こんにちは!
無農薬野菜栽培とシンプルな料理
栄養士まさえです。
8月22日・23日に開催された
「アグリフードEXPO」へ行って来ました。
酒巻農園さんの
玉ねぎ煎餅や玉葱ジャム、
つるかめ農園さんの
日本酒やみりん、
こちらのブースをメインに
勉強させて頂き、ご縁を沢山いただきました







こんにちは!
無農薬野菜栽培とシンプルな料理
栄養士まさえです。
8月22日・23日に開催された
「アグリフードEXPO」へ行って来ました。
酒巻農園さんの
玉ねぎ煎餅や玉葱ジャム、
つるかめ農園さんの
日本酒やみりん、
こちらのブースをメインに
勉強させて頂き、ご縁を沢山いただきました
こんにちは!
今週末は娘の千葉県高校総体
水泳競技大会があり千葉県国際総合水泳場へ応援にきています。
国際水泳場だけあって
中学生大会のホイッスルスタートとは対象的に
こちらはSEIKOのデジタルでの測定。
プロスポーツ観戦のように
スタートと同時にデンポの良い音楽が流れ
高校生の黄色い応援の声が鳴り響き
観客も楽しめる雰囲気に驚きました。
これから3年間、お世話になる会場。
娘の泳ぐ姿を観客先から見守りたいです♡
こんにちは!
無農薬野菜つくりとシンプル料理好きな栄養士まさえです。
今年に入ってから
フルパワーで仕事を進め
会社の仕組みが整いはじめ
やっと落ち着いてきました^^
そして千葉県民の日を利用して
親子4代で
箱根「龍宮殿」へ行って来ました☆
夕食の懐石料理は。。。
先付からデザートまで
食材のバランスが良く
盛り付け、味、器も今までの中で一番♡
そして
芦ノ湖を眺めながらの温泉♨
親子4代
エネルギーチャージして
最高の旅行になりました♬
さあ、明日からまた頑張ろう〜。
それでは皆さんも幸せで豊かな一日となりますように♡
こんにちは!
無農薬野菜つくりとシンプル料理好きな栄養士まさえです。
本日はお知らせです☆
今回、ご縁で。。。
6月9日(土)「てらお」西船橋店にて
酒巻農園さんの千葉県白子町産の
「自然栽培玉ねぎ」と
農業仲間のズッキーニ、
「葉付き人参」、「じゃがいも」、「にんにく」を
付加価値を付けた野菜コーナーを設けて
置かせて頂くことになりました〜♬
また店長様のお気遣いが素晴らしいのでご紹介♡
初めてお会いして
名刺交換させて頂いて
2日後。。。
店長様から
直筆のお葉書が届きました❗
消費者も生産者も気遣う店長様のお人柄。
このお店が繁盛する理由が分かるような気がします。
お近くにお住まいの方は
ぜひお越しくださいね♬
それでは今日も幸せで豊かな一日となりますように♡
こんにちは!
無農薬野菜作りと料理大好きな栄養士まさえです。
関東地方は雨が降り出して
もうすぐ梅雨となりそうですね。
今日は雨が降る前に
畑へ行き「じゃがいも」を収穫してきました♬
大きなゴロゴロした「じゃがいも」。
小さな可愛らしい「じゃがいも」。
見た目はスーパーで販売している
普通の「じゃがいも」と見た目は一緒ですが、
実は…この畑の「じゃがいも」
人を繋げるエピソードがあるんです!
それは遡ること約30年前。
叔父の会社が
社運をかけた大きな商談があり
この畑の「じゃがいも」が
商談成立を導いてくれたのです!
それは。。。
この畑の「じゃがいも」を
祖母が毎年・毎年、
会長様へお礼として送り続けていました。
この「じゃがいも」を奥様がとても気に入ってくださっていて
会社様へそのことを話されていたようです^^
現在のように
パソコンで品物が簡単に買えない時代。
野菜の宅配はなく
新鮮な野菜が送られて来たことは
とても貴重なものだったと祖母から聞いています。
そして叔父の会社は
この商談のおかげで
40年以上、今でも順調に存続しています^^
会長の奥様がとても感動されて
喜ばれていた
この畑の「じゃがいも」。
実は私も数年前から
某上場企業の会長様や
お世話になっている方へ
この畑の「じゃがいも」を
感謝の気持ちを込めて送らせて頂いています。
そして
この畑の「じゃがいも」の威力を
実感することになるのです!
今までデパートから贈答品を送らせて頂いたときは
お礼状が届いていましたが、
この畑の「じゃがいも」が到着した当日の夜、
会長様から
私宛にお礼の電話が直接かかってきました!
この畑の「じゃがいも」の凄さ、
祖母が言っていたことが
本当で衝撃を受けたことを覚えています!
そして毎年、
この畑の「じゃがいも」が到着した夜、
穏やかな声で会長様から
電話があるのを毎年楽しみに待っています♬
人を繋げる
この畑の「じゃがいも」。
今年は少しですが
おすそ分け出来ることになりました♡
そして私には
無農薬や減農薬にて
野菜作りにチャレンジしている
ナルナル菌を使用した農業仲間がいます。
今回、この仲間達5人で安心安全な「野菜セット」を作りました(^^)p>
①千葉県白子町にて無農薬栽培の玉ねぎ作りに奮闘している
酒巻よしゆきさんの「玉ねぎ」
②千葉県御宿町にて無農薬でお米栽培をされている
「スズヤス」の岡本光代さんとご主人が作る「お米」
③千葉県八街市にて無農薬&炭素循環農法のベテラン
桑山国雄さんの「葉付き人参」「ブルーベリー」
④千葉県八街市で新規農業された
佐々木佑介さんの「パクチー」と「小松菜」
⑤千葉県松戸市の畑で栽培した
まさえの「じゃがいも」
それでは今日も幸せで豊かな一日となりますように♡
こんにちは!
無農薬野菜作りと料理大好きな栄養士まさえです。
今日はご報告があります。
2018年4月
株式会社を設立致しました✨
主な業務内容は…
祖父母の不動産を引き継いでの
不動産管理・賃貸業をメインとした会社です。
「定款」にはもちろん
栄養士業務や
農産物の生産加工も入れてあります^^
ブログやFacebookでは引き続き
「無農薬野菜栽培」と「料理」をメインに
アップしていきますね^^
これからも変わらず
よろしくお願い致します☆
それでは今日も幸せで豊かな一日となりますように♡
・写真は庭に咲いている
「カロライナジャスミン」。
黄色の花が咲き、
甘い香りに癒やされています^^
こんにちは!
無農薬野菜つくりとシンプル料理好きな栄養士まさえです。
春が近づいてきた今日このごろ。
畑仕事もそろそろ活動開始です♬
今年は3月4日に
男爵6Kg、とうや5kg、紅あかりを1kgの
じゃがいもを植え、
3月10日 本日は
人参、セロリ、おかひじきを植えました♬
ナルナル菌を使用して、作付けが無事に終了!
安心・ホッとしました^^
その後、ニンニクと空豆の畝を土寄せ🌱
畑が綺麗になったので
心がすっきり〜❗
これから温かくなるにつれて
芽吹く様子が待ち遠しい日々です^^
それでは今日も幸せで豊かな一日となりますように♡
こんにちは!
無農薬野菜作りと料理大好きな栄養士まさえです。
大雪が降ってから2日後の今日、
畑へ様子を見に行きました。
今朝の関東地方は−4℃と
平成で一番寒い朝だとテレビで放送していました!
至る所がまだ雪に覆われています。
自宅にある野菜が少なくなったため
ほうれん草、大根、人参、白菜、長ネギ、春菊を収穫しました。
霜が降りて気温が低いため
葉物を収穫しようとすると。。。
土がごそっと一緒についてきました!
足元が悪いため
もう2〜3日してから
もう一度、様子を見に来ます^^
こんにちは!
無農薬野菜つくりとシンプル料理大好きな栄養士まさえです。
師走に入り、早いもので
クリスマスの時期となりましたね。
畑は冬野菜の大根や白菜が
寒さに負けず元気に育っています^^
その中で
秋に収穫したサツマイモの
「芋づる」が山積みなり放置してあります。
そのままでは勿体無いので
不要となった
「芋づる」ででリース作りにチャレンジです♬
材料費は自宅にあるものを使用して
0円!
作り方は…
長〜い「芋づる」を自分が作りたいリースの大きさに巻いて
短い「芋づる」でぐるぐる巻いて固定したら
基本のリースが出来上がり。
基本のリースに赤いリボンを巻いて
自分好みの飾りを付けました。
そして長女が小学生の時に作った
リースを真ん中に入れて形を整えて
出来上がり♬
(娘のリースは…
ダンボールをドーナッツ状に切り取り、
色々な形のパスタをボンドで貼り付け
金色のスプレーをかけたリース)
自分好みにアレンジ出来るリース。
叔母も「芋づる」でリースを作り
写真で見せてくれました。
とても上手で素敵でしたよ^^
廃材で簡単に出来る
芋づるのクリスマスリース🎄
「芋づる」が生き返り
きっと喜んでくれていることでしょう^^
それでは今日も幸せで豊かな一日となりますように♡
こんにちは!
無農薬野菜つくりとシンプル料理好きな栄養士まさえです。
最近、ぐっと冷え込み
寒暖差がある日が続いていますね。
風邪を引かないように
体を温かくしてくださいね♬
木枯らしが吹くこの季節、
11月〜12月後半まで
皆さんには燃えるゴミしか見えない。。。
「落ち葉」が
私には宝物なのです♬
自宅から約200m先の
江戸川へ続く桜並木と
私立付属校のけやきが
葉を落とし始めます。
この「桜」と「けやき」の
葉っぱが私の宝物♡
畑での「腐葉土作り」に欠かせない
貴重な葉っぱなのです!
