すちゃらかな日常 松岡美樹

サッカーとネット、音楽、社会問題をすちゃらかな視点で見ます。

【国際親善試合】敵のフォアプレッシャーに苦しみボールロストの嵐 ~イラン1-1日本

2015-10-14 08:47:22 | サッカー戦術論
「前からくる相手をどうかわすか?」という新たな課題

 またもハリルジャパンに大きな課題が突きつけられた。前からプレスをかけられたときの対応である。これまで日本はアジア2次予選で、リトリートしてくる守備的な相手に苦しめられた。だがこの日はまるで逆のパターンを突きつけられた。アグレッシブに前から来られ、日本はボールロストの山を築いた。

 自陣に引かれると点が取れない。だがこの日のように、逆にフォアプレッシャーを受けるとたちまち組み立てができなくなる。意図のあるパスが2本以上繋がらない。イランはそれほどボールに対する寄せが速かった。しかも複数の選手がユニットになり潰しにくる。彼らの球際の強さは特筆ものだった。

 日本は選手間の距離を短く取ったが、そこに上からプレスの網をザックリかけられ苦しんだ。その結果ボールが足につかず、ワンタッチコントロールが乱れた。で、ボールを2回、3回小突いてコントロールしようとしている間にボールをかっさらわれる。そんなシーンのオンパレードだった。

 イランがあれだけ執拗にガツガツ前からプレスをかけてくるのだから、日本の選手はもっとピッチをワイドに使い、相手選手を横に広げさせるべきだった。そうすれば敵選手の密度が薄まりスペースができる。すると必然的にプレスをかいくぐるチャンスも生まれる。

 例えばタッチラインいっぱいに開いたウイングに、逆サイドからダイアゴナルの長いサイドチェンジのボールを入れ、敵選手の密集地帯をすっ飛ばす。そんな「大きいサッカー」ができるようにならなければ今後も苦しむだろう。

 最終ラインからビルドアップできない問題点も相変わらずだ。味方のボールホルダーをただ突っ立って眺めているだけでボールをもらうアクションを起こさない。それなら例えばバックラインから意図的にロングボールを前に放り込む時間帯も作り、それによって相手の守備ブロックを下げさせるなど、困難な局面を打開するための工夫もまったくない。とにかく何も考えずにサッカーをやっている感じだった。

 選手別にみると、「一瞬だけ」でも光った選手をあげれば武藤に本田、柴崎、長谷部、清武くらい(ただし、ほんの一瞬だけだ)。そのほかの選手は総じて埋もれていた。特に宇佐美と香川の消え方は顕著だった。もちろんチーム全体が悪いのだから消える選手も出てくるわけだが、それにしても目を覆う惨状だ。

 あの衝撃的なシンガポール戦の引き分け以降、「引いた相手をどう崩すか?」がずっと日本のテーマだった。「相手が前から来てくれたほうが、むしろ日本のスタイルと噛み合う」などという楽観論まで聞かれた。だがこの日はまさにそれが実現したが、結果はさんざん。今度は「前からプレスをかけてくる相手をどうかわすか?」という新たな課題を突きつけられた。

 ロシアへと続く道は長くて険しい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする