11月19日(月)の市場概況です。 先物は午後3時15分現在。 下に19日の海外市況
◆日経先物:9130円(+120円)OSC56%(+3%)RSIは59%(+5%)11月14日のOSC39%、終値8670円から切り返しに転じる。
◆日経平均:9153円(+129円)OSC64%(+10%)RSIは64%(+9%)11月14日のOSC32%、終値8665円から切り返しに転じる。
◆TOPIX:762(+11)OSC67%(+10%)RSIは66%(+10%)11月14日のOSC36%、終値722ポイントから切り返しに転じる。
◆マザーズ指数:384(+3)OSC54%(+4%)RSIは64%(+4%)11月14日のOSC45%、終値380ポイントから切り返しに転じたか?
◆騰落レシオ(25日間)
東証1部:112.46%(+3.69%)-11月19日現在。
マザーズ:98.63%(+3.8%)-11月19日現在。
日経平均は3日連続大幅高で、あっという間にOSCを32%から64%へと倍増させました。10月16日から18日までの3日間も、100円超の上昇が続きましたが、この時は3日後の10月23日に息切れ。なお10日高値移動平均超えも、トピックスコア銘柄の77%にまで達しております。
問題はどこまで上昇するかですが、5月8日の安値の9160円近辺を易々と突破するなら、次は9350円。その後は9450円あたりとなりそうです。
【以下は19日の海外市況】
◆ドル・円:81.41円(+11銭)OSC69%(+4%)RSIは72%(+4%)11月13日のOSC50%、終値79.38円から円安へと切り返し中-19日現在。
◆ユーロ・ドル:1.281ドル(+0.007ドル)OSC50%(+5%)RSI35%(+2%)11月9日のOSC33%、終値1.271ドルからユーロ高に切り返し中-19日現在。
◆USドルインデックス:80.87(-0.38)節目の200MA(80.72)についに到達するも?-19日現在。
◆10年債利回り:1.61%(+0.03%)50MA(1.72)を一気に割り込み下落中。
◆米3ヶ月国債:0.09%(+0.03%)対10年債スプレッド:1.52%(+-0.0)3%切ると要注意。
◆NYダウ:12796ドル(+208ドル)OSC44%(+12%)RSIは39%(+10%)11月15日のOSC25%、終値12542ドルから切りかえしに転じる。
◆ナスダック:2916ドル(+63ドル)OSC46%(+13%)、RSIは41%(+11%)11月15日のOSC23%、終値2837ドルから切りかえしに転じる。
◆DAX指数:7124(+173)OSC50%(+10%)RSIは40%(+7%)、11月15日のOSC39%、終値7043から切りかえしに転じる。
◆上海総合:2017(+2)OSC51%(+10%)RSIは38%(-1%)11月6日のOSC64%、終値2106から下落中。
◆VIX指数:15.24(-1.17)50MA(16.16)をあっさり破って下落。
◆CRB指数:294(+1)200MA(301)をついに割り込み底這い中。
◆WTI原油先物:89.12ドル(+2.13ドル)50MA(90.00ドル)に超接近中。
◆NY金:1731ドル(+17ドル)50MA(1743ドル)の上値抵抗線に再度接近中。
◆セミコンダクターインデックス:363(+7)50MA(379)目がけて上昇するか?
◆シカゴCME(円建て):9220(大証終値比+90円)
例の財政の崖問題は、下院のペロシ院内総務が成立に楽観視し、それまでの懸念が後退し、テクニカルにもかなり下限にあったこともあり、株も商品も一斉に反発。逆に債券は金利上昇。
なお、ムーディーズがフランス政府債の格付けを下げたことからユーロが売られております。
◆日経先物:9130円(+120円)OSC56%(+3%)RSIは59%(+5%)11月14日のOSC39%、終値8670円から切り返しに転じる。
◆日経平均:9153円(+129円)OSC64%(+10%)RSIは64%(+9%)11月14日のOSC32%、終値8665円から切り返しに転じる。
◆TOPIX:762(+11)OSC67%(+10%)RSIは66%(+10%)11月14日のOSC36%、終値722ポイントから切り返しに転じる。
◆マザーズ指数:384(+3)OSC54%(+4%)RSIは64%(+4%)11月14日のOSC45%、終値380ポイントから切り返しに転じたか?
◆騰落レシオ(25日間)
東証1部:112.46%(+3.69%)-11月19日現在。
マザーズ:98.63%(+3.8%)-11月19日現在。
日経平均は3日連続大幅高で、あっという間にOSCを32%から64%へと倍増させました。10月16日から18日までの3日間も、100円超の上昇が続きましたが、この時は3日後の10月23日に息切れ。なお10日高値移動平均超えも、トピックスコア銘柄の77%にまで達しております。
問題はどこまで上昇するかですが、5月8日の安値の9160円近辺を易々と突破するなら、次は9350円。その後は9450円あたりとなりそうです。
【以下は19日の海外市況】
◆ドル・円:81.41円(+11銭)OSC69%(+4%)RSIは72%(+4%)11月13日のOSC50%、終値79.38円から円安へと切り返し中-19日現在。
◆ユーロ・ドル:1.281ドル(+0.007ドル)OSC50%(+5%)RSI35%(+2%)11月9日のOSC33%、終値1.271ドルからユーロ高に切り返し中-19日現在。
◆USドルインデックス:80.87(-0.38)節目の200MA(80.72)についに到達するも?-19日現在。
◆10年債利回り:1.61%(+0.03%)50MA(1.72)を一気に割り込み下落中。
◆米3ヶ月国債:0.09%(+0.03%)対10年債スプレッド:1.52%(+-0.0)3%切ると要注意。
◆NYダウ:12796ドル(+208ドル)OSC44%(+12%)RSIは39%(+10%)11月15日のOSC25%、終値12542ドルから切りかえしに転じる。
◆ナスダック:2916ドル(+63ドル)OSC46%(+13%)、RSIは41%(+11%)11月15日のOSC23%、終値2837ドルから切りかえしに転じる。
◆DAX指数:7124(+173)OSC50%(+10%)RSIは40%(+7%)、11月15日のOSC39%、終値7043から切りかえしに転じる。
◆上海総合:2017(+2)OSC51%(+10%)RSIは38%(-1%)11月6日のOSC64%、終値2106から下落中。
◆VIX指数:15.24(-1.17)50MA(16.16)をあっさり破って下落。
◆CRB指数:294(+1)200MA(301)をついに割り込み底這い中。
◆WTI原油先物:89.12ドル(+2.13ドル)50MA(90.00ドル)に超接近中。
◆NY金:1731ドル(+17ドル)50MA(1743ドル)の上値抵抗線に再度接近中。
◆セミコンダクターインデックス:363(+7)50MA(379)目がけて上昇するか?
◆シカゴCME(円建て):9220(大証終値比+90円)
例の財政の崖問題は、下院のペロシ院内総務が成立に楽観視し、それまでの懸念が後退し、テクニカルにもかなり下限にあったこともあり、株も商品も一斉に反発。逆に債券は金利上昇。
なお、ムーディーズがフランス政府債の格付けを下げたことからユーロが売られております。