、数年前、自室にカラオケのお道具を揃えました。今時では家庭用カラオケでも、インターネット接続で
いつでも好きな曲が歌えるシステムが普及しています。ワタシは、さほど熱心でもなく新しいはやり歌にも興味がないので
決まった曲のデータがパックになって内蔵されているお手軽機器を購入しました。ランニングコストもかかりませんし。
テレビにつなぐと、出てくる映像が5,6通りしかありませんが、別に背景がどうであれ関係なし。どのみち練習用・暇つぶし用なのでなんの不自由も
ありません。
ワタシはこれで「一人カラオケ」をやっておりました。最近はちょっとした事情もあり、忙しいのでしばらくご無沙汰してますが
雨の降り続くこんな時期に再開するのもありかな。喉と胸筋・腹筋が鍛えられるらしいです。肺機能も向上するそうな。
そして「ブログ」、なんだかんだやってるうちに、ブログも半年になろうとしています。何の気なしに目的も無く
始めたわけでありますが、日課となってなんとか毎日更新しております。
誰が見ていようがお構いなしですし、利得もありませんが、やっていて悪くないと思えることは、おそらく
脳を使うことが増えたということでありましょう。
見聞きするもの、植物たちの変化すべてがブログのネタになるわけで、気づくとブログに書き込む文章が
頭の中をくるくる回っています。
わたしは、こういう現象を「ブログ脳」と呼ぶことにします。
虫や草花を見てお題を決め、材料に写真に収めるということが日常的になってきております。
草取りしながら「こういう表現がいいか」とか思いつくことがしょっちゅう。
惜しむらくは、昨夜見た夢と同じくすぐにどこかへ忘れてしまうということです。かつてないほど素晴らしいブログの
中身が、ワタシのブログ脳に渦巻いているのに、しばらくすると雲散霧消、・・・・・・残念ですね。
水ナスです。有機栽培無農薬ですから美味しいので、ご近所に配ると喜ばれます。

屋上のパッションフルーツ、数日前に咲いたと思ったらもうこんな実が育っています。

花はこれ

でよく似た花が「トケイソウ」
朝咲きて ゆうべ枯れるや 時計草

トケイソウは、半耐寒性でトケイソウ科、パッションフルーツと同じ科です。昨年はプランターに山盛りのもみ殻をかぶせて
冬越しさせました。一日だけで花が終わるのがちょっと悲しいです。実はついたのを見たことがありません。
あ、パッションフルーツが結実したのは、偶然にもこのトケイソウが授粉樹になったのではないか、とブログ脳が考えて居ります。
いっぱしの園芸家を標榜するワタシとしては、こういう日、合羽を着ても外仕事をするわけですが
草むしり程度なら、やる必要はありません。虫対策も、ブドウの病気対策も雨中ではやりきれませんわね。
動物全般に言えることでしょうが、体というものは良く出来ていて、普段使うものはだんだんに鍛えられ強靭になります。
筋肉や内臓、脳も使えば使うほど性能が向上して更に進化するのですね。逆に、使わないとてきめんに退化します。
入院したら足腰が弱って歩けなくなるというのはよく聞く話。年取って寝たきりになるのはこれと深くかかわっています。
体をいじめて、なまらせないようにするのが長く健康を維持する秘訣でありますな。
かなり古い話ですが、ワタシがPCゲームにはまって、土日も、食事すらパソコンに向かっていた時期があります。外出もせず
当然人との会話を2,3日交わさないという生活でした。
すると、月曜日に会社に行くと、スムースに声が出なくなるのです。かすれてしわがれた声で、一日不快な状態です。
それでも、すぐに元には戻ってきますが、土日になるとしゃべらないの繰り返しです。喉も使わないと機能低下を
起こすのですね。
そんな経験もあって、数年前、自室にカラオケのお道具を揃えました。今時では家庭用カラオケでも、インターネット接続で
いつでも好きな曲が歌えるシステムが普及しています。ワタシは、さほど熱心でもなく新しいはやり歌にも興味がないので
決まった曲のデータがパックになって内蔵されているお手軽機器を購入しました。ランニングコストもかかりませんし。
テレビにつなぐと、出てくる映像が5,6通りしかありませんが、別に背景がどうであれ関係なし。どのみち練習用・暇つぶし用なのでなんの不自由も
ありません。
ワタシはこれで「一人カラオケ」をやっておりました。最近はちょっとした事情もあり、忙しいのでしばらくご無沙汰してますが
雨の降り続くこんな時期に再開するのもありかな。喉と胸筋・腹筋が鍛えられるらしいです。肺機能も向上するそうな。
そして「ブログ」、なんだかんだやってるうちに、ブログも半年になろうとしています。何の気なしに目的も無く
始めたわけでありますが、日課となってなんとか毎日更新しております。
誰が見ていようがお構いなしですし、利得もありませんが、やっていて悪くないと思えることは、おそらく
脳を使うことが増えたということでありましょう。
見聞きするもの、植物たちの変化すべてがブログのネタになるわけで、気づくとブログに書き込む文章が
頭の中をくるくる回っています。
わたしは、こういう現象を「ブログ脳」と呼ぶことにします。
虫や草花を見てお題を決め、材料に写真に収めるということが日常的になってきております。
草取りしながら「こういう表現がいいか」とか思いつくことがしょっちゅう。
惜しむらくは、昨夜見た夢と同じくすぐにどこかへ忘れてしまうということです。かつてないほど素晴らしいブログの
中身が、ワタシのブログ脳に渦巻いているのに、しばらくすると雲散霧消、・・・・・・残念ですね。
水ナスです。有機栽培無農薬ですから美味しいので、ご近所に配ると喜ばれます。

屋上のパッションフルーツ、数日前に咲いたと思ったらもうこんな実が育っています。

花はこれ

でよく似た花が「トケイソウ」
朝咲きて ゆうべ枯れるや 時計草

トケイソウは、半耐寒性でトケイソウ科、パッションフルーツと同じ科です。昨年はプランターに山盛りのもみ殻をかぶせて
冬越しさせました。一日だけで花が終わるのがちょっと悲しいです。実はついたのを見たことがありません。
あ、パッションフルーツが結実したのは、偶然にもこのトケイソウが授粉樹になったのではないか、とブログ脳が考えて居ります。