goo blog サービス終了のお知らせ 

株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

明日のモニタリング銘柄(10.11.2023)

2023-10-10 20:25:37 | 明日のモニタリング銘柄
明日、10月11日(水)のモニタリング銘柄です。

1.3697SHIFT 26275円以上。
2.7776セルシード 370円以上。
3.4165プレイド 667円以上。
4.4483JMDC 5232円以上。
5.6367ダイキン 23025円以上。
6.9166GENDA 1955円以上。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レーザーテック研究(10.10.2023)

2023-10-10 15:20:37 | レーザーテック研究
10月10日(火)のレーザーテック研究です。

OSCがついに61%まで上昇。30日壁突破も5日ぶりと好調。それにしても朝方の乱高下は相変わらず。しかし、昨日の高値を抜いてからはロケット弾のような上昇ぶり。

以後は、転換線を一時割り込むも、後場からはほぼ転換線を少し割り込んでは買いが湧き上がるという、上昇トレンドの時の典型的な形。2時過ぎに一時転換線が基準線を下回る局面がありましたが、その後押し上げて大引けに、多分、大口が利確の売りをドカーン、という感じでした。

14日MIN/MAX指数値が共に上昇。このパターンは上げすぎの時によく見られます。レーザーが前回記録したのが5月24日でした。この時まで6連勝。その後は6月8日にかけて2000円ほど押されております。

従って、これからのレーザーの動きには要注意。

とはいうものの、主なしこり玉はすべて突破済み。23260円という10月2日の安値が、一応の「防波堤」となっております。押されても、このラインまでが精一杯かと。

上は、10月2日の24370円。この時は一気にこのラインまで開始早々に吹き上がったと記憶しております。ブラックロックが成買いを入れたのかも知れません。このラインをたやすく突破するようだと、まさに青天井の様相を呈します。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(10.10.2023)

2023-10-10 15:09:07 | 市場概況
10月10日(火)の市場概況です。

1.日経平均
 大幅高でOSCを10%も上げての42%です。ベースラインは30527円。10月5日には綺麗にクリヤーし、6日には一旦押されたものの、OSCは4日のそれより3%上。こういうパターンは上げます。今日はほぼ寄り付きが底。MIN指数比は1.09まで上昇。10日MAラインは攻略済みですが、残りのMAのラインからはまだ2%程度アンダー。明日以降、31500円の10MAラインの攻防に注目。

2.マザーズ指数
 677.8ポイントがベースラインですが、5日の段階でクリヤー。今日もOSCを+2%の39%とじわりと上げてきております。しかし、各MAラインからはまだアンダー。一番近いのは10日MAラインの711ポイント。後3ポイントで到達。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相場予想について悔い改めねばなりません

2023-10-10 11:13:50 | 株に出会う
この間、如何にして相場の反転時期をテクニカルに見極めたらよいのか、様々な定式を用いながら検証をしてきました。例えばベースラインとして:

1.売られ過ぎサイン点灯時の終値
2.MIN指数比が1.000をマークした日の終値
3.売買判断=買い(+RSI判断=買い)

3については、複雑な計算式なので説明は省略しますが、この3つの定式をベースラインとして、実際の値動きとの連動性を検証してきました。

結果、先週からの検証結果として分かったことは、2のMIN指数比が1.000をマークした日をベースラインとする方式でした。

その方式を改めて当て嵌めて検証してみると、日経平均やそれと素直に連動する個別株は、10月4日の終値が底打ちの日でした。(この日は何と、「投資の日」として、過去も「買い」の絶好のタイミングだったようです。)

直近IPO株やそれ以外の特異な値動きをする株がノイズとなって、筆者の冷静な判断を妨げていたようです。

例えば、ノイズとなっていた銘柄は:

1.4485JTOWER
2.7735SCREEN
3.4483JMDC
4.6367ダイキン工業
5.6857アドバンテスト
6.6227AIメカテック

等などです。

底打ちサインは簡単です。

1.ベースラインを当日の安値が上回っていること。
2.前日安値を当日安値が上回っていること。
3.OSCが前日より上回っていること。
4.一旦押されても、翌日のOSCがベースラインのOSCより高いこと。

特に、1-3の点だけを素直に見ながらトレーディングすれば良いということになります。

今後は、底打ちのタイミングを少なくとも翌々日には察知できるよう、悔い改めようと思います。乞うご期待。

といっても、またまた激しい値動きに錯乱し、欲にまみれて失敗するかも知れませんが。。。

以上です。

注:6920レーザーテックだけは、極めて特異な値動きをします。手掛けている方は注意。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外市況概況(10.9.2023)

2023-10-10 08:15:01 | 海外市況概況
10月9日(月)の海外市況概況です。

1.NYダウ
 一時前日安値を600ドルほども下回った後は急激な切り返しで、OSCも3%上げて56%で終了。MIN指数比も1.03となり8月始め以来の水準まで戻しております。ここからが正念場。

2.Nasdaq
 安値は前日より177ドルも高い水準で、高値も更新してのOSC+2%の58%とNYダウより安定。MIN指数比は1.07まで上昇。これは6月15日以来の高水準。このまま上昇する材料があるのかどうか?

3.ドル・円
 ついに強気の円安モードが、10日MAラインが突破され円高へと落ち込みそうな感じ。25日MAラインへも後23銭ほどの円高となれば到達。風前の灯火。どうやらイスラエルとハマスの戦争で雰囲気が変わったようです。

4.CME日経平均先物
 8時12分現在31270円で、日経平均の終値比で275円高。とりあえず高めで今日は始まりそうです。

5.VIX指数 17.7(+0.25)

6.米10年債利回り 4.638%(-0.002)

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする