goo blog サービス終了のお知らせ 

株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

フィボナッチリトレースメントは語る(レーザーテック)

2025-08-29 16:11:59 | レーザーテック研究
8月29日(金)のレーザーテック研究です。

フィボナッチ・リトレースメント計算式の1つを使って、0.618倍にある価格を見ると、レーザーテックは16090円です。半値戻しは15020円。

最近の値動きは15000円から16000円の間でウロウロしているように見えますね。

別の見方をすると、8月20日の安値の16065円をきっちりと終値で抜かないと、どうやら揉み合い症状からは抜け出たとは言えないようです。

今日も高値は16110円。0.618倍のレベルとほぼ同じ。ここから売りが湧いたようです。

OSCも50%を再度切っております。

ということで、今日は高値の16110円が尖塔のように天を貫いておりますが、これは頑張りすぎ。フィボナッチで機械トレーディングをやっているファンド勢に、まんまと売り込まれたようです。

以上です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ浮上か?(レーザーテック)

2025-08-28 20:54:52 | レーザーテック研究
8月28日(木)のレーザーテック研究です。

19日以来のOSC50%乗せ。総合指数は昨日から節目を超えております。
8月15日の終値17404円は、まだ遠いようですが、まずは16000円台を固めることが肝要かと。

一応、25日MAラインは2.08%の上方乖離ですので、中期的な好調さは発揮出来ております。

まだ、MIN/MAX指数ともにプラ転しておりません。MIN指数がマイ転すると、いわゆる灰汁抜けとなるんですが。

何しろ、7月24日からMIN指数がマイ転しており、いまだその傾向が続いておりますが、ここ8日間は安定した状態ではありますね。

一体全体、何を言いたいのか??

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総合指数をリカバリー(レーザーテック)

2025-08-27 19:41:26 | レーザーテック研究
8月27日(水)のレーザーテック研究です。

8月13日以来の総合指数の1.000超え。まだOSCは50%アンダーですが、25日MAラインが今日で水面上に顔を出しております。+1.02%だけですが。

今日の終値が新たなベースラインとなります。15845円。昨日は指数値が8月6日以来の低い数字でしたので、その反発かと思います。

明日以降に、更に上を目指すようなら、本復となるかも知れません。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに総合指数の節目割れ(レーザーテック)

2025-08-26 16:01:26 | レーザーテック研究
8月26日(火)のレーザーテック研究です。

13日に総合指数が1.000の節目を超え、ベースラインを15790円としてから、15日に大幅高になっていますが、その後、21日に高値の16160円からの引けの15655円でドテン売り症状になって以来、今日も高値からのベースライン割れで、OSCも下げ売買指数も51%になるなど、全くいいところがありません。

その挙げ句に、今日は7月16日以来の総合指数の1.000割れを演じてしまっております。0.891は8月6日の0.392よりはかなり上ですが、今日の終値の15645円が新たなベースラインとなってしまいました。

おまけに、8月6日以来の売られすぎサインの点灯。

25日MAラインも今日割れてしまいました。-0・55%だけですが。

という訳で、落ちるところまで落ちきるまでは様子見と相成りました。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尻切れトンボ(レーザーテック)

2025-08-25 21:27:33 | レーザーテック研究
8月25日(月)のレーザーテック研究です。

朝方に、あまりにも見事な乱高下についての解説記事を書きました。ベースラインの考え方は、あくまでも直近の取引に最も近いベースラインを採用しております。

レーザーの場合は、8月11日の終値17405円がベースラインです。18日以降、一度も高値・安値がこのラインを上回っておらず、このラインからは下落基調が続いております。

その中での、アメリカ市場の好調さに引きずられての、寄り付きからの上昇は、やはり、ちょっと今のレーザーにとっては、上値を追うには荷が重かったようです。

一応、次点のベースライン(総合指数の1.000超え)の15日の終値15790円が、今日の安値の強固な防御ラインとして機能していたことは、1つの収穫と言えます。

直近のベースラインだけではなく、より近接点を持つベースラインもウォッチしなければならないという教訓ですが、あまりにも株式市場の値動きを決める変動点が複雑で、後付でこのような講釈をすることがないよう、今後はより多面的な見方をしなければならないという教訓の1日でした。

以上です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする