goo blog サービス終了のお知らせ 

株に出会う

独自開発のテクニカル指標で株式市場の先行きを読む!

市場概況(10.30.13)

2013-10-31 09:17:30 | 市場概況
10月30日(水)の市場概況です。 先物は午後3時15分現在。 下段に30日の海外市況

◆日経先物:14540円(+200円)OSC51%(+1%)RSIは63%(+1%)VR改は190%(-2%)10月25日のOSC44%、終値14120円から切り返し中。
◆日経平均:14502円(+176円)OSC52%(+1%)RSIは61%(+-0%)VR改は204%(+14%)10月17日のOSC66%、終値14587円から下落中。
◆TOPIX:1205(+11)OSC51%(+-0%)RSIは64%(-1%)VR改は158%(+12%)10月23日のOSC43%、終値1196ポイントから切り返し中。
◆マザーズ指数:841(-51)OSC38%(-15%)RSIは51%(-22%)VR改は157%(-50%)10月17日のOSC67%、終値872ポイントから下落中。
◆東証2部指数:3437(-12)OSC58%(-10%)RSIは72%(-7%)VR改は152%(-112%)10月7日のOSC43%、終値3303ポイントから切り返し中。
◆日本10年物国債先物(JGB):145.06円(+10銭)OSC54%(-3%)RSIは85%(+111%)10月15日のOSC45%、終値144.22円から切り返し中(30日現在値。)
◆TOPIXコア銘柄「GOLD」レシオ:43%(+-0%)-10%以下は底打ちサイン。

◆騰落レシオ(25日間)

 東証一部: 97.5%(+2.0%)-10月30日現在。
 マザーズ: 87.2%(-4.8%)-10月30日現在。
 東証二部: 99.6%(-3.7%)-10月30日現在。

日経225平均とTOPIXでは、トレンドが逆になっているところが、今の相場の読みづらいところ。OSC的にはもう少し上値余地はありますが、VR改もピークアウトしているし、あまり大きくは期待出来ないポジション。

これまで好調だったマザーズ指数がガンホーオンラインのストップ安に引っ張られて一斉に下山開始。主力市場とはいつも逆の動く、その傾向がもろに出ていますね。

以下は30日の海外市況

◆ドル・円:98.51円(+33銭)OSC56%(+-0%)RSIは53%(-5%)10月24日のOSC42%、終値97.28円から円安方向に切り返し中-30日現在。
◆ユーロ・ドル:1.373ドル(-0.001ドル)OSC56%(-2%)RSIは74%(-1%)10月14日のOSC41%、終値1.356ドルからユーロ高継続中。-30日現在。
◆USドルインデックス:79.78(+0.08)下落モードの50MA(80.71)に沿ってその下で振幅中。-30日現在。
◆10年債利回り:2.55%(+0.02%)緩やか下落モードの50MA(2.73)に再度接近するも跳ね返され下落中。
◆米3ヶ月国債:0.04%(+-0.00%) 対10年債スプレッド:2.51%(+0.02%)3%切ると要注意。
◆NYダウ:15619ドル(-62ドル)OSC66%(-7%)RSIは74%(-10%)10月8日のOSC37%、終値14777ドルから切り返し中。
◆ナスダック総合:3931(-22)OSC59%(-6%)、RSIは78%(-10%)10月9日のOSC45%、終値3667から切り返し中。
◆DAX指数:9010(-12)OSC65%(-7%)RSIは83%(-6%)、9月3日のOSC46%、終値8181から切り返し中。
◆上海総合:2160(+32)OSC44%(+2%)RSIは44%(+10%)10月15日のOSC70%、終値2233から下落中。 
◆VIX指数:13.65(+0.24)緩やか下落モードの200MA(14.39)を割り込んで揉み合い中。一時、50MAの15.22を超える急伸。
◆CRB指数:280(-1)下落モード転換の50MA(288)を割り込み下落中。
◆WTI原油先物:96.59ドル(-1.14ドル)緩やか上昇モードの200MA(98.71ドル)を割り込むもそれを上値抵抗線として揉み合い中。
◆NY金:1343ドル(-2ドル)フラットモードの50MA(1342ドル)に到達し揉み合い中。
◆セミコンダクターインデックス(SOX):504(-3)上昇モードの50MA(488)に沿っての上昇軌道に。
◆シカゴCME(円建て):14605(大取終値比+65円)

FOMCは市場が期待していた緩和長期化期待に沿うものではなく、このところ上げていた株は売りに押されて反落。緩和縮小を12月に開始するオプションも温存された声明となっております。ほぼ、これまでの市場の想定に沿った声明と言えますね。

米国10年債の動きを見ればそれが如実に出ております。0.02%の金利上昇。
ゴールドやVIX指数も落ち着いた反応。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月30日(水)のつぶやき

