abc

news

アンデルセン文学賞 村上氏の受賞スピーチ(影のもつ意味とは)

2016-10-31 | Weblog

作家の村上春樹さん(67)はデンマークの「ハンス・クリスチャン・アンデルセン文学賞」の今年の受賞者に選ばれた。 村上さんには賞金50万デンマーククローネ(約770万円)と、アンデルセンの作品にちなんで「醜いアヒルの子」の銅像も贈られた。

同賞委員会は昨年11月に村上さんへの授与を発表。「古典的な語り口やポップカルチャー、日本の伝統、夢のような現実、哲学的議論を大胆に融合させた力量はアンデルセンの功績の継承者にふさわしい」と評価した。

同賞はアンデルセンが世界の作家に与えた影響をたたえる目的で2007年に創設され、受賞者は村上さんで5人目。過去には「ハリー・ポッター」シリーズで著名な英作家J・K・ローリングさんも受賞している。

30日、村上さんは、童話作家アンデルセンの出身地、デンマーク・オーデンセでの授賞式に出席し英語スピーチで、アンデルセンの異色作「影」を取り上げ、「私が小説を書く時、物語の暗いトンネルを抜けると、まったく予期していなかった自分に出会う。それが私自身の『影』に違いない」と指摘。必要なのは、それを正確かつ大胆に描写し、逃げずに分析もしないことだと語った。

主人公の影がいつの間にか一人歩きを始め、恐ろしい結末につながるアンデルセンの作品「影」に触れ、「個人だけでなく全ての社会と国家には影があり、個人同様に、向き合わなければならない」と指摘。「どれだけ高い壁を築き、厳しく部外者を排除しても、結局は自分を傷つけるだけだ」と述べた。

その上で「アンデルセンが生きた19世紀でも、われわれの21世紀でも、必要なら影と直面し対決しなければならない」と述べた。さらに、それは個人だけでなく、社会のレベルでも必要だと指摘。「侵入者に対しどれだけ高い壁を築こうが、部外者をどれだけ厳しく排除しようが、歴史をどれだけ自分に都合よく書き換えようが、結局は自分を傷つけるだけだ。われわれは影と共に生きることを学ばなければならない」と結論付けた。

壁や部外者などの意味するところは明言しなかったが、日本のメディアは、世界各地で深刻化する難民・移民など「他者」への排斥感情に警鐘を鳴らしたとみられると解説しているが、管理人には、靖国に祀られたA級戦犯の怨念に取りつかれた安倍政権の影を示唆したものと思われる。

アンデルセン文学賞 受賞スピーチ要旨

ハンス・クリスチャン・アンデルセン文学賞授賞式で行われた作家、村上春樹さんのスピーチ要旨は次の通り。

 一、アンデルセンの「影」は興味深かった。童話作家が暗く望みのないファンタジーを書いていたとは思いもしなかった。主人公が影に乗っ取られ、殺されてしまう話だ。

 一、小説を書くことは発見の旅だ。アンデルセンも何かを「発見」するために書いた。自分探しの痕跡が見える。

 一、小説を書く際、予期していなかった自分と直面する。自分の影を率直に描き、自分の一部として受け入れる感覚を読者と共有することが小説家の重要な役割だ。

 一、影に向き合い、時には共に働かなければならない。もしそれを避ければ成熟できない。「影」のように自分の影に破壊されることになる。

 一、全ての社会と国家にも影があり、向き合わなければならない。われわれは影から目を背けがちで、排除しようとさえする。影を生まない光は本当の光ではない。

 一、侵入者を防ぐためにどれだけ高い壁を築き、厳しく部外者を排除し、自分たちに都合よく歴史を書き換えても、結局は自分を傷つけるだけだ。

 一、影との共生を学ばなければならない。暗い側面と向き合わなければならない。向き合わなければいつか影はもっと強大になって戻ってくるだろう。

 一、傑出した物語は多くのことを教えてくれる。教訓は時間や文化を超越する。(毎日新聞2016年10月31日共同)


アンデルセン, ハンス・クリスチャン:
1805年4月2日、デンマーク、フューン島の小さな町オーデンセに貧しい靴屋の息子として生まれる。14歳のとき、舞台俳優を夢見て首都コペンハーゲンに出たが挫折し、その後、声楽家やバレエダンサーを目指しながら、苦労して大学を卒業。舞台の世界での成功は収められなかったものの、書きためていた脚本や詩が認められ、1935年に最初の小説『即興詩人』(日本では森鴎外の訳で有名)を上梓する。同年に『子どものためのお伽』を発表。これで一躍“童話作家”として注目を浴びる。「マッチ売りの少女」「みにくいアヒルの子」「おやゆび姫」など世界じゅうで読みつがれる名作を著し、“童話の王さま”と呼ばれるが、おとなに向けたメッセージを秘めた作品も多い。私生活では、生涯独身を通し、孤独な生活を送ったと言われている。

アンデルセン「影」:
学者の「影」は一人歩きをはじめ、やがて恐ろしい結末へ。「影」とは果たして何者なのか、アンデルセンの作品中もっとも解釈の分かれる作品。寒い国から暑い国へとやってきた若い学者が気になったものは、向かいの家のバルコニーでした。その国では暑さのあまり、日中、人は家に閉じこもり夕方涼しくなると活動し始めます。そのバルコニーも夜になればドアは開かれているのですが、中は真っ暗なままでした。しかし、バルコニーには美しい花が置かれているので、誰かが住んでいることは間違いありません。しかも中からは聴いたこともない音楽が流れてきます。そのバルコニーに住んでいる人がどんな人なのか、気になって気になってしかたない学者は、ある日自分の影がそこにうつっているのに気がつきます。学者は考えます。影がそっと部屋の中に入っていって、見たものをすべて自分に話すことを。「さあ、入れ、入れ。」次の朝、学者の足元に影はいませんでした。







 

 


核兵器の法的禁止への国連決議 その一歩に北朝鮮すら賛成(安倍政権下、被爆国日本は反対し国際社会の笑いものに)

2016-10-28 | Weblog

国連総会委、核禁止条約の交渉開始決議=日本は反対―保有国抜きで来年開催

2016/10/28:国連総会第1委員会(軍縮)は27日、核兵器禁止条約など核兵器の法的禁止措置について交渉する国連会議をニューヨークで来年開くとした決議を123カ国の賛成を得て採択した。(時事通信)

日本や核兵器保有国の米ロ英仏など38カ国が反対し、中国など16カ国が棄権した。核開発を進める北朝鮮は賛成した。

決議はメキシコやオーストリアなどが主導し、55カ国以上が共同提案した。年内に総会本会議で採択され、正式な決議となる見通しだ。核兵器を法的に禁止する枠組みについて、国連で初めて本格的な議論が行われることになる。

決議は「国連総会は核兵器全廃に向け、核兵器を禁じる法的拘束力のある措置を交渉するため、2017年に国連会議を招集することを決定する」と明記。来年3月27~31日、6月15日~7月7日を会期とし、国連の全加盟国に参加を促している。

しかし、核保有国側は交渉には参加しない構えで、核軍縮をめぐる国際社会の分裂が一層鮮明になった。

日本の佐野利男軍縮大使は採決後、記者団に対し、「実効的な核軍縮は核保有国と非保有国の協力の下で進める必要がある」と強調。反対した理由について「意思決定のあり方に国際社会の総意を反映させてほしいと主張してきたが、(決議案には)反映されていなかった」と説明した。

日本外務省関係者は「安全保障を考慮しながら核軍縮を進めていくという記述が(決議案には)ない」とも指摘した。

日本と同様、米国から「核の傘」の提供を受ける北大西洋条約機構(NATO)加盟国など欧州諸国も軒並み決議に反対した。


キャリア 新卒が続々とタクシー乗務員に その理由とは

2016-10-27 | Weblog

新卒が続々とタクシー乗務員を仕事に選ぶ理由

国際自動車大卒を大量採用

2016/10/22 nikkei

国際自動車では新卒の女性ドライバーも増えている=同社提供

新卒でタクシードライバーとして入社する大卒社員が増えている。タクシー大手の国際自動車(東京・港)は、2012年は10人だった大卒ドライバーを、2015年には109人まで増やした。17年卒では新卒全体で180人を目指すなど、新卒有効求人倍率が1.74倍と売り手市場が続くなか、新卒採用市場に異変を起こしそうな新たな潮流だ。なぜタクシードライバーなのか。大卒の若手社員たちに話を聞いた。

■「なんてホワイトな仕事なんだろう」

東京・赤坂にある国際自動車の本社会議室。ここに毎月末、16人の若手社員が集まり、17年卒の新卒採用、18年卒のインターンに向けた議論を重ねている。彼らは全員20歳代、半数以上が女性社員だ。ほとんどは日ごろ、ドライバーとして都内を走る「タクシー女子」や「タクシー男子」だ。「ジョブトレーニング」という社内公募制度で3カ月ごとに入れ代わり立ち代わりで人材採用課に出向する仕組みだ。この間、ドライバーとしての仕事は一切せず、採用活動の業務に携わる。今年の新卒ドライバーの採用目標は150人。優秀な大学生に自社を選んでもらうためのアイデアを出し合うとともに、前月の達成状況を発表し、振り返る。

召田春花さんは「タクシードライバーはホワイトな仕事。後輩に勧めたい」と話す

人材採用課に出向していた三鷹営業所(東京都三鷹市)の召田春花さん(23)は、15年に東京経済大学を卒業後、新卒でドライバーとして入社し、タクシー女子となった。「もともと、タクシードライバーという選択肢はなかったが、今は後輩にも勧めています」

就職活動では、なかなか自分のやりたいことが見つからなかった。早い時期に大手外食チェーンから早々に内定はもらっていたものの、決めきれずに活動を続けていたときに就活サイトで国際自動車の募集を見つけて訪問。会社説明会での社員の親しみやすい雰囲気にひかれ、総合職で応募した。面談を重ねるうちに「ドライバーもいいな」と感じるようになった。タクシードライバーの待遇のよさを強く訴える召田さん。その1つは休暇の多さだ。

「1カ月の勤務は11日です。大学生のときよりも遊んでいるかも」。

国際自動車の勤務体系は、朝から夕方まで働く「日勤」と、夜から朝まで働く「夜勤」、1回の勤務で2日分働く「隔日勤務」の3種類がある。まとまった休みを好む若手ドライバーは、隔日勤務を選ぶ人が多い。

召田さんは、午後4時から翌日午前10時まで勤務し、そのあとは休み、という勤務体系だ。通常は月に11日の勤務が多く、多くても法律で13日までの勤務と決まっているので、3連休を2回取れる月もある。営業所には仮眠室もあるので、業務中でも体力的にきつくなれば休んでいる。

「残業はないし、連休も多いし、ほかの会社に入社した同級生の話を聞くと、なんてホワイト(労働条件が良い)なんだろうと思う」(召田さん)。

隔日勤務のスケジュール例。月に2度、3連休がある月も

 

■「同級生の倍」 給与はいうことない

給与の高さも魅力的だ。基本給と売り上げに応じた成果給で決まり、月の売り上げの約半分が給与として振り込まれる。「自分が頑張った分だけ給与がもらえて、あとどのくらい頑張れば目標額に達するか分かることもやりがいになる」と召田さん。厚生労働省によると、2015年の大卒初任給は20万2000円。年収にすると300万以下だが、ドライバーの場合、年収400万円台は「余裕」で、腕のいいドライバーなら600万~700万円を稼ぐ1年目もいる、という。

13年に立正大学を卒業後、タクシードライバーとして入社した松山航希さん(26)も、2年連続で人材採用課に出向して新卒採用に関わった一人。待遇のよさや、仕事のやりがいを後輩たちに伝えたい、という。

松山さんは「卒業後に同級生と給与を比べたところ自分は倍もらっていた。もっともらえる仕事もあると思いますが、これだけ休みもある、という条件も加えたらなかなかないはず」という。

■社内恋愛も増加

「タクシー運転手はオジサンの仕事」。そういったイメージから人間関係に課題を感じる人もいる。国際自動車に勤めるドライバーの平均年齢は56歳、新卒のドライバーにとっては父親世代だ。しかし、入社の決め手を「社内の雰囲気のよさ」という人も少なくない。

「タクシーは、強盗などトラブルの際にスモークを出すしかけなど、ドライバーを守る設備も充実している」と語るのは東雲営業所の成毛望紗さん

国際自動車は、特に大卒のドライバーを採用するようになってから、入社して2年足らずの社員を営業所のドライバーを束ねる管理職の「班長」に抜てきするケースが増えてきた。やる気ある若い世代の熱気で現場の士気をあげることと、将来の管理職候補を育てることが主な目的だ。

「父親のような年齢の人がドライバーとして後輩になることもあるが、それが当たり前。年功序列のような上下関係もないし、逆に社会人としての常識を学ぶこともある」と松山さんは話す。

社員同士の仲の良さを反映してか、社内恋愛の多さを指摘する社員も多い。入社2年目のある女性ドライバーは「私も社内恋愛中です。同僚とダブルデートすることもあります。相手もドライバーで、互いの仕事に理解もあるし、休みをあわせられるのでうれしい」と告白する。「営業所によっては、同期入社した女性ドライバーの半分以上が社内恋愛中」と話すドライバーもいた。営業所を超えた部活もあるなど、仲のよさを否定する社員はいない。

■業界を変えたい

板橋営業所に所属する広村舞さん。「タクシー業界を変えたい」と意気込む

大東文化大学を卒業後、15年に入社した広村舞さん(24)は、入社2年目で約100人ものタクシードライバーを束ねる班長に抜てきされた。車が好きだったことがきっかけでタクシー業界に飛び込んだ広村さんは、「入社を決めてから、タクシードライバーという仕事に偏見があることを知った。業界を変えたいと思ったし、その会社の覚悟を強く感じたので入社を決めました」という。

利用者から「若いのに何でタクシー運転手になっちゃったの」といわれることもたびたびある。営業所の同僚のなかでも、タクシードライバーは「最後につく仕事」と考える人はまだ多いという。

「逆に若いドライバーを街にあふれさせたい。『なんでタクシー運転手なの』と聞かれたら、『業界を変えたいからです』と街の至るところで若いドライバーが伝え続ければ、きっと変わると思う」と広村さんは熱を込める。

人材採用課の柴田幸範さん(26)も業界変革を強く意識する一人だ。早稲田大学を卒業後、ドライバーとして入社してからこの仕事の魅力を知り、偏見と実態のギャップを埋めようと人材採用課に異動した。

「タクシー業界の課題は高齢化です。配車サービス大手の米ウーバーが上陸して、自家用車を使って有償で人を運ぶ『ライドシェア』も脅威です。我々はとても苦しい時期だと思う。でも我々には、歴史のある会社だからこその運転の技術や、接客のノウハウもある。2020年の東京五輪では、その力が生かされるはず。ずっとこの会社で働き続けたい」という。

新卒で入社した若いドライバーたちは、サービス向上への意欲も高い。「古い価値観を変えなければ」と口をそろえる。横柄な接客や、道を学ばないことによるクレームが、タクシー全体のイメージを落とす、というのだ。「クレームが多い人は決まっているし、まったくトラブルのない人もいる。まずお客様が乗車したら、目を見てあいさつして急ぎかどうかなど、ニーズが何か尋ねる。まず、個人の接客スキルを上げることが重要だ」と前述の松山さんは指摘する。

■バンドマンとしての夢

静岡大卒の安田聡太さんは「ドライバー兼バンドマン」

ドライバーのなかには、他に夢や目標がある人もいる。シフトで時間の調整ができ、かつ正社員の待遇が保証されているからだ。13年に静岡大学工学部を卒業後、新卒で入社した安田聡太さん(29)は、「将来はミュージシャンとして生きていきたい」という夢をかなえるため、両立できる職業を探していたときにタクシードライバーに出合った。会社説明会で「音楽をやりたい」と現場にいた国際自動車の社員に話したところ、「その夢を応援します」といわれたことが入社を決めた理由だ。

出勤日はライブのある日を優先して決めている。仲間と組むバンド活動と、一人での弾き語り、あわせて月5、6本のライブ活動をこなす日々だ。将来は音楽で食べていきたい、とも思う一方で、社会人としてのマナーや人を見る目が養えたこともいい経験だという。「ビジネスマンなら急いでいたり、お年寄りは体が悪いからゆっくり走ってほしい、と思っていたりする。人を観察する癖がつきました」。安田さんは、自分の働き方や生き方を見て「タクシー業界のイメージが変わった」という人が一人でも増えたらうれしい、と話す。

■ウーバーと戦えるか

16年現在、国際自動車に大卒で入社したドライバーはすでに400人を超える。国際自動車に入社したドライバーのなかには、「四年制大学まで出したのに、タクシードライバーなんて」と親に泣かれた、という人も珍しくない。しかし、新卒のタクシードライバーの採用に力を入れているのは、国際自動車だけではない。競合である日本交通も、17年卒の新卒で150人の採用することを発表した。入社当初は、ドライバーとしての勤務だ。大和自動車交通も16年に初めて新卒者を5人採用、17年は6倍の30人を目指している。

若手ドライバーたちは「待遇の良さ」「人間関係」、そして「業界を自分の手で変えられる」というやりがいを口にする。国際自動車の西川洋志社長は採用の現場に携わる若手に対し、「君たちが国際自動車とタクシー業界を下支えする」と激励した。ウーバーなど、競合サービスとどう戦っていくのか。未来は偏見なき若い世代の「プロ意識」にかかっている。


世銀ビジネス環境報告書 安倍政権下 事業のしやすさ 更に後退(「働き方改革」は看板倒れ)

2016-10-26 | Weblog

2017年版ビジネス環境報告書

世界銀行は25日、世界各国・地域の「事業のしやすさ」を評価した2017年版のビジネス環境報告書を発表した。

日本は全体評価で34位と、前年の32位(改定値)から順位を落とした。安倍政権が掲げる「20年までに先進国で3位以内」(注1)との目標から遠ざかり、規制改革の遅れが改めて浮き彫りになった。

報告書は各国・地域の起業手続きや資金調達環境、投資家保護など10項目を比較し、ランク付けした。日本は「破綻処理」が2位、「電力供給」が15位となったものの、「起業の簡便性」が89位、「資金調達」が82位、「税支払い」が70位と苦戦。制度の柔軟化が課題と指摘された。

1位はニュージーランド、2位はシンガポール、3位はデンマーク。続いて香港、韓国と東アジア諸国の健闘が目立つ。


 

安倍政権が掲げる新たな成長戦略 ~「日本再興戦略-JAPAN is BACK-」

主な成果目標:”2020年までに、世界銀行のビジネス環境ランキングで日本を先進国3位以内(現在15位)に”

官邸ホームページ http://www.kantei.go.jp/jp/headline/seicho_senryaku2013_plan1.html


参考:週刊現代 2015/12/12号 

韓国、台湾、香港に完敗!
ビジネス環境ランキングに見る日本の無策(古賀茂明)

アベノミクス「成長戦略」の失敗

2013年6月14日に発表された「日本再興戦略-JAPAN is BACK-」を覚えておられるだろうか。鳴り物入りで発表された安倍政権最初の「成長戦略」だ。

その中で、「日本産業再興プラン」と銘打たれたアクションプログラムの6本柱の一つ、「立地競争力の更なる強化」の項には、「第一歩として、2020年までに、世界銀行のビジネス環境ランキングで日本が現在の先進国15位から3位以内に入ること」という目標が掲げられた。

ところが、実際には惨憺たる状況だ。順位は安倍政権発足2ヵ月前発表の24位('13年版)から27位('14年版)、29位('15年版)、そして最近発表された2016年版では189ヵ国・地域中34位と下がり続けている。

さらに、おかしなことがある。それは、世銀の発表では世界全体189ヵ国・地域中の順位なのに、安倍政権は「先進国中」3位という順位を勝手に作って目標としていることである。

今や世界の立地競争は、先進国間だけでの問題ではない。企業は、途上国も含め、最適な場所に立地するという行動を強めている。「先進国中3位」という目標の立て方がおかしいのだ。