この葉っぱを100袋以上使い
腐葉土作りの室を作りました。
2年前から腐葉土作りを試みていましたが
ほとんどかき混ぜておらず
腐葉土となりませんでした…。
この失敗を教訓に
今年は頂いた竹チップや
油粕、生ゴミ、籾殻などを入れて
再度作り直しました。
春夏野菜の種まき前に
畑へ腐葉土が出来る事を願っています♬
それでは今日も幸せで豊かな一日となりますように♡
こんにちは!
無農薬野菜つくりとシンプル料理好きな栄養士まさえです。
一年は早いもので
今日は誕生日♬
朝早くから
メッセージをいただきまして
ありがとうございます!
ゆっくりと
ひとつ一つ読ませて頂いて
お返事させてください。
今年は
4月、主人の東南アジアからの帰任
5・6月は断捨離を行ない
7月から娘の受験に向けて環境を整えて
8月は夏野菜を収穫して
9月から秋冬向けの野菜の準備にとりかかり
10月は先祖から受け継ぐ不動産の法人化を目指し
税理さんと打ち合わせししながら
畑の土壌改良を進める
…と未来を見据えての
整理整頓・準備の一年を過ごしています♬
昨年に引き続き、母へ
「産んでくれてありがとう♡」
と伝えると共に
主人のお義母さんへ
「主人を産んでくれてありがとう♡」
と伝えました^^
母やお義母さんは
もちろん喜んでくれました。
でもね、
それ以上に
伝えた「私の魂」が喜んでいました♬
今あるものを
今ある環境を
今ある人との繋がりを
大切にして
自分が何の為に生まれ
生かされているのかを
考えながら
魂が喜ぶことを
素直に行動できる自分でありたい。
それは
無農薬野菜や果樹を作り
素材を活かしたシンプルな料理を作り
それをゆる〜く発信して
笑顔でいられること✨
不器用な私は
一人では何もできないので
皆さんのお力をお借りすると思います。
これからもよろしくお願い致します^^
それでは今日も
幸せで豊かな日となりますように♡
〜収穫した夏野菜にて〜
こんにちは!
無農薬野菜つくりとシンプル料理好きな栄養士まさえです。
9月に入り、
樹齢40年以上の栗の木が実り始めて
栗拾いの時期がやって来ました♬
今年は叔母が雑草除けシートを
全面に敷いてくれたので
栗拾いがとても楽です^^
ねっとりした小粒の栗
ホクホクした大粒の栗
今回は料理上手な祖母が
栗ご飯を炊いてくれました。
5年前まで草ボウボウで手入れが出来なかった畑…。
栗の木の周りにも除草剤を散布して
一時期は枯れてしまいそうになった栗の木。
耐え忍んでくれて
今は以前と変わらない
立派な栗を実らせてくれます。
ありがとう♡
秋しか食べられない旬の栗。
感謝していただきます!
それでは今日も幸せで豊かな一日となりますように♡
こんにちは!
無農薬野菜作りとシンプルな料理大好き、栄養士まさえです。
本日、石井一行さんと共に
Facebookグループ
「ナルナル畑・農業交流会」のグループを立ち上げました!
このグループは。。。
ナルナル菌を使用した
大規模農家さん、果樹園さん、家庭菜園規模の生産者さんが
野菜・果物・花・加工品などの販売、農業イベント開催、
栽培の悩み・質問や相談などの投稿
一般消費者の方が
購入、農業イベント参加
質問などが出来る場所として
双方が情報交換や野菜販売などを通し
共に健康で幸せで豊かな日々となりますよう
願いを込めた農業交流会・コミュニティーです。
ぜひ皆様のご参加もお持ちしています♬
「ナルナル畑・農業交流会」
末長くよろしくお願い致します♡
こんにちは!
無農薬野菜つくりとシンプル料理好きな栄養士まさえです。
昨日、東京ディズニーシー横にある
運動公園へ娘のテニスの試合の応援へ行ってきました。
自宅からディズニーリゾートへ向かう途中、
気になるホテルを発見!
「変なホテル」???
以前、テレビで見たことがある
ロボットが働くホテル。
住宅街にほど近い
変な場所に出来ていました^^
ホテルに早速、入って見ると。。。
ティラノサウルスがお出迎え♬
そしてフロントは
ロボットの恐竜たちが!
訪れたのは
丁度、チェックアウトの時間。
客室を掃除する従業員が
元気な挨拶をしながら
仕事を開始しました。
その横にいる
フロントの恐竜ロボットは
体を動かしながら
楽しそうに座っています。
お客さんはもちろん満足だと思います😊✨!
ただ、
ロボット化されたフロントの恐竜と
忙しく掃除し始める従業員を見ると
複雑な思いがしました。。。
子供たちの10年後の
職業はどうなるのでしょうか?
物事を考えて
本質を観る力が
子供達に必要だな〜と
思いながら
急いで応援へ向かいました^^