2013-10-31 01:07:11 | 株に出会う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(10.29.13)

2013-10-30 09:40:32 | 市場概況
10月29日(火)の市場概況です。 先物は午後3時15分現在。 下段に29日の海外市況

◆日経先物:14340円(-30円)OSC50%(+-0%)RSIは62%(-2%)VR改は192%(-85%)10月25日のOSC44%、終値14120円から切り返しに転じたか?
◆日経平均:14326円(-70円)OSC51%(+-0%)RSIは61%(-3%)VR改は190%(-112%)10月17日のOSC66%、終値14587円から下落中。
◆TOPIX:1194(-5)OSC51%(+-0%)RSIは65%(-3%)VR改は146%(-75%)10月17日のOSC65%、終値1206ポイントから下落中。
◆マザーズ指数:892(+3)OSC53%(-1%)RSIは73%(+1%)VR改は207%(-7%)10月7日のOSC53%、終値804ポイントから切り返し中。
◆東証2部指数:3448(+2)OSC68%(-2%)RSIは79%(+-0%)VR改は264%(+17%)10月7日のOSC43%、終値3303ポイントから切り返し中。
◆日本10年物国債先物(JGB):144.96円(+7銭)OSC57%(+1%)RSIは74%(+-0%)10月15日のOSC45%、終値144.22円から切り返し中(29日現在値。)
◆TOPIXコア銘柄「GOLD」レシオ:43%(-20%)-10%以下は底打ちサイン。

◆騰落レシオ(25日間)

 東証一部: 95.5%(-3.8%)-10月29日現在。
 マザーズ: 92.0%(-0.9%)-10月29日現在。
 東証二部:103.3%(-2.5%)-10月29日現在。

まさに方向感のない値動き。中国天安門で死者が5人でる騒ぎがあったせいか、上海市場が下げに転じると日本市場も追随。但し、新興市場や小型株市場はあまり影響なし。

以下は29日の海外市況

◆ドル・円:98.18円(+52銭)OSC56%(+6%)RSIは58%(+1%)10月24日のOSC42%、終値97.28円から円安方向に切り返し中-29日現在。
◆ユーロ・ドル:1.374ドル(-0.004ドル)OSC58%(-5%)RSIは75%(+1%)10月14日のOSC41%、終値1.356ドルからユーロ高継続中。-29日現在。
◆USドルインデックス:79.7(+0.31)下落モードの50MA(80.73)に沿ってその下で下落中。-29日現在。
◆10年債利回り:2.53%(-0.01%)緩やか下落モードの50MA(2.73)に再度接近するも跳ね返され下落中。
◆米3ヶ月国債:0.04%(+-0.00%) 対10年債スプレッド:2.49%(-0.01%)3%切ると要注意。
◆NYダウ:15680ドル(+111ドル)OSC73%(+3%)RSIは84%(+1%)10月8日のOSC37%、終値14777ドルから切り返し中。
◆ナスダック総合:3952(+12)OSC65%(-3%)、RSIは88%(+7%)10月9日のOSC45%、終値3667から切り返し中。
◆DAX指数:9022(+43)OSC72%(+2%)RSIは89%(+6%)、9月3日のOSC46%、終値8181から切り返し中。
◆上海総合:2129(-5)OSC42%(+-0%)RSIは34%(-4%)10月15日のOSC70%、終値2233から下落中。 
◆VIX指数:13.41(+0.1)緩やか下落モードの200MA(14.39)を割り込んで揉み合い中。
◆CRB指数:281(-1)下落モード転換の50MA(288)を割り込み下落中。
◆WTI原油先物:97.73ドル(-0.8ドル)緩やか上昇モードの200MA(98.7ドル)を割り込むもそれを挟んで均衡中。
◆NY金:1345ドル(-8ドル)フラットモードの50MA(1342ドル)に到達し揉み合い中。
◆セミコンダクターインデックス(SOX):507(+8)上昇モードの50MA(487)に沿っての上昇軌道に。
◆シカゴCME(円建て):14515(大取終値比+175円)

明日のFOMCを控えてのポジション調整の動きで株高、債券高、ドル高のトレンドに。金は逆に下げています。米経済指標が総じて弱かったことも、緩和継続期待を後押し。

小売売上高(9月)は前月比-0.1%と沈み、あまり重要でない指標ですが、コンファレンス・ボード消費者信頼感指数というのは、71.2と予想を3.8ポイント下回っております。

SOX指数が急騰。メモリーなどの市況が底打ったのが影響しているのかも知れません。

余談ですが、GM倒産の時にアメリカ政府が投じた救済資金の収支決算が議会に提出され、結局97億ドルの損失があったとのこと。JALで儲けた日本政府とは好対照。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月29日(火)のつぶやき

2013-10-30 01:07:33 | 株に出会う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場概況(10.28.13)

2013-10-29 11:18:57 | 市場概況
10月28日(月)の市場概況です。 先物は午後3時15分現在。 下段に28日の海外市況

◆日経先物:14370円(+250円)OSC50%(+6%)RSIは64%(+12%)VR改は277%(+1%)10月25日のOSC44%、終値14120円から切り返しに転じたか?
◆日経平均:14396円(+308円)OSC51%(+7%)RSIは64%(+12%)VR改は302%(-3%)10月17日のOSC66%、終値14587円から下落中。
◆TOPIX:1198(+20)OSC51%(+7%)RSIは68%(+13%)VR改は221%(-3%)10月23日のOSC43%、終値1196ポイントから切り返し中。
◆マザーズ指数:889(-3)OSC54%(-2%)RSIは72%(+10%)VR改は214%(-59%)10月7日のOSC53%、終値804ポイントから切り返し中。
◆東証2部指数:3446(+22)OSC70%(+6%)RSIは79%(+16%)VR改は247%(+25%)10月7日のOSC43%、終値3303ポイントから切り返し中。
◆日本10年物国債先物(JGB):144.89円(+2銭)OSC56%(+2%)RSIは74%(-1%)10月15日のOSC45%、終値144.22円から切り返し中(28日現在値。)
◆TOPIXコア銘柄「GOLD」レシオ:63%(-%)-10%以下は底打ちサイン。

◆騰落レシオ(25日間)

 東証一部: 99.3%(-1.0%)-10月28日現在。
 マザーズ: 92.9%(-3.8%)-10月28日現在。
 東証二部:105.8%(-1.1%)-10月28日現在。

円安傾向であることと、テクニカルに押されすぎていたことの両面、それにアジア株が堅調なことが後押ししての反発。しかし、各市場の「切り返し」「下落」の判断は斑模様ですね。ここから先の短期の見通しは難しい。

以下は28日の海外市況

◆ドル・円:97.66円(+28銭)OSC50%(+7%)RSIは57%(+1%)10月16日のOSC61%、終値98.76円から円高方向に切り返し中-28日現在。
◆ユーロ・ドル:1.378ドル(-0.001ドル)OSC63%(-8%)RSIは74%(-1%)9月3日のOSC47%、終値1.317ドルからユーロ高継続中。-28日現在。
◆USドルインデックス:79.39(+0.13)下落モードの50MA(80.76)に沿ってその下で下落中。-28日現在。
◆10年債利回り:2.54%(+0.01%)フラットモード転換の50MA(2.74)に再度接近するも跳ね返され下落中。
◆米3ヶ月国債:0.04%(+-0.00%) 対10年債スプレッド:2.5%(+0.01%)3%切ると要注意。
◆NYダウ:15569ドル(-1ドル)OSC70%(-3%)RSIは83%(+9%)10月8日のOSC37%、終値14777ドルから切り返し中。
◆ナスダック総合:3940(-3)OS68%(-1%)、RSIは81%(+12%)10月9日のOSC45%、終値3667から切り返し中。
◆DAX指数:8979(-7)OSC70%(-1%)RSIは83%(+4%)、9月3日のOSC46%、終値8181から切り返し中。
◆上海総合:2134(+1)OSC42%(+1%)RSIは38%(-5%)10月15日のOSC70%、終値2233から下落中。 
◆VIX指数:13.31(+0.22)緩やか下落モードの200MA(14.39)を割り込んで揉み合い中。
◆CRB指数:282(-1)緩やか下落モード転換の50MA(288)を割り込み下落中。
◆WTI原油先物:98.53ドル(+0.63ドル)緩やか上昇モードの200MA(98.67ドル)を割り込むも戻して踏ん張り中。
◆NY金:1353ドル(+-0ドル)フラットモードの50MA(1343ドル)に到達し揉み合い中。
◆セミコンダクターインデックス(SOX):499(+3)上昇モードの50MA(486)に沿って上昇中からの急落も切り返し中。
◆シカゴCME(円建て):14345(大取終値比-25円)

NY株はほぼ横ばい。明日からFOMCが始まるための小動きに終始。

アップルは今期(7-9)は予想以上だったものの、10-12期は粗利益率見通しが弱く下落。とは、いうもののその粗利率は37%程度もあります。パソコンだけのビジネスなら通常は15%程度、サービスなどでリカバリーしている会社が多い中での37%ややはり凄い。

一時の異常な勢いでの金利上昇の影響からか、中古住宅の販売成約指数(9月)が市場予想を下回って、前月比-5.6%と低迷しておりますが、重要指標の1つである9月の米鉱工業生産は前月比で+0.6%と市場予想を上回っており、景気後退へと動いた訳ではありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする