abc

news

[放射性セシウム] 捕獲魚、これまで最大の51万ベクレル検出(食品基準の5100倍)

2013-02-28 | Weblog

東京電力福島第一原子力発電所の専用の港で、魚が外に出るのを防ぐ網にかかったアイナメから、これまでで最大となる1キログラム当たり51万ベクレルの放射性セシウムが検出され、東京電力は、魚が港の外に出るのを防ぐ対策を強化するとともに、港の中で魚の駆除を進めることにしています。

東京電力福島第一原発に面した専用の港で捕獲された魚介類からは、非常に高い濃度の放射性セシウムが検出されるケースが相次ぎ、東京電力は今月8日、魚が港の外に出るのを防ぐ網を設置しました。


東京電力が今月17日に網を引き上げて、かかった魚を調べたところ、アイナメ1匹から1キログラム当たり51万ベクレルの放射性セシウムが検出されました。


この値は、魚から検出されたものとしては最大で、国の食品基準の5100倍に当たります。


また、網が設置される前の去年12月に捕獲されたムラソイ1匹から検出された、これまでの最大値、1キログラム当たり25万4000ベクレルのおよそ2倍になります。

東京電力は、魚が港の外に出るのを防ぐ対策をさらに強化するとともに、港の中で魚の駆除を進めることにしています。
東京電力の新妻常正常務は「魚の移動を防いだり駆除したりといった対策を、計画的に、かつ前倒しして取り組んでいきたい」と話しています。(NHK)


[維新内紛] 橋下徹と国会議員団、深まるあつれき(日銀人事案)

2013-02-28 | Weblog

橋下氏「口は出し続ける」…国会議員団の謝罪に(YOMIURI)

 日本銀行の正副総裁人事案を巡る日本維新の会の橋下共同代表(大阪市長)と同党国会議員団との間での対立が収束に向かった。

 政府案を「ベストに近い」と評価した小沢鋭仁国会対策委員長は28日、記者会見を開き、「異論を唱えたわけではない」と釈明、陳謝のメールを送ったことを明らかにした。一方、政府案に否定的な橋下氏の意見を「口出しするな」と批判した国会議員団側から、謝罪も行われたという。

 これを受け、橋下氏は大阪市役所で記者団に「大体解決した」と矛を収める考えを示した。ただ、「(国会議員団に)全部任せていると代表の意味がない。口は出し続ける」とも強調、確執が尾を引く可能性もありそうだ。

 

 

関連記事:

橋下市長、特別秘書奥下氏の疑惑に市民が監査請求

◇業務内容記録ゼロ 休職して選挙活動しながらボーナス支給
橋下徹大阪市長に、とうとうお膝元の大阪市民が立ち上がった。橋下市長が条例を制定して採用した特別秘書の存在について、仕事の内容が不透明であり不当に高額の給与が支払われているとして、2月13日、大阪市民が住民監査請求の申し立てを行ったのだ。

申し立てを行ったのは、大阪市在住の79人。申し立ての内容は、以下の3点を橋下市長に求めるものだ。
1 不当な条例によって採用した特別秘書に支払った給与、手当、賞与などの全てを秘書から返還させる。
2 仮に条例が不当でなかったとしても、特別秘書が大阪市の公務に従事していなかった間の給与、手当、賞与の相当分を返還させる。
3 特別秘書に対して、今後、給与、手当、賞与など一切の費用の支給をやめる。

この特別秘書とは、2012年1月に橋下市長が新たな条例を制定して採用した奥下剛光氏のことだ。
 
この奥下秘書の業務内容について
NGO「政治資金オンブズマン」が大阪市に情報公開請求を行ったところ、出勤状況や業務内容を記した文書がまったく存在しないことが判明している。奥下氏を採用した理由について記した文書も、これまでに参加した会議や行事の記録も残されていないということだった。
 
一方で、奥下秘書には巨額な給与、賞与が大阪市職員として支払われていることが判明している。大阪市がNGO「政治資金オンブズマン」の情報公開請求に対して明らかにしたところによると、奥下秘書の給与は月額35万円余り。それに手当が加算される。そして問題なのは賞与だ。採用からわずか4カ月後の夏のボーナスで、満額とも言える80万円余りが支払われている。また、昨年末の衆議院の選挙期間中は休職扱いとなっていたにもかかわらず、昨年の冬のボーナスでも、74万円余りが支払われている。
 
つまり、申し立てを起こした大阪市民は、採用の理由や業務の内容が不明確な奥下氏への給与の支払いを停止し、既に支払った給与を市に返還させるよう橋下市長に求めているのだ。当然、要求の根底に有るのは、行政の無駄遣いをやめて欲しいというものだ。
 
この行政の無駄を無くすというのは、橋下市長が大阪府知知事時代から専売特許のように繰り返してきたセリフだ。それこそが、橋下市長の人気を支えてきたと言っても過言ではない。橋下市長がどのように対応するのか注目される。
 
一方、奥下秘書の採用そのものに不可解な点が有ることも事実だ。そもそも奥下秘書とその親族は橋下市長の大阪府知事時代からの最大の後援者と言ってよい存在だ。

住民監査請求の最初のページ

橋下市長の後援会組織である「橋下徹後援会」の収入を2008年から2010年までの3年間について調べると、その8割強がパーティー券の斡旋によるものとなっている。そしてそのパーティー券の斡旋の大半を担ってきたのが奥下秘書とその親族なのだ。この斡旋によって、大阪府知事だった当時の橋下市長のパーティー券を直接購入した人の名前は政治資金収支報告書に記載されなくなっている。斡旋した奥下秘書とその親族の名前だけが、記載されるからだ。違法ではないが、NGO「政治資金オンブズマン」共同代表で神戸学院大学の上脇博之教授は、法の抜け穴を使った手法ではないかと指摘している。

「これまでいろいろな政治家の政治資金収支報告書を調べてきたが、このような高額なパーティー券の斡旋は極めて稀で、見たことがない。政治資金収支報告の制度は、金額の上限内でパーティー券の購入や寄付が認められ、パーティー券の購入者や寄付者の氏名等が記載されることで政治資金の透明性を確保するものだが、斡旋は上限の定めが無いため、斡旋した者が数千万円のパーティー券代を集めて政治団体に提供できることになっている。だが、普通、高額な斡旋は簡単にできるものではない。本当にこのような斡旋が行われたのか、誰がどのように購入したのか全てが不明になる」

橋下市長は、後援会の有力者を側近に登用するために新たな条例を制定してまで特別職の秘書を採用させたのだろうか。そして、採用された奥下秘書はどのような業務を担ってきたのか。橋下市長に説明責任が有ることは間違いない。

[悲報] アラブの春・金融街の占拠、反格差運動のバイブル「怒れ!」の著者ステファン・エセル氏死去

2013-02-28 | Weblog

 


 ステファン・エセル氏=2011年1月18日(ロイター=共同) 

 ステファン・エセル氏(世界的ベストセラーとなった小冊子「怒れ!憤れ!」の著者)フランスメディアによると、家族が27日、「前夜から今朝にかけ」死去したと明らかにした。95歳。自宅はパリ。

 2010年、本文14ページ、価格3ユーロ(約360円)で刊行した「怒れ!憤れ!」(邦題)は、全世界の約30カ国語に翻訳され、400万部売れた。米国での「ウォール街を占拠せよ」などの反格差運動にも影響を与えた。

 ベルリン生まれ。フランスに渡り帰化。大戦中はレジスタンスに参加、強制収容所に送られた経験もある。戦後は外交官として活躍。「世界人権宣言」の起草にもたずさわった。(パリ共同)

 

管理人からの一言:

2010年、フランスで発刊された「怒れ!」(Indignez-Vous!、Time for Outrage)が世界30カ国で翻訳されベストセラーになった。わずか数十ページのうすい冊子本だ。その著者がステファン・エッセルだ。

2011年9月、カナダの非営利雑誌アドバスターズの創設者カレ・ラースンKalle Lasnらが、インターネットのブログで呼びかけ始まった米ニューヨーク・ウォール金融街の占拠は世界中で報道された。

このとき、占拠した若者達の多くは、エッセルの本を手にしていた。そして格差という「社会の矛盾」に対して怒りの声をあげた。こうした怒りの声は日増しに人々の共鳴を呼んでいった。いち早く支持表明をだした教職員組合に、全米1200万人をかかえる労働総同盟や産別組合も加わり全米各地に広がった。

本の中で、エッセルは、沈黙する大衆にむかって、「怒れ!」と呼びかけている。彼が呼びかける怒りは、反社会的な暴力による怒りではなく、変化への一歩となる怒りだ。だから怒りの声をあげて、積極的に社会との関わりあいをもちなさいと説いている。

また彼は、3.11原発事故の対応で東電や政府への不満の声がでていないことを疑問視しながらも、正面から怒りを表明せよと、日本人に訴えていた。

エッセルは第2次大戦中、ヒットラーに占領された仏で対独レジスタンス運動に参加し、捕虜、拷問、強制労働、死刑判決、脱走と、あらゆることを経験した闘士で、戦後は外交官として世界人権宣言起草に参加し、世界の人権の拡大に貢献した人物である。

 


[話題] 新制度下での発信者情報開示命令、初の外国法人「FC2ブログ」に発令

2013-02-27 | Weblog

日本国内のユーザー向けにブログや動画などのウェブサービスを展開する「FC2」。

非常に多くの利用者を抱え、ネットの中での知名度も高い。

その事業内容から、日本人が経営に関わっているとみられているが、本社が米国のネバダ州ラスベガスにあり、事業所も海外にあるとされているため、その実態はよく分かっていない。

サービスを利用するだけならば、それでも問題はない。

しかし誰かのブログで事実無根のことを書かれて名誉毀損の被害にあった場合に、裁判所を通じた解決を図ろうとすると 途端に困難が生じる。米国の会社に対して米国で裁判を起こすのは、普通の人にとってとても難しいことだからだ。

●新制度によって、外国法人にも日本で裁判を起こせるようになった.

そこで、被害者としては日本国内で裁判を起こしたいと考えるわけだが、これまでは国内に事業所や営業所をもたない外国法人に対しては、それが非常に困難だった 。

ところが、2011年に民事訴訟法が改正され、そのような外国法人であっても、日本において事業を行っていると認められれば、日本国内で裁判を起こすことが可能になった。

そして2013年2月6日、一般に知られている限りでは、新制度の「初適用」とみられる決定が、東京地裁からFC2に対して発せられた。

米国法人であるFC2に対する裁判を日本国内で起こすことが認められ、FC2ブログで名誉毀損行為を行ったとみられるユーザーの「発信者情報」を開示するように命ずる仮処分決定が下されたのだ。

FC2に対する発信者情報開示請求はいかにして実現したのか。原告の代理人である弁護士法人港国際グループの最所義一弁護士に話を聞いた。

●FC2は当初、削除要求に応じていたが、途中から無視するようになった

――今回のFC2に対する請求のもとになった事案はどのようなものですか?

開示の対象となったのは、ある個人が「FC2ブログ」を利用して開設しているブログです。このブログで、依頼者に対する誹謗中傷行為が重ねられていました。

まず警察に対して刑事告訴を行い、捜査もされたのですが、FC2が途中から情報提供を行わなくなったと聞いています。

一方、FC2は当初、ブログ記事の削除要請に応じていたのですが、投稿者が確信犯的に同様の内容のブログの掲載を続けていたところ、途中からFC2は「権利侵害が明らかでない」として、削除要求を無視するようになりました。

そこでやむなく、発信者情報開示の仮処分命令の申立を行うことになったのです。

今回の発信者情報開示請求は、プロバイダ責任制限法4条に基づく請求です。請求が認められるためには「権利侵害が明らかであること」が必要ですが、仮処分の決定が出たということは、「名誉毀損表現があったという疎明がなされた」と裁判所が認定したわけです。

――FC2のような米国法人に対する裁判はこれまで難しかったのでしょうか?

日本国内で裁判を起こすためには、日本国内の裁判所 に裁判管轄が認められなければなりません。裁判所の管轄については民事訴訟法4条で定められています。外国法人でも、日本に主たる事務所か営業所がある場合や、代表者や主たる業務担当者の住所が日本にある場合であれば、日本国内の裁判所に管轄があることになるのですが、そのいずれでもなければ、日本国内で裁判を起こすこと が非常に困難だったのです。

ところが、日本で事業を展開しているとみられるのに、その業務に関する裁判を拒絶できるのは公平でないとして、民事訴訟法が改正され、同法の中に「3条の3第5号」という条文が新設されたのです。そして、2012年に施行されました。

今回は、この民事訴訟法3条の3第5号及び10条の2 のほか、民事保全法11条などにもとづいて、東京地裁に管轄を取得することができ、その結果、FC2に対して発信者情報開示の仮処分命令が発令されました。

●名誉毀損が明らかな場合は、発信者情報の開示請求に応じるべき

――裁判を起こしたあと、FC2の対応はどのようなものでしたか?

今回は前例のないケースで、裁判所としても慎重な対応をする必要があったうえ、アメリカの会社ではあるものの日本人弁護士を選任する可能性があることから、東京地裁は、ネバダ州にあるとされるFC2の本店所在地へ呼び出しを行いました。呼び出しと準備のために、3週間の期間が設けられました。

しかし、FC2からは誰も出席することはなく、当方の言い分がそのまま認められることになりました。そして、仮処分命令発令後、FC2は発信者情報を開示いたしました。

――今後、FC2にはどのような対応を取ることを望みますか?

ブログでの名誉毀損が問題となった場合には、大きく言って、「削除」と「発信者情報開示」という2つの請求をブログ運営会社に行うことが考えられますが、「削除」については、表現の自由との兼ね合いがあり、書かれた側が削除を要求したからと言って、無条件に削除すべきとまでは考えていません。

しかし、名誉毀損が明らかな場合、FC2などのブログサービスの運営会社は、「発信者情報の開示」には応じるべきだと思います。無責任な表現行為を防止し、発信者に責任と自覚を持たせるためにも、相応の根拠と証拠を提出した場合には、少なくとも一時的には 送信防止措置を講じた上で、発信者情報の開示を行うべきだと考えています。

匿名を傘にして一方的に誹謗中傷行為を行うことは、フェアではありませんから。 (弁護士ドットコムから引用)

 

管理人からの補足:

FC2は1999年創設、会員数は2011年時点で1000万人。特にブログサービスでは国内最大手の一角で、動画でもニコニコ動画に続くシェア第3位を占める。

 公式サイトによれば代表者はLance Wolff Kerness氏、所在地も「101 Convention Center Dr.Suite 700 LasVegas,NV 89109」としているが、本拠地のはずのアメリカなどでは目立ったサービスを展開しておらず、実際アクセスの95%以上は日本から(アレクサより)。ただ、日本国内には拠点を公式には置かず、あくまで米国から日本に向けて事業を行っているとしている。

 今回の裁判は、同社の看板サービス「FC2ブログ」をめぐって起きた。担当した弁護士法人港国際グループの最所義一弁護士によれば、同サービスを利用して開設されたブログで、ある人物への悪質な誹謗中傷が相次いで投稿された。

 中傷を受けた人物は警察に相談した。最所弁護士が警察側から聞いた話によれば、FC2は当初捜査および記事の削除に協力していたが、投稿者は次々新しいブログを作って、同様の中傷を続ける中、途中からこれを拒否したという。

 警察はICPOを通じ、ネバダ州のサーバーを捜査しようとしたが、地元警察が強制捜査を断り、事態は手詰まりになった。そこで最所弁護士らは、2012年改正された民事訴訟法の新制度(規定)を元に、プロバイダ責任制限法に基づき、FC2に情報開示の仮処分申し立てを行った。

関連ブログ&記事: 

[2ちゃんねる] 警視庁、創設者西村博之を書類送検 2012-12-20

2ちゃん管理会社は海外の「ペーパー」報道 登記簿住所には「別会社」が入居していた


[対談] 3.11未曾有の大惨事、それでも変わらぬ政治システム (日本にはより大きな試練が必要だ)

2013-02-26 | Weblog

経済ではアベノミクス、外交では強気の対中姿勢で高い支持率を維持している安倍政権は、果たして世界にはどのように映っているのか。

日本研究の第一人者であるK.V.ウォルフレン(Wolferen)氏と、ニューヨーク・タイムズ東京支局長のM.ファクラー(Fackler)氏が初対談。「世界から見た安倍政権」の実態を語り合った。

Facklerファクラー:自民党がもし、旧態依然のままなら、いつの選挙かわかりませんが、新たな政権に取って代わられることでしょう。国民は官僚システムを打破し、国民の中にある閉塞感を打ち破るものを望んでいる。

Wolferenウォルフレン:この前の選挙結果における投票数を見れば、自民党は第一党を占める議席数を獲得したが、実際の得票数は2009年選挙よりも少ない。これはつまり、2009年に民主党に投票した人々は、この前の選挙では自宅にいて投票しなかったということ。

 彼らは裏切られたと感じ、マニフェストで約束したことを履行しなかったと憤りを感じたんです。もちろん、自民党の圧勝を演出した新聞が、そうした事実を指摘することはなかった。反民主党の新聞にとっては願ってもないことですからね。

 それでも、自民党に入れたくもないし、投票したくもなかったため自宅にいた人が大勢存在するのは間違いありません。もし安倍政権が、日本の進むべき方向性について国民が納得できる形で示すことができなければ、この先、予測しがたいタイプの新たな政治家、政治グループが登場していくことになるでしょう。

Facklerファクラー:維新の会がそれを担うのかもしれないし、そうでないかもしれない。ただ私は、日本は今後、この国の制度・システムに対する本当の危機が起こり、それに対処する形で変革せざるを得なくなるだろうと考えています。外的要因としては領土問題などを抱える中国、内部要因としては日本の財政危機でしょうか。

 その意味では、3.11の東日本大震災、福島原発事故でさえ日本にとって真の危機にはならなかったわけです。なぜなら、あれほどの災害でも東京電力はまだそこにあり、旧態依然とした“原子力ムラ”の体制、やり方に戻っていってしまっているのですから。

 官僚は原子力関係への天下りを温存し、学者は原子力業界からの研究資金を得続けて、メディアは原子力を推進する企業の広告をいまだに数多く扱っている。これでは変わりようがありません。本のシステムを変革するには、ある意味で3.11より大きな危機に直面する必要があるのかもしれません。

Wolferenウォルフレン:官僚を中心とした権力構造が改革を妨げる。まさに私が指摘してきた「人間を幸福にしない日本というシステム」ですね。安倍氏も「戦後レジームからの脱却」を唱えながら、全くその思考から逃れられていません。WEEKLY POST

 

参考:プロファィル

カレル・ヴァン・ウォルフレン(Karel van Wolferen)

1941年4月生、オランダ出身。ジャーナリスト、政治学者、アムステルダム大学比較政治・比較経済担当教授。

日本における官僚を始めとする権力行使のあり方を分析し、責任中枢の欠如を指摘した初の著書『日本/権力構造の謎』を、1989年に発表。

1994年に上梓した『人間を幸福にしない日本というシステム』は、33万部のベストセラー。管理されたリアリティの壁に隠された「システム」(物事のなされ方)の支配から日本人が脱すべきことを説き、論議を巻き起こした。

特に「説明責任」という言葉は広く知られる事となる。同書は、薬害エイズ事件を起こした厚生省(現、厚生労働省)を批判する市民運動の若者達の間では、半ば聖典とも化した。

薬害エイズ事件における厚生省の責任を認めて謝罪した厚生大臣・菅直人を、「偉大な政治家」と賞賛した。

一方、官僚独裁主義を打破する改革者として小沢一郎を高く評価し、この時すでに官僚側の抵抗によりいずれその手先である検察に彼は狙われると予言していた。またマスコミの小沢たたきを批判し、官僚支配から脱却した政治主導への改革を小沢以外の誰が成し遂げられるのかとも主張していた。

米国の覇権主義を非難しており、2004年のジョージ・ウォーカー・ブッシュの大統領再選を嘆いた。日本は対米従属路線を脱せよと訴える。

 

マーティン・ファクラー(Martin Fackler)

1966年生、米国アイオワ州出身、米国ダートマス大学、東京大学(経済学修士)、イリノイ大学(ジャーナリズム修士)、カリフォルニア大学バークレー校(東洋史研究博士号)で学ぶ。ジャーナリスト。ニューヨーク・タイムズ東京支局長

東日本大震災に際しては精力的な取材と報道を行い、2012年のピューリッツァー賞にノミネートされるなど高く評価された。

小沢一郎に対する検察捜査のあり方と当局の発表を無批判に報道する日本の記者クラブのあり方を批判し、2009年3月から2010年1月にかけて、西松建設事件を巡る問題を報道。

2012年8月2日には「強い円は日本の世代を分断する」と題する報道を行い、円高によるデフレーションは金融資産を保有する高齢者に有利に働き、政治的影響力の強い高齢者の多い日本ではこの傾向を反転させるのは難しいだろうと述べた。

2012年8月19日に、日本の議員らが尖閣諸島に上陸したことについて、彼らをNationalist(民族主義者)と表現。

2011年3月11日の東日本大震災の翌日には被災地に入り、東北各地から被害の様子を伝えた。とくに、原発事故直後の南相馬市からは、日本人記者もいなくなり取り残される不安を抱えた桜井勝延市長の訴えを報じ、後に市長は、TIME誌の世界に影響力のある100人に選ばれた。

また、原子力発電所事故に関連して、日本の原発を巡る政官財の利権構造および地方の原発依存と疲弊、緊急時SPEEDIによる放射線測定結果の政府の発表の遅れ、原発事故の情報開示を巡る日米政府間の当初のぎくしゃくした関係、東電の政治的な力やいわゆる発送電分離などを含む改革への抵抗などの調査報道記事を書いている。

また、福島第一発電所内部からレポートをした。これらに関連し2012年7月、双葉社からベストセラーになった「「本当のこと」を伝えない日本の新聞」を上梓、3.11などの報道を通して、日本の新聞が抱える問題点や記者クラブ制度の問題点を指摘した。

 

 


[甲状腺ガン] 福島の子供達が危ない#2、手抜き環境相石原(発覚当日の行動)

2013-02-20 | Weblog

参照:[甲状腺ガン] 福島の子供達が危ない、除染作業-手抜き環境相石原を更迭せよ

2月19日朝日新聞

石原伸晃環境相は19日の参院予算委員会で、福島第一原発周辺の手抜き除染が発覚した1月4日の行動について「都内ならびに神奈川県にいた」と述べた。都内の自宅から事実関係の確認を指示した後は環境省に向かわず、あいさつ回りなどをしたと説明した。みんなの党の小野次郎議員の質問に答えた。

 石原氏は電話で指示をした時の居場所について「家庭」としていたが、この日は「家」と説明。小野氏から都内の自宅のことかと確認され、「そうだったと記憶している」と答えた。その後は「初参りにいろんなところに行ったり、会合に出たりあいさつ回りをしていた」とする一方、神奈川県内にも移動したと説明。具体的な行き先は明かさなかった。大臣秘書官は同行しなかったという。

 石原氏は18日の参院予算委では「(環境省に)1時間以内にこられる所にいた」と答弁しており、都内を離れて何をしていたのか今後も追及されそうだ。19日は石井一委員長から「そんなに難しいことを追及しているとは思わない。率直にストレートに答えて頂きたい」と促されたが、それでも明確な説明を避けた。(引用おわり)

管理人の一言

:この男、ますますいかれてきている。東京電力福島第一原子力発電所事故による放射性物質の除染に関して、国が発注したジネコン業社の作業に手抜きが発覚した当日における自分の行動をなんとしてでも明かそうとしない。何か隠さずにはいられない特別の分けがあるのだろうか。公務中、湘南の海にボートをだして遊んでいたのだろうか。秘書官すら当日の行動(居場所)を把握していなかったというのも不可解だ。

とにかく、やる気のない石原だ。やるきがあれば、こんな問題をおこさないし、あっても、「当日は何時から何時まではどこどこにいました」、「それについては、秘書官に確認ください」と一言いつて終わりだ。それを40日以上も引きずりながら、拒み続けていること自体が異常であり、早く、石原を更迭すべきだ。

:またこの男、政権交代時の大臣の引継ぎ業務を虚礼廃止を理由に拒否した。引継ぎは形式的なことというならばで、自分は本格的な引継ぎをやればよかった。前任者から除染作業の細かな報告をうけ、自分が疑問に思ったことをドンドン前任者にただして、現況を確認・把握しておくべきだった。いやしくも、こんな頼りない男、石原でも、除染作業の国の発注元として、作業を請け負った業社を監督する最高責任者(環境相)である。

しかしそうすることを拒否したうえで、手抜き問題が発覚すると、過去の政権のことだと責任逃れだ。まさに父親慎太郎ゆずりだ。父親も知事就任当時、ことが起こると、前任知事青島に責任をなすり付けていた。

いずれにせよ、ほんとうにアホで幼稚な男だ。歳はくっていても、社会勉強が足りない新人と変わらない。多分、民間企業(前職は新聞記者)にいれば、うだつのあがらない万年ひら社員で終わるような男だ。 こんなやるきのない男が被災地復興の音頭とりができるはずもないし、人もついてこない。

環境相は復興大臣とタッグを組んで、現場に飛び込んで関係者をひっぱつて行くぐらいの精力的な人物でないとつとまらない。それには、30代のエネルギッシュでブルトーザーのように勢いがあり、被災地を毎月訪問し復興の後押しをしている自民党の青年局長小泉進次朗が適任だろう。

 

記事:石原伸晃関連

http://www.asahi.com/special/timelineviewer/index_04.html

安倍新内閣:組閣 石原伸晃氏のポスト調整が最後まで難航: MAINICHI 2012/12/26

 安倍晋三首相は組閣で、自身に近い山本一太元副外相を参院枠で入閣させる意向を早々に固めていた。山本氏は自民党総合エネルギー政策特命委員会の委員長として、党のエネルギー政策の見直しを主導した実績があり、環境相兼原発担当相に起用する意向だった。だが、石原伸晃前幹事長のポストを巡る調整が最後まで難航。結局、石原氏の環境相就任に押し出される形で、山本氏は沖縄・北方担当相に就くことになった。

「虚礼廃止」と石原環境相 前任との引き継ぎ拒否で: KYODO 2012/12/28

 石原伸晃環境相は28日の記者会見で、前任の長浜博行氏との事務引き継ぎを断った理由について「虚礼廃止ということ。何をやりました、これをやりますと署名簿を交換する儀式はあまり意味のあることではない」と説明した。

 その上で「無駄を省き、効率良い社会をつくるのがポリシーだ」と持論を述べた。

 一方、福島県内の汚染土を保管する中間貯蔵施設の設置をめぐる地元自治体との調整など、機微に触れる問題の引き継ぎについては「衆人環視ではできないこともある」と強調した。

手抜き除染横行なお認めず 石原氏「過去の政権のこと」: ASAHI 2012/12/29

 福島第一原発周辺の手抜き除染問題で、石原伸晃環境相の動きが鈍い。5件の手抜きは認めたが、横行していたことは今なお認めていない。29日の定例記者会見では「過去の政権で行われたこと」と強調。自らに火の粉が降りかかるのを避ける姿勢がにじむ。

 環境省が5件の手抜きを確認したとする報告書を公表したことを受け、石原氏は25日の衆院環境委員会の閉会中審査に臨み、「恒常的なのか一部なのかを確かめる」と述べた。朝日新聞や環境省に手抜きを認める証言が相次いで寄せられている中、5件以外に広く行われていることを簡単には認めない構えだ。

 背景には、除染事業をゼネコン頼みで進めている事情がある。手抜き横行を認めたらゼネコン各社の指名停止処分に発展し、除染が立ち往生しかねない。石原氏は25日の国会で「これから不適切なことをやれば指名から外すなど厳正に対処する」とする一方、29日は「報告した(5件の)以上の事例は見つかっていない」とし、当面は横行していたかどうかの判断に踏み込まない姿勢をみせた。

 

記事:そのほか

手抜き除染「日本人とは思えない」 外国メディアに驚き: NY TIMES 2013/1/8

 福島第一原発周辺で手抜き除染が横行していることを伝えた朝日新聞の記事は海外に配信され、外国メディアでも紹介された。インターネットのブログには各国の読者から書き込みもある。日本の原発事故対応は大丈夫か。世界の関心はなお高い。

 米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は現地時間の8日、「A Painfully Slow Sweep(遅々として進まない除染)」と題した記事を掲載した。同紙の田淵広子記者が自ら福島県楢葉町で除染の実態を追い、効果に疑問を投げかける内容。朝日新聞の報道を受け、「日本のメディアが最近、土や葉を川に捨てるずさんな除染を報じた」と加筆したという。

 NYTが開設しているブログには、朝日新聞の英語ニュースサイトAJW(Asia & Japan Watch)が英訳して配信した記事が紹介された。タイトルは「CROOKED CLEANUP(ゆがんだ除染)」。その記事で手抜き除染を知った世界各地の読者が意見や感想を寄せている。

 カナダの読者は「原子力は環境や次の世代を重んじなければ安全に使うことはできない」。米カリフォルニア州の読者は「我々は将来の資源を汚しながら生きている」と指摘し、別の読者も「核物質の半減期はとても長い。再生可能エネルギーの活用計画を立てることこそが解決策だ」と書き込んだ。

 日本で活動する外国人ジャーナリストも衝撃を受けた。韓国・東亜日報の●克仁(ベグギン、●は哀の口が非)東京支局長は「韓国では原発依存が進む。日本は高度な社会モラルや安全基準を持ち、事故後の対応はお手本になるはずだった」と残念がった。ただ、調査報道で問題が発覚したことは「原発事故後の動きを日本のメディアがしっかりウオッチしていることを世界に示した」と評価した。

 豪紙オーストラリアンのリック・ウォレス東京特派員は「除染を担う企業の選び方に問題があったのでは」と指摘。豪州に原発はないが、ウラン埋蔵量は世界最大で、原発建設に賛成する国民は少なくない。「原発推進派は日本の事故対応に関心がある。今後の動き次第で取材したい」と話した。

 震災後、被災者の冷静な対処や大勢のボランティアの参加が「日本人の忍耐力と回復力は尊い」などと海外で報じられた。手抜き除染はこうしたイメージと落差があり、驚きをもって受け止められたようだ。アジアの新聞の特派員は「勤勉なはずの日本人がすることとは思えない」。震災から丸2年を迎える3月11日に向けて手抜き除染を取材する考えだ。欧州の新聞の特派員も「重大な関心を持っている」と話す。

社説:不適正除染 被災者への背信行為だ: MAINICHI 2013/1/21

 東京電力福島第1原発事故を受けて国が直轄で実施している福島県内の除染事業で、洗浄に使った水を回収せずに側溝へ流すなど不適正な処理事例が確認された。環境省が18日にまとめた報告によれば、少なくとも5件あり、うち3件については請負業者に改善を指示した。

 除染の枠組みを定めた放射性物質汚染対処特別措置法に違反する悪質な事例はなかったというが、一日でも早い帰還を望む被災住民にとって背信行為であることに違いはない。同省は、現場での監視・監督体制の強化や今後不適正な事例があった場合は政府全体で請負業者を指名停止処分とするなどの対策を示したが、速やかに実行に移すべきだ。

 不適切な行為が繰り返されれば、除染への信頼が失われ、福島の復興が遠のくことを、すべての関係者は肝に銘じてほしい。

 直轄除染の対象は、住民が避難している除染特別地域(旧警戒区域及び旧計画的避難区域)で、同県内11市町村にまたがる。放射線量が年間50ミリシーベルト以下の地域については、住宅や農地、道路や生活圏の森林(住宅などから20メートル程度)の除染を13年度末までに終わらせる計画だ。

 これほど大規模な除染事業は、世界的にも前例がない。実施計画が策定された9市町村に限っても対象面積は2万ヘクタールを大幅に超える。費用も膨大で、環境省が今年度分として発注済みの田村市など4市町村分で約340億円に達する。

 先行実施した除染モデル実証事業で一定の効果は確認されたものの、「通常の工事とは異なることも多く、国も事業者も作業員も、手探りの中で実施しているのが実態」(環境省除染適正化推進本部)だ。毎日新聞の取材に応じ、「大した効果は出ていない。僕たちから言わせたら税金の無駄遣い」と証言した現場の作業員もいる。現場は避難指示が出されている場所で、住民の目も届きにくい。不適切な事例は、確認された5件にとどまらないのではないか。

 再発防止のためには、監視の強化などに加え、当事者すべてが、ふるさとを追われた人々の気持ちに思いをはせる必要もあるだろう。

 住民の中には、巨額の費用を投じる除染計画の効果を疑問視し、移住や避難者への支援強化を求める根強い声があることも確かだ。

 こうした声に応えるためにも、政府は除染の進捗(しんちょく)状況をきちんと公開して透明性を確保するとともに、除染場所や手法によって放射線のレベルがどう変わったのかなど詳細なデータを蓄積し、効果や限界を検証すべきだ。ほとんど手つかずのままの森林の除染のあり方も、今後の大きな検討課題となるだろう。

 

 

 

 

 

 


[甲状腺ガン] 福島の子供達が危ない、除染作業-手抜き環境相石原を更迭せよ

2013-02-18 | Weblog

もうすぐ2年だ。あっという間だ。だが、東北被災地の復興は遅々として進まない。そんな中で除染作業(*)の手抜きが発覚した。作業を監督指導する最高責任者は、環境相・石原伸晃だ。

ところが発覚当日、石原は雲隠れしてしまった。庁のトップが自分の秘書にも居場所を伝えていなかったとしたら、大変に無責任だ。いまだマスコミに問われても、口をつぐんで居場所を明らかにしない。

この男、環境相の職責をあまりにも軽く考えているようだ。除染作業の手抜きが広がり遅れれば遅れるほど、福島の子供達を発ガンリスクにさらすことになる。その根本的な道理が分からないようだ。わが子の健康リスクを心配する親御さんたちにとっては、「早くどうにかして」と発狂したくなるほどの不安な毎日だ。

本来ならば、大臣自らが福島につめて、除染の陣頭指揮にあたる真剣な気構えが必要だ。だが、どうだろうか、この男、画面で見る限り、いつも目をキョロキョロさせて落ち着かない様子が読み取れる。また、語り口調や中身にしても真剣みが伝わってこない。理由は簡単だ。自分の言動に自信がないから、人を説くだけの熱意が湧き上がってこないためだ。

都知事在職中、2、3日しか登庁しなかったという石原慎太郎。息子伸晃も父親のマネをしているのか、やる気がみられず、まさに手抜き環境相だ。石原が環境相でいることは、あまりにも福島の子供達にとって不幸で危険だ。そもそも大臣や政治家の器ではない。はやく更迭することだ。

(*)鹿島(カジマ)などの大手建設会社(ゼネコン)に丸投げ(一括発注)された。この会社は石原慎太郎のハコモノ都政と癒着していた会社だ。だから、息子は手抜き発覚当日、父親の指示で雲隠れして、このゼネコンの会社トイレにでも隠れていたのかもしれない。以上、管理人の一言。



http://www.youtube.com/user/DocumentingIan?feature=watch


 
福島、新たに2人が甲状腺がん:
 
2月13日付毎日新聞
 
福島県が行っている子ども(震災時18歳以下)の甲状腺検査で、新たに2人が甲状腺がんと診断されたことが、13日の県民健康管理調査の検討委員会(座長・山下俊一福島県立医大副学長)で報告された。昨年9月に判明した1人と合わせ計3人になった。他に7人に甲状腺がんの疑いがあり、追加検査を行う。同検討委は原発事故の影響について否定的見解を示したが、「断定も否定もできない」と話す専門家もいる。

 疑いのある人を含めた10人の内訳は男性3人、女性7人で平均年齢15歳。11年度に受診した原発周辺13市町村の3万8114人の中から見つかり、地域的な偏りはないという。甲状腺がんと判明した3人は手術を終え、7人は細胞検査により約8割の確率で甲状腺がんの可能性があるという。7人の確定診断は今後の手術後などになるため、最大10人に増える可能性がある。

 記者会見した鈴木真一・県立医大教授によると、子どもの甲状腺がんの発生率は「100万人に1人」が通説。今回の検査は大きく上回るが、甲状腺がんは自覚症状が出てから診察する場合がほとんどで、今回のような精度での疫学調査は前例がなく比較できないという。さらに、チェルノブイリ原発事故では最短で4年後に発症が増加しているとして、鈴木教授は「元々あったものを発見した可能性が高い。(原発事故との因果関係は)考えにくい」と語った。

 福島県の甲状腺検査は約36万人を対象に実施中。環境省は福島と他地域の子どもたちを比較するため、青森県などで約4500人を対象に検査を進めており、結果は3月下旬に公表予定。

 

原子力と被曝、福島で甲状腺ガン50倍。国は子供の退避を急げ!:

2013214日、福島県健康管理委員会が3人目の甲状腺ガン(いずれも子ども)の発生を報じました。また7人が「ほぼ甲状腺ガン」と診断されています。男子3名、女子7名です。

Bandicam_20130214_102649114

甲状腺ガンは18才、40才ぐらいから増えるガンで、女性に多いのが特徴です。福島では18才以下の子ども18万人の対象のうち、3万8千人が検査していますので、国立がんセンターのデータでは、10万人に0.6人程度なので、3万8千人なら「0.2人」が平均的ですから、その約50倍に当たります。

 





通常はお医者さんというのはできるだけ病気にならないように、注意をされるのが普通ですが、福島の医師団だけは「病気になる危険を冒せ。病気になってもかまわない」という態度に終始しています。
 
 今回も「被曝による甲状腺ガンは45年かかる」と説明していますが、それは「医学的」に間違いです。というのは、「平均して患者が増えるのが5年目から」というのと、早期にガンにかかる子どもがいつからでるかというのは違うからです。
 

Qa1702

チェルノブイリの患者発生のグラフは左の通りです。このグラフを見ると19884月の事故から4年目から甲状腺ガンの子ども(18才以下)が増えていますがチェルノブイリの近くのウクライナ、ベラルーシに限って言えば、明らかに2年後には増加傾向にあります。

 

 

 

 




のことは、平均して甲状腺ガンがでるのは4年目からだが、早期にガンになる子どももいるということを示しています。すでに3人が手術をしたと報じられていますが、実に可哀想です。国は直ちに次の事が必要です。
 
1)高濃度被曝地の子どもを疎開させる(除染は間に合わない)、
2)汚染された食材の出荷を止める、
3)ガンになった子どもを全力で援助する、
4)除染を進める。また親も含めて移動を促進する。
5)「福島にいても大丈夫だ」と言った官吏を罷免し損害賠償の手続きを取る。
 
日本の未来を守るために、大至急、予防措置を取ることを求めます。
(平成25214日武田邦彦,中部大学)

参考:武田邦彦プロファィル

昭和18年(1943)生、東京都出身、昭和41年(1966)東京大学教養学部基礎科学科卒業。同年(1966)旭化成工業(株)に入社、(1986)同社ウラン濃縮研究所長、平成5年(1993)より芝浦工業大学工学部教授を経て、平成14年(2002)より名古屋大学大学院教授,平成19年より中部大学教授(所属:総合工学研究所). 

  • 工学博士、専攻は資源材料工学。東京大学、京都大学、東北大学、横浜国立大学、早稲田大学、立教大学、愛知大学などの非常勤講師、文部科学省中央教育審議会専門委員、工学アカデミー理事、芝浦工業大学評議員、学長事務代理、大学改革本部長代理、教務委員長、NEDO技術委員,日本工学教育協会常任理事、JABEE工学一般審査委員長、非営利法人「おもしろ科学たんけん工房」「テクノ未来塾」理事などを経験。専門は資源材料工学

    主な受賞:日本工学教育協会工学教育賞(倫理)、日本原子力学会平和利用特賞、日本エネルギー学会賞、日本工学教育協会論文・論説賞(創成科目)、マテリアルライフ学会論文賞、資源素材学会発表論文賞, World Materials Day Awardなど。

参考ブログ:

関連記事:

「不適切な除染」実態は
汚染土壌 川に投棄か 除染業者 環境省が実態調査 - 福島民報(1/5/2013)
<除染>不適正な処理横行 3市町村で、土や枝葉を川に投棄 - 毎日新聞(1/4)
・ [映像]“不適切な除染作業”、環境省が調査スマホ版 - TBS系(JNN)(1/4)

「利権化する除染作業」実態は
除染、大手ゼネコンが本格参入 地元業者は危機感 - 朝日新聞デジタル(1/31/2012)
除染作業 在京ゼネコン受注で地元の雇用に繋がらないとの声 - NEWSポストセブン(3/11/2012)


[話の種] NHK職員“裏給料”を合わせたホントの年収

2013-02-17 | Weblog

NHK職員のベラボーな給料にはあらためて驚かされた。昨年度の決算ベースで平均給与が1185万円もある。軽くサラリーマンの平均給与(409万円)の2倍以上だ。昨年3月の国会審議で「公務員や民間企業と比べて高すぎる」と批判されたため、今後5年間で約10%下げるという。

 国家公務員に続き、これから地方公務員も給与が削られる。“みなさまの受信料”で運営されるNHKだって国民の税金で生活する公務員と似たような立場だ。NHKは「自分たちも身を削る」と言うつもりだろう。だが、騙(だま)されちゃいけない。彼らの年収ベースは本当はもっともっと高いのだ。

「昨年度のNHKの収支予算を見ると、『給与』として約1255億円が計上されています。この数字を全職員1万人強で割ると、平均給与が1185万円になります。ところが『給与』とは別に、『退職手当・厚生費』という支出があり、約615億円が計上されている。ここから退職金のほかに諸手当、残業代、福利厚生費などが支払われます。つまり、NHKには『本給』のほかに、もうひとつ財布があるようなもの。2つを合算した金額がNHK職員の本当の年収といえます」(元NHK職員でジャーナリストの立花孝志氏)

<豪華社宅に保養所、諸手当…>

 そもそも、退職手当と福利厚生費をゴッチャにしていることが不可解なのだが、615億円の半分を厚生費として、全職員1万人で割ると308万円は裏給料。本給に合算すると年収1500万円になる計算だ。

 この“裏給料”で手当てされる福利厚生の代表格が豪華社宅だ。例えば、地下鉄広尾駅から徒歩10分の社宅「羽沢寮」は広さが約60~70平方メートル。条件によっては、月額3万円程度の家賃で住めるという。周辺の相場は、同じ条件で30万円というから、超破格だ。同じような社宅が渋谷、明治公園、目白など一等地の住宅街に点在している。

 立派な保養所も多い。JR京都駅からタクシーで15分の「洛風荘」は素泊まりで約3000円。近隣のホテルは1泊1万円以上というから、やはり格安だ。こんな保養所が日光、箱根、熱海などにワンサカあるという。

 NHKは人件費削減と並行して、福利厚生を減らして受信料を下げる努力をすべきじゃないか。日刊ゲンダイ本紙が「保養所と社宅を廃止する予定はないか?」とただしたところ、「労使交渉に関わることで、お答えできません」(広報局)と木で鼻をくくった回答が返ってきた。受信料を払うのがアホらしくなってくる。


[破綻社会] 住宅差し押さえの事例、30~40代に急増 

2013-02-17 | Weblog

 

アベノミクスによる経済効果と消費増税を目前に、不動産市場が再び盛り上がってきている。しかし、一方で30~40代の間で住宅ローンが払えなくなる人が増えている。


 坂本崇文さん(仮名・46歳)は13年前に自宅を購入。購入時の手取りは30万円で、妻も英会話講師をしており月収15万円ほどあったという。ボーナスを含め、世帯年収は600万円あり、旧公庫のゆとりローンとノンバンクで分割してローンを組んだ。


「しかし購入から3年後、会社の業績がどんどん悪化。正社員から業務委託という雇用形態になった。いわば自営業です。一気に減収しましたが、頑張ってローンを支払い続けた。でも……4年前に母が倒れたんです」


 脳梗塞だった。幸い一命は取り留めるも、リハビリをする母親のケアで、坂本さんは母親の排泄介助のため母の住む団地と職場を往復する日々に。あまりに負担が大きくグループホーム入居(月約7万円)を決めたが、これにより、公庫への返済が滞納してしまう。そしてついに昨年春、「このままだと債権がサービサーに行きますよ」という連絡が入った。

「現況報告をすると、担当は『溜まっている分を清算すればリスタートできる』と言ってくれた。ところがここで母が再入院することに。結局、債権はサービサーに移行し、任意売却か競売か一括返済の選択に迫られたんです」


 その後、信金に相談した坂本さんだったが、残債はノンバンクに200万円、公庫に2000万円、年金公庫に400万円あった。門前払いされたと同時に、サービサーからも連絡があり、「競売の申し立てをします」となった。

「5月には開札となるので、今は任意売却業者の助言で縁故売却を進めるべく、親族などをリストアップしています。介護費用もダメージでしたが、借りたときからそもそも支払いはきつかった。不動産業者に『あなたの給料も今後上がるでしょ』って言われて、僕も実際上がると思ってた……」(SHUKAN SPA)

 


[タカ派トリオ] 石原老人、自慢話とクダマキは家でおやりよ

2013-02-17 | Weblog

18年ぶり国会再デビュー (GENDAI)

「独演会にならなければいいが」――同僚議員の懸念が当たった。日本維新の会の石原慎太郎共同代表(80)が12日、衆院予算委員会に登場。「浦島太郎のように18年ぶりに戻ってきた暴走老人です」と切り出すと、質問もそこそこに都知事時代のグチや負け惜しみを連発。1時間40分もの持ち時間をムダに使って長ったらしい講釈を続けた。

 安倍首相に憲法改正や防衛問題で自らの主張をぶつけたが、「天皇は日本国の象徴だが、『象徴』の具体的な意味は?」「尖閣問題で国民は冷静な対応を政府に求めているが、『冷静』ってどういうことですか?」と、やたら抽象的な“難問”ばかり。これには安倍も苦笑いだった。

「横田基地の軍民共有化をめぐり、立体模型を勝手に答弁者の演台に置いたのには参りました。NHK中継が入っていたのに、質問席のマイクを通さず説明を始めたうえ、せっかくの模型も石原さんの背中に隠れてカメラに映らない。その点をやじられると、カメラに向かって“おまえが近づいてこい”のジェスチャー。困った人です」(維新関係者)

 結局、持ち時間の大半を「尖閣は東京が買い取っていたらよかった」「横田返還は外務省に邪魔された」などと都知事時代のボヤキ節に費やし、残りは白洲次郎、村松剛、開高健、エジプトのナセル大統領、インドネシアのスカルノ大統領、ホーキング博士と「わが人生の時の時」の華麗なる交遊録を披露しただけ。ほとんど質問になっていなかったし、質問する気もないのだろう。野党党首でありながら、最後まで安倍政権を追及する場面はゼロ。1時間40分の質疑時間のほとんどを慎太郎がひとりでしゃべり、安倍首相の答弁は5分足らずだった。

 質疑後も記者団に「質問を通じて国民に問題を認識してもらえればいい」「何か文句あるか!」「もう少し歴史勉強しろよ、君ら」とエラソーだったが、自慢話やクダを巻きたければ、自分の家で息子相手にすればいい。維新だって暴走老人を質疑に立たせるだけ、貴重な持ち時間のムダである。


[タカ派トリオ] 首相安倍晋三、連日の予算委会での中座(持病再発?)

2013-02-17 | Weblog

長時間の国会質疑はやはり酷だったか。先週から国会論戦が本格的にスタートした途端、安倍首相の体調を不安視する声が大きくなっている。

 12日の予算委員会。質疑の途中で突然、安倍が席を立って委員会室から出ていってしまったのだ。
「あれ? 総理がおられないんですが……」

 定数削減と行革について質問中だった民主党の後藤祐一議員はすっとんきょうな声を上げ、困惑顔でこう続けた。
「ここで総理に聞こうと思っていたのですが、トイレに行かれているようですので……。(代わりに)行革大臣におうかがいします」

 あと3分も待てば、後藤の質問は終わったのに、それすら待てないほど安倍はトイレに行きたかったのか。

 先週金曜日の予算委でも、みんなの党の江田憲司幹事長が質問している最中に、トイレに行くため退席し、10分近く委員会室に戻ってこなかった。

「普通は休憩時間に行くものだし、他の大臣への質問が続くタイミングならまだしも、自分の答弁中にわざわざトイレ中座しようとは思いません。よほど我慢できなかったのでしょう。総理の重責がストレスになって、早くも持病が再発したのではないかと心配しています」(自民党関係者)

 安倍の持病である「潰瘍性大腸炎」は、腹痛や激しい下痢を引き起こす難病だ。服薬で症状を抑えられるが、ストレスで悪化し、再発を繰り返すことが多いという。

 6年前の安倍は、トイレにこもる時間が長くなり過ぎて職務に支障が生じ、首相を辞任した。新薬のおかげで病気を抑えることに成功したと猛アピールして首相に返り咲いたものの、2回連続で予算委をトイレ中座とは……。政権ブン投げの前兆とみられても仕方ない。周囲が心配するのも当然だ。


[タカ派トリオ] 橋下徹、大阪の地方選で2勝したけれど(支離滅裂)

2013-02-17 | Weblog

「安倍首相はすばらしいが自民候補はダメ」

 10日に行われた大阪の柏原市長選と府議補選(柏原選挙区・欠員1)で大阪維新の会の候補者が連勝した。マスコミ各社は「やはり地元・大阪では維新に勢い」と報じていたが、内実はお寒い限りだ。

 補選は維新・中谷恭典候補(59)と自民・山下亜緯子候補(32)の一騎打ち。維新の牙城の大阪とはいえ、安倍政権の高支持率をバックに自民党が議席獲得にあと一歩まで迫った。

 結果は維新が1万3920票、自民が1万1562票。維新は2400票弱の僅差での辛勝だったのだ。

 選挙戦では、危機感を覚えた橋下大阪市長が何度も応援に入ったのだが、国政と地方を使い分ける矛盾した演説に、地元で疑問の声が上がったという。

「演説で橋下市長は、『安倍さんはすばらしい。しかし、安倍さんと大阪の自民党は違う。古くてどうしようもない。特に(候補者の)山下さんはダメです』と言っていました。一騎打ちで自民党と戦っているのに、安倍首相をベタ褒めするのはおかしいし、一方で相手候補の個人名を出して攻撃する演説は、あまりにえげつなかった」(維新の支援者)

 最近の橋下は、桜宮高校の体罰問題で体育系学科の入試中止を強行して生徒から猛批判を浴び、旗色が悪い。さらに、橋下ら維新系と平沼ら太陽系との確執が囁かれ出して以降、ムチャクチャな発言も増えている。政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏がこう言う。

「橋下さんはリアリストですから、昨日と今日で言うことが違うということは度々ありました。しかし、いまは国政政党の共同代表を務める身。国政と地方で立場を使い分けることは、もはや通用しません。石原氏ら『太陽の党』との合流で“反既成政党”の旗が曖昧になり、こんなハズじゃなかったと焦る気持ちもあるのでしょうが、早い段階で整理する必要性に迫られています」

 橋下は自分でもワケが分からなくなっているんじゃないか。


[住民訴訟] 橋下市長が公務専念せず、給与返還求め提訴

2013-02-17 | Weblog

橋下徹大阪市長が日本維新の会代表代行への就任後約1か月間、公務に専念せずに衆院選関連の政治活動をしたのは、市長や職員の政治的中立性確保を求めた市条例に違反するとして、市民グループ「見張り番」のメンバーらが15日、この間の給与82万円を返還するよう橋下市長に求める住民訴訟を大阪地裁に起こした。

訴状によると、橋下市長は昨年11月17日の代表代行就任から衆院選投票翌日の同12月17日までの31日間のうち26日間、公務日程がなく、全国で遊説などをしていた。原告側は、この間の給与支払いが違法な公金支出にあたるとしている。

市監査委員は先月、「条例は市長選時の行為を対象としている」として原告側の住民監査請求を却下した。市は「訴状が届いていないのでコメントできない」としている。(YOMIURI)


[露呈] 野党3党及び維新内部の足並みに乱れ

2013-02-17 | Weblog

14日に衆院を通過した2012年度補正予算案を巡り、民主党とみんなの党が反対したのに対し、日本維新の会が賛成に回って野党3党の対応が分かれた。

 補正予算の関連法案や公正取引委員長人事でも足並みがそろわず、共闘の難しさが露呈した。夏の参院選に向け、3党の選挙協力の機運はいっこうに盛り上がらない。

 補正予算案、関連法案のいずれも賛成した維新の会に対し、みんなの党は両方に反対した。

 維新の会の橋下共同代表は14日、大阪市で記者団に「(補正予算案)全体の中で7割とか5割以上、この方向性でいいということなら、全部反対というのはちょっと違う」と述べ、賛成への理解を求めた。

 安倍政権への反対姿勢を強めるみんなの党との連携を巡っては、維新内部の対立が浮き彫りになった。みんなの党が提出した補正予算案の組み替え動議に対し、維新の会国会議員団(平沼赳夫代表)は13日、「協議時間が足りない」などとして反対する方針を決定した。ところが、みんなの党との連携を重視する松井幹事長は動議への賛成を表明した。(2013/2/15 YOMIURI

 
 

[維新塾] 結局なんだったのか、不満の一期卒業生

2013-02-17 | Weblog

既成政党に高まる不信感を背景に、多くの塾生を集めた維新政治塾の1期生が“卒業式”を迎えた。「衆院選の候補者養成機関」という触れこみで始まったものの実際に当選したのは16人のみ。当初掲げられた理想とのギャップに塾生の不満もくすぶるなか、政界進出に望みをつなぐ一部を除いた大半の塾生は元の生活に戻るとみられ、今夏の参院選に向けて募集する2期目でその真価が問われる。

 維新塾は「300人擁立、200議席獲得」という目標を掲げ、昨年3月開講。月2回ペースで行われた講義は多人数が一堂に会する座学が中心で888人中、立候補できたのは69人で当選は16人と低迷した。

 塾長で日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は7日の定例会見で「ものすごい政治家養成塾になった」と自画自賛したが、塾生で奈良市のNPO法人理事長の男性(33)は「もう少し実践的なところまで講義してほしかった」と注文。関西地方の30代の公務員男性は「選挙にノウハウがない塾生に何も教えてくれなかった」と批判した。

 また、衆院選直前に維新と合併した旧太陽の党メンバーが比例代表名簿順位の上位を占めたことについて公務員男性は「めちゃくちゃだ」とあきれる。当初は維新塾での議論を通じて衆院選公約「維新八策」を練るとしていたが、「塾生の多くの意見やリポートは全く反映されなかった。結局何だったのか」と憤り、2期目募集については「もう十分です。元の生活に戻ります」と語った。

 日本大学の岩井奉信教授(政治学)は「結局、政治家育成というよりも橋下氏自身の“個人塾”で終わってしまい、塾生の意見や個性が無視されたことが塾生の不満につながっているのではないか。そこを克服できるかどうかが2期目の課題だろう」としている。

参考: