ダムの訪問記

全国のダムと溜池の訪問記です。
主としてダムや溜池の由来や建設の経緯、目的について記述しています。

小里川ダム

2016-01-12 10:00:00 | 岐阜県
2016年1月9日 小里川ダム
 
小里川ダムは岐阜県瑞浪市と恵那市の境界、庄内川(岐阜県内では土岐川)支流の小里川にある国交省直轄の多目的重力式コンクリートダムです。
古くからたびたび洪水を起こしてきた小里川ですが、下流の庄内川は人口増による宅地開発が進み都市河川化し、豪雨のたびに流域の名古屋市、瀬戸市、春日井市、多治見市、土岐市などで浸水被害を引き起こしました。
そこで庄内川を管理する建設省庄内川河川管理事務所は庄内川上流に洪水調節機能のあるダム建設を決定、2003年(平成15年)に竣工したのが小里川ダムです。
小里川、庄内川の洪水調節のほか、既得用水の補給を目的とし、中部電力小里川発電所で最大1800キロワットの発電を行っています。
 
瑞浪市街から県道20号~33号を辿ると小里川ダムに到着します。
ダム右岸に管理事務所と駐車場があるほか、ダム湖畔には道の駅『おばあちゃん市・山岡』が併設されています。
今回は矢作ダムから北上、ダム左岸からのアプローチとなりました。
左岸には展望台がありダムを俯瞰することができます。
 
管理事務所のある右岸上流側から
クレストは自由越流式が9門
そのほか2種類の常用洪水吐があり2門の予備ゲートが見えます。
 
天端は車両通行化、幅員が狭いので2カ所にすれ違いゾーンが設置されています。
左は一般開放されているエレベーター棟入口。
 
減勢工
副ダムが2基あります。
左手は小里川発電所。
 
堤体エレベーターは開放されており、堤体直下まで降りることができます。
 
通廊
 
堤体ダム下部の通廊出入口。
 
堤体直下から。
 
下流から
円と直線を多用した洗練されたデザイン。
オリフィス1門、コンジット2門の2種類の常用洪水吐が確認できます。、
 
ダムは道の駅に隣接しています。
観覧車だと思ったら巨大な水車でした。
 
追記
小里川ダムには最大1290万立米の洪水調節容量が設定されていますが、治水協定により豪雨災害が予想される場合に事前放流によりさらに350万立米の洪水調節容量が確保されることになりました。
 
1133 小里川ダム(0176)
左岸 岐阜県瑞浪市陶町
右岸  同県恵那市山岡町田代 
庄内川水系小里川
FNP
114メートル
331.3メートル
15100千㎥/12900千㎥
国交省中部地方整備局
2003年
◎治水協定が締結されたダム


コメントを投稿