そこには安倍政権の姑息な思惑がある。現状の世界34位から3位を目指すことなど無理に決まっている。だが、目標が世界全体で20位などというのは恥ずかし過ぎる。そこで、先進国だけに限定して、少しでも順位を高く見せようとしたのだ。

しかし、現実は厳しい。今年の世界全体のランキングでは、1位シンガポール、4位韓国、5位香港、11位台湾、18位マレーシアとアジア諸国・地域が日本よりもはるか上に並ぶ。

ちなみに中国は84位だが、ロシアは2011年の120位から今回は51位まで急速に順位を上げ、日本の背中に迫る。総合得点では、日本は昨年と同じだが、順位は大きく下がった。周りの国は努力して前進しているのに日本は現状維持なので、どんどん追い越されている。

また、日本の順位が低いのは、安倍政権の企業に対する姿勢にも原因がある。政府が常に力を入れるのは経団連に加盟する大企業の支援などが中心で、世界銀行がランク付けにあたって重視するニュービジネスの起業や中小企業の事業環境整備への支援には無策が続いている。これでは順位が上がるはずがない。

こうした惨めな結果を受けて11月13日に更新された「アベノミクス 改革の断行」では、「対日直接投資の促進」という項目があるのに、このランキングについて一切触れられなかった。都合の悪い情報は隠すというのがこの政権のやり口だ。

本質から目をそらすこんなやり方を続ければ、来年秋発表のランキングでも日本がさらに順位を下げ、「ロシアがライバル」なんてことにもなりかねない。

昨年から今年にかけて安倍政権がやったことといえば、違憲の安保法を成立させただけ。成長戦略は掛け声だけだった。そのツケが如実に表れている。

安倍政権はISのテロや中国の「脅威」を声高に唱えているが、日本のビジネス環境が途上国にどんどん追い越されていくこともまた、深刻な「日本の危機」ではないだろうか。

 


世界経済フォーラム報告書、安倍政権下の男女格差 歴代で最悪に(「すべての女性が輝く社会づくり」は看板倒れ)

2016-10-26 | Weblog

 

日本の男女格差

ダボス会議で知られる世界経済フォーラム(WEF)は26日付で、各国の男女格差(ジェンダーギャップ)を比較した今年の報告書を発表した。

日本は世界144カ国中111位となり、主要7カ国(G7)で最下位。前年の145カ国中101位から大きく順位を下げた。

「経済活動への参加と機会」「政治への参加」「教育」「健康と生存率」の4分野の計14の項目で、男女平等の度合いを指数化して順位を決める。

日本は教育や健康の分野では比較的格差が小さいが、経済と政治の両分野は厳しい評価を受けた。国会議員における女性比率で122位、官民の高位職における女性の比率で113位、女性の専門的・技術的労働者の比率で101位とされた。過去50年で女性の首相が出ていないことも、低評価の一因だった。

安倍政権は2014年から「すべての女性が輝く社会づくり」を掲げるが、報告書は日本について「教育参加などで改善が見られたものの、専門的・技術的労働者の男女比率が著しく拡大している」と指摘した。

1位アイスランド、2位フィンランド、3位ノルウェーと北欧諸国が上位を占めた。近隣国では中国が99位、韓国が116位だった。G7ではドイツ13位、フランス17位、英国20位、カナダ35位、米国45位、イタリア50位だった。(10/26 朝日 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161026-00000014-asahi-soci


参考:

看板掛けを行う安倍総理(官邸ホームページ)

メイン画像:看板掛けを行う安倍総理

平成26年10月15日、安倍総理は、すべての女性が輝く社会づくり推進室の看板掛け及び職員への訓示を行いました。総理は、訓示の中で次のように述べました。

すべての女性が輝く社会づくり推進室。まさに、この看板に我々の思いが込められていると思います。
あらゆる立場の女性、すべての女性が輝く社会をつくっていきたいと思います。もちろん、家庭で頑張っている人も、仕事をしながら頑張っている人も、様々な困難を抱えながら一生懸命頑張っている女性も、そういう、すべての人たちが輝けるような、そういう社会をつくっていきたいと思います。そのためには、働き方を変えていく必要もあるんだろうと思います。働き方を変えていくということは、女性だけではなくて、男性もしっかりと意識をしながら、男性にとっても良い社会になるんだと、そういう意識を持つことが大切ではないかと思います。すでに政策パッケージを取りまとめているわけでありますが、それを推進していくことによって、女性の皆さんにとって、日本はもっと住みやすい場所に変わっていく、より良い場所になっていく。女性だけではなくて、すべての日本人にとって、日本はもっと良い国になっていく。その変革を進めていく、ここは司令塔になります。そういう責任感を持って、有村大臣の下に一生懸命頑張っていただきたい。皆さんの仕事ぶりに期待していますhttp://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/actions/201410/15josei_kagayaku.html

参考:

有村は第3次安倍内閣 (2014年12月24日 - 2015年10月7日)で内閣府特命担当大臣(規制改革、少子化対策、男女共同参画)に任命された。

だが実は、男女共同参画などに反対する保守系政治団体「日本会議」の議員懇談会のメンバーだ。2010年には日本会議が主催した「夫婦別姓に反対する国民大会」に拉致担当相になった山谷えり子氏とともに参加していた。

また、2009年には「堕胎根絶」などを掲げるNPO法人「天使のほほえみ」で講演も行っていて、中絶に慎重な姿勢を示していた。

インターネット上ではこうした立場が早くから指摘され、

「夫婦別姓反対で、中絶も反対で、伝統的な家庭を守りたいんだよね。そんな人が考える『女性活躍』…恐ろしいなあ」

「およそ『女性活躍推進』とはまるっきり反対の信条をお持ちのようですが、つまりこれが自民党の意思ってことでしょうね」

などと「女性活躍担当相」への起用を問題視する声が相次いだ。加えて、靖国神社との関わりも注目を集めている。有村氏は「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」のメンバーであり、先の「天使のほほえみ」の講演要旨には

「国政の決断で迷いのある時など、一人で靖国神社にお詣りして、英霊にお尋ねする。国難の時に生命を捧げられた英霊が、『最後に守るべき価値観とは何か』をお教え下さるのだと思う」

との発言も掲載されていた。

また、複数の新興宗教からも支援を受けていることも明らかになっている。01年の参院選前には真如苑と黒住教からの支援が読売新聞に報じられ、13年の参院選後には神道政治連盟、仏所護念会教団、崇教真光、黒住教、天台宗、世界救世教・主之光教団の6団体からの支援が朝日新聞に報じられていた。こうした面に驚いた人も少なくないようで、インターネット上には

「有村治子女性活躍担当大臣の経歴がすごい。再魔術化というよりカルト化する日本」(社会学者・毛利嘉孝氏)

などと言う声も上がっていた。

 

 


蓄財に余念がない稲田 いわく、”防衛相は単なる副業よぉ” 

2016-10-22 | Weblog

稲田朋美 副収入で月80万円!密かに進める3億円アパート経営

10月7日、自衛隊がPKO活動を行っている南スーダンへ視察に出向いた稲田朋美防衛相(57)。帰国後、自衛隊の新たな任務として南スーダンでの「駆けつけ警護」を加えるかを巡って野党の追求に答えられず、国会が空転した。

防衛大臣の資質を問われた稲田氏だが、政治資金のやりとりの不透明さも指摘されている。

「6日の参院予算委員会でも、ほかの議員の政治資金パーティーに支出した会費で白紙の領収書をもらい、事務所職員が自分の事務所で金額を書き込んで政治資金収支報告書に計上していたことが問題となりました」(政治部記者)

“お金”の問題で窮地に立たされている稲田氏は現安倍改造内閣の資産公開でも新任閣僚のなかでダントツの資産額を誇っている。その額、土地・建物有価証券などあわせて計約1億8千万円。

「資産公開の不動産評価額は一般的に課税標準額と呼ばれるもので、実勢価格の10分の1以下の場合もあります」(前出・政治部記者)

そんな“資産家”稲田氏の気になる動きを、本誌はキャッチした。

「持ち家のひとつ、文京区内の一戸建てを現在、建て替え中なんです」(不動産関係者)

どんな豪邸を建てているのだろうか。

「230平米、約70坪の土地に3階建ての物件です。3階を稲田大臣の居住スペースにして残りの1・2階は内部を細かく区切り、単身者用の物件として貸し出し、アパート経営に乗り出すようです」(防衛省関係者)

稲田氏はこの物件以外にも、東京千代田区のマンションや現在居住している練馬区のマンション、関西で弁護士の仕事をしている夫が居住する兵庫県の一戸建てなど計6軒の土地建物を所有している。その資産価値を専門家に試算してもらうと――。

「弁護士をされているご主人との共有物件もありますが、夫婦の資産として見積もると10億円近くになるでしょうね」(大手不動産業者)

土地建物の資産だけで10億円。閣僚資産公開によると約3億円の借入金があるが、資産家であることは確かだ。これほど資産があるのに、稲田氏はなぜアパート経営に乗り出すのだろうか。

「文京区の物件の周辺は大学も近くにある閑静な高級住宅地ですから、賃貸用の需要があると考えたのでは。余った不動産を有効活用し、副収入を狙っているのでしょう」(前出・防衛省関係者)

前出の不動産関係者によると、この物件の資産価値は土地建物合わせて約3億円。1~2階を賃貸にして貸せば、部屋数から考えて月80万円の収入が見込めるという。ここまで資産運用に執着するのはなぜか。政治評論家の有馬晴海氏はこう語る。

「現在、国会議員は議員年金も廃止され、落選すればただの人。将来的な不安から考えると、副収入を持つケースは珍しくありません」

約10億円の土地家屋を持っているなら、毎年の固定資産税も相当な額になる。改めて、改築目的を彼女の議員事務所に確認すると、以下のような答えが。

「賃貸用マンションを建設しているわけではありません。遠方に住んでいる議員の実母とご主人の両親を呼び寄せ、住むための建て替えです」

前出の不動産業者に確認すると「3階に夫婦それぞれの親を呼び寄せて、そこで生活したとしてもスペースは十分だと思います」とのこと。親孝行は結構だが、資産活用ばかりに熱心にならずに、日本の防衛についても真剣に考えてほしいものだ。

(2016/10/21 女性自身 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161021-00010000-jisin-pol

 

「メガネベストドレッサー」受賞した稲田朋美、大のブランド好き

党内でのニックネームは「政界の泉ピン子」。フランスの高級ブランド、クリスチャン・ルブタンのパンプスやルイ・ヴィトンのバッグを身にまとい、選挙区である福井県の鯖江市で作られた伊達メガネがトレードマーク。兼任しているクールジャパン戦略担当相の“広告塔”としてゴスロリファッションに身を包んだこともある。

 


ゾウの絶滅危機 国際連合、日本に象牙の国内取引禁止を勧告 (安倍政府は採択に反対)

2016-10-20 | Weblog

国際自然保護連合(IUCN)

象牙の国内取引禁止を勧告 IUCN、日本は反対

各国の環境保護団体や政府が加盟する国際自然保護連合(IUCN)は10日、ハワイでの総会で各国内の象牙取引禁止を求める勧告を賛成多数で採択した。

国内に象牙市場を持つ日本政府はナミビアとともに採択に反対。「取引禁止」の表現を「取引規制の強化」に変更するなど、勧告内容の修正や削除を求め、多くの提案を行ったが、すべて否決された。

勧告に強制力はないが、象牙の密輸や密猟が深刻化する中、日本などに厳しい目が向けられていることを示す結果だ。勧告は「国内に合法的な象牙の取引市場を抱える国に、閉鎖するための法的な措置を取ることを求める」とした。

象牙目当ての密猟によってアフリカゾウは絶滅の危機にあり、ワシントン条約は象牙の国際取引を禁止している。ただ日本国内には禁止以前に輸入されたものなど象牙の在庫があり、法律に定められた措置を取れば自由に国内で売買できる。(2016/9/12 日経)

ワシントン条約締約国会議

象牙 国内取引禁止 日本「禁止の対象外」 決議、表現あいまい

ワシントン条約締約国会議の委員会が、各国に象牙の国内市場を閉鎖するよう求める決議を採択したが、日本は「閉鎖対象にはならない」と主張し、国内での売買禁止には踏み切らない見通しだ。決議に盛り込まれた「密猟や違法取引の原因となるような市場」には当たらないとの解釈だが、環境保護団体などは批判しており、あいまいな表現の解釈を巡る議論が続くことになる。

象牙は、日本では印鑑の材料や装飾品などとして利用されている。環境省は、種の保存法に基づき、取引する象牙の届け出を義務付けていることなどを理由に「流通は管理されていて、違法品は排除されている」と説明する。ただ、登録が必要なのは完全な形の象牙で、加工品は対象外だ。中国では日本から密輸出された象牙が摘発されており、環境保護団体は「日本の管理制度は抜け穴だらけだ」と批判している。

 日本も対象だ NPO法人「トラ・ゾウ保護基金」事務局長の坂元雅行弁護士の話

日本の象牙市場は規模が大きく、中国が国内取引禁止の方針を示した現状では、再び世界一の消費国になる可能性が高い。その上、現行の象牙登録制度は、密輸品が入ってしまえば合法品に交ざって流通する恐れがあるなど問題が多い。今回の決議は、閉鎖対象に「密猟や違法取引の原因になるような市場」と例外を設ける規定が入ったが、日本も市場閉鎖を求められているのは明らかだ。

業界は評価

決議について、象牙業界関係者は、決議文に「密猟や違法取引の原因となる」と限定する表現が入った点を挙げ、「主張が理解された」と評価した。現地で議論を見守った日本象牙美術工芸組合連合会(東京)の鶴見剛専務理事(44)は採択後、「日本は管理された市場だとアピールしたい」と述べた。(2016/10/3 毎日)

 


 


タイ ゾウの赤ちゃん、川で恩人を「救助」 保護団体が映像公開

タイのチェンマイにあるゾウの自然公園で、川を流されていく男性のもとにゾウの赤ちゃんが駆けつけて「救助」する映像を保護団体がこのほど公開した。

川の中の男性は同自然公園を運営するゾウ保護財団の共同創設者ダリック・トムソンさん。川岸にいたメスの赤ちゃんゾウ「カームラー」は、自分に向かって呼びかけるトムソンさんの声を聞いて助けを求められていると解釈し、水に入ってトムソンさんに追いつき、体で流れをさえぎりながら鼻を伸ばしてトムソンさんにつかまらせた。

実はトムソンさん、溺れていたわけではなかったが、カームラーはトムソンさんのことが大好き。いつも声をかけるとやって来て、一緒に公園内を散歩したり、川で水浴びをしたりして過ごしていた。

同団体の職員によると、トムソンさんは2015年、カームラーと母ゾウの保護に尽力し、「その後も一緒に過ごして心の傷を癒やし、カームラーに愛情を注いでいた」という。「間もなく強い絆が生まれ、カームラーはトムソンさんを群れの一員として受け入れるようになった」

これまでに保護されたゾウは70頭以上。年を取ったゾウや障害のあるゾウが大半を占めており、公園内で自由に暮らしている。

愛情を持って動物たちに接すれば、その動物も愛情を返してくれる」。同団体はそんな単純な信条に基づき運営されている。

ビデオhttp://www.cnn.co.jp/video/15557.html

 

インド 虐待50年、解放されたゾウが「涙」 

インド北部マトゥラー(CNN) インドで50年間も鎖につながれ、虐待を受けてきた1頭のゾウが助け出された。この時ゾウが涙を流したとされる場面のビデオが、インターネット上で大きな話題を呼んでいる。

このゾウは、野生動物の救助活動に取り組む団体、ワイルドライフSOSが今月4日、北部ウッタルプラデシュ州アラハバードで解放した「ラジュ」。チームが到着すると、目から「液体」があふれ、両方のほおを流れ落ちたという。同団体の幹部は「私たちも深く感動した。ゾウがあんな風に泣く姿は見たことがない」と振り返る。

ビデオは3日後に動画共有サイト「ユーチューブ」に掲載され、閲覧回数はすでに100万回を超えた。

救出には、野生生物の専門家10人と当局の職員30人のチームで8時間かかった。ラジュは太いとげのついた足かせをはめられ、栄養失調に陥っていた。足かせを外された後、今度はうれし泣きのような涙を流したという。

同幹部は「科学的にどうなのかは不明だが、私たちが助けに来たことが分かったようだ」と話す。専門家によれば、ゾウは感情をよく表すことで知られている。

チームによると、ラジュは生まれた直後に捕らえられ、人から人へ30回近く売り飛ばされた。主人に従わせるためと称して強く殴られたり、拷問に使うような道具で虐待されたりしたようだ。物乞いに利用されたほか、結婚式などの祝い事に貸し出されることもあった。平均5トン程度になっているはずの体重は、その半分しかない。

インドではゾウの取引や商業利用などの不法行為が横行している。ワイルドライフSOSは2011年以降、虐待を受けていたゾウ11頭を救出した。だが古くからの風習や貧困などの理由で、人々の意識はなかなか変わらない。

晴れて自由の身となったラジュだが、専門家らによれば、人間の優しさを受け入れられるようになるまでには何年間もかかる見通しだ。

 ビデオhttp://www.cnn.co.jp/video/13056.html

 


米大統領選 本日シングルマッチ・ラウンド3 トランプ、クリントンに急所を討たれダウン(判定52% vs 39%)

2016-10-20 | Weblog

第3回討論会 クリントン氏勝利が52%、トランプ氏の39%上回る

2016/10/20 Thu posted at 13:00 JST 11月の米大統領選本選に向けた大統領候補者による3回目のテレビ討論会が現地時間19日、ネバダ州ラスベガスで開催され、CNNとORCの調査によれば、民主党候補のヒラリー・クリントン前国務長官が勝利したと考える視聴者の割合は52%と、共和党候補の実業家ドナルド・トランプ氏が勝利したとした39%を上回った。

討論会では移民や経済、海外の紛争地、大統領としての適性など6つの論点について、それぞれ15分の議論を行った。

クリントン氏もトランプ氏も好感度が高くなく、今回の討論会は投票先を決めかねている有権者に対し、対抗馬が当選した場合、米国の状況がさらに悪化すると説得する最後の機会になるともみられている。 CNN

 

 

 

 


米大統領選 本日シングルマッチ・ラウンド3 トランプ、クリントンに急所を討たれダウン(判定52% vs 39%)

2016-10-20 | Weblog

第3回討論会 クリントン氏勝利が52%、トランプ氏の39%上回る

2016/10/20 Thu posted at 13:00 JST 11月の米大統領選本選に向けた大統領候補者による3回目のテレビ討論会が現地時間19日、ネバダ州ラスベガスで開催され、CNNとORCの調査によれば、民主党候補のヒラリー・クリントン前国務長官が勝利したと考える視聴者の割合は52%と、共和党候補の実業家ドナルド・トランプ氏が勝利したとした39%を上回った。

討論会では移民や経済、海外の紛争地、大統領としての適性など6つの論点について、それぞれ15分の議論を行った。

クリントン氏もトランプ氏も好感度が高くなく、今回の討論会は投票先を決めかねている有権者に対し、対抗馬が当選した場合、米国の状況がさらに悪化すると説得する最後の機会になるともみられている。 CNN

 

 

 

 


安倍の茶坊主・菅義偉、 実はゼンマイ仕掛けのロボット人形だった(映画監督・想田が暴く官房長官の正体)

2016-10-20 | Weblog

管理人の一言:ナレーションも効果音も一切用いない「観察映画」と呼ぶ独自の手法によって、「選挙」「精神」等のドキュメンタリー作品を制作してきた想田和弘監督。安倍政権では感情のないロボットが人間たちを管理しているという。なんともSF作品によくある設定だが、いよいよこの国はそんな絶望的な状況にまで来ている。

