ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

話題の大阪駅前グラングリーンに行ってきた!

2024年09月13日 | 風景・風物

 

2024年9月8日 

第1期のグランフロント大阪に続いて  グラングリーン大阪うめきた2期の

約4割 北街区・うめきた公園などが先行開業したので見に行ってきた

第1期は高層ビルだったが 2期はなんと緑地「うめきた公園」

2027年度に全体が完成する予定

着いて思ったこと 暑い…… 9月初旬だけど 暑すぎる




JR大阪駅ビル「ルクアイーレ」から「ひらめきの道」へ




開業3日目でもあり南北をつなぐ橋「ひらめきの道」も混雑




うめきた公園のシンボルとなる大屋根イベントスペース

「ロートハートスクエアうめきた」約1,500㎡













「うめきた温泉 蓮 」は2025年春頃開業




ゲートタワー3階・4階に健康増進施設「うめきた温泉 蓮 」




うめきた公園の南北をつなぐ橋

「ひらめきの道」(ペデストリアンデッキ)はここまで

2027年に全面開通
 
これより公園に降りる



続く

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッピングトレイン トーマスが登場!

2024年09月11日 | 風景・風物


大阪公立大学付属植物園の帰り 京阪交野線私市駅のホームで 電車を待っていると

英国の幼児向けテレビ番組「きかんしゃトーマス」

キャラクターを車体に描いたラッピング車両

13000系きかんしゃ トーマス号 が入ってきました




13000SERIES きかんしゃトーマス号




平日の14時20分頃 乗客はいなくて 写真を撮るにはいいチャンスでした




車内のつり広告も トーマスになっています




交野幼稚園の園児が描いた数々の作品




車内はトーマス号ワールドです




車イス留めやベビーカー留めも夢があります




ブラインドもトーマス号


kh21 (keihan.co.jp)

かたのせん 1300系
きかんしゃトーマス号

枚方駅9月運転予定時刻表



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪公立大学付属植物園 ③

2024年09月09日 | 季節の花





亜熱帯・熱帯の植物は温室で育てて

春から秋にかけてこの付近に植えだして観察しやすくしているそうです

蕾ばかりなので作業をしている人に聞くと夜中に咲くとのこと




マルーン ビューティ (夜咲き)  立ち上がって咲く




エミリー・グラント・ハッチングス (夜咲き) 立ち上がって咲く




H・ C ハースティック (夜咲き)




 シルバースター (夜咲き)

日本で作り出された唯一の品種




プライド・オブ・カリフォルニア (夜咲き)

葉は銅色を帯びて性質は弱い




パラグアイオムニバス (夜咲き)

大型の浮葉は1mを超えるほどになり 葉は上曲してたらい状となる




花は夜に咲き 大型 白色で後に桃色になり芳香がある




夜間特別開園

夜咲き熱帯スイレン観察会

がありましたが 車で行くならともかく 帰りを考えるとね




夜咲のスイレンの水槽の隣に 昼咲きのスイレンが



 セントルイス・ゴール

星形に咲き きれいな黄色




レクターG.T.ムーア

紫色の代表種 繁殖がやや弱い







アズレア  性質は弱い




名前が分からなかったですが スクッと立ち上がって咲く姿は美しいです


終わり m(_ _)m

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪公立大学付属植物園 ②

2024年09月07日 | 季節の花




池から下ってきて植物園の窓口・休憩所へ

休憩所はエアコンも効いていて一休みです




水生植物  熱帯・亜熱帯エリアへ




オニバス オニバス科 オニバス属

葉の大きさが2mもなるイメージですが ここでは葉は小さいです




オニバスの花をアップで




オグルマ キク科 オグルマ属




アサザ ミツガシワ科 アサザ属




ガガブタ ミツガシワ科 アサザ属

花弁の内側には白色の細毛が密生している




オオバナイトタヌキモ タヌキモ科 タヌキモ属

水中に捕虫嚢(ほちゅうのう)という小さな袋を作って

プランクトンなどを吸い込み捕らえて食べるそうです





アギナシ オモダカ科 オモダカ属




ミソハギ ミソハギ科 ミソハギ属




水生植物の近くに咲いていた シロイロソシンカ

マメ科 ハカマカズラ属 の落葉小高木









続く

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪公立大学付属植物園 ①

2024年09月05日 | 季節の花


この日も最高気温が34~35℃と残暑厳しい日でしたが

大阪公立大学付属植物園でサギソウ

咲いているのを知って見に行ってきました




サルスベリ  残暑でなく真夏の風景です




ナンバンキセル

主にススキに寄生し 古くは『万葉集』にも登場する一年草




大きなクスノキの近くの 西日本絶滅危惧植物エリアに

サギソウ が咲いていました




湿地の開発により生育環境が失われたことと

園芸採取により西日本絶滅危惧植物になっているようです








イブキジャコウソウ

伊吹山に多く産し 芳香があることから名付けられた








ミヤコジマソウ

宮古島周辺の隆起サンゴの上に生える




トウテイラン

岩場や砂浜に発達した明るい海岸草地に生える多年草




大きいクスノキの木陰に入れば 暑さも忘れさせてくれます




リフトの乗って作業中

はしごを掛けて木に登ったりしなくても良いようです




植物園の唯一の池 誰もいないし暑いだけでした




タケ・ササ園の タイワンコマツナギ


続く

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする