abc

news

[原発輸出] 安倍君 どう盆栽いじり 原発よりも平和だょ(追加5/20)

2013-05-18 | Weblog

記事:大宮盆栽、欧州輸出再開へ

高級品、円安追い風 厳しい検疫も順調

欧州向け輸出を前に、検疫を受けている大宮の盆栽

欧州で人気が高い日本の盆栽を売り込もうと、さいたま市の五つの盆栽園は今秋、輸出を本格再開する。

仲介業者らの減少で一時途絶えていたが、欧州では若い年齢層にも愛好家が増えて需要が見込め、業者も新規に開拓した。盆栽から害虫が見つかって厳しくなった、欧州連合(EU)の検疫を秋にも終え、再開にめどが立った。今後円安が続けば追い風ともなり、「BONSAIブーム」の拡大に一役買いそうだ。

さいたま市内の盆栽園は、東京・千駄木周辺の盆栽師が、1923年の関東大震災で被災し、関東ローム層の赤土や水が適したJR宇都宮線土呂駅(さいたま市北区)近くに移り住んで始まった。盆栽師が集まる「大宮盆栽村」と呼ばれ、つくられる盆栽は栽培技術の高さなどから高級品として知られる。

欧米では70年の大阪万博をきっかけに愛好家が増え、専門店のほか、体験型市民講座も人気。「ボンサイマスター」と呼ばれる専門家もいる。農林水産省によると、2006年に23億円だった植木や盆栽などの輸出額は、12年には81億円と3・5倍に拡大。松の盆栽で知られる高松市が熱心に取り組み、輸出が増えた。

国内の市場は愛好家の高齢化も進み、1970年代以降縮小。大宮盆栽村も万博以降、欧州への輸出を手がけたが、80年代には欧州へ売る仲介業者との関係が途絶え、輸出がなくなった。欧州での需要を背景に新規の仲介業者の確保に努め、めどがついたという。

EUは08年に検疫を強化。農水省植物防疫所が登録した盆栽園で2年以上栽培し、害虫が発生しないという条件を満たさないと輸出はできないが、検疫は現在順調で、秋までに害虫が見つからなければ、五葉松や真柏(しんぱく)など約100鉢を輸出する環境が整う。1鉢10万円前後の高級品が中心で、フランスやオランダ、ドイツ、イギリス、スペイン、イタリアの欧州6か国で富裕層向けに販売する。


参考


 

:首相、東欧で原発セールス…4国首脳と会談へ

安倍首相は6月16日にポーランドを訪問し、ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリーの4か国(ビシェグラード4=V4)と初の「V4+日本」首脳会談に出席する意向を固めた。

民主主義や市場経済など共通の価値観を持つ国々との関係を強化する「価値観外交」の一環であるほか、V4で新増設が計画されている原子力発電所を日本企業が受注できるよう、首相が「トップセールス」で働きかける狙いがある。

安倍首相は6月17、18両日に英国で開かれる主要8か国(G8)首脳会議に出席する前に、ポーランドを訪れる。日本の首相のポーランド訪問は2003年の小泉首相以来10年ぶり。V4と日本は外相レベルの協議は行われてきたが、首脳レベルでは初の会談となる。

日本側が期待を寄せているのが、原発の輸出だ。V4では2020年代に稼働を開始する予定の原発開発計画が数多くある。具体的にはチェコで3基、ポーランドとハンガリーで各2基の新増設が予定されている。

チェコでは、日本は東欧諸国に強い影響力を持つロシアとすでに激しい受注合戦を繰り広げている。今年3月の1次入札審査では、東芝と、その子会社である米原子力大手ウェスチングハウス(WH)が最も高い評価を獲得し、日本勢が優位との見方もある。5/13 YOMIURI


:参院選、自民公約原案で「原発再稼働」明記

自民党が夏の参院選で掲げる公約原案の概要が10日、明らかになった。東京電力福島第1原発事故以降、大半が停止している原子力発電所について、原子力規制委員会による安全確認を前提に「地元の理解を得つつ、国が責任を持って再稼働を行う」と明記。環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加を踏まえ、コメなど5品目の「聖域」確保と、10年で農業・農村の所得を倍増するとの目標を盛り込んだ。

公約は、昨年の衆院選公約を基に8本柱で構成。安倍晋三首相が意欲を示す憲法改正と、自民党沖縄県連との調整が残る米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)移設問題、社会保障、成長戦略の4点は首相官邸との協議が続いており調整を急ぐ。

原発再稼働は、昨年の衆院選公約では「3年以内に可否を判断する」としていた。首相が2月の施政方針演説で再稼働方針を明言したため、エネルギーの安定供給に取り組む姿勢を明確化する。

安全保障政策では、集団的自衛権の行使容認と「国家安全保障基本法」の制定を改めて明記。尖閣諸島の実効支配の強化と維持管理も衆院選公約を踏襲する一方、教科書検定基準ではアジア諸国への配慮を定めた「近隣諸国条項」の見直しを盛り込み、保守層にアピールする。5/11 YOMIURI MAINICHI

 
 
追加記事:インドと原子力協定、政府合意へ 原発輸出に弾み
14年1月にも署名、海外勢と18基争奪
 
5/20
 
日本、インド両政府は5月末の首脳会談で、東京電力福島第1原子力発電所事故後に中断した原子力協定交渉の再開で合意する。2014年1月の署名に向け協議を急ぐ。インドは20年までに原発18基の建設を計画し、9兆円規模の商機を見込む。核拡散防止条約(NPT)未加盟のインドに技術管理の徹底を求めつつ、日本企業が原発を輸出できる環境を整える。
 
 

 

 原子力協定は技術の平和利用を国家間で約束するもので、原発輸出の前提となる。安倍政権は原発を積極的に輸出する方針で、5月には福島原発事故後、初の原子力協定の締結をトルコ、アラブ首長国連邦(UAE)と合意した。10年6月に始めた日本とインドの公式協議は10年11月を最後に開いていない。

 安倍晋三首相は27~30日に来日するインドのシン首相と会談し、協議再開と議論の加速を確認する。共同声明には「早期妥結」などの表現を盛り込み、早ければ来年1月の通常国会召集前に安倍首相がインドを訪れ、首脳会談で協定に署名する。

 インドは非核保有国に国際原子力機関(IAEA)の査察などを約束させるNPTに入らずに核兵器を持っている。日本ではこれまで、NPT未加盟国との原子力協定の締結に慎重な意見が強かった。

米国やフランス、ロシアなどはNPT体制の例外としてインドと原発で協力しており、日本は出遅れている。日米など46カ国が参加して原子力技術・機器を輸出管理する原子力供給国グループ(NSG)は08年、インドへの核関連物質・技術の移転を認める方針を決定。インドは自主的な核実験凍結を宣言し、IAEAと一部の原子炉を査察下に置く協定を結んだ。

 急増する電力需要に対応するため、インド政府は50年には原発の発電能力を4700万キロワットと今よりも11倍強に増やし、全発電量の4分の1を賄う方針だ。原発1基の新設費は約5000億円。東芝、日立製作所、三菱重工業の日本の原発メーカー3社、原子炉の圧力容器部材で世界シェアトップの日本製鋼所には新たな大型受注の好機になる。

 インドでは原発事故が起きたとき、事業者だけでなく原子炉メーカーも訴訟のリスクを負う。米の原子炉メーカーなどは訴訟を嫌って受注に消極的だが、日本はむしろ「世界トップクラスの日本の技術を堂々とアピールできる」(政府関係者)と前向きにとらえる。独自技術にこだわる中国やロシアの原発市場とは異なり、日本勢が入り込める余地は大きい。

 新興国の原発市場を狙うのは日本だけではない。中国や韓国、ロシアは日本より価格を抑えて受注しようと攻勢をかけている。日本は運営ノウハウや技術者の育成なども一体で支援し、激しい競争に挑む。NIKKEI

 

 

 

 

 

 

 

 


[飯島参与の訪朝] 北の手玉にされる安倍の素人外交(不信募らす米当局)更新5/19

2013-05-17 | Weblog

:「拉致進展なし」…韓国に飯島参与訪朝を説明

5/19

韓国政府当局者は19日、飯島勲内閣官房参与の訪朝結果について、申●秀(シンガクス)駐日韓国大使が18日、日本政府から説明を受けたと本紙に明らかにした。(●は王ヘンに玉)

日本側は、拉致問題では原則的な意見交換にとどまり、特別な進展があったわけではないと話したという。

聯合ニュースによると、韓国側は席上、北朝鮮の態度の変化を引き出す国際協調のためにも、日本の突出した行動は望ましくないとの懸念を改めて伝えた。

同ニュースはまた、今回の訪朝が日朝実務者協議の再開につながる可能性は低いとの見方が韓国政府内で広がっているとした。同協議は昨年11月以来、中断している。

:北朝鮮の術中にはまった? 不信の米韓、政権沈黙

5/17

安倍政権は飯島勲内閣官房参与が平壌入りして3日目となる16日も、事実関係について「ノーコメント」(菅義偉官房長官)と沈黙を守った。極秘だったはずの飯島氏訪朝が北朝鮮の発表で明るみに出て、核・ミサイル問題でスクラムを組む米国と韓国に「合理的な説明ができない」(政府関係者)事態に陥ったことが背景にあるようだ。国際社会の「対北朝鮮包囲網」切り崩しを狙う北朝鮮の術中にはまったとの観測も流れる中、米韓の不信解消に苦慮するのは確実だ。

 ▽疑念
 「国と国とのことについては交渉、面談を通じて判断してもらうことになる」。菅氏は午後の記者会見で、唐突とも見える日朝間の動きを何らかの形で米韓に伝える考えを、歯切れの悪い言い回しで示唆した。今回の一件が同盟国・米国との関係に影響を及ぼす可能性については「全くないと思う」と言い切ってみせた。

 だが米韓の疑念は消えそうもない。米政府高官は16日、共同通信の取材に「(飯島氏訪朝は)当然ながら、極めて大きな問題だ」と懸念をにじませた。来日した米国のデービース北朝鮮担当特別代表は16日、外務省の杉山晋輔アジア大洋州局長と協議。事情説明を求めた。
 韓国では外務省の 趙泰永 (チョテヨン) 報道官が16日の定例記者会見で、飯島氏訪朝への不快感を表明した。これに菅氏が会見で「何を言いたいのか分からない」と反発し、日韓間の亀裂は隠しようもなくなった。

 ▽暴露
 日米韓3カ国は、北朝鮮が非核化の意思を示さない限り「対話のための対話には応じない」(日本政府筋)方針で足並みをそろえてきた経緯がある。安易に話し合いに応じれば、北朝鮮の核保有を追認することになりかねないためだ。

 その足並みの乱れを誘ったのが、飯島氏訪朝を“暴露”した北朝鮮の動きだ。14日には国内メディアを通じ、平壌の空港に降り立った飯島氏が北朝鮮当局者の出迎えを受け、黒塗りの車に乗り込む場面を紹介。16日には飯島氏が平壌郊外のテーマパーク「平壌民俗公園」を訪れたことまで伝えた。

 公表されたことで、安倍政権としては拉致問題解決に向けた水面下交渉が困難になったとみる向きもある。日本外務省筋は「これで北朝鮮は『国際社会で孤立していない』と宣伝できる。極秘であるはずの飯島氏訪朝を全世界に流された日本は、北朝鮮にしてやられたということだ」と漏らした。

 ▽情報管理
 安倍政権サイドは、飯島氏が帰国するまでは沈黙を押し通す構えだ。

 関係者によると、訪朝計画に携わったのは安倍晋三首相、菅氏と古屋圭司拉致問題担当相ら数人とされ、政府内では厳しい情報管理とかん口令が敷かれている。ある日本政府筋は15日、米側関係者から飯島氏の意図を問われた際、きまり悪そうにこう答えた。「申し訳ないが、私も何も知らされていない」 (Kyodo)

:北朝鮮紙、日本に「過去清算」重ねて要求 飯島氏訪朝でけん制か

5/15

【北京共同】北朝鮮の朝鮮労働党機関紙、労働新聞は15日の論評で「罪悪に満ちた過去の教訓をくみ取り、新たな出発をする意志があるかないかを見分ける試金石だ」として、日本に植民地支配に関する「過去の清算」をあらためて求めた。


米国


更新記事:飯島氏訪朝、北朝鮮の「分断」戦術…米特別代表

5/18

訪日中のグリン・デービース米政府特別代表(北朝鮮担当)は18日、「北朝鮮が我々を分断するため、挑発から対話に戦略転換することは予測していた」と述べ、飯島勲内閣官房参与の訪朝で、北朝鮮が日米韓の連携に亀裂を入れようとしたとの見方を示した。

帰国を前に成田空港で記者団に語った。

米政府は、日本政府が秘密裏に進めようとしたとみられる飯島氏の訪朝を、北朝鮮が報道で公にしたことに注目。拉致問題などで真剣に交渉する意図よりも、日本と米韓を分断して米国を揺さぶる狙いの方が濃厚と見ている。デービース氏の発言は、こうした分析を踏まえ、北朝鮮をけん制したものとみられる。

デービース氏は飯島氏の訪朝に関し、「日本側から詳細な説明を受けた上で考えたい」と述べた。また、「日本政府は、北朝鮮との対話に潜む落とし穴を認識している」と語った。デービース氏は、16日からの日本政府高官との一連の会談で、「(北朝鮮の)非核化が、我々共通の中心的課題であるとの保証を得た」と述べ、日米は、北朝鮮に非核化に向けた圧力をかけ続けることで一致しているとの立場を強調した。 YOMIURI

:飯島氏の訪朝、米側が不快感 「密接な連携が重要」

5/17

外務省で記者の質問に答える米国のデービース北朝鮮政策特別代表=16日午後6時52分、東京・霞が関、山本壮一郎撮影

北朝鮮問題を担当する米国のデービース北朝鮮政策特別代表が16日に来日し、外務省で杉山晋輔アジア大洋州局長と協議した。杉山氏は飯島勲・内閣官房参与の訪朝について説明し、デービース氏は今後も説明を続けるよう要請。飯島氏訪朝の連絡が事前になかったことは日米の連携を乱しかねないと牽制(けんせい)した形だ。

協議後、デービース氏は飯島氏訪朝について記者団に「ニュースだった」と不快感を表明。「密接な連携が重要だ。結果についても日本政府から詳細な説明を受けたい」と語った。

協議では「北朝鮮との対話の窓は開いているが、あくまで非核化に向けた対話であるべきだ」との認識で一致。首相官邸が飯島氏訪朝による拉致問題進展を期待するなか、北朝鮮との対話で優先すべきは非核化だと外交当局間で確認した。ASAHI

:米高官 飯島氏訪朝の説明受けたい

5/15

アメリカで北朝鮮問題を担当するデイビース特別代表は15日、訪問先の中国の北京で記者団に対し、飯島勲内閣官房参与が北朝鮮を訪問していることについて、16日から訪れる日本で、詳しい説明を受けたいという考えを示しました。

アメリカで北朝鮮問題を担当するデイビース特別代表は15日、北京で6か国協議の議長を務める中国の武大偉特別代表と会談しました。

デイビース氏は15日夜、会談のあと記者団に対し、飯島内閣官房参与が14日から北朝鮮を訪問していることについて、「きょう、日本政府の高官と話をして少し情報を得た。東京で会う機会があるのでここではコメントを控えたい」と述べ、16日から訪れる日本で外務省の杉山アジア大洋州局長などから、訪朝の目的などについて詳しい説明を受けたいという考えを示しました。

また、デイビース氏は、中国の主要な国有銀行が北朝鮮との取り引きを停止し、口座を凍結する措置に踏み切ったことについて、「重大な進展であり、北朝鮮の今後の選択に大きな影響を与える」と述べ、中国側の対応を評価しました。

一方、武大偉特別代表は記者団に対し、「北朝鮮の問題は今に始まったものではなく、非常に複雑であり、問題の解決にはさまざまな観点からの総合的な施策が必要だ」と述べたうえで、あくまでも対話を通じた問題の解決を図るという中国政府の立場を強調しました。

また、飯島内閣官房参与の北朝鮮訪問は「テレビで見たが、この件について日本側からは事前に連絡はなかった」と述べました。NHK

:飯島氏訪朝 米が日本から説明聴く方針

5/14

 小泉純一郎元首相の政務秘書官を務めた飯島勲内閣官房参与の北朝鮮訪問について、

米国務省のベントレル副報道官代行は14日の記者会見で、米国のデービース北朝鮮担当特別代表が16〜18日に訪日した際、日本政府から訪朝に関する説明を聞くとの見通しを示した。

ベントレル氏は「報道を見て(飯島氏の)訪朝を知っている」と述べ、飯島氏の訪朝について米政府が日本側から事前に知らされていなかったことを示唆した。韓国を訪問中のデービース氏は14日、ソウル市内で記者団に「(飯島氏の訪朝については)聞いていない」と述べていた。MAINICHI 


韓国


:飯島氏訪朝、韓国紙が警戒感「国際協調破る」「腹いせの牽制球」

5/15

15日付の韓国大手紙は、飯島勲内閣官房参与が平壌入りしたことに「米韓はもちろん、中国まで北朝鮮に制裁を加えている状況で国際協調を破った」(朝鮮日報)と警戒感を示した。

東亜日報は日本政府が韓国政府に飯島氏の訪朝を事前に通知していなかったと伝え、「北朝鮮に対する強力な制裁措置が取られている中、日本の突出した行動により、北朝鮮に状況判断を誤らせる可能性がある」と指摘した。

韓国政府が北朝鮮対応で日本を排除し、米中韓の結束を強める動きを見せていることに、「安倍晋三首相が腹いせでけん制球を投げた」との見方も伝えた。

朝鮮日報は「日本が北朝鮮問題に対する影響力が低下している状況を反転させるためのカード」と分析。「7月の参院選をにらみ安倍首相が勝負に出たとの見方も出ている」と伝えた。

聯合ニュースは米韓両国が日米韓連携の観点から、日本側に急速な北朝鮮との接近を自制するよう「速度調節」を求める可能性が高いと報じた。KYODO


 参考


:飯島参与 極秘訪朝のミエミエ魂胆

参院選前の打ち上げ花火
飯島勲・内閣官房参与(67)14日、極秘訪朝していたことが分かり、永田町でさまざまな臆測が飛び交っている。

訪朝の目的は不明で、政府関係者も外務省幹部も「一切コメントできない」「事実関係は知らない」とダンマリ。箝口令が敷かれているようだが、「安倍首相が拉致問題の進展を狙って派遣したのではないか」というのが大方の見方だ。

飯島は小泉元首相の秘書官として2回の訪朝に同行。北朝鮮に独自の人脈を持つとされる。

「拉致問題が進展すれば内閣支持率はさらに上がる。夏の参院選前に日朝首脳会談が実現すれば、最高の打ち上げ花火になります。そのために飯島氏を派遣したのでしょうが、本当に解決が見込めるのであれば首相自身が行く。

リスクが大きいし、成果が未知数だから飯島氏なのです。それに、官邸のラスプーチンといわれた飯島氏であれば、具体的な成果がなくても『何かをやっている』という印象、期待を抱かせることはできる。それが狙いかもしれませんよ」(政界関係者)

つまり、アベノミクスみたいなイリュージョンだ。6カ国協議の枠組みを超えた日本のスタンドプレーには、米国などが懸念を示す可能性も指摘されている。

:記者に聞く 北の思惑は?韓国の反応は?

5/15

 飯島内閣官房参与の北朝鮮到着の様子を外国メディアに公開した北朝鮮には、どのような思惑があるのでしょうか。(大野公二記者報告)

 まずは北朝鮮の思惑ですが、ある北朝鮮消息筋は「今回は安倍政権の本気度を測る目的がある」と話しています。

参議院選挙を控えた安倍政権が、拉致問題が進展するのではという国内向けの雰囲気作りに北朝鮮を利用しようとしているのではないかという考えがあり、「どこまで本気で日朝協議を進めようとしているのか、その本気度を見極めたい」と話していました。

また、別の北朝鮮消息筋は「今、一番関係を進展させやすいのが日本だった」と話しています。

北朝鮮は今、米中韓と外交的に対立が続き、こう着状態になっています。まず、日本と2国間で交渉することによって、「北朝鮮への外交包囲網を打ち破るきっかけを探りたいという思惑がある」と話していました。

一方の韓国は、政府関係者は日本の単独行動について「今の国際的な流れにそぐわない行動だ」と話しています。

もし、安倍政権が拉致問題解決のため北朝鮮へ大規模な支援を行えば、米中韓など国際的な制裁圧力の効果が弱まる恐れがあると懸念を示しています。ANN

 


橋下発言に批判続々 各党 「あの似たもんオヤコでは勝てねぇ」 更新5/19

2013-05-17 | Weblog

更新記事:維新との選挙協力解消=みんな代表が明言

時事通信 5/19/14:24

 みんなの党の渡辺喜美代表は19日、都内で記者団に対し、日本維新の会との参院選での選挙協力について、「解消せざるを得ない。もう関係を断ち切る」と表明した。維新の橋下徹共同代表(大阪市長)の従軍慰安婦問題などをめぐる発言を受け、みんなは17日に選挙協力の「凍結」を決めていたが、維新側に発言を撤回する意思がないと判断、解消に踏み切ることにした。

 みんなは維新側に対し、橋下氏が在沖縄米軍に風俗業利用を勧めた発言の撤回などを求めていたが、橋下氏や松井一郎幹事長(大阪府知事)は「発言に誤解がある」などとして撤回はしていない。こうした対応について、渡辺氏は「常軌を逸している。言い訳を百万回繰り返しても国民は理解しない」と批判した。


:みんな、維新との政策協議凍結…橋下発言問題視

 みんなの党の渡辺代表は17日午後、国会内で記者会見し、参院選での日本維新の会との共通公約策定のための政策協議を凍結することを明らかにした。

 維新の会の橋下共同代表によるいわゆる従軍慰安婦問題を巡る一連の発言を問題視したためだ。

 渡辺氏は「維新の会は、みんなの党とは文化が違う」と批判し、参院選の25選挙区で合意した維新の会との候補者一本化を白紙に戻す方針も示した。5/17 YOMIURI


みんなの党、維新と選挙協力解消も…橋下氏発言を批判

みんなの党の渡辺喜美代表は15日、日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)が「従軍慰安婦は必要だった」と発言したことについて「古色蒼然(そうぜん)たる歴史認識」と指摘。「一線を画したい。党としての見解であれば今までの関係は見直す」と述べ、参院選での選挙協力を解消する可能性を示唆した。国会内で記者団に語った。

渡辺氏は「こういう歴史認識の人は、依頼があっても推薦しない」と明言。石原慎太郎共同代表も同趣旨の発言をしたとして「常識的には党の見解だ」との見方を示した。これに対し、維新国会議員団の松野頼久幹事長は記者団に「個人的な見解だと橋下氏も言っている。党内で意見集約や党議決定したことはない」と釈明した。

一方、民主党の海江田万里代表は渡辺氏の対応について、国会内で記者団に「考え方が一致する点がある」と強調。「いろいろな形で協力してきたが、改めてみんなの党と『よしみ』を通じていきたい」と秋波を送った。 5/15 MAINICHI

 

参考

世論調査の「支持率」つるべ落とし 民主に抜かれ、日本維新本当の崖っぷち:

2012年12月の衆院選では「第三極」として躍進した日本維新の会の勢いが、すっかり衰えた様子だ。

アベノミクスを背景に「一人勝ち」を続ける自民党の影響ですっかり存在感を失い、2013年7月にも行われる参院選の投票先を聞いた世論調査では民主党に抜き返される有様だ。橋下徹共同代表(大阪市長)は「このままいけば『年内消滅』もあり得る」と危機感を煽るが、参院選を乗り切れるのか。

維新の失速ぶりは、世論調査の結果に如実に表れている

フジテレビの報道番組「新報道2001」では、首都圏の500人を対象に「次の選挙でどの政党の候補者に投票したいですか」という質問で電話調査している。この中で維新の会を挙げた人の割合は、5.2%(13年4月11日調べ)、4.8%(4月18日)、3.4%(4月25日)、4.0%(5月9日)といった具合で、ここ1か月ほど低調に推移している。5月9日の他党の結果を見ると、自民党が43.0%で「一人勝ち」。民主党が5.0%で、民主党に抜かれてしまった。みんなの党は3.2%。

衆院選から日が浅い1月4日の調査結果では自民党43.2%、日本維新の会8.2%、民主党7%、みんなの党4.2%で、民主を上回っていた。

読売新聞が5月10日から12日に行った電話(RDD)世論調査でも、13年夏の参院選での投票先を聞いている。維新の会は8%で自民党(47%)に次ぐ勢力で、民主党(7%)、公明党(5%)が続く。だが、1月の調査では自民37%、維新16%、民主8%。「維新離れ」が急速に進んでいるのは確かなようだ。

だが、旧「大阪維新の会」と旧「太陽の党」との距離感が埋まらないこともあり、支持回復への道筋は見えないままだ

旧「大阪維新」出身の橋下氏は13年5月11日の党会合で、

「衆院議員54名、衆院選で当選した。次の参院でも、『そこそこ当選すれば、まあいいのではないか』。そういう気持ちがもし僕らにあれば、それはすぐに有権者に見透かされてしまう」
「このままいけば『年内消滅』というのもあり得るんだな、と僕は思っている」

と檄を飛ばした。旧「太陽」の石原慎太郎共同代表も5月8日の選対本部立ち上げ後に

「衆院選の時と違って、維新の会は決して『昇り龍』の勢いにあるとは、私は言えないと思う」
「非常に苦しいシチュエーションの中で、大事な選挙を戦わなくちゃならない」

と述べた。

2人とも危機感を持っている点では変わらないが、方法論ではまだ一致できていないようだ。石原氏は5月7日の国会議員団の会合で、「維新は賞味期限を迎えつつある」として、橋下氏に参院選出馬を促すべきだと主張したことが明らかになっている。だが、当の橋下氏は参院議員と市長は兼任できないことを理由に、現時点では出馬を固辞。5月9日の定例会見では、

「僕が国会議員になっても、クソの役にも立たない」

とまで述べている。衆参ダブル選もささやかれる中、資金力に乏しい維新は現有勢力の確保すら怪しい 。J-CAST NEWS

 

参考

「本音言う維新」参院選へ裏目? 橋下氏に問われる危機管理能力

 慰安婦制度は当時必要だった、在沖米海兵隊は風俗業者活用を-。日本維新の会の橋下徹共同代表の発言をめぐって14日、政界に波紋が広がった。刺激的な発言をすることで「本音を言う政党」であることを印象づけたい橋下氏の思惑がちらつくが、批判の声は大きく、夏の参院選にも影響が出かねない。

 「慰安婦は女性の人権に対する大変な侵害だ」

 稲田朋美行政改革担当相は14日の記者会見で橋下氏を批判。自民党の野田聖子総務会長も「論外だ。男性の矜持はどこに行ったのか」と怒りをぶちまけた。

 これに対し、維新の松野頼久国会議員団幹事長は「党の決定事項ではない」と釈明したが、橋下氏は短文投稿サイト「ツイッター」で反論を連発。「確信犯」の可能性は高い。松井一郎幹事長は14日、記者団に「建前だけ言って支持を集めて、裏では全然違うことを言っているよりはいいんじゃないか」と述べた。

 橋下氏は、参院選をにらみ、正面から問題に取り組む政党であることを示そうとしたに違いない。もっとも、「年内に維新が消滅することもあり得る」と語る橋下氏だけに、焦りのあまり必要以上に世論を挑発してしまった感も否めない。

 こうした事態に沸き立つのは民主党だ。14日の常任幹事会では「女性蔑視だ」「人権侵害だ」などの批判が続出した。過激な発言で耳目を集めようとするのは橋下氏のいつものやり方だが、どうやら今回、問われているのは橋下氏の危機管理能力のようだ。SANKEI

 参考

公明党、代表「維新は暴走政党」メルマガで橋下発言批判

公明党の山口那津男代表は15日、自身のメールマガジンで、日本維新の会を「暴走政党」と厳しく批判した。橋下徹共同代表の従軍慰安婦などをめぐる発言を擁護した石原慎太郎共同代表も合わせ、「2人の発言は女性の人格と人権を著しく傷つけるものであり、内外の批判を招くのは当然」と指摘。石原氏が自称する「暴走老人」をもじる形で批判を展開した。

 さらに「このようなリーダーに率いられた政党には、有権者の良識をきっぱりと示そう」と、維新を支持しないよう呼びかけた。

共産党、市田書記局長「橋下氏の慰安婦発言、戦慄覚えた」 

橋下徹・日本維新の会共同代表が旧日本軍の慰安婦問題について「慰安婦制度は必要なのは誰だって分かる」と言った。さまざまな性奴隷制度の発言を聞いてきたが、本当に人間の血が流れているのだろうか、と戦慄(せんりつ)を覚えた。公党の党首の資格がないだけでなく、市長たる資格も国政を語る資格もない。これほど人間をおとしめる発言はない。(国会での記者会見で)

維新の会

松井・大阪府知事が擁護 「米軍は風俗店楽しんで」

従軍慰安婦制度などを巡る橋下氏の発言について、日本維新の会の松井一郎幹事長(大阪府知事)は14日、「問題意識を建前論でなく本音でぶつけていく中での発言だった。慰安所は現実にあったわけで必要とされていた」と擁護した。在日米軍の風俗業の活用に関する発言には「合法的な店はいっぱいあるので、軍関係者にも楽しんでいただけたらいいんじゃないか」と述べた。

石原共同代表「間違ってない」 風俗女性への差別に

日本維新の会の石原慎太郎共同代表は14日、橋下徹共同代表が戦時中の旧日本軍慰安婦を「必要だ」と発言したことに対し、「軍と売春はつきもので、歴史の原理みたいなもの。」と述べ、橋下氏を擁護する考えを示した。

 


橋下発言に批判続々 精神科医も (合併症に苦しむ維新 また一人が発病)

2013-05-17 | Weblog

(声)人を傷つける橋下氏の発言

心の痛む事件は毎日のように耳にする。しかし日本維新の会共同代表で大阪市長を務める橋下徹氏の旧日本軍慰安婦をめぐる発言は、それらのニュースとは違う。戦時中の慰安婦を「必要」と発言し、批判を浴びたが撤回しない。

憤りを通り越して不快だ。心的外傷後ストレス障害(PTSD)の症状を持つ女性は、このようなニュースを聞くと病状が悪化する。心理的に再被害を受けるのである。

橋下氏も維新の会共同代表石原慎太郎氏も、買春行為が合法的であったとしても性暴力であることが根本的に分かっていない。戦争中には合法的に人を殺す、だから人を殺すのは皆がやっていることで必要だと言っているのと同じではないか。「間違ったことであっても必要なら人を傷つけてもよい」という思想だと私には思えてならない。

恐ろしいのは、明らかに間違っていると思われることを彼らが堂々と発言し、高圧的な態度で相手に無力感を与え、思考を停止させ、何も言えなくさせることだ。もし私が対談してもやり込められるだろう。

発言は世界に発信され、日本の政治に影響している。放っておくわけにはいかない。一人一人が声を上げなくては大変なことになると感じ、初投稿した。 (精神科医 山本裕子)


参考


 旧太陽との合併症に苦しむ維新、また一人発病。患者西村の発病までの一日。

<朝>「韓国人売春婦うようよいる」 維新・西村氏、すぐ撤回

日本維新の会の西村真悟衆院議員は17日の同党代議士会で「韓国人の売春婦はまだ日本にうようよいる」、「外国報道では、慰安婦が性奴隷と捏造(ねつぞう)されている。これが広がれば反日暴動、謀略が成功しかねない」などと発言した。また、自らのホームページにも、「国会近くの赤坂という上品な歓楽街にも、現在も韓国人慰安婦・売春婦は大勢いる。韓国は、慰安婦を輸出しているのかと思うほどだ」と書き込んでいた。

<昼>維新・西村氏が離党届 問題発言巡り「党に迷惑かけた」

 日本維新の会の西村真悟衆院議員は17日午後、松野頼久・国会議員団幹事長に旧日本軍の従軍慰安婦問題をめぐる自らの発言で、「党に迷惑をかけた」として離党届を提出した。

<晩>西村氏が離党届、受理せず除名へ-維新

日本維新の会の西悟衆院議員(比例近畿ブロック)は17日、国会内で松久国会議員団幹事長と会い離党届を提出した。同党は離党届を受理せずに除名処分とした上で、議員辞職を求める方針だ。西村氏の会派離脱により新しい勢力分野は次の通り.

自民294▽民主・無所属クラブ56▽日本維新の会53▽公明31▽みんな18▽共産8▽生活7▽社民・市民連合2▽無所属10▽欠員1

 <翌朝>

患者西村、一夜明け平熱をとりもどし、前日の謙虚さ忘れて辞職を撤回。、

:除名見通しの西村議員…辞職はしない考えを示す

いわゆる従軍慰除名見通しの西村議員…辞職はしない考えを示す安婦問題を巡る発言で日本維新の会を除名される見通しとなった西村真悟衆院議員(比例近畿)は18日、議員辞職はしない考えを示した。大阪府豊中市で取材に対し、「コメントするまでもない」と述べた。5/19 YOMIURI

 


橋下発言に批判続々 米政府 ついにちゃぶ台がえし お前も悪いと安倍を叱責 

2013-05-17 | Weblog

橋下氏発言、米で非難拡大=「人権」に敏感、「侵略」連想―日本に警戒感も

時事通信社 2013年5月18日


サキ報道官、ケリー国務長官の側近(ロイター)

  旧日本軍の従軍慰安婦に関する橋下徹日本維新の会共同代表(大阪市長)の発言をめぐり、米国内で非難の声が高まってきた。人権を最重要視する価値観に加え、日本側のナショナリズムに対しては1941年の真珠湾攻撃など「侵略」の歴史をいまだに連想する国民が多いことが背景。こうした受け止めを見誤れば、日米関係にきしみを生じさせる恐れもある。

 国務省のサキ報道官は17日の記者会見で、改めて橋下氏発言を「不快であり言語道断だ」と強く批判した。15日の下院本会議では、エド・ロイス外交委員長が発言を求め、旧日本軍の慰安婦制度について「国家が後押しした性的蛮行」と訴えた。

 ロイス氏は伝統的に日本重視の立場を取る共和党の所属。従来、慰安婦問題を取り上げる米議員は民主党に多かった。駐日首席公使などとして日本勤務歴の長いラスト・デミング氏もこの日の講演で、橋下氏の発言を「誤りだ」と切って捨てた。

 人権や民主主義の擁護は米国の建国以来の基本理念。日本では歴史問題とも位置付けられる慰安婦問題は、米国では理屈抜きに「女性の尊厳に対する冒涜(ぼうとく)」と受け取られやすい。閣僚らの靖国神社参拝に一定の理解を示すトーマス・シーファー前駐日大使も「慰安婦問題は別だ」と断言する。

 「強硬なナショナリスト」と説明されるケースが多い安倍晋三首相の再登板を受け、日本に対する警戒感も一部に広がっているもよう。ジョージタウン大のケビン・ドーク教授(東アジア文化論)によると、「日本でのナショナリズムの高まりに、米国民は一般的に真珠湾攻撃をはじめとする大日本帝国時代の軍事行動を想起する」という。

 米国では最近、軍内部で起きた性暴力事件が相次いで発覚した。2012年9月まで1年間の認知件数は約3400件。海外駐留の不安定化につながりかねない事態として綱紀粛正に追われている。

 橋下氏は「戦場の性の問題として多くの女性の人権を蹂躙(じゅうりん)したのは米国も同じ」と指摘し、在沖縄米軍による不祥事に言及した。オバマ政権が橋下氏の発言に異例の強い調子でくぎを刺したのは、こうした問題に敏感となっている時期に重なったことも要因とみられる。 


関連ニュース記事


 :米下院委員長も橋下氏批判 「慰安婦正当化は言語道断」

米下院外交委員会のエドワード・ロイス委員長(共和党)が15日の下院本会議での演説で、旧日本軍の従軍慰安婦問題を取り上げ、橋下徹大阪市長の発言を「言語道断だ」と批判していたことがわかった。

 米議会が公表した議事録によると、ロイス氏は「慰安婦は、国家が支援した女性に対する性的残虐行為だ」と指摘。「橋下大阪市長は軍の士気を高める手段として慰安婦を正当化しようとした。発言は言語道断だ」と批判した。また、「日本での超国家主義の台頭は懸念すべきもので、外交委員会委員長として強く非難する」とした。

 米下院は2007年に慰安婦問題で日本に公式な謝罪を求める決議を採択している。ロイス氏は外交委員長として対北朝鮮問題などに取り組んでいることで知られ、対イラン制裁をモデルにした北朝鮮制裁法案も提出している。5/18ASAHI

:橋下氏発言「言語道断で不快」=米政府が公然批判―歴史問題解決も促す

米国務省のサキ報道官は16日の記者会見で、日本維新の会の橋下徹共同代表の従軍慰安婦に関する発言に対して「言語道断であり、不快だ」と述べた。

米政府が今回の問題で公然と批判したのは初めて。また、日本が慰安婦問題を含む歴史問題の解決に向けて「隣国と共に取り組むよう希望する」と強調した。

米政府は北東アジア地域の安定の観点から、歴史問題などでぎくしゃくする日韓双方に対して慎重な行動を求めてきており、今回異例の強い表現でくぎを刺した。

報道官はこの中で、慰安婦問題について「明らかに深刻な人権侵害だ」と改めて指摘。被害者に対して衷心より同情を申し上げると述べた。 JIJI

:米政府「言語道断で侮辱的」 橋下氏発言を厳しく非難」

米政府当局者は16日、戦時中の旧日本軍慰安婦を「必要だった」などとした日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長による一連の発言について、「発言は言語道断で侮辱的なものだ」などと厳しく非難するコメントを朝日新聞に寄せた。

米政府の公式な立場を示したものとみられ、米当局者が同盟国である日本の政治家に対し、こうした態度を示すのは極めて異例だ。

さらに、この当局者は従軍慰安婦について、「戦時中、性的な目的のために連れて行かれた女性たちに起きたことは、嘆かわしく、明らかに深刻な人権侵害で、重大な問題だ」との考えを示し、従来の米政府の立場を改めて強調した。 ASAHI

<米政府当局者のコメント 原文と訳文

橋下市長の発言は、言語道断で侮辱的なものだ。米国が以前に述べている通り、戦時中、性的な目的で連れて行かれた女性たちに起きたことは、嘆かわしく、明らかに深刻な人権侵害で、重大な問題だ。橋下市長は米国訪問を計画しているそうだが、こうした発言を踏まえると、面会したいと思う人がいるかどうかはわからない。

Mayor Hashimoto’s comment is outrageous and offensive. As the United States has stated previously, what happened in that era to those women, who were trafficked for sexual purposes, is deplorable and clearly grave human right violations of enormous proportions.

We understand that mayor Hashimoto is planning to travel to the United States, but in the light of these statements, we are not sure that anyone will want to meet with him.

 


橋下発言に批判続々 メディアの社説

2013-05-16 | Weblog

橋下発言に対し主要メディアは口ごもるなか、本文のような地方コミュニティー紙がしっかりした社説を載せている。それはこの社説を書いている人物がほんとうに怒っているからだ。読んでいるとそれが透き通るようにみえてくる。

社説:戦争を免罪符にするな

法廷で強姦(ごうかん)罪に問われた被告が言う。「レイプ事件はどの国でも起きている」「性的衝動を抑えるためにやった」。こうした弁明は、犯した罪に向き合おうとせず、正当化するものとして、判決では厳しく指弾されよう。弁護士ならずとも分かることだ。

日本維新の会共同代表、橋下徹氏が言っていることは、これと同様だ。

戦時中の旧日本軍の従軍慰安婦制度について、「必要なのは誰でも分かる」「当時は世界各国が制度を持っていた」と語った。

歴史認識の問題以前に性暴力の肯定につながる、人権意識を著しく欠いた発言だ。本音を語ったつもりだろうが、そうした本音を持つ人物が政治家を務めている異常さに気付いていないという意味で二重に戦慄(せんりつ)する。

橋下氏は強制的に慰安婦にさせられた証拠はないと主張し続けてきた。今回の発言でも「日本が不当に侮辱を受けている」と強調している。

だが、慰安婦問題の本質は強制性の有無にあるのではない。

慰安婦の女性たちは、決して「慰安」をしたわけではなかった。性暴力を受けたのだ。

列をなす兵隊たちの相手をさせられる。体と心に深い傷を刻み付けられる行為は暴力以外の何ものでもない。欧米で「セックス・スレイブ(性奴隷)」と呼称されるゆえんだ。

それはまた、女性の尊厳を踏みにじる側に回った兵隊にとっても、自らの尊厳を傷つける行為に他ならなかった。そうした認識がないからこそ、軍隊が持つ非人間性を否定するのではなく、沖縄の米軍司令官に「風俗業の活用」を進言するという愚挙もなせるのだろう。

橋下氏は「戦争の悲劇の結果なので、慰安婦になってしまった方には優しい配慮が必要だ」とも語った。

だが、被害者が求めているのは、哀れみや同情ではない。つらい過去を語り続ける元慰安婦がいるのはなぜか。忘れてほしくない、仕方がなかったと片付けてほしくないからだ。忘却と免罪が意味するのは、続く苦しみを生きる、その人そのものの否定だ。個人の尊厳はここでも踏みつけにされようとしている。

戦争だから仕方がない-。平和主義を頂く日本国憲法の改正が政治の場で語られるいま、その発想が行き着く先を考えたい。

 


橋下発言に批判続々 米国議会の有力議員ら 

2013-05-16 | Weblog

5/16 KYODO

:「軽蔑に値する発言」ホンダ議員ら非難声明

米下院民主党のホンダ、イスラエル両議員は15日、橋下徹大阪市長が旧日本軍に慰安婦が必要だったと述べたのは「軽蔑に値する非常に不快な発言」と非難する声明を発表した。

日系のホンダ氏は「歴史や人間性への侮辱」だと糾弾。橋下氏の発言は「日本政府が明確な形で歴史的責任を公式に認め、謝罪し、受け止めることが依然必要であることを示した」と指摘した。

イスラエル氏は発言に「嫌悪感を持った」として、日本政府に引き続き謝罪を求めていくと訴えた。ホンダ氏は、慰安婦問題で日本政府に公式謝罪を求めた2007年の下院決議採択を主導した。

:慰安婦制度「日本政府による強制的な軍の買春システム」NY州下院が決議 

旧日本軍の従軍慰安婦問題をめぐり、ニューヨーク州議会下院は15日までに、慰安婦は「人道に対する罪」だと指摘する決議を採択した。州議会関係者が明らかにした。決議は、従軍慰安婦は必要だったとの橋下徹大阪市長の発言に先立つ7日に採択されていた。

米国内では1月にニューヨーク州上院が同様の決議をしたほか、3月には東部ニュージャージー州下院が日本政府に対し「歴史的責任」を受け入れるよう求める決議を採択。橋下氏の発言を受け、拍車が掛かる可能性もある。

ニューヨーク州議会下院の決議は慰安婦制度が「日本政府による強制的な軍の売春」システムだと指摘。中国や朝鮮半島、東南アジアから数十万人の女性が従事させられたとした上で、性的な暴行で死亡に至ったケースもあったとし、その規模や残酷さは「前代未聞」だとしている。

参考

3/26 ASAHI

:「慰安婦に謝罪と補償を」京都府議会が意見書可決

京都府議会は26日、旧日本軍の慰安婦とされた女性に謝罪や補償をするよう国に求める意見書案を賛成多数で可決した。市民団体によると、同様の趣旨の意見書が可決されるのは都道府県議会では初めてという。

府議会会派の公明が「『慰安婦』問題の早期解決を求める意見書」を提案し、民主と共産が賛成、自民は反対した。意見書は、「被害女性の声を聞き、調査分析を進め、理解ある補償を行い、名誉と尊厳を回復することは日本政府の残された責務」と指摘。これらを「誠実に急ぎ行うこと」や、「歴史の事実と教訓の継承に取り組むこと」を求めている。

従軍慰安婦問題に取り組む市民団体「日本軍『慰安婦』問題・関西ネットワーク」によると、2008年3月から昨年9月までに全国39の市町村議会が同趣旨の意見書などを可決。京都府内では6市議会が可決している。同府議会の各会派には市民団体が10年から働きかけていた。


橋下発言に批判続々 在特会も唖然顔でいわく 「俺たちも参った ヤッの認識」

2013-05-16 | Weblog

記事:市民・団体から抗議相次ぐ 市議会正副議長も申し入れ

 戦時中の旧日本軍慰安婦についての橋下市長の発言をめぐり、大阪市議会の辻淳子議長(維新)と小玉隆子副議長(公明)が15日、市議会全5会派の意向として「市長として誤解を受けるような対応の仕方は考えて欲しい」と橋下氏に口頭で申し入れた。

 小玉副議長が「たくさんの市民から電話をもらった。女性の立場から見たら大変失礼な部分もあるという声もあった」と指摘。橋下氏は「一貫して慰安婦制度は容認していないと言っている。当時はどうだったのかという状況を話したところ、今必要だ、今も容認だ、という報じられ方をされた」と弁明。「メッセージの出し方には注意していきたい」と述べた。

 市によると、在大阪中国総領事館からも13日、「市長の発言に驚くとともに怒りを覚えている」との抗議の電話があった。市役所には13日夕から15日午後3時までに、発言への意見が電話やメールなどで462件寄せられ、うち367件が否定的な意見だった。「慰安婦問題を正当化するのは間違っている」「女性や沖縄県民を冒涜(ぼうとく)している」と批判する声の一方、「建前論に風穴を開けられるのは橋下市長しかいない」という声もあったという。15日には大阪に拠点を置く三つの女性団体の関係者12人も市役所を訪れ、発言の謝罪と撤回を求める抗議文を連名で提出した。ASAHI

写真・図版

市役所前で抗議する女性たち=15日午前、大阪市北区


参考


 

:市民の苦情、2日で137件 橋下氏発言で

「慰安婦制度は必要」などとする橋下徹大阪市長の発言を巡り、発言のあった13日から翌14日午後3時までに、市民らから137件の意見が電話やメールで大阪市に寄せられた。市によると、大半が批判的で、肯定的な意見はわずかだったという。意見の9割はメールだった。

大阪府広報広聴課によると、14日午後5時現在、府民の声を聞く窓口に電話やメールで6件の意見が寄せられた。うち5件が「橋下市長の発言を撤回して欲しい」「知事から橋下市長に発言を控えるよう進言して欲しい」など否定的な意見だったという。1件は「突発的な発言ではあるが、慰安婦問題について正しい発言をしている」と容認する意見だったという。

 

:女性議員が発言撤回と謝罪要求 橋下市長に

福島瑞穂社民党党首ら超党派の女性議員有志は16日、国会内で記者会見し、日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長に対して旧日本軍の従軍慰安婦をめぐる発言の撤回と謝罪を要求した。

民主党の蓮舫元行政刷新担当相や菊田真紀子衆院議員、無所属の糸数慶子参院議員ら計11人が出席。糸数氏は従軍慰安婦の容認ともとれる発言を「慰安婦と呼ばれた女性がまだ生きているのに許せない」と非難し、菊田氏は「国際社会に大きな波紋を広げ、国益も損ねている」と強調した。市長辞任を求める声も出た。

:沖縄の友党も「不適切」橋下氏慰安婦発言で

日本維新の会の母体となる大阪維新の会と友党関係にある沖縄の地域政党「そうぞう」の下地幹郎代表(前衆院議員)が、旧日本軍の従軍慰安婦を巡る橋下徹共同代表の発言に関し、自らのブログで「不適切であったことは間違いない」と苦言を呈した。一方、そうぞう幹部は毎日新聞の取材に、大阪維新の会との政策協定を破棄する考えはないことを明らかにした。

下地氏は14日付のブログで、「政治家の発言は、自分の思いがどうかということと同時に、発言を受ける人がどんな思いや反応を示すのかを、たえず考えたものでなければいけない。今回の橋下代表の発言は、まさにそのズレがクローズアップされている」と指摘。「彼の思いは『どうしたら(米兵による性犯罪)事件が防げるのか』というものであったでしょうが、不適切であったことは間違いありません」と述べた。

在日米軍に風俗活用を促した点についても、「綱紀粛正で解決すべき問題であり、風俗業(の活用)で綱紀粛正を図ろうとすることは本末転倒だ」と書き込んだ。その上で、「しっかり反省をして、新たな信頼回復の姿を取り戻すことが必要」と訴えた。

橋下氏は大型連休中に沖縄を訪問し、米軍普天間飛行場などを視察。そうぞうとは憲法改正など5項目で政策協定を結び、参院選でも統一候補の擁立を視野に入れている。

そうぞう幹事長の呉屋宏氏(沖縄県議)は政策協定見直しについて、「そうはならない」と否定。一方で、橋下氏の発言については、「私たちは同じ立場は取っていない」と述べた。

:橋下大阪市長 慰安婦発言 市民団体が「人間の鎖」で抗議

橋下徹大阪市長の従軍慰安婦に関する発言に抗議し、大阪市役所の周りを人間の鎖で囲む人たち=大阪市北区で2013年5月17日午後5時25分、三浦博之撮影
橋下徹大阪市長の従軍慰安婦に関する発言に抗議し、大阪市役所の周りを人間の鎖で囲む人たち

日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が旧日本軍による従軍慰安婦制度を「当時は必要だった」と発言した問題で、元慰安婦の支援団体「日本軍『慰安婦』問題・関西ネットワーク」(同市生野区)は17日、市役所を訪れ、橋下市長に発言の撤回と謝罪を求める抗議文を提出した。

抗議文では、橋下市長の発言を「女性を人間として見ず、戦時下で女性の性を活用することは当然と言わんばかりの発想は、かつて戦場に慰安所を生み出した日本軍の男たちと同じもの」などと批判し、発言の撤回や謝罪、市長の辞任などを求めている。

抗議文の提出後、同団体の呼び掛けで約400人が市役所を「人間の鎖」で囲み、「橋下市長は辞任しろ」「発言を撤回せよ」などと声を上げた。

同団体は、今月24日に元慰安婦の女性2人とともに橋下市長に面会する。方清子(パン・チョンジャ)共同代表は「被害者の声を聞かず、一方的に持論を展開している。どれほど女性の人権を踏みにじったか考え、心から反省して謝罪してほしい」と話した。MAINICHI


[安倍の看板政策] 少子化対策 船頭多くして船山を登る(素人大臣の舵まかせ)

2013-05-15 | Weblog

記事:政府の少子化対策会議「多産」新設で10に

議論混乱の懸念

少子化対策を議論する会議

 政府内で少子化対策を議論する会議の新設が相次ぎ、既存のものを含めると9つに上ったため、調整を目的とする新たな会議が設けられていたことが分かった。安倍政権での会議や本部の乱立ぶりを象徴しており、看板政策の1つである少子化対策で議論の混乱が懸念されている。

 新設された「少子化社会対策政府連絡調整会議」は、加藤勝信官房副長官が座長を務め、内閣府や文部科学省、厚生労働省などの局長級幹部で構成。情報や意見を交換するため4月16日付で設置された。政府は新設したこと自体を公表していない。

 少子化対策をめぐっては、森雅子少子化担当相の発足させた「少子化危機突破タスクフォース」が、若い女性向けに妊娠・出産の知識などを盛り込んだ「女性手帳」(仮称)導入を検討。2月には「若者・女性活躍推進フォーラム」が始動したほか、「幼児教育無償化に関する関係閣僚・与党実務者連絡会議」も3月から議論を始めた。

 民主党政権下で設置が決まっていた「子ども・子育て会議」は4月26日に初会合を開催。産業競争力会議や規制改革会議などでも少子化対策を議論しており、民間議員らから提言が出ている。

 それぞれが6月にかけて報告書などをまとめ、安倍政権の成長戦略に反映させる方針だ。

 ただ、幼児教育の無償化と保育所増設のどちらを優先させるかなど議論の方向性には食い違いが見られ、意見集約に手間取る可能性もある

参考

森雅子: 1964年生48歳、福島県出身。弁護士。参議院議員当選1回。安倍第二内閣の内閣府特命担当大臣(少子化対策担当・消費者及び食品安全・男女共同参画)。入閣前の評判は委員会や本会議で相手を下品にヤジる安倍チルドレンの“ヤジ4人組”の一人と知られていた。

[改憲パズル] 安倍の人権差別 女性の多様な生き方を無視した”産めや増やせ”の調教国策 2013-05-09 10:07:52

[ロイターブログ] 鏡のむこうの自分とお友達になる勇気(老いとむきあう)

2013-05-14 | Weblog

日本人と死の覚悟

総務省によると、昨年10月1日時点で、65歳以上の高齢者の人口は初めて3000万人を超え、総人口に占める割合(高齢化率)は24.1%と過去最高を更新した。1990年に12.1%だった高齢化率は12年間で倍になり、全都道府県で65歳以上の人口が14歳以下を上回っている。

高齢化に一段と拍車がかかるこの国に生きる私達は、一般的に、死はどこか他人事、まだまだ先のことと受け止めがちではないだろうか。そんな思いを胸に、京都市伏見区の社会福祉法人「同和園」附属診療所長で医師の中村仁一氏を訪ねた。中村氏が主宰する京都の市民グループ「自分の死を考える集い」は今月18年目を迎えた。

特別養護老人ホームの常勤医として多くのお年寄りの死を看取ってきた中村氏は、「今の日本人には『老・病・死』を自分で引き受ける覚悟がない」と指摘する。老も病も死も逃げられるものではない。しかし、現代人は医療に対する過度な期待を持ち、本来は一方通行であるはずの老いを、病気にすり替えて回復を期待する。高齢化社会の只中にありながら「老いが受容できなければ、死が受容できるはずがない」と同氏は語る。

アベノミクスの3本の目の矢「成長戦略」では、「健康」を成長戦略の柱の一つに据えている。「単なる長生き」ではなく「健康長寿」社会の実現を目指すという。

現代の価値基準は「健康」「若さ」「生産性」にあり、この基準に照らすならば、生産に参加できなくなった老人や病人は劣った者として排除される。ゆえに、中高年にはいつまでも若く元気を保つという無言の圧力がかかってくる。情報の洪水が、さらに健康不安を掻き立てる。

一方、年を取るということは生きる条件が日を追って悪くなることを指す。老いるとは健やかでなくなることだ。中村氏は「若さや健康のみを重視する価値観からの脱却が必要」であり、生産に参加するから尊いのではなく、どのような状態でも、生きているということには使命があり、存在意義があることを忘れないようにすることが大切だと語る。

医療保険制度の財源を支える労働人口が減少する一方で、高齢化で受益者は増えているため、医療費は膨み、健康保険制度は財政破たんの危機にある。日本医師会はTPP(環太平洋連携協定)参加によって国民皆保険は崩壊すると訴える。

医療を受ける側にも問題がある。老化は治るものではないが、病院に行って病名を付けてもらうと、そのうちなんとかなると考え、「お年寄りは医者の飯(メシ)のタネ」になっている。ただ「病名がつこうが、つくまいが、本人自身が治せないものは医療も治せない」と中村氏は言う。病気を治癒に導くのは、自分自身であり、自然治癒力だということを忘れてはならない。医療や薬はあくまでも脇役で主役は患者だ、と。

戦前の「鴻毛より軽い命」が戦後の「地球より重い命」へとコペルニクス的転回を経て、日本人は日常生活の場面から死を消し去った。かつては身近だった「死」は施設や病院など隔離空間に閉じ込められ「死の外注」が進み、死が日常の場面から追いやられた。

「死が非日常化されたため、本来自然であるはずの現象が、今や不安や恐怖の対象になってしまっている」と中村氏。医療現場でも実際に「自然死」を見たことがない医者が増えている。現在、日本人の在宅死は2割ほどで、残る8割は病院などの施設で最期を迎えている。若さや健康を価値基準とする社会に、医療への過剰期待も加わって、老も病も、場合によっては死もコントロールできるという幻想につながる。

「生老病死」は仏教で四苦と言われるが、この場合の苦は苦痛ではなく「ドゥフカ=思い通りにならないこと」を表す。年を取れば身体的に様々な不都合・不具合が起きてくる。何とかしてくれるとの期待から、医療にすがる人が多いが、「生老病死」は本来思い通りにならないのがあたりまえ。死にこだわるのではなく「死を視野に置いて今を生きることの重要性」を中村氏は説く。

死ぬところから現在を見て、今の生き方を点検し、必要であれば修正を加える──。今を修正しながら年を積み重ねれば、最期に目をつぶる瞬間、後悔することが減るだろう。さらに、老いや死に「あたりまえの日常性」を回復するためには、身近な人の死から目をそむけず、逃げず、よく見ておくことが必要だ、と中村氏は言う。(東京 10日 ロイター)


橋下の自滅発言 ツイッターで必死の釈明 

2013-05-14 | Weblog

橋下市長もう止まらない、慰安婦問題発言 「アメリカはずるい」「建前は止めた方が良い」

J-CASTNEWS5月14日

 大阪市の橋下徹市長(日本維新の会共同代表)が、いわゆる従軍慰安婦の制度について「必要なのは誰だって分かる」などと発言し、米軍司令官に「もっと風俗業を活用してほしい」と述べたことが波紋を広げているが、橋下市長は2013年5月14日朝ツイッターを20回以上にわたって更新して釈明した。

 慰安婦問題については基本的に従来の見解を繰り返したが、米国が公娼制度を認めていないことについて「だいたい、アメリカはずるい」「建前は禁止でも、軍人の性的欲求が0になるわけがなない」などと主張した。

■「日本が不当な侮辱を受けないために言うべきことは言わなければ」

 橋下市長は、過去の日本の侵略行為や植民地政策については「反省とお詫び」が必要だと強調。その上で、慰安婦については、

  「当時が良かったからと言って、今の時代で全て正当化されるものではないのは当たり前」
  「人間に、特に男に、性的な欲求を解消する策が必要なことは厳然たる事実。現代社会では、それは夫婦間で、また恋人間で解消することが原則になっているが、時代時代に応じて、様々な解消策が存在した。日本以外においても軍人の性的欲求不満解消策にいわゆる慰安婦が活用されていたのは事実」

と従来の主張を繰り返した。

 朝鮮半島出身の元慰安婦の女性については、

  「日韓の間で法的な賠償問題は解決済みだからと言って、紋切り型の役所的な言葉を慰安婦の方にぶつけるのは政治家の態度振る舞いではない。法的な問題は解決済みであっても、言葉のかけ方、接し方は別だ」

と一定の配慮を見せながら、

  「ただ国を挙げて韓国女性を拉致して強制的に売春させた事実の証拠がないことも、厳然たる事実。世界が誤解しているなら、日本が不当な侮辱を受けないために言うべきことは言わなければならない」

とし、事実関係を国外に対して改めて説明すべきだとの考えを強調した。

米軍司令官には「法律上認められている風俗業を活用しろと言ったんだ」

 米軍司令官に沖縄の風俗業活用を進言した背景については、

  「だいたい、アメリカはずるい。アメリカは一貫して、公娼制度を否定する。現在もそうだ」
  「しかし米軍基地の周囲で風俗業が盛んだったことも歴史の事実。占領に合わせて日本政府が特殊慰安施設協会を設けたがGHQは禁止令。しかし、私業の街昌(原文ママ)が横行した。建前は禁止でも、軍人の性的欲求が0になるわけがなない。何らかの解消策を真正面から考えないといけない」

と主張。

米国防総省の報道担当者が朝日新聞に対して、

  「我々の方針や価値観、法律に反する。いかなる問題であれ、買春によって解決しようなどとは考えていない。ばかげている」

と橋下市長発言を批判したとされることについては、

  「僕は、法律上認められている風俗業を活用しろと言ったんだ。建前は止めた方が良いと」
  「米軍は、法律上認められている風俗業にも、出入り禁止としているらしい。出入り禁止としても、軍人の性的欲求が0になるわけではない。風俗業を活用したからと言って、沖縄での米兵の性的事件が収まるかは分からない。因果関係については立証はない。ただ、建前論は止めてくれと」

と反論。

 経済的事情を背景に不本意な形で風俗業に身を置くことは防ぐべきだとしながらも、

  「日本をはじめ完全なる職業選択の自由がある国で、法律上認められた風俗業を否定するのか」

とした。

 日本の売春防止法では、売春の「勧誘」「斡旋」「場所の提供」や、いわゆる管理売春を禁じている。

 連続ツイートの終盤では、毎日新聞が掲載した会見の一問一答にリンクを貼った上で、「かなりフェアに発言要旨を出している」「この毎日の一問一答がある意味全て」とした。

参考

 


橋下発言に批判続々 慎太郎いわく 「お前もオレに似てきたなぁ」

2013-05-14 | Weblog

 

橋下発言

橋下氏「慰安婦必要だった」 米軍にも風俗活用求める

日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は13日、太平洋戦争中の従軍慰安婦制度について「当時は軍の規律を維持するために必要だった」との認識を重ねて述べたうえで、「銃弾が雨・嵐のごとく飛び交う中で、命を懸けて走っていく時に、猛者集団、精神的に高ぶっている集団をどこかで休息させてあげようと思ったら、慰安婦制度が必要なのは誰だって分かる」と協調した。

 また大型連休初めに、米軍普天間飛行場を視察した際、米軍幹部に対し、海兵隊員に風俗業者を活用させるよう求めたことを記者団に明らかにした。

「そうしないと海兵隊の猛者の性的エネルギーをコントロールできない」と述べた。(共同通信)

反発の声続々!!米国、閣僚、市民団体、沖縄 

橋下提案「ばかげている」=米国防総省

 【ワシントン時事】米国防総省当局者は13日、日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)が米兵の風俗産業の利用を促したことについて、「問題解決の方法として(風俗利用を)検討するのはばかげている」と述べた。

 この当局者は「国防総省内で買春を禁じる法律がある。提言はありがたいが、われわれは法と米政府の政策に従う」と強調した。リトル報道官も、米軍として買春を認めていないと指摘した。

橋下氏発言を批判=稲田行革相

 稲田朋美行政改革担当相は14日の閣議後の記者会見で、旧日本軍の従軍慰安婦制度は「必要だった」との橋下徹日本維新の会共同代表(大阪市長)の発言について「慰安婦制度は大変な女性の人権に対する侵害だ」と批判した。

橋下氏が在沖縄の米軍幹部に風俗業の活用を促したことには「意味が分からない」と不快感を示した。

橋下氏発言、閣僚から批判相次ぐ

 日本維新の会の橋下共同代表が、いわゆる従軍慰安婦問題について「当時は必要だった」と発言したことに対し、14日午前の閣議後の記者会見で、閣僚から批判が相次いだ。

 稲田行政改革相は「慰安婦制度は女性の人権に対する侵害だと思っている」と不快感を示した。

 谷垣法相は「今の時点で必要性を強調する必要があるのかどうか、私自身は大変疑問に思う」と述べた。

 下村文部科学相も「橋下氏の発言はタイミングが非常に悪い。あえてこの発言をする意味があるのか」と指摘。橋下氏が沖縄の在日米軍幹部に風俗業の活用を働きかけたことについても、「その辺のおじさんではない。党の代表としての発言としてはいかがなものか」と述べた。

橋下氏慰安婦発言、「女性への冒とくだ」…市民団体も反発

「女性に対する冒とくだ」。従軍慰安婦制度は必要だったとする日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長の発言を巡り、慰安婦問題に取り組む団体だけでなく性的被害を受けた女性を支援している団体の関係者からも驚きと反発の声が相次いだ。

 慰安婦だった女性を招いた証言集会を開催し、橋下氏に女性と面会するよう求めてきた市民団体「日本軍『慰安婦』問題・関西ネットワーク」共同代表の方清子さんは「女性の人権を無視した発言。国際会議でも女性への性暴力根絶が議論されている。人権感覚を疑う」と憤った。

 「旧日本軍性奴隷問題の解決を求める全国同時企画・京都実行委員会」の浅井桐子さん(56)も「これまでも(政治家の)『やむを得なかった』との趣旨の発言はあったが、『必要だった』と肯定する発言は聞いたことがない」と驚いた様子。

 元慰安婦の女性らが共同生活する韓国京畿道の施設「ナヌムの家」の金貞淑(キムジョンスク)・事務局長は「深い傷を負った元慰安婦の方々をさらに精神的に痛めつけるような発言。こちらに来て元慰安婦の方々の話を直接聞いた上で発言してほしい」と話した。

 全国組織の「性暴力禁止法をつくろうネットワーク」の共同代表で、性暴力などの相談を女性から受ける活動をしている周藤(すとう)由美子さんは「戦争という暴力の遂行のため、女性の性を利用することが当然のような言い方で、全ての女性に対する冒とくだ。沖縄の米軍基地問題にもつながる発言で、基地周辺で(性暴力被害に)苦しむ女性に対する想像力もない」と語った。【花澤茂人、関雄輔】

 ◇研究者も疑問視

 研究者からも批判や疑問の声があがった。

 従軍慰安婦の証言を本にまとめた神戸女学院大の石川康宏教授は「慰安婦問題は過去の話ではなく、今も重大な外交テーマ。東アジア各国といかに付き合っていくかに関わる問題だという認識が欠如している」と指摘した。

 木村幹・神戸大大学院国際協力研究科教授は「政権を狙う国政政党の代表とは思えない不用意な発言。慰安所の設置は中国大陸での暴行頻発が背景にあり、その必要性を認めることは『当時の日本軍は戦地で暴行をするような軍隊だった』と認めるも同然。首相として自衛隊の最高司令官になるかもしれない人物が、戦争状態では慰安婦制度もやむを得ないとも解釈される発言をするのは軽率だ」と語った。

 現代史家の秦郁彦さんは「朝鮮戦争で韓国軍が慰安所を管理していたことは韓国陸軍の戦史にも書かれている。ベトナム戦争でも米軍が慰安所を利用しており、発言の事実関係はだいたいその通り。慰安所は兵士の性犯罪を防ぐ意味があった」と話した。その上で「こういう発言は専門家からよほど問題点を聞いた上で、きちんと説明しなければ誤解を招きかねない」と疑問も投げかけた。

沖縄メディア 女性は道具か「男性にも侮辱的」

日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)が、米海兵隊に風俗の活用を勧める旨の発言をしたことに対し、県内の女性団体などは13日、「女性は道具同然ではないか」などと怒りの声を上げた。太平洋戦争中の従軍慰安婦制度について「軍の規律を維持するため必要だった」との発言にも「もし家族が同じ立場に置かれた時に同じことが言えるのか」などと強く反発した。
 沖縄女性史家として戦中の慰安婦の実態や戦後の米兵による性被害について調査している宮城晴美さんは「地方自治体を預かる長が女性の人権を無視する発言をするとは、その資質を疑う。人の痛みが分からずにどんな行政ができるのか」と強い怒りをにじませた。
 また「これまでの歴史を見ても、軍隊の犠牲になるのは常に女性だ。もし母親や娘が同じ立場に置かれた時、同じことが言えるのか」と語気を強めた。
 「こういった認識を公の場で平然と言えるのだろうか」。県女性団体連絡協議会の伊志嶺雅子会長はがくぜんとし、開いた口がふさがらない。「命を懸けて戦地に行くのだから、女性は我慢しろというのか。人権どころか、女性はもう道具同然ではないか」と憤った。
 むぬかちゃー(ライター)の知念ウシさんは「男性にとっても侮辱的だ。男性の健康的な性の在り方をも抑圧して、戦争や基地が成立していることを、この発言は暴露している。橋下氏がこうした考えであれば、基地を引き取って大阪で実践するべきだ」と批判した。従軍慰安婦についての発言には「戦時の性暴力を肯定するならば、今後も日本は同じことを繰り返す。国際的感覚から言っても恥ずかしい」と語った。

沖縄メディア 女性団体憤慨「最低の発想」

言語道断で、とんちんかんも甚だしい」「女性を道具とみる最低の発想だ」。戦時中の従軍慰安婦制度を「必要だった」と主張し、在沖米海兵隊員の「性的エネルギー」解消に風俗業者を活用するよう勧めた日本維新の会の橋下徹共同代表の発言に、県内女性団体のメンバーは憤慨した。

 「風俗店で解消するという発想は、自分の体験から出たのではないか」。基地・軍隊を許さない行動する女たちの会共同代表の高里鈴代さん(73)は、橋下氏の意図をいぶかる。

 米兵の精神的な高ぶりや性欲を風俗店で解消するという意見に「性暴力の理由を肯定し、人権意識を喪失している」と批判。米兵による性暴力は、過重な基地負担が原因の一つと指摘し、「風俗店に行けば性暴力が減るという根拠はない。基地を減らす方が先で本末転倒な考え方だ」と批判した。

 1995年の暴行事件で加害米兵に対し、「犯行に使用した車を借りる金があれば女(売春婦)を買えたのに」と暴言を吐いた当時の米太平洋軍司令官は、県民の非難を受け、辞任した。

 県女性団体連絡協議会の伊志嶺雅子会長(69)も、橋下氏の発言は売春を肯定しているととらえる。その上で「戦時中であろうとなかろうと、女性を道具として使うこと自体がおかしい。男性が頑張っているから女性は我慢しろというのか」と反論した。

 ジャーナリストの由井晶子さん(79)は「維新の会の底が知れた。尖閣問題などで危機感をあおり、威勢のいい言葉を並べて、人気を得てきたが、本質が出た」とみる。

 橋下氏の発言以上に、それを許す日本の世論に目を向け、「強い国、美しい国の裏で、弱いもの、小さいものを踏みつけても気付かない鈍感な風潮が今の日本にはある。今回の発言を許すのか、許さないのか、試されている」

 ジェンダー問題を考える会代表の安次嶺美代子さん(66)は「女性に対するレイプ発言と同じ。女性の人格、人権の全否定につながる。絶対に許されない」と語気を強めた。

参考 2013/5/13-14


高市発言に批判続々 安倍いわく「だめ ボクのおかぶを取っちゃ」

2013-05-14 | Weblog

歴史認識問題:高市氏発言、再び波紋

MAINICHI  

高市早苗・自民党政調会長=藤井太郎撮影
高市早苗・自民党政調会長

 自民党の高市早苗政調会長が、第二次世界大戦後の極東国際軍事裁判(東京裁判)や、植民地支配と侵略へのおわびを表明した村山富市首相談話に疑問を呈したのを受け、政府と同党は13日、火消しに追われた。

 安倍晋三首相の歴史認識を巡る言動に中韓だけでなく米国にも懸念が広がり、菅義偉官房長官が10日の記者会見で村山談話の「全体を引き継ぐ」と収拾を図ったばかり。歴史認識問題は安倍政権の不安要因になりつつある。

 高市氏は12日のNHKの番組で、「国家観、歴史観については首相は(歴代内閣と)違った点もあるかと思う」と表明。村山談話についても「『国策を誤り』とあるが、それでは当時、資源封鎖され、まったく抵抗せずに日本が植民地となる道を選ぶのがベストだったのか」と強調した。

 問題の発端は、首相が4月22日の参院予算委員会で村山談話を「安倍内閣としてそのまま継承しているというわけではない」と答弁したこと。翌23日には「侵略の定義は学界的にも国際的にも定まっていない」と述べた。高市氏の発言は首相の意向に沿っているとも言える。

 だが、国内外への影響を考慮し、政府は歴史認識論争に終止符を打とうとしていた。菅氏は13日の記者会見で「高市議員個人の見解だ。政府の見解は(10日に)明確に私が述べた通り」と釈明し、出張中の高市氏に電話で「政府の見解は首相の見解だ」とクギを刺した。政府高官は「歴史認識問題は先週末で終わりのはずだったのに」と不満を漏らした。

 石破茂幹事長は13日の記者会見で、「歴史認識は積み重ねがあるテーマであり、あまり思いつきで物を言うべきではない。国益全体を損なう情報発信の仕方は極めてよくない」と高市氏を批判。同日の役員会では、高村正彦副総裁が「順風満帆であるほど細心の注意を払うべきだ」と指摘した。

 出張で役員会を欠席した高市氏は羽田空港で記者団に、「党に迷惑がかかったのならおわびする」としながらも、「私の考え方は変わらない」と言い切った。

 一方、日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は大阪市内で記者団に、「侵略の定義が学術上きちんとないのは首相の言う通り」と認めつつ、「日本は敗戦国だ。敗戦の結果として、侵略だとしっかりと受け止めなければいけない」と苦言を呈した。

民主党の海江田万里代表も記者会見で、「先の戦争でアジアの国々に日本が大きな被害を与えたことは事実だ」と語った。

 

参考

靖国参拝やめない 自民・高市氏 NHK番組「自共対決」

12日のNHK「日曜討論」で、国際的に批判されている閣僚らの靖国神社参拝を正当化する自民党の高市早苗政調会長に対し、日本共産党の小池晃副委員長・政策委員長は「日本が国際社会で生きていけるかどうかという問題だ」と真正面から批判し、歴史問題でも自共対決が鮮明になりました。

 4月に自ら靖国神社を集団参拝した高市氏は、「ここで(参拝を)やめたら終わりだ」と述べ、中国や韓国、米国などからの批判を無視する姿勢を示し、「(アメリカの)アーリントン墓地に日本の閣僚が花束をささげにいくのはいいのか」と語りました。

 小池氏は「アーリントン墓地と違う。靖国神社は単なる戦没者の慰霊施設ではない。遊就館という侵略戦争を正当化する軍事博物館まで持っている。そこに参拝するのは、日本の政治が(侵略戦争の反省という)戦後の出発点を否定することを世界にアピールすることになる」と批判しました。

 日本の侵略戦争を裁いた東京裁判の判決について問われた高市氏が「国家観・歴史観については安倍総理自身違った点もあるかと思う」と述べたことに対しても、小池氏は「まさに日本を世界から孤立させ、日本の未来を危うくする道だ。反省して正さなければならない」と強調しました。

 小池氏が安倍内閣の歴史認識の誤りを正面からただした一方で、他の党は「言われてやめるのはいかがかと思うが、(参拝は)不必要だ」(民主・松本剛明氏)、「靖国参拝は当然。歴史的なことは学者同士で研究する場を設けたらいい」(維新・浅田均氏)などと、自民党と変わらない姿勢を示しました。 


 


本日のスクラップ発言 雑魚政治家二名 (自民・高市、維新・橋下)

2013-05-13 | Weblog

高市・自民政調会長:

「村山談話の侵略、しっくりこない」

自民党の高市早苗政調会長は12日、アジア諸国に対する「植民地支配と侵略」への反省とおわびを表明した村山談話について「侵略という文言を入れているのは私自身しっくりきていない。自存自衛のために決然と立って戦うというのが当時の解釈だった」という認識を示した。福井市内で記者団に語った。

 また同日のNHK番組では「靖国参拝をここでやめたら終わりだ。国策に殉じて命を捧げた方をいかにおまつりするか、慰霊するかは国の内政の問題だ」とも語った。

 

橋下・日本維新の会共同代表

「慰安婦は必要だった」

日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は13日午前、戦時中の旧日本軍慰安婦について「銃弾が雨嵐のごとく飛び交う中で命をかけて走っていくときに、どこかで休息をさせてあげようと思ったら、慰安婦制度は必要なのは誰だってわかる」と述べ、慰安婦は必要だったとの認識を示した。大阪市役所で記者団に語った。

 また、橋下氏はアジア諸国に対する反省とおわびを表明した村山談話については「日本は敗戦国。敗戦の結果として、侵略だと受け止めないといけない。実際に多大な苦痛と損害を周辺諸国に与えたことも間違いない。反省とおわびはしなければいけない」と指摘。

 一方で、安倍晋三首相が「侵略の定義は定まっていない」と主張している点について「学術上、定義がないのは安倍首相が言われているとおり」と述べ、理解を示した


安倍ノミクスバズカー砲、 哀れ被災地に命中(復興の槌音 吹き飛ばす)

2013-05-13 | Weblog

「アベノミクスの興奮」と「東北被災地の現状」の悲しき乖離

東日本大震災が発生から3年目を迎えた今年3月11日、筆者は最大の被災地となった石巻市の門脇町にいた。津波と大火の後、今も土色の荒れ野が広がる門脇町の浄土宗西光寺。喪服の遺族たちが本堂から次の間にあふれるほど参集し(およそ500人か)、「南無阿弥陀仏」の終わりない唱和、堂内がかすむほどの線香の中で、犠牲となった家族への祈りを捧げ続けた。「1年前は人が寺に入りきらず、本堂前の庭もいっぱいになった。それぞれに三回忌の法要をする遺族が増えたから、今年はこれでも減った方です」と、追悼の法要を終えた副住職は語った。

進む人口流出

 大火で焼けこげたまま残る門脇小の校舎、今なお多くの墓石が倒れた境内など、あの日を生々しく伝える風景の中にも、灯りのともる家々が目立ってきた。門脇町の山寄りの一部地域は居住地域に色分けされ、半壊で残った家屋を直して住む人が増えたためだ。そこにも二重ローンなどの問題はある。移転先を模索する避難者は宮城、岩手、福島の被災3県で約30万人に上る。時が経つごとに選択に厳しさが増す3年目を迎えた。

「古里、去るか残るか 暮らし再建、見通せず」。震災から2年の現状と課題をまとめた河北新報1面の連載初回(3月1日)の見出しだ。その記事は、震災から2年を経た被災地の様々な側面を伝える。再建が進まぬ町での商売を断念し仙台に移った宮城県南三陸町の釣具店経営者は、「仙台なら新たな展望が開けるような気がする。一生懸命働き、仙台に家を買うのが夢」と語る。仮設住宅の夜の灯りが少しずつ減り、仮設商店街での再起を誓った仲間さえも他の土地に移っていくという宮古市の商店主の話。仮設住宅の住民を対象に最近、宮古市が行なった意向調査では48%が「住居は地区外に希望する」と答えた。宅地造成や災害公営住宅の完成は3-4年後。復興が進まない現状にしびれを切らし、地区を離れる人が増えているのだという。

 被災地からの人口流出は進み、今年1月の被災3県の推計人口は、2011年3月と比べ、合わせて約11万人も減った。人口減少の大きい市町村を見ると、岩手県大槌町が20.00%減、陸前高田市が15.39%減、宮城県女川町が22.08%減、同県山元町が17.96%減、南三陸町が14.93%減など。一方で、宮城県の大和町、富谷町、利府町、そして仙台市青葉区・泉区など仙台都市圏は2-4%前後の人口増となった。

なぜ公示地価が上昇するのか

「公示地価 上昇率10位に被災県8地点」「宮城 宅地伸び率1位」。こんな意外な印象の記事が河北新報の1面、社会面に載ったのは3月22日。国土交通省が発表した全国の公示地価(調査・約2万6000地点)をめぐるニュースだった。8地点があるのは、石巻市、大槌町、いわき市。上記のような人口流出に悩む被災地の自治体で、なぜこうした現象が起きたのか。

 全国トップの上昇率を記録したのが、石巻市の須江しらさぎ台。同3位が広渕町南一、4位が新栄、9位が蛇田新谷地前。いずれも、津波の浸水を免れた同市内の住宅地だ。須江しらさぎ台は12年3月の公示地価でも全国トップとなり、震災前まであった約150区画の8割が飛ぶように売れたという。それまで不振の販売状況が一変した住宅地が、市内に続出した。その流れは1年後も続き、人口減だけでなく会社、工場、小売店など事業所数も震災前から72.5%減となった大槌町でも、2地点が地価上昇率10位以内に入った(2位と5位)。

 12年10月21日の河北新報の記事「東日本大震災 焦点/古里に戻らない」は、大槌町の状況をこう伝えている。「震災で1200人余りが死亡・行方不明となった大槌町の人口は、9月末現在で1万3101人。震災直前より2906人減り、人口減少率は18パーセントと県内で最も高い。震災後からことし9月末までの転出者は1967人に上る。住民票を移さずに町外へ移った人もいるとみられ、町を出た人はさらに膨らむ」。

 その状況での地価上昇は、壊滅した中心部以外に平地が乏しい町で、津波を逃れた遊休地や農地に住宅新築や数戸規模の宅地化をする「ミニ開発」が活発になったため。高齢化が進む過疎の町で、それまで取引の動きもなかった土地が「あれば、すぐに売れる状態」(3月22日の記事中の不動産業者)となった。町は、土が流出した中心部の住宅地を大規模にかさ上げ(盛り土)する土地区画整理事業(人口1800人を見込む)に取り組むが、完了予定は4年後。同じ記事では「高齢者を抱える家庭ほど、仮設住宅ではなく自宅でみとりたいと考えている。もう待てないという人が多い」との事情を、農地を宅地開発に手放した農家の話が伝える。

 いわき市では、いずれもニュータウンの泉もえぎ台が全国の6位、中央台鹿島が8位に入った。福島第1原発の事故によって被災地の福島県双葉郡などから計約2万5000人が市内に避難しており、住宅需要がにわかにひっ迫したことが理由と言えそうだ。

ミニバブルで資材・人件費が高騰

 3月の公示地価では、東京、名古屋、大阪の3大都市圏で住宅地、商業地とも下げ止まりが鮮明になった。安倍新政権が打ち出した「アベノミクス」など世界的な金融緩和が大量の投資マネーを生み、不動産市場をも活性化させている――との解説記事が、やはり3月22日の河北新報に載った。石巻市で3度目の「3.11」を過ごした筆者はその翌日、講演を依頼されて名古屋経済界関係者の大きな催しを訪ね、大手不動産会社トップを話者に招いたセッションの盛況を目の当たりにした。その感想を正直に打ち明ければ、参加者たちが口々に景気回復とアベノミクスへの期待を語る渦中で、東北の被災地とのあまりの現実感の違い(別の世界のような)に愕然となった。

 石巻市や気仙沼市、陸前高田市など多くの自治体では、高台などへの集団移転や大規模盛り土による土地区画整理事業が13年度に本格的に始まる。まちの再建手法や居住の可否の線引きをめぐる役所、住民の協議や対立、合意づくりの遅れなどでこれまでほぼ2年間を費やし、法律上は本来2年までが限度の仮設住宅の入居期限も、政府が窮余の策で2年間延長した。被災者たちが「待つ」間にも、移転候補地の地価が上がれば、被災した家の敷地を自治体に買い上げてもらう方法で資金を作るほかない被災者の元手は苦しくなり、また自治体の復興計画そのものにも影響は出てくる。

 皮肉にも、金融緩和によるミニバブルの影響で建築・建設の資材、人件費が高騰し、労働力も被災地の外に吸い上げられ、筆者の取材先である南相馬市の被災農家は「家の新築を知り合いの大工に相談したら、2、3年先だな、と言われた」と語った。

 宮城県では、入札不調も相次いでいる。県が発注した12年度の建設工事の一般競争入札で、落札者が決まらず不調に終わった割合は29%に達した。人手不足や資材単価高騰で受注できない建設業者が増えたためだ。被災地では、気仙沼地区が38%、石巻地区が32%に上った。

 民間の工事でも同様だ。石巻市渡波の寺が被災地域の育児環境を再生しようと保育所建設を計画しているが、設計の段階から入札までの間に約3000万円も建設コストが増えた。「建設バブルが、復興の足を引っ張っている」と住職は嘆く。

 仮設住宅で暮らす被災者の多くは年配者だ。新たな住宅新築のローンを組む余裕もない人は「公営住宅に入りたい」と希望する。自宅の自力再建が難しい被災者に自治体が安価で賃貸する災害公営住宅を15年度末までに約2万戸整備する――との工程表を、政府は3月にまとめた。それでも必要な戸数(3県で2万4400戸)には満たない。仮設住宅から移れず「待つ」時間は続き、都市機能や商圏、生活環境が戻らない古里にとどまる理由、帰還する理由も時間とともに薄れる。時間との闘いが続く。

(文)寺島英弥、河北新報編集委員。1957年福島県生れ。早稲田大学法学部卒。東北の人と暮らし、文化、歴史などをテーマに連載や地域キャンペーン企画に長く携わる。「こころの伏流水 北の祈り」(新聞協会賞)、「オリザの環」(同)、「時よ語れ 東北の20世紀」など。フルブライト奨学生として2002-03年、米デューク大に留学。主著に『シビック・ジャーナリズムの挑戦 コミュニティとつながる米国の地方紙』(日本評論社)。3.11以降、被災地における「人間」の記録を綴ったブログ「余震の中で新聞を作る」を更新中。