菅の常套句で返せばネトウヨも絡む気なくす! 想田和弘監督の実験が証明した“菅官房長官語”の非人間性

少し前、「選挙」「精神」などのドキュメンタリーで知られる映画監督・想田和弘氏が自身のツイッター上で行った“実験”が、新聞などでも報じられるほど話題になった。

それは、菅義偉官房長官が定例記者会見などで述べる言葉を使って、ツイッター上に寄せられた想田氏への批判・中傷に淡々と応じていくというもの。

“実験”には「#菅官房長官語で答える」というハッシュタグ(目印)が付けられているので、実際に具体例を見た方が早い。

ユーザー「#菅官房長官語で答える は単に有名人の物まねであるにすぎず、ネット民が特徴的な発言の一部を切り取って遊んでいるのと同じ事(以下略)。」

想田「その指摘は全くあたらない。粛々と進める方針は、いささかも揺らぐことはない」

ユーザー「煽りは如何なものか」

想田「そのような批判は全くあたらない」

ユーザー「こんなん、福田でも平野でも仙谷でも枝野でも藤村でも一緒でしょ。官房長官ってのはそういう言葉遣いをするもんでしょ。」

想田「個別の事案について答えることは控えたい」

ユーザー「顔にモザイクかけとかな、精神病と勘違いされんとちゃうか? て、思うくらいセンスない」

想田「よく意味がわからないというのが率直なところだ。レッテル貼りはやめていただきたい。」

ユーザー「この人大丈夫か?」

想田「全く問題ない。はい、次。」

見ての通り、そのやりとりは笑いがこみ上げてくるほどの不毛さだ。ユーザーが何を言っても、聞き覚えのあるいくつかの“菅官房長官語”を繰り出すだけで全て対応できてしまう。

さらには「そんなことどうでもいいじゃん」などの「#安倍語で補足」や、「現場を知らない人間が言うこと。文句があるならお前がやってみろ」などの「#橋下語で攻撃」まで登場。最初はムキになって想田氏に挑んでいったネット右翼たちも、次第にイラついて絡むことをやめてしまったことから、「無敵の論法」「無双」などと賞賛(?)されているのだ。

想田氏は、これらの実験のタネをこう明かしている。

〈‪#‎菅官房長官語で答える コツは、相手の質問や抗議に対して決して答えないこと。自然にしていると、思わずうっかり答えそうになるんですけど、そこをグッとこらえる。そして木で鼻を括ったような定型句を繰り出す。するとコミュニケーションがそこで遮断される。議論にならない。なりようがない。

ところが、#菅官房長官語で答える では一応受け答えしているので、傍目にはコミュニケーションが成立しているように見えてしまう。質問者はその問いかけが真摯であれば真摯であるほど心理的なダメージが大きいし、周りには愚か者のように見えてしまう。これが菅語の恐ろしさの秘密〉

たしかに、菅官房長官は、相手がどんな微に至り細を穿つ質問を浴びせても、顔色一つ変えずに断定的否定あるいは事実上の回答拒否を行うことがほとんどだ。これが、一見受け答えしているように見えて、実のところその目的は“コミュニケーションの遮断”であることを、ツイッターでのネトウヨとのやりとりによって証明してしまった想田氏の実験は実に鮮やかである。

しかし、こうして目の当たりにすると、菅官房長官の語法は、これまでの政治家の語法とは明らかに異なるように思える。というのも、通常、政治家というものは、YES/NOのどちらとでもとれるような曖昧な言い方で問いに対して留保するからだ。ところが、菅官房長官の場合はそれがない。「批判は全くあたらない」「よく意味がわからない」などとして「法令に則って粛々と進めるだけ」とコミュニケーションの拒絶をはっきり宣言するのだ。結果、質問者は“何言っても無駄じゃん!”と心が折れてしまうか、もしくは強化された圧力により屈服されてしまう。

一般に、こうした言明は“強弁”といわれ、論理的な議論のなかでは禁じ手とされる。『ゲーデル、エッシャー、バッハ』の共訳でも知られる数学者・野崎昭弘氏の著書『詭弁論理学』(中公新書)によれば、強弁が誕生するのは「『泣く子と地頭』の言葉に象徴されるように、わがままが通る幼児期」であり、それは「相手がいうことを耳に入れず、ひたすら『自分がいいたいことをいいつのる』という点に特徴がある」という。こうした「小児型強弁」をする人物によくありがちな性格的原因として、野崎氏は以下の5点を挙げる。

(1)自分の意見がまちがっているかもしれないなどと、考えたこともない。
(2)他人の気持ちがわからない。
(3)他人への迷惑を考えない。
(4)世間の常識など眼中にない。
(5)自分が前にいったことすら忘れてしまう。

まさに安倍政権の政治的特徴そのものではないか! ただし、同書によれば、「権力者や有能な指導者たちは、思いついたことをただいいたてるような、単純な強弁術は使わ」ず、たとえば事柄をある原理的な基準を設けることで分断させる“二分法”などを用いて、威嚇を伴う詭弁を弄するのが普通だという。中世西洋の魔女狩りがそれだが、そういう意味では橋下大阪市長はまさに二分法の体現者だと言えるし、安倍首相もまたレッテル貼りによって“敵”を一方的に仕立て上げる手法をよく使う(「日教組!日教組!」など)。これは、ヒトラーによるユダヤ人迫害・虐殺の例を出すまでもなく、独裁者が例に漏れず用いるやり口だ。

だが、菅官房長官は彼らと違い、少なくとも直接的・感情的には“敵”をあげつらったりしない。同書で解説されている「詭弁術」のなかには、前述の二分法のほかに、「それはそうだが、こういうこともある」と重箱の角をつく相殺法なども紹介されているが、沖縄の基地問題への対応を見てもあきらかなように、菅官房長官の口ぶりからは、いささかも相手に譲る素振りがないのである。

はっきり言って“異常”、まるで“感情がない”かのようだ。本サイトはかねてより、様々な証拠から安倍首相がサイコパス的であることを指摘してきたが、菅官房長官の場合はサイコパスというより、そもそも人間でないと言ったほうがいいかもしれない。想田氏は、くだんの実験中に「様々な方が、#菅官房長官語で答える を「botみたい」と指摘されています。その指摘は非常に的確だと思います」とツイートしていたが、たしかに菅官房長官は“bot”、すなわち機械的に定型文を繰り返すプログラムのように見える。先月末の「女性はたくさん産んで国家に貢献してくれればいい」という発言も、単に冗談めいて言ったわけではなく、この“ロボット官房長官”からすれば当然の発想だったのだろう。

感情のないロボットが人間たちを管理しているというのは、SF作品によくある設定だ。いよいよこの国は、そんな絶望的な状況にまで来てしまっているのだろうか。

参考:

想田和弘 1970年栃木県生まれ。東京大学文学部卒。スクール・オブ・ビジュアルアーツ卒。93年からニューヨーク在住。台本やナレーション、BGM等を排した、自ら「観察映画」と呼ぶドキュメンタリーの方法を提唱・実践。その第1弾『選挙』(07年)は世界200カ国近くでTV放映され、米国でピーボディ賞を受賞。ベルリン国際映画祭へ正式招待されたほか、ベオグラード国際ドキュメンタリー映画祭でグランプリを受賞した。第2弾『精神』(08年)、番外編の『Peace』(2010年)も世界各地の映画祭で上映され、受賞多数。最新作『演劇1』『演劇2』が全国で順次公開中。著書に『精神病とモザイ ク』(中央法規出版)、『なぜ僕はドキュメンタリーを撮るのか』(講談社現代新書)。

参考:

安倍の茶運(ちゃくみ)ロボット人形・菅義偉の内部機構図と動作解説。

  1. 最初にゼンマイが巻かれます。
  2. 主人・安倍が、人形の持っているお盆に湯のみ茶碗を載せると-->人形は前進を始めます。
  3. 人形が客の前まで来ると-->頭を前に傾け、すなわちお辞儀をします。
  4. そこで、客が茶碗を取り上げると-->人形は前進をやめ、足の動きも止まります。
  5. 客が茶を飲み干し、再び茶碗を人形のお盆の上に載せると-->人形はその場で180°回転します。
  6. 頭も上げます。
  7. 主人・安倍のいる所に向かって前進を始めます。足も再び前後に動きます。
  8. 主人・安倍の所へ戻ったとき、主人が空の茶碗を取り上げると-->人形は前進をやめ、足の動きも止まります。

 



菅の内部機構図
                  

安倍の首相夫人 大麻所持容疑者との危険な関係(厳しく問われる道義的責任)

2016-10-18 | Weblog

高樹沙耶の逮捕が安倍昭恵夫人の責任追及に波及しない理由(天木直人)

女優の高樹沙耶が大麻取締法違反で逮捕された。彼女がもし参院選で勝っていたら、政治家になった途端逮捕されただろう。彼女を立候補させた新党改革(荒井広幸代表)とともに潰されていた。

しかし新党改革は自滅してなくなり、もはや潰すまでもない。かといって、明白な高樹沙耶の大麻所持は放置できない。そこで、今ごろになって逮捕したのだ。

この高樹沙耶の逮捕劇を見るまでもなく、権力側は情報を握っている。そして麻薬所持は中国の日本人死刑やドゥテルテ大統領の強硬姿勢を見ても、誰も文句の言えないほど、絶対悪だ。

権力側は麻薬所持に関するあらゆる情報を握って、いざという時にそれを持ち出す。本人はもとより、子供や親族が麻薬所有でつかまった政治家や官僚は、報じられただけでも多数いる。彼らが度を越した安倍批判をやれば、いつでもそれを持ち出して潰せるのだ。彼らは権力とは戦えない。

さて、前置きがながくなった。

それでは昭恵夫人の責任は問われなくてもいいのか。村おこしの若い担い手である大麻加工販売会社代表の上野俊彦容疑者(37)が逮捕されていたことが明らかになったのは10月17日だった。

その上野代表を、安倍首相の昭恵夫人が訪れ、その事を雑誌や自らのフェイスブックで宣伝までしていた。上野代表が主張し、やっていたことは、高樹沙耶のそれと基本的には大差ない。

この昭恵夫人の事を書いていたのは10月20日の日刊ゲンダイと今週号のサンデー毎日(11月6日号)ぐらいだ。

しかし、いずれも高樹沙耶の逮捕の前に書かれたものだ。はたして高樹沙耶の逮捕で昭恵夫人の責任問題に言及する大手メディアは出てくるのか。絶対に出て来ないだろう。

この国の大手メディアのダブルスタンダードぶりが証明されることになる。

関連記事:

2016/10/18 asahi

元俳優の高樹沙耶容疑者、大麻所持容疑で逮捕 容疑否認:

厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部は25日、沖縄県石垣市の自宅で乾燥大麻を隠し持っていたとして、元俳優の高樹沙耶(本名・益戸育江)容疑者(53)と同居する男2人を大麻取締法違反(所持)容疑で現行犯逮捕し、発表した。高樹容疑者は「私のものではない」と容疑を否認。男2人も否認しているという。

同部によると、逮捕容疑は、3人が25日午前10時半ごろ、石垣市の自宅で乾燥大麻数十グラムを所持していたというもの。自宅からは、大麻を巻くための紙や吸引用のパイプも見つかった。パイプに使った形跡があることから、同部は3人が使用目的で乾燥大麻を所持していたとみて調べている。

高樹容疑者は1982年に俳優デビュー。ドラマなどで活躍した後、「持続可能な暮らし」を求め、千葉県にエコハウスを建てた。2012年には所属事務所を辞めて石垣市に移住し、宿泊施設を運営していた。

16年7月には、参院選東京選挙区に新党改革から立候補したが、落選。選挙戦では「医療大麻の研究推進」を掲げ、落選時にも「医療大麻を知って欲しかった。市民運動として続ける」と話していた。


町おこしのため大麻栽培をしていた鳥取県智頭町の大麻加工販売会社代表取締役、上野俊彦容疑者(37)らが、厚生労働省中国四国厚生局麻薬取締部に大麻取締法違反(所持)の疑いで逮捕されていたことが発覚し、首相官邸も揺れている。上野容疑者は産業用の大麻栽培の許可を県から得ていた。しかし、自宅に乾燥大麻88グラムを所持していたことから4日に現行犯逮捕。「他人からもらって使っていた」と使用を認めているが、この町おこしを安倍昭恵夫人(54)が支援表明していたというから大変だ。

2016/10/18 LITERA

安倍昭恵が大宣伝していた「大麻で町おこし」の会社社長が大麻不法所持で逮捕!

すっかり「お騒がせ」キャラが板についた安倍総理のファーストレディ・昭恵夫人が、またしても注目を集めている。今度は、昭恵夫人が大々的に応援していた大麻加工を行う会社の代表が、大麻を所持し、大麻取締法違反の疑いで厚生労働省の麻薬取締部に逮捕されていたのだ。

逮捕されたのは、鳥取県智頭町で大麻の関連商品の販売を行っていた上野俊彦容疑者。上野容疑者は大麻草の種や茎から食品や衣服をつくる取り組みを行っていたが、今回、逮捕されたのは栽培していた大麻とは違うものだといい、「他人から譲り受けて吸うために所持していた」と供述しているという。

そして、この上野容疑者の大麻栽培・加工販売を高く評価し、メディアを通して宣伝していたのが昭恵夫人なのである。

まず、昭恵夫人は2015年7月3日、自身のFacebookで〈鳥取県智頭町。上野俊彦さんの麻畑を訪ねました〉と投稿。大麻畑でにっこりと微笑む写真はネット上で大きな話題を呼んだが、「SPA!」(扶桑社)15年12月15日号では、上野容疑者との対話も掲載されているのだ。

このなかで昭恵夫人は「麻はすべての部分を有効活用できる植物なんです」「日本ではまだ認められていませんが、医療用としても大いに活用できると思っています」と、大麻が秘める可能性に言及。上野容疑者のもとを訪ね、その取り組みに耳を傾けたといい、誌上では〈大麻栽培での町おこしにかける上野さんの情熱に、昭恵夫人も感心しきりだった〉とレポートされている。

また、上野容疑者の「お年寄りから子供たち、そしていちばん偏見の強かった団塊の世代の方々からも、温かい声援をいただいています」という話を受けて、"大麻は縄文時代以来の日本の文化"と言う昭恵夫人は「今、昔ながらの日本人が持っていた精神性を取り戻しつつあるのだと思います」と語っている。

たしかに大麻の加工や医療用大麻の解禁については積極的な取り組みや議論が進んでいい話だと思うが、総理の夫人が猛プッシュしていた人物が大麻の個人使用の疑いで逮捕されてしまうというのは、さすがに立場上まずいだろう。(以下、省略)


2016/10/18 the huffington post

「大麻で町おこし」の会社社長、所持容疑で逮捕 安倍昭恵さんもかつて視察

大麻栽培で町おこし かつては首相夫人も視察に

鳥取県智頭(ちづ)町で町おこしのために大麻の栽培許可を得ている会社「八十八(はちじゅうはち)や」の代表、上野俊彦容疑者(37)=同町=が、自宅に乾燥大麻88グラムを隠し持っていたとして中国四国厚生局麻薬取締部に大麻取締法違反(所持)の疑いで現行犯逮捕されたことが17日、明らかとなった。

寺谷誠一郎町長は「責任を痛感している。二度と栽培許可の後押しはしない」と陳謝した。

また、同社の従業員の男2人も同法違反(所持)の疑いで現行犯逮捕され、「自分で吸うために譲ってもらった」と、共に容疑を認めていることが厚生労働省への取材でわかった。

町によると、上野容疑者は2012年に群馬県から智頭町に移住。群馬でも関わったとして、栽培した大麻草の種や茎から食品や衣類を作ることによる「町おこし」を提案した。鳥取県は13年4月に個人の栽培者免許を認め、昨年4月には「八十八や」の法人免許に切り替えていた。約1・3ヘクタールの上野容疑者の畑を視察に訪れる人は多かった。

昨年7月には安倍晋三首相の妻昭恵さんが、同容疑者から話を聞いた。昭恵さんは当時、報道陣の取材に「日本で盛んに行われて、廃れてしまっている伝統産業の麻(大麻草)に関心を持った」と話した。


2015/12/08 SPA

安倍昭恵首相夫人「日本古来の『大麻文化』を取り戻したい」


粋な判決 裁判官、26.5メートルを寸心(心の物差し)で測りなおす

2016-10-18 | Weblog

執拗(しつよう)な客引き行為をしたとして埼玉県迷惑行為防止条例違反に問われた男子大学生(22)=さいたま市在住=に対し、さいたま簡裁は17日、無罪(求刑・罰金30万円)を言い渡した。瀬尾豊治裁判官は判決で「つきまとった距離や執拗性に犯罪の証明がない」と述べた。

男子大学生は、2月にさいたま市で居酒屋のアルバイト中、客になりすました男女の警察官に執拗に客引きをしたとして現行犯逮捕された。起訴段階では26.5メートルにわたって客引き行為をしたとされたが、大学生はこの距離などを否認していた。

判決で瀬尾裁判官は「客引きをした距離は、起訴状の半分以下程度までしか認められない」とした。また、警察官が「(店に行くか)どうしようかな」「おいしそう」などの会話を大学生としていたことについて「むしろ警察官の方から積極的な応対をしていた」と批判した。

瀬尾裁判官は判決言い渡し後、大学生に「裁判で嫌な思いをしただろう。就職も決まっているようなので、これからの人生に幸多からんことを祈ります」と語った。

さいたま地検の葛西敬一・次席検事は「判決内容を精査した上で適切に対処したい」とコメントした。

(10/18 毎日新聞「無罪判決 客引きの大学生 さいたま簡裁、捜査手法を批判」


参考:

迷惑防止条例は、客引き行為、スカウト行為、痴漢行為、つきまとい行為、押売行為、暴力行為、盗撮行為、客引き行為、スカウト行為、悪臭行為、放屁行為なども禁じる。これらの違反に対しての罰則は、自治体ごとに定めているため、自治体によって大幅に異なるほか、複数の条例を定めている自治体もある。迷惑防止条例は親告罪でないため、被害者の告訴がなくても公訴を提起することができる。

条例違反は犯罪になるのでしょうか ?

犯罪歴、いわゆる前科とは、「過去に確定した有罪の判決を受けたことがあること」を意味します。法令上の用語としては「犯歴」となります。

「有罪の判決」ですので、死刑、懲役、禁固、罰金、拘留、科料のいずれであっても前科となります。注意点としては、「執行猶予」となった場合も、あくまで「刑」の執行が猶予されているに過ぎないだけであって、刑を受けている以上は有罪の判決ですから、前科、すなわち犯歴があることになります。

補足になりますが、いわゆる「前歴」とは前科よりも広い範囲をカバーする用語となります。「捜査機関から被疑者として捜査を受けたことがあること」を意味します。微罪処分不起訴処分となった場合がこれにあたります。

ここまでの概説をふまえて、「条例違反」が犯罪および犯罪歴(ここでは犯歴)にあたるか?というご質問についてご回答いたします。

犯罪とは、一般には法によって禁じられ「刑罰が課せられる」根拠となる事実をいいます。そして、犯罪について責任があると判断され「刑罰の対象となった者」が犯罪者となります。

つまり、刑罰、より具体的には罰則規定があるかどうか、が犯罪となるかの分かれ目となります。条例の場合、地方自治法14条で罰則規定を設けられる旨が定められています。したがって、条例違反の行為について罰則規定がある場合は「犯罪」となります。他方で、条例違反の行為について罰則規定がない場合は、単なる条例違反であって「犯罪」とはなりません。

そこから発展して、罰則規定のある条例に違反して、有罪判決を受けてなにがしかの刑を科せられた経験があるのならば、「犯罪歴がある」となります。例えば、痴漢などを処罰する、いわゆる「迷惑防止条例」は、一般的に罰則規定が設けられています。したがって、迷惑防止条例違反は「犯罪」となり、有罪判決を受けて罰則を科せられていれば「犯歴あり」となります。

このように単純に「条例違反」という内容だけでは、犯罪かどうかが明確に定まる訳ではなく、むしろ、「条例違反の行為について罰則規定があり、実際に罰則を受けた(執行猶予も含む)」のであれば犯罪歴があるという判断をするのだとお考えください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

管理人の一言:

有罪か無罪か、歩んびき客引きをしたとして将来ある若者を罰して、その後の人生に影響していたと思われる。過ちは過ちだが、赦すことも

 

 


安倍と稲田こそ、自衛隊員に無駄死にを強いる政治家 辻元こそ、防衛大臣にふさわしい(漫画家小林よしのり)

2016-10-17 | Weblog

 

2016.10.15

 

辻元清美の出版記念パーティーにて

 

辻元清美氏の出版記念パーティーに行ってきた。わしは、辻元氏の『デマとデモクラシー』(イースト新書)で
対談していて、わしは憲法改正して自主防衛を目指す者だし、辻元氏は護憲派で平和主義者だから、両者、激論になっていて、評判が良かったらしい。それで、この日の対談相手にもわしが選ばれたようだ。 

辻元清美というと、右派から蛇蝎のように嫌われている。ネトウヨからはデマばっかり流されて、相当イメージが悪くなっている。

ネットの中には辻元清美の「ピースボートに関するデマ」や「バイブレーターに関するデマ」や「東日本大震災時の現地視察に関するデマ」や「支援物資を横流ししたというデマ」や「金正日に会えると号泣したというデマ」や「自衛隊への認識に関するデマ」や「帰化日本人だというデマ」や「内縁の夫のデマ」など、膨大なデマで溢れていて、これほどデマに耐えている政治家はいないだろう。

これらのデマについては辻元清美のオフィシャルサイトを見てみればいい。全部、説明してある。特に「内縁の夫のデマ」に関する秘書の説明がおかしかった。笑えるから覗いてみればいい。 

辻元氏は政治家として年季が入って来て、国会質問の追及も腰が据わっている。言葉が重くなってきたので稲田朋美への追及のときは、とうとう稲田が震えだし、泣いてしまった。

これを稲田萌えのネトウヨおっさんどもは、「憂国の涙」なんて庇ってるのだから、馬鹿もど外れている。
わしのAKB萌えは意識して自分を馬鹿に見せてやっているが、稲田萌えは無自覚に馬鹿をさらけ出しているから脳髄まで馬鹿が浸透している。

言っておくが、わしは自主防衛論者だし、核保有も認める者だ。北朝鮮がノドンに核を搭載できるほどの技術力を持ち、原子力潜水艦まで持とうとしている現状を見れば、ますます核保有は必要と思うほど、タカ派である。 

だがわしは辻元清美の平和主義は承認する。辻元だけは容認する。わしとて対米追従で日本が侵略戦争に荷担するときは、反対に回らねばならないし、南スーダンのPKOにおける自衛隊の「駆けつけ警護」には反対である。自衛隊に「名誉ある戦い」だけをしてほしいのだ。無駄に血を流してほしくないのだ。 

だが、辻元に追及されてようやくジュバに行った稲田朋美が、数時間の現地調査で帰国して、安倍首相に一体どんな報告をしたか知らないが、安倍首相の答弁では、ジュバで起こった戦闘を「衝突」と説明していた。

戦闘地域ではPKO活動ができないから、「衝突地域」ということにしたいらしい。270人も死者を出したのに、「戦闘」が行われたのではなく、「衝突」があっただけというのは、詭弁ではないか? 

こういう欺瞞が現れてきたときは、辻元清美氏に追及してもらうしかないではないか。辻元清美は「自衛隊員の名誉と命を守る」ことに大いに役に立つ存在なのだ。

安倍首相と稲田朋美こそが、「自衛隊員に無駄死にを強いる」政治家かもしれないのに、クソネトウヨどもは自衛隊員の親御さんや家族たちに、責任を取れるのか? 

わしは趣味の悪いファッションをして、だて眼鏡をかけて、靖国参拝という観念的な行動をすることだけでネトウヨの人気取りをする女、その実、国会で追及されたら、ウルウルと涙を光らせて間抜けな男どもの同情を買う女、そんなヘタレが防衛大臣でいいのかと、不愉快でならない。 

辻元清美の方が防衛大臣にふさわしいのではないかとすら思ってしまう。ネトウヨが張り付けたデマだらけのレッテルを全部剥がしたら、辻元の実相が見えてくる。戦争が嫌いなのは悪いことではない。

あと一歩、辻元清美を追い込んで、「されど日本を戦力で守るべきときは守る」という覚悟さえ持たせればいいのだ。安保法制の議論のとき、「個別的自衛権で守る」と明言した辻元だから、もはや空想平和主義者でもあるまいと思う。


新潟県知事選 米山氏初当選確実 (再稼働反対で与党系破る 10/16/23時27分) 更新10/17/01:30

2016-10-17 | Weblog

更新:与党敗北、政権打撃

新知事に米山氏 柏崎再稼働に「反対」
投票率53% 野党系は本県初

新潟日報 10/17/01:30

任期満了に伴う第20回県知事選は16日投開票され、無所属新人で医師の米山隆一氏(49)=共産、自由(旧生活)、社民推薦=が、無所属新人で前長岡市長の森民夫氏(67)=自民、公明推薦=に約6万3千票差で勝ち、初当選した。米山氏は東京電力柏崎刈羽原発の再稼働に否定的な考えを前面に打ち出しており、再稼働反対の民意が示された形。国が進める再稼働が困難になる可能性がある。

新知事の誕生は12年ぶりで、本県初の野党系となった。共産党の推薦を受けた知事も初。森氏を推した自民党は県議会の約3分の2を占めており、原発再稼働問題をはじめ、人口減少、経済活性化といった課題が山積する中、米山氏がどう円滑に県政運営を進められるかが今後の焦点となる。

泉田裕彦知事が4選出馬を突如取りやめ、新人4人の争いとなった今知事選。米山氏は野党3党のほか市民団体などが支援した。

米山氏は再稼働問題を最大の争点と位置付けた。「福島事故の検証なくして再稼働の議論はできない」と、泉田知事の路線継承を強調。選挙戦中盤からは「現状では再稼働は認められない」と主張を強めた。

自主投票の民進党の一部が終盤、米山氏の支援に回った。野党統一候補が自民党候補を破った7月の参院選新潟選挙区に続き、野党が連勝する形となった。

米山氏は16日夜、新潟市中央区の選挙事務所で「原発再稼働の話がきっとすぐ来る。約束した通り、現状では認められないとはっきり言う」と述べた。

自民、公明両党から推された森氏は県市長会や町村会、建設業界などの推薦のほか、民進党の支持団体・連合新潟の支援を得て組織戦を展開。自民党が党本部直轄で支持団体を引き締めたが、及ばなかった。

ともに無所属新人で行政書士の後藤浩昌氏(55)と元団体職員の三村誉一氏(70)は浸透しなかった。投票率は53・05%で、前回2012年よりも9・10ポイント上昇した。

当日有権者数 194万4050▽投票者数 103万1408▽投票率53・05%▽無効 1万8109▽持ち帰り 11▽不受理 1


<新潟県知事選>米山氏初当選確実 再稼働反対で与党系破る

毎日新聞 10/16

任期満了に伴う新潟県知事選は16日投開票され、無所属新人で医師の米山隆一氏(49)=共産、自由、社民推薦=が、前同県長岡市長、森民夫氏(67)=自民、公明推薦▽元団体職員の三村誉一氏(70)▽海事代理士の後藤浩昌氏(55)の3新人を破り、初当選が確実になった。

米山氏は現状での東京電力柏崎刈羽原発の再稼働に反対している。7月の鹿児島県知事選でも九州電力川内(せんだい)原発の一時停止を求める三反園訓(みたぞのさとし)氏が当選しており、政府の原発政策に影響を与える可能性が出てきた。米山氏は出馬表明が告示6日前と出遅れたものの、再稼働に慎重だった泉田裕彦知事(54)の路線を継承すると明言し、争点を絞って脱原発派を取り込んだ。与党が全面支援した森氏の敗北は安倍政権の痛手になる。

与野党対決ながら、民進党が自主投票を決め、支援は野党間でばらつきがあった。しかし森氏との接戦が伝わると、民進党から脱原発を主張する国会議員らが有志で支援するようになり、終盤には蓮舫代表も応援のため新潟入りした。野党統一候補が自民現職を降した7月の参院選新潟選挙区に続く勝利となった。

森氏は県内の幅広い首長から支持され、連合新潟の支援も受けた。告示直後は再稼働に積極的には触れなかったが、原発が争点化するにつれて「再稼働ノーも辞さない」と踏み込んだ。閣僚経験者らも応援に入り、自公は組織の引き締めを図ったものの、再稼働を進める自民には不信感があったとみられ、与党支持層を固めきれなかった。

知事選は当初、4選を目指す泉田知事と森氏の事実上の一騎打ちとなる見通しだったが、泉田知事は8月末、県出資企業のトラブルを巡る地元紙の報道を理由に出馬を取りやめた。自公は森氏を支援し、民進の次期衆院選候補予定者だった米山氏が離党し出馬した。

初当選を確実にした米山氏は新潟市内の事務所で、「原発再稼働に関しては、皆さんの命と暮らしを守れない現状で認めることはできないとはっきりと約束します」と述べた。

 

【新潟県知事選】市民が民進に認めさせた野党共闘
http://tanakaryusaku.jp/2016/10/00014618
2016/10/14 田中龍作ジャーナル



推薦を出さなかった民進党の蓮舫代表は米山候補を「仲間」と強調した。これも市民の危機感が後押しした野党共闘の成果だ。=14日夕、新潟市内 撮影:筆者=


「蓮舫さん、来ないと思ったのに来られた。ここにいる皆さんの熱意じゃないか。皆さんの熱意が黒岩(宇洋・民進党県連代表)さんを動かし、執行部を動かした。次の選挙(=総選挙)で野党共闘としてもう一度一つになるチャンスを与えてくれたのは皆さんです」。

新潟市の繁華街できょう(14日)夕方、開かれた市民集会で自由党の山本太郎議員が詰めかけた有権者に語りかけた。(主催:新潟に新しいリーダーを誕生させる市民の会)

山本議員の他にも蓮舫代表、阿部知子、小熊慎司衆院議員(以上民進党)、笠井亮衆院議員(共産党)らがマイクを握った。

主催者は市民集会をもともと屋内で開くはずだったが、もっと多くの有権者に訴えようと、会場を繁華街のそれも屋外に移した。

原発を再稼働させてはならないとする市民の危機感が、米山隆一候補への猛烈な追い風を吹かせ、国会議員たちを呼び込む力となった。



「新潟県としてNOを貫けるのは米山さん」。新潟市内の支援者たちがプラカードを作成した。=14日夕、新潟市内 撮影:筆者=


野党共闘は連合に頭が上がらない民進党の体たらくで、一時瓦解していたが、ここへ来て形になった。

民進党の蓮舫代表は昨夜、米山候補から直接要請の電話があったことを明らかにした―

「米山候補は言った。『何もなかったところから、新潟県民が立ち上がった。だから命を守りたい』と。電話を受け、私(蓮舫)に何ができるんだろう。一緒になって思いを訴えたい」。

蓮舫代表は応援に入ることを決めた経緯を話した。悩んだ末の新潟入りだった。

蓮舫代表の演説が終わると米山候補がマイクを受け継いだ―

「2週間前、遠くに見えた相手候補が間近に迫っています。『この暮らしを、ふるさとを、命を守って欲しい。何より子どもの未来を守って欲しい』という皆さん一人ひとりの思いが、私をここまで支えて下さった」。

選対本部長の森ゆうこ議員が集会の最後を締めくくった。今回の選挙戦を象徴しているようだった ―

「私の時(夏の参院選挙)は市民と野党は一つだった。でも今回は違うんです。自民党や公明党の支持者が『自分は原発再稼働賛成じゃない』と私の所に電話をかけてくる。原発再稼働反対の県民は一つなんです」。

安倍政権の下、国策である原発再稼働の是非を真っ向から問う新潟県知事選挙。

再稼働推進派のオール与党(自公・連合)候補か、それとも再稼働に慎重な泉田路線を継承する野党候補か。最後まで予断を許さない展開となってきた。



「原発ゼロの会」事務局長の 阿部知子議員は4回も新潟入りした。山本太郎議員(中央)、笠井亮議員(左)も応援に駆け付けた。=14日夕、新潟市内 撮影:筆者=

 ~終わり~


安倍政権下 死と直面する娑婆(しゃば)の労働者(先進国で最悪レベルといわれる日本の長時間労働)

2016-10-16 | Weblog

管理人の一言: 娑婆(シャバ)とは、刑務所にいる人からみた外の自由な世界を指している。ところが自由であるはずのシャバの労働者は36労使協定で死に追いやられている。一方、刑務所の受刑者は法律で過労を免れている。何か変だ!?

日本では労働時間は、一日8時間、週40時間までと、法律で決まっている。これを超えて働かせてはならない、と明記されている。だから残業は違法なのである。

ところが、違法なはずの残業が可能になる抜け穴がある。労使が合意して労働基準法第36条に基づく(いわゆる36協定)労使協定を結べば、残業は可能になるどころか、協定の仕組みをフル活用すれば、企業は事実上、いくらでも社員に残業をさせることが可能になる。

その可能な実態が7日発表された厚生労働省「過労死等防止対策白書」により明らかになった。白書よると、1カ月の残業が最も長かった正社員の残業時間が「過労死ライン」の80時間を超えた企業は22・7%、「情報通信業」「学術研究、専門・技術サービス業」に至っては4割を超えていた。

残業時間の増大でうつ病を発症し、昨年自殺した女性新人社員が勤務していた大手広告代理店・電通。電通は、月80時間超の過労労働の実態を隠すため、社員本人が作成する「勤務状況報告表」の時間外労働が月70時間を超えないよう作成するように強要していたという。この企業は1991年にも男性新人社員が過労で自殺する事件を起こしている。


娑婆では、

電通社員過労自殺 労働局が本社を抜き打ち調査

大手広告会社、電通に去年入社した女性社員が過労のため自殺した問題を受けて、長時間労働の問題を担当する東京労働局の特別対策班が、電通の本社に抜き打ちの調査に入りました。

電通に去年入社した高橋まつりさん(当時24)は、長時間労働による過労のため、去年12月に自殺し、先月、労災と認められました。

これを受けて、14日午後1時すぎ、長時間労働の問題を担当する東京労働局の過重労働撲滅特別対策班、通称「かとく」のメンバーなどが東京・港区にある電通の本社に「臨検監督」という抜き打ちの調査に入りました。

今回の調査は、電通の本社だけでなく、全国すべての事業所を対象にしているということで、厚生労働省として異例の対応だということです。厚生労働省は、社員の勤務実態を調べたうえで、労務管理などに問題が見つかれば、再発防止に向けて改めて指導することにしています。

電通では平成3年に入社2年目の24歳の男性社員が過労のため自殺していて、塩崎厚生労働大臣は12日の衆議院予算委員会で「この企業において再び自殺事案が発生したことは本当に遺憾の至りだ」と述べ、再発防止策を講じるよう電通を指導したことを明らかにしていました。

電通は、「当社に東京労働局の調査が入っていることは事実です。調査には全面的に協力しています」とコメントしています。

「かとく」ブラック企業対策として設置

今回、調査に入った過重労働撲滅特別対策班、通称「かとく」は、いわゆるブラック企業対策として、影響の大きい大企業を調査するため去年、東京労働局と大阪労働局に設けられました。ベテランの労働基準監督官が労働時間の問題に絞って大企業を調査し、行政指導を行うほか、悪質なケースは刑事事件として書類送検します。
これまでに全国に展開する、靴の販売チェーンやディスカウントストアの運営会社などを書類送検しています。

自殺女性 ツイッターに残された悲痛な声

高橋まつりさんは、自殺した去年12月25日の朝、静岡に住む母親の幸美さんに「今までありがとう」とメールを送っていました。メールを見た幸美さんは、まつりさんにすぐ電話をして「死んではだめ」と伝えましたが、まつりさんはその日、みずから命を絶ちました。

東京大学を卒業後、去年4月に電通に入社したまつりさんは、インターネットの広告を担当する部署に配属されました。去年10月、部署の人数が14人から一気に半数以下の6人に減り、それまで月20時間から50時間ほどだった残業が100時間を超えるまでになったといいます。このころから、まつりさんの、ツイッターなどへの書き込みは、仕事のつらさを訴えるものが目立つようになります。

「休日返上で作った資料をボロくそに言われた もう体も心もズタズタだ」、「土日も出勤しなければならないことがまた決定し、本気で死んでしまいたい」、「もう4時だ体が震えるよ……しぬもう無理そう。つかれた」などと過酷な勤務に苦しむ様子が書き込まれていました。

さらに、「眠りたい以外の感情を失いました」、「毎日次の日が来るのが怖くてねれない」、「弱音の域ではなくて、かなり体調がやばすぎて、倒れそう……」などと、睡眠不足や体調不良を連日訴えていました。

亡くなる直前の去年12月には、「死にたいと思いながらこんなストレスフルな毎日を乗り越えた先に何が残るんだろうか」とか、「死んだほうがよっぽど幸福なんじゃないかとさえ思って」などと死を意識した書き込みが増えていきます。

まつりさんは、上司から言われたということばも書き込んでいました。「君の残業時間の20時間は会社にとって無駄」、「会議中に眠そうな顔をするのは管理ができていない」、「髪ボサボサ、目が充血したまま出勤するな」。「男性上司から女子力がないだのなんだの言われるの、笑いを取るためのいじりだとしても我慢の限界である」などと憤る気持ちをつづっていました。

24歳で命を絶ったまつりさんについて、母親の幸美さんは先週の記者会見で、「1人で働いていた私に対して、『就職してお母さんを楽にしてあげたい』と言ってくれていた。運動神経もよく、明るく友だちも多い、誰からも好かれる娘でした。娘が生きているうちに会社はどうして対策をしてくれなかったのかという思いでいっぱいです」と話していました。(2016/10/14 NHK)

 

電通の女性新入社員自殺、労災と認定 残業月105時間

2016/10/8 朝日 http://www.asahi.com/articles/ASJB767D9JB7ULFA032.html

電通新入社員「体も心もズタズタ」…クリスマスに命絶つ

2016/10/7 毎日 http://mainichi.jp/articles/20161008/k00/00m/040/117000c 

過労死ラインの残業80時間超、企業の2割で 初の白書

2016/10/7 朝日 http://www.asahi.com/articles/ASJB75197JB7ULFA022.html


一方「刑務所」では、

受刑者の労働 楽すぎ? 出所者雇う企業から批判 1日7時間、休日も多く

刑務所受刑者の勤労意欲を醸成する目的で行われている刑務作業の時間が、一般的な労働時間とされる1日8時間に達していない。出所者を雇う企業から「労働に耐えられる集中力がない」などの意見が寄せられたことを受け、法務省は全国8刑務所の約600人を対象に「8時間労働」を試験導入。受刑者には意外に好評だが、刑務所内の運営の問題もあり、定着には時間がかかりそうだ。

刑務作業は刑法に規定された懲役刑の一つ。受刑者は多くの時間を作業に費やしており、規則正しい生活を送らせることで社会復帰につなげる目的がある。

労働基準法では、1日8時間を超えて労働させてはならないと規定。刑務作業も同様に定められている。ただ、法務省によると、実際の作業は運動時間などを引いた7時間程度とされ、週に2、3回は入浴で1時間以上短縮されることもあるという。

日本労働組合総連合会の調査では、正規労働者の1日の平均労働時間は8・9時間で「刑務所は社会からはほど遠い」(刑務所関係者)。ある受刑者は「土日祝日も休み。短い労働時間の中に休憩もたくさんあって、とても良心的な環境だ」とする。

企業からの要望を受け、法務省は2014年度に広島、高知刑務所で8時間制を試験的に導入。15年度にはさらに6刑務所に拡大した。九州で唯一、試行している佐賀少年刑務所では、木工工場の20人が対象。入浴は作業後にさせるなどして対応しており、ほぼ全員が「社会復帰に役立つ」などと肯定的。他の刑務所では「長く働いた分の食事が欲しい」「意味ない」などの意見はあるが、前向きに捉える者が多いという。

だが、全面導入となれば刑務官の勤務時間が延び、残業代がかさむという課題も。法務省の担当者は「慎重に検討した上で、拡充も考えたい」としている。(2016/10/16 西日本新聞)