goo blog サービス終了のお知らせ 

株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

レーザーテック研究(10.11.2023)

2023-10-11 15:25:54 | レーザーテック研究
10月11日(水)のレーザーテック研究です。

後場あたりから見ておりましたが、半端ない上昇ぶり。1月30日の安値の25730円を上値の目処と見ておりましたが、更にその上の昨年12月9日の安値の26040円までも窺う勢い。

さすがにそこまでは届きませんでしたが、直近高値の24370円は、始値でいきなり抜いて始まり、そこまで届くことなく高く浮遊する始末。

後は、転換線の下まで押されると大きな買いが入って25500円の大台を超えてからは14時にかけては上げ放題。14時を示し合わしたように、一発、ドカーンと売りが入りましたが、それも転換線止まり。

そして、14時半ごろに転換線が基準線を下回ってからは、昨日のように再度下抜くことなく推移。

上から落ちてくる25730円割れを狙っておりましたが、やはり後場の反発力を目の当たりにしていると、なかなか売り注文ができないもの。

今日でOSCもが63%にまで上昇。14日MIN/MAX指数値も2日連続で切り上げております。2022年11月7日からの5日連続の切り上げに次ぐ、久しぶりの快挙。

明日は、もし地合いが良いなら、26000台乗せをまず試すでしょう。下値は25400円以外は見当たりませんが、今日の安値の24500円には、さすがに、この勢いだと落ちないでしょう。

各MAラインからは9-17%も上方乖離中。

ちょっと調子が良すぎるので、どこかで調整を挟むと思いますが、実はMIN指数比は1.263であり、9月28日の1.301よりまだ下。その前は8月9日の1.309。このあたりが、一応の壁となっての調整が入ると見ております。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(10.11.2023)

2023-10-11 15:09:06 | 市場概況
10月11日(水)の市場概況です。

1.日経平均
 更にOSCを+2%の44%に伸ばしての2連騰。安値も4日連続切り上げ中。但し、25日MAと75日MAラインにはまだ2%弱届かず。RSIはまだ40%前後。VR改も61%と本調子ではありません。

2.マザーズ指数
 4日ぶりに反落。OSCも3%落として36%と冴えません。MIN指数比は1.02に逆戻り。1.04の上はきつかったようです。しかし、10月4比の677ポイントの終値に対しては、まだ今日の安値は699ポイントにとどまっており、反発モードには変わりありません。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外市況概況(10.10.2023)

2023-10-11 07:56:27 | 海外市況概況
10月10日(火)の海外市況概況です。

1.NYダウ
 短期RSIを3日の9.1%から今日は56.1%へと急激に伸ばしてきました。この立ち上がりの速さには、いつもながらついていくのが大変。MIN指数比も1.04に。これは8月1日以来。1.06あたりが頂点ですから、今、8合目あたりまで来ているのか?

2.Nasdaq
 こちらの短期RSIのボトムは9月27日の8.1%でした。今日は73.5%です。3日に一時少し下げましたけど、何とも足が速いこと。14日MAX指数値を2日連続で更新。ダウの方がまだ上げの糊代が多い。

3.ドル・円
 MIN指数比がなかなか1.000に落ちないうちに、1.01から1.02を行ったり来たり。OSCはじわりと下げておりますので、円安もこれ以上は亢進しない模様。

4.CME日経平均先物
 7時52分現在31815円で、日経平均の終値比で70円近く高い。OSCも50%に乗せてきました。MIN指数比は1.04で9月14日の1.05が射程に。しかし、平常時は1.06程度が上限なので、これをこれから突破できるかどうか?

5.VIX指数 17.03(-0.67)

6.米10年債利回り 4.651%(-0.002)

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする