abc

news

幼稚なフジ産経、国際社会はその言説を一喝(何ら核心は変わらず、と)

2014-08-28 | Weblog

朝日の誤報記事に対して、安倍の広報紙フジ産経は、ここぞとばかり噛み付いてはなれない。だがその言説のはこびはいつもながら、幼稚なわら人形論法だ。とりわけ同社の政治記者阿比留の記事はこっけいだ。

名前も面白いのでどんな田舎記者かと Wikipediaで検索してみると、やはりこの類の記者かと納得がいった。この男が書いた記事には,虚偽が含まれていた為に問題視されたものがかなりあるという。

名誉毀損で提訴されたケースでは、「論評記事だから本人に取材は必要ない」と法廷で抗弁しており、当て推量で書いてどこが悪いのかと開き直っている。さらに判決が確定しても謙虚に自分の非を認めるコメントも出さずに社会人としての後始末もつけずにほったらかしだ。

この男の記事(参考1)とともに、過去に起こした誤報や捏造事件(参考2)を参考までに末尾に載せておくので、所詮フジ産経の記者とはこんな程度と認識されたい。

関連ブログ:

朝日の特ダネ学会記事 阿倍の御用紙フジ産経 「わら人形論法」で釘を刺すも失敗

世界中が納得 日本の女性は従軍慰安婦とかわらない、と。

 


 

慰安婦報道撤回 本質は強制連行にない

(神奈川新聞社説)朝日新聞が従軍慰安婦の報道の一部が虚報だったと認め、記事を取り消した。それをもって、慰安婦が強制連行されたとの主張の根幹が崩れたと唱える論が横行している。

「木を見て森を見ず」のような、稚拙な言説である。

朝日が誤りだったとしたのは「強制連行をした」という吉田清治氏の証言だ。韓国・済州島で朝鮮人女性を無理やりトラックに押し込め、慰安所へ連れて行ったとしていた。

30年余り前の吉田証言は研究者の間でも信ぴょう性に疑問符が付けられていた。旧日本軍による強制連行を示す証拠は他にある。日本の占領下のインドネシアで起きたスマラン事件の公判記録などがそれだ。だまされて連れて行かれたという元慰安婦の証言も数多い。

研究者による公文書の発掘は続いており、新たな史料に虚心に向き合わなければ、歴史を論じる資格を手にすることはできないだろう。

強制連行を否定する主張はさらに、誤った記事により日本がいわれなき非難を受け、不当におとしめられてきたと続く。

しかし、国際社会から非難されているのは強制連行があったからではない。厳しい視線が向けられているのは、人集めの際の強制性のいかんに焦点を置くことで問題の本質から目を背け、歴史の責任を矮小(わいしょう)化しようとする態度にである。

問題の本質は、女性たちが戦地で日本軍将兵に性的行為を強要されたことにある。慰安をしたのではなく性暴力を受けた。兵士の性病まん延防止と性欲処理の道具にされた。その制度づくりから管理運営に軍が関与していた。それは日本の植民地支配、侵略戦争という大きな枠組みの中で行われたものであった。

歴史認識の問題が突き付けるのは、この国が過去と向き合ってこなかった69年という歳月の重みだ。国家として真(しん)摯(し)な謝罪と反省の機会をついぞ持たず、歴史修正主義を唱える政治家が主流になるに至った。

朝日が撤回した記事について、自民党の石破茂幹事長は「国民も非常に苦しみ、国際問題にもなった」と、その責任に言及し、国会での検証さえ示唆した。過去の国家犯罪の実態を明らかにし、被害国と向き合う政治の責任を放棄し続ける自らを省みることなく、である。国際社会の非難と軽蔑を招く倒錯は二重になされようとしている。


慰安婦問題 核心は変わらず

(朝日新聞)朝日新聞が今月5、6日に掲載した慰安婦問題の特集をきっかけに、さまざまな議論が起きている。慰安婦を強制連行したとする吉田清治氏の証言を報じた記事を取り消したことを受け、慰安婦問題で謝罪と反省を表明した河野洋平官房長官談話(河野談話)の根拠が揺らぐかのような指摘も出ている。談話作成にかかわった当時の関係者の証言を紹介するとともに、韓国社会での慰安婦問題の受け止め方を振り返り、改めてポイントを整理した。

■河野談話、吉田証言に依拠せず

韓国・済州島で慰安婦にするために女性を暴力的に無理やり連れ出したとする吉田氏の証言を報じた記事について、朝日新聞は済州島での再取材や研究者への取材の結果、虚偽と判断し、取り消した。

これに対し、吉田氏の証言が事実でないならば、河野談話の「根幹」が崩れるとする主張が出ている。

自民党内でも同様の発言が出ており、高市早苗・政務調査会長は26日、戦後70年となる来年に、河野談話に代わる新しい官房長官談話を出すよう求める申し入れ文書を、菅義偉官房長官に提出した。

だが、日本政府は河野談話の作成過程で、吉田氏をヒアリングの対象としたものの、その証言内容を談話に反映しなかった。

談話作成にかかわった当時の政府関係者は朝日新聞の取材に対し、内閣外政審議室の職員が吉田氏に複数回にわたって接触したことを認めた上で「つじつまが合わない部分があったため、談話には採用しなかった」と明かした。

また、菅官房長官も27日午前の記者会見で「河野談話作成過程の検証で、強制連行は確認できなかったという認識にたって(韓国側と)交渉したことが明らかになっている」と述べ、当時、吉田氏の証言を考慮していなかったとの認識を示した。

談話作成の根拠になったのは、軍や朝鮮総督府、慰安所経営の関係者の証言のほか、日本の関係省庁や米公文書館などから集めた大量の資料だった。

河野談話発表の約4カ月前には、当時の谷野作太郎外政審議室長が参院予算委員会で「強制は単に物理的に強制を加えることのみならず、脅かし、畏怖(いふ)させ本人の自由な意思に反した場合も広く含む」と答弁した。

河野談話も「募集、移送、管理等も、甘言、強圧による等、総じて本人たちの意思に反して行われた」と結論づけ、吉田氏が言うような「強制連行」ではなく、女性たちが自由意思を奪われた「強制性」を問題とした。

安倍政権が今年6月に公表した、河野談話の作成過程の検証にも、吉田氏の証言をめぐる経緯が出てこないのは、談話が吉田証言を採用していなかったためとみられる。河野談話について、菅官房長官は27日、「見直すことはないと繰り返し言っている」と述べ、歴代政権と同じように継承していく姿勢を示した。

■韓国、元慰安婦証言を重視

韓国政府が慰安婦問題で最も重視しているのは、元慰安婦自身による多くの証言だ。朴槿恵(パククネ)・韓国大統領は「歴史の真実は生きている方々の証言だ。政治的な利害のためにこれを認めないなら、孤立を招くだけだ」などと繰り返し強調している。

韓国では、長く続いた軍事独裁政権が終わり、社会の民主化が進んだ1990年代にはいって、慰安婦問題に光があたり始めた。

その大きな転機となったのは、90年1月に尹貞玉(ユンジョンオク)・梨花女子大教授(当時)が日本や東南アジアを訪ね、韓国紙ハンギョレ新聞に連載した「挺身(ていしん)隊『怨念の足跡』取材記」だった。

同年6月、参院予算委員会で当時の社会党議員が、慰安婦問題を調査するよう政府に質問したのに対し、旧労働省の局長が「民間業者が軍とともに連れて歩いている状況のようで、実態を調査することはできかねる」と述べ、韓国で強い批判の声が上がった。この答弁に反発した金学順さんが翌91年8月、初めて実名で「慰安婦だった」と認めると、その後、次々に元慰安婦が名乗り出始めた。

これを受けて、韓国政府は92年2月から元慰安婦の申告を受け付け、聞き取り調査に着手した。

また、支援団体の「韓国挺身隊問題対策協議会」も93年2月、約40人の元慰安婦の中から信憑(しんぴょう)性が高いとみた19人の聞き取りを編んだ証言集を刊行した。女性たちは集められ方にかかわらず、戦場で軍隊のために自由を奪われて性行為を強いられ、暴力や爆撃におびえ、性病、不妊などの後遺症に苦しんだ経験を語った。

現役の韓国政府関係者によると、朝日新聞の特集記事が出た後、吉田氏は何と証言したのかとの問い合わせが韓国人記者から寄せられるなど、証言そのものは韓国では一般的に知られているとは言えないという。

80年代半ばから90年代前半にかけて、韓国外交当局で日韓関係を担当した元外交官は「韓国政府が慰安婦問題の強制性の最大の根拠としてきたのは元慰安婦の生の証言であり、それは今も変わっていない。吉田氏の証言が問題の本質ではありえない」と話す。

◇〈河野談話〉 韓国の元慰安婦らが1991年、日本政府に補償を求めて提訴したことなどを受け、日本政府は調査を始めた。92年7月には当時の加藤紘一官房長官が調査結果をまとめて発表したが、内容が不十分だとの声が上がり、国内のみならず海外にも調査を拡大。93年8月に宮沢内閣の河野洋平官房長官が公表した。談話は、慰安所について「当時の軍当局の要請により設営された」とし、慰安所の設置や管理、慰安婦の移送に「旧日本軍が直接あるいは間接に関与した」と認めた。

◇〈河野談話の作成過程検証〉 今年2月の衆院予算委員会で、河野談話の作成に関わった石原信雄・元官房副長官が、韓国との事前のすりあわせを示唆したことを受け、政府の検討チームが談話の作成過程を検証した。安倍晋三首相は、結果が出る前に「(河野談話を)見直すことは考えていない」と発言。検討チームは6月20日、河野談話の作成や「アジア女性基金」の事業をめぐって、日韓両政府が頻繁にやりとりしていたことなどを盛り込んだ検証結果を発表した。

◇〈吉田清治氏の証言〉 戦時中に山口県労務報国会下関支部の動員部長だったと語る吉田清治氏(故人)は、日本の植民地だった朝鮮の済州島で、慰安婦にするため女性を暴力的に無理やり連れ出したと講演や著書で証言。朝日新聞は1982年以降、吉田氏の証言を記事やコラムで取り上げた。証言内容を疑う指摘が92年にあり、朝日新聞は97年に「真偽は確認できない」との記事を掲載し、以降は吉田氏の証言を取り上げていない。今年、改めて済州島などで裏付け取材をし、5日の特集「慰安婦問題を考える」で、「証言は虚偽だと判断し、記事を取り消します」とする記事を掲載した。


参考1:

また問題のすり替えとごまかしか 朝日、再度の慰安婦特集記事:

(フジ産経政治記者 阿比留瑠比)朝日新聞は28日付朝刊記事で、「河野談話、吉田証言に依拠せず」との見出しを取り、河野談話が作成されるに至ったことと、自社が執拗(しつよう)に吉田清治氏の「強制連行証言」を取り上げ、国内外に広めたこととは無関係だと印象付けようとしているようだ。その根拠の一つとして、朝日新聞は今回、こう指摘している。

「(河野談話は)吉田氏が言うような『強制連行』ではなく、女性たちが自由意思を奪われた『強制性』を問題とした」

朝日新聞は、5日付の特集記事でも「(平成5年8月の談話発表時に)読売、毎日、産経の各紙は、河野談話は『強制連行』を認めたと報じたが、朝日新聞は『強制連行』を使わなかった」と主張した。だが、そこには朝日新聞が触れなかった点が隠されている。

河野談話の主役である河野洋平官房長官(当時)が、談話発表の記者会見で「強制連行があったという認識なのか」と問われ、こう答えている部分だ。

「そういう事実があったと。結構です」

この河野氏自身が強制連行を認めたという事実は、朝日新聞の2度にわたる慰安婦特集記事からは抜け落ちている。政府が今年6月20日に公表した河野談話の作成過程を検証した報告書でも、河野発言は1章を設けて特記されているにもかかわらずだ。

つまり、河野氏自身は強制連行があったことを前提に河野談話を主導したのだろう。その河野氏の認識に、朝日新聞のおびただしい慰安婦強制連行に関する報道が影響を及ぼさなかったとどうしていえよう。(*)

朝日新聞は、平成6年1月25日付朝刊の創刊115周年記念特集記事では「政治動かした調査報道」と題し、こう書いていた。

「(慰安婦問題など)戦後補償問題に、朝日新聞の通信網は精力的に取り組み、その実像を発掘してきた」「(3年に)韓国から名乗り出た元慰安婦三人が個人補償を求めて東京地裁に提訴すると、その証言を詳しく紹介した。年明けには宮沢(喜一)首相(当時)が韓国を訪問して公式に謝罪し、国連人権委員会が取り上げるに至る」

河野談話につながる一連の政治の動きに、自社が大きく関与してきたことを誇らしげに宣言している。

また、朝日新聞は今回、「韓国、元慰安婦証言を重視」との見出しも取り、現役の韓国政府関係者と韓国元外交官の匿名証言をもとに、吉田証言と韓国での慰安婦問題の過熱はかかわりがないと言わんとしている。

だが、韓国政府が1992年(平成4年)7月に発表した「日帝下の軍隊慰安婦実態調査中間報告書」で、慰安婦動員の実態について「奴隷狩りのように連行」と書いた際の証拠資料とされたのは、吉田氏の著書であり吉田証言だった。

朝日新聞の28日付特集の主見出しは「慰安婦問題 核心は変わらず」とある。5日付記事と照らし合わせると、大事なのは女性の人権の問題だと言いたいのだろう。とはいえ、この論理も、自社が積み重ねた誤報や歪曲(わいきょく)報道を枝葉末節の問題へとすり替えたいのだと読み取れる。

(*)管理人の一言:”何々だろう”などと当て推量していないで、河野は存命しているのだから本人に直接会って、”あなたの認識に朝日新聞の慰安婦強制連行に関する報道が影響しましたか”と聞いてみたらいいだけのこと。事実を確認する簡単な手段である。それがまた記者の使命だろうに。あほ記者だ。


参考2:

Wikipediaによると、フジ産経記者阿比留が書いた記事には,虚偽が含まれていた為に問題視されたものがかなりあるという。例えば、

辻元清美に対する虚偽情報を記載

2011年3月16日および同21日付産経新聞朝刊掲載の論評記事の中で、辻元清美が1992年のカンボジア視察で復興活動をしていた自衛官に侮辱的な発言をし、阪神大震災の被災地では反政府ビラをまいたと、一部インターネット掲示板上でのみ流布している虚偽情報を、あたかも事実であるかのように書いた。辻元はこれについて事実無根の記事を掲載され、名誉を毀損されたとして産經新聞社と阿比留に対し3300万円の損害賠償を求めて提訴した。 阿比留は産經新聞社と共に、「当時広く知られていた」「本を引用した」「論評記事だから辻元への取材は必要ない」と抗弁した2013322日に出された東京地裁の判決では、これらはいずれも事実でなく、また辻元らに一切取材しておらず事実であると信じるに足る理由もなく、政治論評欄の記事だとしても免責されないとして、社と自身に対し、80万円の賠償を命じた(原告被告とも控訴せず確定)。阿比留はこれまでのところ、この件についてのコメントはしていない。なお阿比留は宮嶋茂樹の著書にその記述があったと書いている[が、実際のところ宮嶋の本には、辻元がそのような発言をしたとは書かれていない。

慰安婦問題に関する安倍晋三の発言

2007年に行われた日米首脳会談において、慰安婦問題についての意見交換が行われ、首相(当時)の安倍が大統領(当時)のブッシュに対し慰安婦に対しての謝罪の意を伝え、それを受けてブッシュが共同記者会見でその謝罪を受け入れる旨を表明した、と各種メディアで報道された件について、自身のブログや署名記事で、独自の取材網から当該発言がブッシュの一方的なものであり、安倍側からはそのような発言はなかったという事実を掴んだとしてその事実関係を否定している。

しかし、安倍が謝罪したとする発言の事実は後の第2次安倍内閣において、民主党の辻元が提出した質問主意書に対し、「元慰安婦の方々に、首相として心から同情し、申し訳ないという気持ちでいっぱいだ」と発言したとの答弁書を決定し、追認された。


広島土砂崩れ 心を痛めた両陛下、すべてをキャンセル(安倍は一報受けても平然とゴルフに興ず)

2014-08-20 | Weblog

天皇、皇后両陛下は、広島土砂崩れで多くの死者、行方不明者が出ていることに心を痛めており、22日からの軽井沢での滞在中に予定していた散策やテニス、それにコンサートへの出席を中止されたという。そして静養を早めて29日には帰京される予定という。

一方の安倍は日頃から「国民の生命を守る」と繰り返しながら、静養先の山梨県富士河口湖の別荘で災害の一報を受けながらも、知らん振りで森喜朗らと楽しげにゴルフを開始し、約1時間プレーを続けていたという。

そしてやっと中断し首相官邸に戻ったものの、簡単な指示をすると、さっさと東京を離れまた山梨の別荘に戻ってしまったという。災害現場ではまだ行方不明者の捜索が続くなか、しかも天候の悪化ではさらなる災害発生の恐れもあったにもかかわらず。まさに安倍は総指揮者の責任を放棄したのだ。

両陛下を引き合いに出して失礼ではあるが、一国の首相ともなれば両陛下が行動されたように、事態を知り得た(災害の一報を受けた)時点で静養を直ちに打ち切り官邸に舞い戻って、陣頭指揮にあたるのが普通だ。だが安倍という男は普通ではないのだ。ごくごく当たり前の常識や道理がまったく分からない異常者なのだ。以上、管理人の一言。

 

記事:災害一報後も1時間ゴルフ=野党、安倍首相対応を批判

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2014082000767

記事:首相、再び別荘入り=災害対応中に静養

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2014082000886


土砂災害不明51人に 確認混乱

20日未明に広島市北部を襲った土砂災害で、広島県警は21日午後、行方不明者が51人に上ると発表した。県警や消防に寄せられた安否不明者情報のうち、連絡のつかない人を集計したという。県警は同日朝まで「死者39人、行方不明者は7人」と発表していたが、地元住民からは「行方不明者数はもっと多いのではないか」と疑問視する声が出ていた。県警は消防や自衛隊などと協力して救出活動に全力を挙げるとしている。

広島土砂災害 新たに19人不明

広島県警によると、21日午後1時現在、今回の大雨による大規模土砂災害による死者は39人、行方不明者は新たに19人増え、少なくとも26人に上っているという。

土砂崩れ、死者36人に=新たに3歳児も、7人が不明-日没後も捜索・広島:

豪雨で土砂崩れが相次いだ広島市では20日午後も、広島県警や自衛隊員らが行方不明者の救助・捜索を続けた。県警によると、新たに3歳男児を含む18人の死亡が確認され、土砂災害の死者は計36人、行方不明者は7人になった。
 

広島ゲリラ豪雨被害報道中 安倍首相「2時間ゴルフ」の無神経

安倍首相の無神経ぶりには驚くしかない。夏休み中の首相は、20日も午前7時22分に静養先の山梨・鳴沢村の別荘から近くの名門ゴルフ場に出発。午前7時半ごろから森元首相やフジテレビの日枝会長らとラウンドを始めた。午前6時過ぎにはNHKなどがヘリを飛ばし、上空から広島市北部の記録的ゲリラ豪雨による土砂被害を伝えていたにもかかわらずだ。

 首相一行がようやくプレーを中断したのは、午前9時20分ごろ。その後災害対策に当たるため官邸に向かったが、約2時間にわたってゴルフを続けていたことになる。

「新たなスタートを力強く切るために心静かに準備を進めていく」と語って、約2週間の夏休みに突入した安倍首相は、山梨・鳴沢村の別荘を拠点にゴルフ三昧だ。

 実は北陸・東海・近畿を中心に局地的大雨が降り注ぎ、死者が出た17日も、首相は榊原定征・経団連会長ら親しい財界人とゴルフに興じていた。京都・福知山市では計2400棟以上が床上・床下浸水被害にさいなまれている。

同じく豪雨被害に遭った兵庫県の井戸知事が、復興費用の一部を国が支援する「激甚災害」の早期指定を政府に求めても、首相は平気でグリーンに繰り出した。

■えひめ丸事故の教訓を生かすつもりなし

 新聞各紙は安倍首相の優雅なゴルフライフを、「安定政権の余裕の証し」などと書いていたが、それに違和感を覚える人は少なくないだろう。国のトップがクラブを振り回している間に、“天変地異”に苦しむ人々が大勢いるからだ。

「『余裕』をアピールするため、大雨被害に静観しているのなら本末転倒だし、首相には健康不安説もつきまとう。災害の陣頭指揮より別荘でのストレス解消を優先させるほど、体力的にも精神的にも参っているのだとしたら、そんな身で今後、首相の重責を担えるのでしょうか」(政治評論家・本澤二郎氏)

米国ではイラク情勢が緊迫する中、オバマ大統領がゴルフ三昧で猛批判を受けたばかり。安倍首相も長い夏休みの前半はオバマへの批判や台風11号被害を気にしてゴルフを自粛していたが、先週末からアッサリ解禁。20日のゴルフには、えひめ丸事故の際にゴルフを続け猛批判を浴びた森元首相もいたのに、まったく教訓を生かすつもりがない。 (GENDAIから引用)


 


戦犯の孫安倍、式辞で加害責任には触れず 問われていわく”ボク 歯が痛かったノォ”

2014-08-15 | Weblog

安倍首相、式辞で今年も加害責任には触れず

8月15日NNN

 69回目の終戦の日の15日、東京・日本武道館では、政府主催の全国戦没者追悼式が開かれた。安倍首相は追悼式の式辞で「世界の恒久平和に貢献する」と決意を述べたが、去年に引き続き、今年もアジア諸国への加害責任については触れなかった。

 安倍首相「世界の恒久平和に能(あた)うる限り貢献し、万人が心豊かに暮らせる世の中の実現に全力を尽くしてまいります」

 安倍首相はさらに「歴史に謙虚に向き合い、その教訓を深く胸に刻む」「歳月がいかに流れても、私たちには変えてはならない道がある。今日はその平和への誓いを新たにする日だ」と述べた。

 一方で、歴代首相が言及してきたアジア諸国への加害責任については触れなかった。

 安倍首相は2007年の式辞では、「アジア諸国の人々に対し多大の損害と苦痛を与えた」として「深い反省」を表明していたが、去年の式辞では触れず、野党から批判された経緯がある。

 


9日間で4回…安倍首相“歯科通い”でささやかれているコト

8月15日GENDAI

ストレスによるものか、あるいは大病の前兆か――。

 安倍首相の“歯科通い”が、永田町で話題になっている。今月4日午前9時半すぎ、中南米5カ国の外遊から羽田空港に到着。10時半には衆院第1議員会館の歯科診療室で歯の治療を受けている。

 6日、11日にも同歯科診療室で、12日には地元山口県の竹中歯科医院で歯の治療を受けているのだ。短期間に4回。地元入りした日にまで“駆け込んでいる”のは、よっぽどのことではないのか。

「もろずみ歯科」の両角旦院長はこう見立てる。

「例えば、『口腔がん』であれば初期には自覚症状はありません。歯医者にだけ通っていて、入院することもないのであれば、大病は考えにくいです。推測ですが、『急性根尖性歯周組織炎』が疑われます。過去に虫歯で治療した歯に細菌が入って起こるものです。疲れやストレスで体調が悪化し、免疫力が低下すると細菌の活動が強くなり、急激な炎症を起こすことがあります。歯そのものの痛みの場合、すぐに抗生物質が効かず、週3、4回治療に訪れることも不思議ではありません」

 男の場合、衰えは歯から目に行って、下半身に行くといわれるだけに気になるところだ。

 

 

 


安倍の広報NHK、前日の民放調査に対抗(受信料不払者外し支持率の嵩上げ)更新8/14

2014-08-11 | Weblog

更新

安倍内閣支持率回復で証明されたネット・ブログの監視


前々回の記事で、安倍内閣の支持率がチーム世耕のミスで下がった
と書いたのが11日朝でした。

しかしその日の夜から翌日にかけて、NHK民放共各社揃って支持率
回復を報じたのです。

朝44%だったのが夜50%超えなど不自然極まりないですね。

あまりの回復の早さにおかしいと思っていたら、やはり11日の
アクセス解析を調べてみると、11日は電通と霞ヶ関周辺組織の
ブログ閲覧回数が異常に増えていました。

アクセス解析では組織名と住所まで出るようになっているので一目
瞭然なんですね。

朝に支持率低下と書いたら閲覧回数が異常に増え、夜に支持率が
回復するなんて偶然にしては出来すぎでしょう。

たぶんテレビでうっかり支持率低下を報道したものの、ブログでも
紹介されたのを知り、慌てて全テレビ局に支持率回復の大号令を
かけたのだと思います。

そこまでするか?

と思う人があるかも知れませんが、前にアクセス解析「なかのひと」
で、電通などが閲覧してるのが丸わかりだと書いたことがあります。

その後どうなったのかというと、数ヶ月後には「なかのひと」の仕様
が変更されて全てが表示されなくなったという経緯があります。

そのため今は別のアクセス解析を使っていますが、また変更されると
困るので何を使っているかは書かない事にします。

それ以降、注意深く見ていると、ネットで体制批判や分析を行うと
必ずと言っていいほど、数日以内に何らかの対策を講じているのが
わかります。

何かがネットで暴露される度に「実はそうじゃなかった」という
火消し情報が拡散されます。

工作員といわれる人達によってですね。

電通、チーム世耕、ネトウヨの連携プレーの素早いこと!

よくよく見ると、「そうじゃない」ことはないのですが、大衆と
いうのは後出しの否定情報を信じる傾向があるのです。

彼らが巧妙なのは、お互いに反目しあって戦っているという、
プロレスのような確執を大衆に見せていることです。

安倍政権と朝日新聞、ネトウヨ対マスコミ、これらを演じることで
大衆をかく乱させて真実から遠ざけることができます。

先日来、朝日新聞の従軍慰安婦捏造問題が世間を騒がせています。

ネトウヨは鬼の首でも取ったように煽り立てています。

このブログにも

「どうした?ブサヨは朝日の従軍慰安婦捏造は無視するのか?」

と、ちょっかいをかけてくるネトウヨが少なからずいます。

僕は左翼でもなんでもなく、ただ増税、原発、集団的自衛権に反対、
そしてマスコミは信用できないと言ってるだけなんですが、それが
なぜ左翼になるのか意味不明です。

彼らネトウヨは、自分たちがプロレスごっこをしてるのが見抜かれて
ないとでも思っているんでしょうか?

例えば、安倍総理が議長を務める「産業競争力会議」というのが
あります。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/skkkaigi/dai1/siryou2.pdf

会議の議員には竹中平蔵氏と並んでローソン代表取締役社長、
新浪剛史氏の名前があります。

*新浪剛史ローソン社長
http://jsci.c.u-tokyo.ac.jp/blog/global/files/2013/03/1EoTFEuItlb_W1ZXeQitNgiKo6NcdrJc4XJys1OMyLA-e1365165331127.jpg


この新浪剛史氏は、中国北京出身で朝日新聞社主筆の船橋洋一氏
理事長の、「財団法人日本再建イニシアティブ」の理事でもあるんです。


*船橋洋一元朝日新聞社主筆

http://globe.asahi.com/meetsjapan/090202/images/funabashi_image_000.jpeg


*「財団 役員・評議員」 | RJIF 財団法人日本再建イニシアティブ
https://pbs.twimg.com/media/BmfamE-CEAAr6ed.jpg:large
http://rebuildjpn.org/about-us/members/

*「失われた20年の検証 」| RJIF 財団法人日本再建イニシアティブ
http://rebuildjpn.org/japans-lost-decades/

 

船橋洋一は安倍晋三のブレーンである竹中平蔵との親交も厚く
共同著書も出版しているのです。
https://mamorenihon.files.wordpress.com/2013/07/takenaka_abe.jpg
http://bigai.world.coocan.jp/msand/miwa/gif/booktakenakit.gif


安倍晋三はテレビ朝日の社長とも会食を共にし、今度また

報道ステーションの司会も古館から読売の宮根誠司に代わる

そうです。

これで朝日が安倍の天敵だなどと言えるはずもないでしょう。

だから従軍慰安婦が有ったのか無かったのかという問題と、朝日の
報道の仕方は別個に考える必要があります。

言ってみれば朝日は目晦ましの役割を遂行したともいえます。

もともと新聞社もテレビ局も、昔は体制の監視役の時代も少しは
ありましたが、いまやジャーナリストとしての役目を放棄して
体制の犬として成り果てました。

前回の記事で頂いたコメント、

派遣の問題を報道していて、実は朝日社内には多くの派遣社員が
社員の給料の1/3以下で同じ机を並べていた、

これが新聞社の実情を端的に物語っています。

そして新聞社やテレビ局は体制側に魂を売ることによって庶民と

かけ離れた年収を手にしているのです。

つまり大手新聞テレビは100%とは言いませんが、大部分は
安倍政権に掌握され、ネットはブログや掲示板を中心にかなりの
範囲で監視体制が行き届いているということですね。

庶民に気づかれないようにプロレスごっこをしてるのです

 


<NNN>支持率、第2次内閣発足後最低の44.4%

2014年8月10日 19:45

 NNNがこの週末に行った世論調査によると、安倍内閣の支持率は44.4%と第2次内閣発足後、最低を更新した。

 世論調査で安倍内閣を「支持する」と答えた人は、第2次内閣発足後最低だった前の月よりさらに0.8ポイント下落して44.4%となった。一方、「支持しない」は前月比1.9ポイント増の37.7%だった。

 集団的自衛権の行使を限定的に認める閣議決定については、「支持する」が前の月に比べて1.1ポイント減って31.9%となる一方、「支持しない」は前月から5.6ポイント増え、56.0%に上った。

 また、来月第1週に行われる内閣改造による新しい顔ぶれに何を期待するかをたずねたところ、「派閥にとらわれない議員の起用」が32.8%でもっとも多く、「政策に明るい議員の起用」が22.4%で続いた。安倍首相が意欲を示す「女性議員の起用」は5.8%にとどまった。

http://www.news24.jp/articles/2013/08/29/04235257.html

<NNN電話世論調査>
 【調査日】8月8日~10日
 【全国有権者】2127人
 【回答率】48.9%
 http://www.ntv.co.jp/yoron/


一方、お友達人事で安倍政権に乗っ取られたNHKは、翌日、「安倍支持率5割回復」とNNN民放とはマ逆の報道を流して国民のかく乱戦にでる。たとえば、日本のNHKにあたる米国の公共放送PBS。その財源のほとんどが視聴者からの寄付で自主運営されている。こうした公共放送の世論調査であれば信憑性もあるが、NHKは番組視聴にかかわらずテレビが家にあるだけで強制的にとりたてた受信料で運営されており、これではNHKの世論調査に公明正大の中立性が保たれているとはいえない。端的にいえば、NHK(受信料のあり方やお友達人事)が嫌いであれば、安倍政権も嫌いという人がほとんどだ。


 <NHK>内閣支持51% 不支持33%:

2014年8月11日 19時26分
 

高校生平和大使 アホの安倍に”原爆も原発も根は一緒”と説く

2014-08-09 | Weblog

長崎原爆の日:大震災・福島の2高校生「原発と根は一緒」

2014年08月09日毎日新聞 

核兵器廃絶を訴える署名を国連に届ける高校生平和大使は9日早朝、長崎市内で開かれた平和集会の参加者に署名を呼びかけた。東京電力福島第1原発がある福島県沿岸部から選ばれた女子生徒2人も参加し、「一日も早く原発も核兵器もない世界を実現したい」と訴えた。

 同県南相馬市の小高工高2年、石井凜(りん)さん(16)は、自宅が原発から約15キロの宿泊が禁じられた避難指示解除準備区域にあり、同市鹿島区の仮設住宅で暮らす。

 中学1年の時に東日本大震災が発生。栃木県境に近い福島県西郷村に約8カ月避難した後、仮設住宅に入った。昨年4月に同高に入学したが、自宅近くの本校舎では学ぶことができない。サッカー場に建てられた仮設校舎は実習棟が離れているなど不便だが、電気関係の資格取得などに励む。

 6日から初めて長崎を訪問し、爆心地から約800メートルで被爆し肉親を亡くした下平作江さん(79)から証言を聞いた。石井さんは「風化させないための活動が大切。私も福島のことを伝えていきたい」と誓った。

 福島から選ばれたもう1人の平和大使、福島工業高専3年、本田歩さん(17)の自宅は原発から約47キロのいわき市にあり、現在も洗濯物を屋外に干さず、飲料水は市販のものにするなど、放射性物質の健康影響に気を使いながらの生活が続く。

 中学1年の時に福島第1原発のPR施設を見学した時、案内係の職員から「原発は二重、三重に守られており、安全でクリーンなエネルギー」と聞いていただけに、事故には大きな衝撃を受けた。

 約3週間、横浜市の親戚宅に避難したが、地元企業で働く父の希望もあり、いわき市に戻った。自宅近くには今も仮設住宅が並び、「被災地以外の人にとって3月11日は1年に1回だが、私たちは3月11日を毎日生きている」と考えている。

 事故後、放射性廃棄物の処分や使用済み燃料の再処理など、原発を巡る問題を学んだ。長崎市では高校生らが開いた集会に参加し、「福島県では健康被害に脅えながら生活している人が少なくありません。原爆も原発も根っこの部分では同じではないでしょうかと問いかけた。

 


平和祈念式典 長崎市長の言及に 安倍は憲法順守の誓いをはぐらかす

2014-08-09 | Weblog

長崎原爆の日:田上市長「戦争しないという誓い 揺らぐ」

2014年08月09日毎日新聞 

長崎は9日、69回目の「原爆の日」を迎えた。長崎市の平和公園でが開かれ、田上富久・長崎市長は平和宣言で、安倍晋三政権が7月に閣議決定した集団的自衛権の行使容認を巡る議論に言及し「『戦争をしない』という誓い、平和の原点が揺らぐことに対する不安と懸念の声に真摯(し)に向き合い、耳を傾けることを強く求める」と政府に呼び掛けた。

 一方、安倍首相は「『核兵器のない世界』を実現するための取り組みを、さらに前に進める」と述べたが、2007年の第1次政権時に触れた「憲法の規定を順守」とする発言はなかった。

 台風11号の接近に伴い、3200人収容できる大型テントを前日に撤去するなどして迎えた。式典は午前10時35分に始まり、安倍首相ら約5900人が出席した。米国など核保有国を含め、過去最多となる海外50カ国の代表も参列し、原爆が投下された午前11時2分、全員で黙とうをささげた。

 平和宣言には、6日の広島市の平和宣言では言及されなかった「集団的自衛権」の文言が盛り込まれた。田上市長は「集団的自衛権の議論を機に、『平和国家』としての安全保障のあり方についてさまざまな意見が交わされている」とし、日本国憲法9条がうたう平和主義に触れ「『戦争をしない』という誓いは被爆国・日本の原点であり、被爆地・長崎の原点でもある」と述べた。

 そのうえで「被爆者たちが自らの体験を伝え続けた平和の原点が揺らいでいるのではないかという不安と懸念が、急ぐ議論のなかで生まれている」と、十分な議論を経ないままの憲法解釈変更への危機感をにじませ、国民の声に耳を傾けるよう政府に求めた。

 また、核兵器保有国と日本を含む「核の傘」の下にある国に対し、核兵器禁止を求める国々と協議の場を設けるよう呼び掛けた。日本政府には「核兵器の非人道性を一番理解している国として、先頭に立ってください」と訴えた。

 集団的自衛権の行使容認については、被爆者代表として「平和への誓い」を読んだ城臺(じょうだい)美弥子さん(75)も「日本国憲法を踏みにじる暴挙です」と厳しく批判した。

 安倍首相は「人類史上唯一の戦争被爆国として、核兵器の惨禍を体験した我が国には、確実に『核兵器のない世界』を実現していく責務がある。その非道を、後の世に、また世界に、伝え続ける務めがある」とあいさつした。集団的自衛権への言及はなく、原発問題にも触れなかった。

式典では、この1年間で死亡が確認された被爆者3355人の氏名が書かれた原爆死没者名簿3冊が新たに奉安された。奉安された死没者の総数は16万5409人になった。


被爆者に対して「見解の相違」と言うようでは総理失格だ:

さすがの私もこの記事を読んで安倍首相は総理失格だと思った。

長崎で被爆者団体代表らと意見交換した席で、その中の一人が「集団的自衛権については納得していません」と述べたのに対し、「見解の相違ですね」と応じたという。

その背景はこうだ。

会談では「丁寧に説明する努力をすることで必ず理解をいただける者と思う」と応じたが、会談終了後被爆者の一人が「納得していません

よ」と声をかけたのに対し、「見解の相違です」と表情を変えずに言って、会場を後にしたというのだ。

国会で野党の野次をたしなめているのではない。

国会で党首討論をしているのではない。

わざわざ被爆者と意見交換しに行った先で、被爆者の一人の訴えに、ブチ切れたのである。

被爆者にこんな対応をした首相がかつていただろうか。

よほど安倍首相は集団的自衛権の問題で追いつめられているということだ。

これではとても日本は守れない。 (文:天木 直人、外交評論家)


九条おじさん旅立つ、安倍政権に後顧の憂いを残し 

2014-08-08 | Weblog

「9条おじさん」逝く 反戦9年 草の根署名集め6万筆

2014年8月8日付東京新聞

憲法九条を守る署名集めに情熱を傾け、地元で「九条おじさん」と親しまれた東京都小金井市の蓑輪喜作(みのわきさく)さんが五日夜、食物誤嚥(ごえん)による窒息のため死去した。八十五歳。毎日のように公園などで署名活動を続け、九年間で六万筆近くを集めた。気さくで飾らない人柄が愛され、市民運動の仲間は「まさに草の根の活動。今こそ必要な人なのに」としのんだ。

 歌人でもある蓑輪さんには「おい『九条』と保育園児にも呼ばれ居てこの辺り我を知らぬ者なし」というユーモラスな作品がある。

 一九二九年に新潟県旧松代町(現十日町市)で生まれた。九〇年まで校務員を務め、九五年に妻ハナさんと小金井市の次男悦男(えつお)さん宅で同居を始めた。署名集めのきっかけは二〇〇五年、地元に「九条の会・こがねい」が結成されたこと。戦争を体験した世代として、若者を戦争に巻き込ませたくない、という強い思いがあった。

 毎日のように公園やバス停に立ち、だれにでも話し掛けた。自衛官を名乗る人と話し込み、署名をもらったことも。「ぶっ殺すぞ」と言ってくる男性が足を引きずっていることを心配、ニコニコと応じた。仲間は「若者はあまり関心を示さないものだが、蓑輪さんにはいつの間にか胸襟を開いていた。よく相談にも乗っていた」と振り返る。

 昨年二月にハナさんが亡くなると急に衰えた。それでも改憲論議の高まりには「かなり心配していた。今亡くなるのは無念だろう」と仲間は話す。悦男さんも「最近も集団的自衛権の新聞記事を見つめる表情が厳しかった」と言う。

 著書にエッセー「九条おじさんがゆく」(新日本出版社)や「歌文集 九条署名の一年」(光陽出版社)のほか、歌集「母のうた」「春を待つ」などがある。最後の署名集めは四月ごろ。計五万九千四百七十筆はこれまで国会議員らに提出した。

 葬儀・告別式は十日午前十時から府中市多磨町二の一の一、多磨葬祭場日華斎場で。喪主は悦男さん。 


安倍のあいさつ、被爆者や国民を冒涜(この男は日本人じゃない) 

2014-08-08 | Weblog

安倍の原爆忌あいさつが波紋=ネット上で前年酷似と指摘

時事通信8月8日(金)

 安倍晋三首相が6日に広島市で行った平和記念式典のあいさつが、昨年の文章と酷似しているとの見方が広まり波紋を呼んでいる。インターネットの掲示板などで「使い回し」との指摘が出ていることに加え、被爆者団体も批判を始めた。


 今年の首相あいさつの冒頭部分は、昨年「68年前」としていた部分が「69年前」に改まった以外は全く同じ。中盤で原爆症の認定基準見直しへの取り組みなどを新たに盛り込んだものの、結びの文言も昨年のままだ。


 加藤勝信官房副長官は8日の記者会見で「犠牲者を悼み、平和に力を尽くす決意を述べたもので、その姿勢は昨年も今年も全く変わりはない」と擁護。「この1年間の(政策の)進捗(しんちょく)を盛り込んでおり、同じものではない」と反論した。

 だが、広島県原爆被害者団体協議会(金子一士理事長)の大越和郎事務局長は取材に対し、「被爆者や国民を冒涜(ぼうとく)している」と批判した。


 

長崎沖縄も…安倍首相「戦没者スピーチ」コピペの常習だった

安倍首相が6日に広島市の平和記念式典で読み上げたスピーチがネット上で「昨年の使い回し」「コピペだ」と批判を集めている。

「実際、違いは原爆症認定の取り組みなど、昨年からの成果をアピールしている部分だけ。あとは<68年前>が<69年前>に。昨年の<蝉しぐれが今もしじまを破る>という表現が、今年はドシャ降りの中での開催だったため、削られた程度です」(官邸事情通)

 原爆被害者団体の大越和郎事務局長は「厳粛な慰霊碑の前で前年と同じ挨拶をするとは、広島や被爆者、平和を軽視している証左だ」とカンカンだったが、実は安倍首相のコピペ疑惑は今回に限らない。

■第1次政権時代から使い回し

 問題の広島のスピーチだって、昨年の広島市だけでなく、昨年8月9日の長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典でのスピーチともそっくり。冒頭の<原子爆弾の犠牲となった方々の御霊に対し、謹んで、哀悼の誠を捧げます>から、結びの<恒久平和の実現に、力を惜しまぬことをお誓いし、私のご挨拶といたします>まで文言は99%同じ。辛うじて違うのは<広島>と<長崎>の地名と、犠牲者の数くらいなものだ。

 6月23日の沖縄全戦没者追悼式のスピーチもヒドイ。こちらも昨年と表現の細かい違いはあるが、<沖縄戦から68年>が<69年>となり、基地負担を<少しでも軽くする>が<能うる限り軽くする>に“前進”した以外、一言一句同じだ。

「第1次政権時代の07年8月6日、9日の広島・長崎でのスピーチも内容は同じ。広島で<焦土から立ち上がり、『国際平和文化都市』として、大きく成長しました>とした表現を、長崎で『歴史がいきづく観光都市』と言い換えた程度。あとは100%変わりません」(官邸事情通)

 やっぱり、この男は「戦争の犠牲者」と「日本の平和」を、とことん軽視しているとしか思えない。


 過去に戦没者の追悼式典で行ったスピーチを比較・検証すると、使い回しが出るわ、出るわ。小保方氏も真っ青の「コピペの常習犯」なのだ。

 


死んで花実が咲くものか(日本式責任の負わせ方 割腹)

2014-08-05 | Weblog

<理研>笹井芳樹副センター長が研究棟で自殺 現場に遺書

8月5日付毎日新聞 

 STAP細胞論文の責任著者の一人である理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(CDB、神戸市中央区)の笹井芳樹副センター長(52)が5日朝、CDBと隣接する先端医療センター内で首つり自殺を図り、兵庫県警が午前11時3分、搬送先の病院で死亡を確認した。遺書が残されていたという。STAP細胞を巡っては、理研が4月以降、論文通り再現できるか検証実験を進めており、8月中に中間報告を出す予定だった。

【STAP問題で】笹井氏、謝罪のコメント(抜粋)

 県警によると、先端医療センターの研究棟はCDBと通路でつながっており、笹井氏は研究棟の4階と5階の間にある踊り場で、手すりにくくりつけたひも状のもので首をつっているのが見つかった。午前8時40分ごろに発見され、110番通報があった。笹井氏は半袖シャツにスラックス姿。踊り場には革靴と遺書の入ったカバンが置かれていたという。

 笹井副センター長は1986年に京都大医学部を卒業。京大教授を経て理研に入り、2013年から現職。胚性幹細胞(ES細胞)研究の第一人者として世界的に有名だった。

 STAP細胞論文では、責任著者の一人として、筆頭著者の小保方晴子・研究ユニットリーダー(30)を指導し、今年1月の記者会見に同席。論文が不正と認定された後の4月には東京都内で会見し、指導の不備を謝罪したが、STAP細胞の存在そのものには自信を見せていた。理研が進めている検証実験には小保方氏も参加している。


理研の笹井芳樹さん自殺と政治責任;

こんな馬鹿な事件で、笹井さんのように大変優れた人が判断ミスで自ら命を絶ってしまうなんて、本人や周辺のみならず、日本社会全体に対して大きな損害であることは言うまでもありません。

恐らくは、事実関係をすべてご存知の上で、取り返しのつかないことだと己を責め続けた結果、自ら死を選んだのでしょう。辛かったのか、責任を取りたかったのか、真相は明らかではありませんが… はっきり言って、笹井さんがサークルクラッシャーのような女性に取り込まれて舞い上がって組織を巻き込んでやらかしたのだという話だったとしても、筋道を立てて説明し、再発の防止に協力して、後進の育成や公正な評価に資する活動に笹井さん自らが身を投じていれば、あれは悪夢だったのだと忘れることもできたのでしょう。挫折のない人が順調にレールの上を走ってくるほどに、ちょっとした事情で思い悩み、相談する相手も周囲になく、自分を追い詰めてしまうのはよく目にすることです。勿体無いとしか言いようが無い。

そういうときに、物事を客観的に判断し、然るべき対応を促す政治判断というのはとても重要だったと思うのです。確かに小保方晴子を引き上げた責任は笹井さんにあり、また微妙な捏造論文を科学誌に掲載させてしまうような後押しをしたにせよ、その事情を評価し事後処理を行う責任を持つのは紛うことなき行政と理研トップ、ひいては全体の方針を決定付ける文部科学省の大臣が責務を負っていたと思うわけです。

一口に研究組織のガバナンスの問題と言うのは簡単でしょうが、STAP細胞の再現実験に小保方を参加させるの、論文不正がどうだのといった、戦線が拡大してしまった理由と言うのも、人生を捧げている研究者の皆さんや、研究費を事実上負担している日本国民納税者が納得のいく厳正なる対処を進めることこそが唯一の解決方法だったのに、それを採らなかったことだと思うからです。留保つきでもいいから、いったん小保方晴子の研究者としての資格を停止する判断をしていれば笹井さんだけが責任を感じることなく死なずに済んだだろうに、という点で、原因究明や小保方処分に逡巡したすべての関係者に責任があるんだろうと考えるわけですね。

「小保方をうっかり処分すると、他の問題にも飛び火するかもしれない」という躊躇が、結局メディアの関心を呼び起こして関係者の自殺にまで結びついてしまうわけですね。誠に残念なことですし、一時期はノーベル賞候補を京都大学山中教授と争ったとまでされる俊英笹井さんの無念を考えると、もっと早く手を打っておけばと強く感じるわけですよ。もちろん、情愛交じりのメールを公衆の目に晒したNHKのドキュメンタリーも、その後痛い腹状態で出てきた経費の不正使用疑惑も、すべては「3月4月ごろに論文の取り下げを行い、関係者の処分を迅速に行っていれば、これ以上のダメージもなく問題を処理できていたであろう」という点で、やはり理研執行部や監督官庁である文科省と、何よりも下村博文文科相のリーダーシップが発揮されていれば回避できたことだろうなあと感じるわけであります。

あくまで結果論ではありますが、いま思えば、この辺のすったもんだでいたずらに時間稼ぎをされてしまい、然るべき処分が遅れて問題の幕引きができなかったというのは大きいと思うわけですよ。

慎重にやった結果が、疑いが疑いを呼んで収拾がつかなくなるというスキャンダルのダメージコントロール問題は、今回のガバナンス不全の対応と併せていろんなものを浮き彫りにしたと思います。(文:山本 一郎、イレギュラーズアンドパートナーズ株式会社代表取締役)


安倍政権を潰せ! 数千の若者らが怒りのデモ行進(沿道の声援を受けながら)

2014-08-04 | Weblog

 

 

集団的自衛権 「説明不足」84% 若者の「反対」69%

写真

 共同通信社が二、三両日に実施した全国電話世論調査によると、集団的自衛権行使を容認する閣議決定について84・1%が「十分に説明しているとは思わない」と回答した。「十分に説明していると思う」は12・7%にとどまった。集団的自衛権の行使容認に反対は60・2%。行使容認への賛否を年代別にみると、二十~三十代の若年層で反対が69・7%に上った。

 集団的自衛権の行使容認に反対は、前回7月の調査から5・8ポイント増えた。賛成は3・3ポイント減の31・3%。国民の多くが説明不足と感じ、理解が進んでいない現状があらためて浮き彫りとなった。

 安倍内閣の支持率は49・8%と前回から2・0ポイント増えたが、50%台回復はならなかった。不支持率は1・5ポイント減の39・1%だった。

 原発再稼働に反対は57・3%で、賛成の34・8%を上回った。

 担当相を新設して地方経済の活性化を目指す安倍晋三首相の「地方創生」に向けた取り組みに期待する人は「どちらかといえば期待する」を含めて67・3%に上った。

 二〇一五年十月に予定する消費税率10%への引き上げに賛成は32・9%、反対は64・4%。生活必需品の税率を抑える軽減税率を導入する方がよいとの答えは79・2%に達した。

◆強まる不安浮き彫り

 世論調査で、集団的自衛権の行使容認への賛否を年代別にみると、二十~三十代の若年層で反対が69・7%に上り、中年層(四十~五十代)や高年層(六十代以上)の反対を10ポイント余り上回った。若年層の反対は前回七月の調査から17・9ポイントの大幅増で、行使容認への不安感を強めている実態が浮かび上がった。

 若年層でも女性は反対が76・8%で男性の62・7%より多かった。中年層は賛成34・1%、反対57・5%で高年層の賛成34・2%、反対55・2%とほぼ同じ傾向だった。

 行使を容認した閣議決定に関する安倍政権の説明について、各年代とも「十分に説明しているとは思わない」が80%を超えた。

 支持政党別では、自民党で行使容認に賛成が57・5%で、反対の33・5%より多かったものの、反対は前回調査から4・3ポイント増えた。

 公明党は賛成が前回の25・2%から33・9%に増え、徐々に理解が広がっていることをうかがわせた。「支持政党なし」の無党派層は反対74・8%で、賛成の16・1%を大幅に上回った。