株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

グリーンスパンの予告のケリはまだついていない

2007-04-30 13:30:34 | 金融全般
アメリカの住宅ローンのサブプライム問題に関して、2月末にグリーンスパンが言った、「問題は決して小さくない」との認識に対しては、現在は楽観論が支配しているようですが、この問題のケリはまだついておりません。

筆者が長年購読しているメルマガの最新号から数字を貰いますが、アメリカの住宅問題の真相は以下のような構図となっております。

A.アメリカの家計の負債総額:1500兆円(うち住宅ローンは1000兆円)
B.個人住宅の時価総額:2400兆円(一戸平均2500万円)
      ↓ B-A
    900兆円の余裕に見える

しかし、実際は日本でも同じですが、半分程度の人は住宅ローンも含めてわずかな借金しかないと考えられます。そうすると、Bは残りの半分(約5000万世帯)の借金と考えられますので、1200兆円に落ちます。→C

そうなると実情としては、C(1200兆円)-A(1500兆円)=マイナス300兆円となります。いずれにしても、約5000万世帯の世帯には資産がありません。

そこでサブプライムローンですが、これは最初の2-3年は低金利ですが、その後は通常の金利に戻る仕組みです。貸す方は、住宅価格が上がり続けさえすれば、支払い遅延が起きても抵当権を執行し売却すれば元がとれますのでドシドシ貸します。

さて、このサブプライムローンも含めたアメリカの住宅ローンは次のような金融連鎖を伴っております。

◆小規模住宅ローン会社→Aさんに2000万円の住宅ローンを貸し出す。
   (抵当権付き)
      ↓
 Aさんへのローン利払い請求権+抵当権=>証券化(モーゲージ証券)
      ↓
 証券の引受==>(フレディマック、ファニーメイ)+民間銀行
      ↓
 住宅ローン会社への代金の振り込み
      &
 パススルー証券の発行(AAAの格付)←米国政府の保証無し。
      ↓
 国内外の金融機関、機関投資家が購入。
  (この中には日本の金融機関、機関投資家も入っている)
              
そんな中で、4月3日にサブ・プライムローン大手のニューセンチュリーが2.8兆円の負債を抱えて倒産しました。何故倒産したかは、もちろんローンが支払えなくなった人々が増えたからです。その割合は、例えばもっとも多いオハイオ州では、2006年第4四半期で3.5%です。年間に直すと14%です。何と、住宅ローンを抱える世帯のうち7軒少々に1軒の割合で抵当権が執行されたのです。

日本のバブル期の住宅・土地の下落局面を考えてみて下さい。土地価格が上がることを前提に目一杯の借金をした方々の、その後は一体どうでしたか?

今、アメリカでその住宅価格下落の兆候が出ているということです。少なくとも上昇率がかなり低下しております。もし住宅価格が下落したらどうなるか?その逆流の流れは次の通りです。

◆住宅価格の下落
     ↓
 自宅を担保に目一杯金を借りた人の担保不足
     ↓(預金を含めた資産がないので払えない)
 超過分の借金の返済催促=>払えない。
     ↓(3ヶ月の猶予)
 抵当権の執行
     ↓
 抵当流れの中古住宅の在庫の増加
     ↓
 中古住宅の価格の下落
     ↓
 新規中古住宅の買い控え
     ↓
 さらなる価格の下落
     ↓
 フレディマック&ファニーメイ
  (ローン会社からのローン債権の買い上げ停止)
     ↓
 住宅ローン会社の倒産の増加。
     ↓
 パススルー証券の売りの増加
  (内外の金融機関や機関投資家による)
     ↓
 フレディマック&ファニーメイの格付の低下。
     ↓
 パススルー証券の下落、ファニーメイなどの債券の下落
     ↓
 世界の債券市場、株式市場への波及。
     ↓
 信用収縮の逆流の発生とバブルの崩壊

以上が、グリーンスパンが問題は小さくないといったことの背景にある、グローバル経済における金融連鎖の仕組みの一端なのですね。

では、このような破綻を避けるためにバーナンキはどうするか?フレディマックやファニーメイの破綻を避けるために特別融資を行い、短期金利を下げることをやらざるを得ません。ところが、年間100兆円の資金流入が必要なアメリカで、ユーロや日本との短期金利差を今より縮小させることは出来ません。アメリカだけ金利を下げればドル安を招き、ドル債券が売られます。ドル債券が売られれば長期金利の高騰とドル安が更に進行します。

また短期金利をさげると、世界に過剰な資金が更に出回り、現在の資産バブルが更に拡大し、日本の例を持ち出すまでもなく、最後には必ず破裂します。商品価格もNYダウも大きな調整を強いられるのは過去の歴史が示している通りです。

こうした臨界点に向かって今の世界経済が進んでいることを、マクロ的な認識としては持っておいた方が良いと考えます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相場の先行きについて

2007-04-30 00:01:46 | 株に出会う
28日のブログ記事、明日の注目銘柄(5.1.07)の冒頭で、各市場、特に新興市場のOSC値が4月は押しに押されていると書きました。

ところが、マザーズ指数のOSCは、4月27日段階で、たったのあれだけの上げで46%にもなっております。これは4月としては4日の52%に迫る高さです。

ここをどう読むかですが、以下のような理由から今回の上げは上値が限られているような気がします。

1.新興市場銘柄も決算発表を控えているため、短期勝負の方が多いこと。
2.NYダウが逆回転しだすと日経も更に下げ始めること。

問題は日経平均の動きです。OSCで見ると4月11日の66%をピークに金曜日は43%と下げ基調が継続中です。去年の11月24日は32%まで日経平均も調整を余儀なくされました。もし連休明けにでもNYダウの急落があれば、日経平均が連れ安するのが目に見えております。その時、新興市場が独歩高を演じることができるかどうかですが、これは病み上がりの新興株には少々無理な話かと思います。

こういった目で改めて日足データとOSCを見ると、マザーズ指数のOSCが23日に久々に25%に落ちたにもかかわらず、昨年までと違って、4日たっても大きなリバウンドがない、その理由も納得できます。そうなると新興市場株も上げ余地が当面は限られてくると見方々が大勢を占め、その結果、短期勝負にかける傾向が強まるのではないでしょうか。

結果的に、今回の小リバウンドの上げピークは、個人投資家が中心となる5月1、2日の連休の谷間の2日間で打ち止めとなるのかも知れません。連休後まで持ち越すには上記の2つ理由からも少々リスクが大きいかと思います。OSCも金曜日の49%からせいぜい55%程度まで駆け上がり、そこから2日の引けまでに手仕舞い売り優勢で、下げ傾向に転じるとのシナリオです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の注目銘柄(5.1.07)

2007-04-28 23:27:51 | 明日のモニタリング銘柄
連休の狭間ですが、新興市場の切り返しは鮮明です。
マザーズ指数のOSCの46%(前日比+8%)は4月6日以降では最高値です。しかし、その前の最高値は4月5日の52%、そして、世界同時株安直前の2月23日の63%となっており、今年の最高値は1月19日の76%もありました。ヘラクレス指数のOSCも2月23日の65%、今年の最高値の1月19日の77%に比べれば、前日比+9%の47%で終了しているとは言え、まだまだ低い水準です。

如何にこのところ押しに押されいたのかお分かりかと思います。しかし、4月23日(マザーズ)と4月20日(ヘラクレス)で底を打っております。25日に押されはしましたがOSCもコンバージェンスしており、きっちりとこの2日は上げてきております。もちろん、日経がフラフラしているので、顕著な上げではありません。しかしながら、金曜日の後場の終わりにかけての、特にヘラクレス指数の急伸は見るべきものがありました。いつもなら連休を控えて買い細るところですが、今回は違いました。

連休狭間から連休明けにかけて、ジリジリと新興市場銘柄が上昇するなら、これは本格反転と見て良いでしょう。

その意味では非常に重要な明日5月1日の注目銘柄です。反転のエネルギーが大きいと思われる銘柄を中心に挙げてみたいと思います。決算日には注意。

テクニカル用語の簡単解説

1.2459アウンコンサルティング
 まだ持っておりますが、金曜日は地合に助けられての+1K終了です。しかしこれでOSCの低下に歯止めがかかり、RSIも1%ずつですが、2日連続の上昇で、わずか15%です。昨年の7月26日の18%以来の押され方です。翌27日はストップ高を付けたのですね。しかし出来高が当時と今では違いすぎます。

2.3823アクロディア
 山が高かった分、谷が深いようです。まだ下落中。指数値は3月15日段階を下回ってほぼ3月9日段階まで落ちております。今回の高騰の初期段階です。ウェブドゥジャパンで金曜日は苦杯を喫しましたが、この株も同様なしこり玉に注意。ウェブドゥと1つだけ違うのはRSIが14%まで落ちていることです。この上り株としては前代未聞。後は乖離幅がウェブドゥよりもかなり良好で14Kあります。そして更にVR改が55%です。ウェブドゥは145%もありました。この3つのアドバンテージで明日は342Kを底にしての切り返しがなるのかどうかに注目。

しかし、携帯の操作ですが、同じソフトバンクでも機種によっては操作が異なるようです。お店のお姉さんすらマニュアルを持ってきて、筆者の質問に対応しての変更操作を行っておりました。これはお年寄りには難しすぎます。要は小さな画面、限られたキーという制約が大きすぎて、1つのボタンに複数の機能を持たせすぎなのです。この問題にこの会社のソフトがいかほど貢献できるのかが、株価が戻すかどうかのポイントになるかと思います。5月15日本決算。

3.2127日本M&Aセンター
 まだこちらの方がGCAよりテクニカルには魅力的です。但し勢いはGCAです。裏返せば、それだけGCAに比べての人気がなく押されていたことになります。株式分割で去勢されてしまうことはよくあることです。ダヴィンチ・アドバーザーズがその典型でしょう。貧乏人も買えるようになって、凶となるか吉となるかは蓋を開けなければ分からないものです。世の配偶者選びも同じかも知れません。配偶者選びでもし凶と出たらどうすればいいかって? それはM&Aしかありません。つまり相手との一体化です。共に地獄に堕ち天国に昇るための一体化です。行き先が天国か地獄かは結局はあなた次第です。意味が良く分からない方は、個別にメール下さい。5月10日本決算。

4.3034クオール
 この株間歇的に乱高下します。しかしこの2日の閑古鳥が鳴くような出来高は一体何なのでしょう。お祭り騒ぎが終焉したという事なのか?そうなると宴の後ということになります。一応、指数値は3月13日以来の低さということだけご報告しておきます。急に間歇泉が噴いてからは遅いので、念のため監視銘柄に入れておいていかがでしょうか。5月25日本決算。

5.3846エイチアイ
 この株の3Dリアルタイム描画ソフトというのは何とも魅力的。OSCもデータが少ないながらも+5%の34%と切り返し、乖離幅も9Kほどと良好。明日は押し目があれば買ってみるのも手かと。

6.3835eBASE
 出来高少なく低迷中。3月16日の322Kまでの下落が悪夢だとすれば、この株は4月23日のOSC31%を底にしての切り返し途上です。OSCは+2%の45%での+9K終了。乖離幅も7Kあります。指数値は4月26日に底を付けたばかり。5月15日本決算。PERがまだ55倍少々でまだ割高感があるのかも知れません。こういう株はテクニカル妙味は出ていても、出来高が増えるまでは買わないことです。

7.3812ゲームオン
 金曜日の228Kが底だったのかも知れません。もしこのラインに少しでも近づけば買っておくという手かと。RSIも+9%の28%ですが、まだ低いレベル。5月2日四半期決算。

8.8937Human21
 出来高を伴って大きく下げております。しかし619円からは引けには646円までの切り返しです。RSIはそれでもたったの2%です。理由は不詳。公募組が負のスパイラルに入って投げたという噂がありますが、定かではありません。PERはたったの3.42倍。首都圏で木造3階建てとワンルームマンションに特化してのビジネスというのが、少々胡散臭くは感じます。しかし面白いセグメンテーションではないでしょうか。二世帯住宅と単身者向けマンション。この取り合わせは、キメラのような趣があります。つまり異種の取り合わせですね。Humanというのも仮名漢字変換では「ふまん」が原型です。Humanな人が不満を持つというこの取り合わせの妙。いささか世の中を皮肉混じりに見ているようで面白いではありませんか。ともあれ、OSCは38%で前日同値まで戻して、乖離幅は17円もあり、ダイバージェンス度は何と218円もあります。RSIが2%ということと合わせて、この株明日もマイナスで終了するなら、もうホルダーの「不満」は暴発するでしょう。念のため、この株は貸借銘柄ですが、貸借倍率は4.53倍です。

9.4839WOWOW
 330Kという4月24日の安値をかろうじて上回っております。終値は332Kです。330Kが破られると明日は更に押されて323Kあたりまでの下落は覚悟しておいた方が良いと思います。しかしダイバージェンス度が20Kもありますので、明日の反発は必至かと思います。5月15日本決算。

10.2392セキュアードキャピタルジャパン
 面白い位置取りにあります。このところ270Kを底にしての膠着状態です。ダイバージェンス度はたったの3Kですが、乖離幅も5Kほどあり良好。254Kという安値を昨年の7月19日にマークしておりますが、この水準までの下落は考えにくい。OSCも+4%の56%です。ここは一発、上放れ期待をしたいところです。但し、これも出来高次第なので早仕掛けのための早回りは不要。5月10日四半期決算。

11.3727アプリックス
 OSCが+2%の26%での+7K終了。RSIも前日同値の22%です。これまでなら文句なく明日の上昇が期待できるところです。5月15日四半期決算。

12.6324ハーモニック・ドライブ・システムズ
 少なくとも今年の実績からは、明日は2月7日以降の651Kまで押されれば一旦反発に転じる筈です。

13.2389オプト
 195K割れからの絵に描いたような回復で、OSCも+4%の33%にRSIも+8%の23%へと切りかえしての+5K終了です。VR改も33%→44%へと理想的な下抜き。明日はもう押し目もなく205K越えで始まるかも知れません。上げ目安は223Kから230Kあたりですので、それでもまだ買いかも知れません。4月17日に上方修正しており業績不安からの急な下げはあり得ません。

14.4813ACCESS
 アプリックスとともに注目。OSCも+2%の26%としての+3K終了です。まさに土壇場まで追い込まれております。明日は440Kあたりでの待ち伏せか。

15.9432日本電信電話
 592Kの安値以下にまで墜ちるのを待っての買い。587Kまで墜ちれば言うこと無し。

以上です。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォッチ銘柄の入れ替え

2007-04-28 11:03:30 | 株に出会う
動きの激しい相場に追随するため、ダイナミックなウォッチ銘柄の入れ替えは継続することとしておりますが、今週改めていくつかの銘柄を追加・削除しました。

削除したのは、①業績下方修正の株(リバウンド狙いで一時的には残します。)②何かと会社の風評に懸念がある株 ③出来高の少ない株 ④日足で明らかな右肩下がりの株(但し出来高が多いのは残してあります)の基準に照らしております。

今週追加したのは、主として業績好調銘柄と旬のテーマ株を少々。

その結果、いわゆる新興市場銘柄(大証、東証の2部市場含む)は129銘柄。東証銘柄(TOPIXコア銘柄も含む)は115銘柄となりました。計244銘柄です。本来は売買対象銘柄数としては100銘柄程度に抑えるのが理想ですが、さまざまな銘柄の値動きや出来高をざっと毎日眺めることにより、全体の動向が把握できるというメリットもありますので、とりあえずはこの程度の銘柄数をウォッチすることとします。それにしては、8894原弘産の初動を見逃したのは痛い。今後の押し目チャンスを待つこととします。

新興市場と東証一部市場の比率がほぼ半々となっております。これからも上記の基準でスクリーニングを定期的にかけていきますので、そのうち新興市場銘柄の比率が低下するかも知れません。(従来は新興市場銘柄として筆者のファイルでは分類していた、パシフィックやケネディクス、リサ、ワコム、フェイス、シンプレクス・テクノロジー、フジミインコなどは、本来の所属市場に合わせて1部市場銘柄に分類し直しました。)新規IPOも人気のものを結構取り込んでおりますので、全体としたはバランスが取れてきているのではないかと思います。

ちなみに、今回追加したのは、5456モリ工業、9793ダイセキ、4775総合メディカル、7915日本写真印刷、4728トーセ、などです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無風地帯の株もあるが

2007-04-27 11:28:15 | 株に出会う
今日は日経先物の寄り付きからの仕掛け的な-80円始まりにはあまり動揺せず、東証銘柄も新興市場銘柄も景気よく上げておりましたが、9時35分をピークに17500円割れを演じるや、いずれの銘柄も連休を控えているため利確の動きが急となりました。そして、多少の停滞の後、再度先物が下げ始めるや、これまで賑わっていた銘柄ほど投げの売りが加速したようです。

筆者はその第一次の下落で、2138ウェブドゥジャパンの246Kの指し値があっという間にさらわれ、その後も大量の投げがあり仕方なく-11Kの235Kで処分。

もし地合がよければ、この株は上昇すると見ており一時は前日比ゼロまで戻したのですが、ここで命運が尽きていたようです。

このケースからの教訓?としては、①出来高急増で上げていた銘柄は、テクニカルには買い場を迎えているように見えても、その下落の過程での出来高が伴っていない場合は、大量のしこり玉が隠れているということ。②そうしたしこり玉は再度上げにかかる時には新たな参加者の買いで胡散霧消するものですが、今日のようにプラス圏に一度も出ることがないようだと、先物の下げか何かがきっかけとなっての大幅下落に見舞われること。

①については、例えば3845アイフリークは、ウェブドゥジャパンが大幅下げを演じている時でも、今日は一度も前日終値を割ることなくプラス圏で終始しております。これは出来高が漸進的に減りながら、下値を上場来の安値まで押しており、もうこれ以上の売り圧力はないことの現れです。この点がウェブドゥと決定的な差でした。同じことは、筆者の不孝行息子の筆頭の3074ダイヤモンドダイニングについても言えます。もうこれ以上は先物が下がろうが何しようが下げようがないのです。

逆の面での市場の動きに我関せずの銘柄としては、3971東セロが挙げられます。25日に1161円で仕込んだ株ですが、その25日の+7円終了でOSCとRSIが底をうち、翌日は1110円という安値割をしないで特買いから始まり、今日もほとんど市場の状況とは関係なく上げ続けております。東証2部の地味な株ですが、チャートをみても底打ち気配が誰にも見えるかと思います。こうした株は一旦拾うと高値、安値を更新し続け、OSCもプラス基調が続く限りはホールドとなります。こういう穴株でうまく立ち回るのも、今のような神経質な相場では正解かも知れません。単に押されすぎた銘柄は1日だけの反発で終わるのが今の相場です。すこし息の長いスパンでゆっくりと上げたり下げたりする銘柄もあるようですね。

今日は、2385総医研を93Kで売りました。連休を控えて皆が逃げにかかっているから早く売れ売れと、隣の家人がうるさいものですから、まあ利益も乗っているのでいいかと思って売りました。この株はOSCが52%にも達しております。東セロと見比べると日足ではいずれもきちんと立ち上がりかけているように見えると思いますが、週足が全く異なります。これも売りの理由でした。

まあ、このまま残りの株は再度の売りサインが出なければ、今のところは先物の動きに影響されずに膠着しているようですので、底には届いていると判断してそのまま連休を跨いでホールドする予定です。何か起これば、一旦ポジションを外します。

最後に市場全体ですが、マザーズ指数のOSCが+7%の48%と急伸。ヘラクレス指数のOSCも+2%の40%とコンバージェンスしております。いずれも、上には行きたがっているのですが、連休前という事情と、先物のトリッキーな動きに惑わされているといった趣きが見て取れます。日経平均のOSCは25日の41%を下回り-7%の40%です。OSCは16日をピークに(株価は翌17日の17782円が高値)、依然として下落基調にあると言えます。このあたりの不安定さが新興市場にも効いているものと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする