abc

news

母はつよし  息子の大義名分を求め提訴(犬畜生にも劣る安倍政権)

2016-11-28 | Weblog

管理人の一言:九条で軍は存在が禁じられており自衛隊は軍隊ではない。憲法で軍隊として定義されていない自衛隊が武器を持たされ南スーダンに派遣された。もし隊員が現地での交戦で撃ち殺されたら、あるいは反政府軍の捕虜となり殺されたら、その死はどのような大義名分をもって正当化されるというのだろうか。結局、安倍が自己流解釈で強行採決し成立させた違憲の安保法、そのもとでの派遣である以上、隊員の死はそこいらのノタレ死と変わらず、何らの大義名分は存在しない。だから、自衛官の母親は、万一息子が殺された時、”ノタレ死”の大義名分となってしまう息子の死を、”名誉ある”ものにかえるために提訴したのである。その母親の気持ちも理解できぬ安倍はまさに犬畜生にもおとっている。

自衛官の母、国提訴へ 「南スーダン派遣は違憲」

南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に陸上自衛隊を派遣するのは違憲だとして、陸上自衛官の息子がいる北海道千歳市の50代女性が任務差し止めを国に求める訴訟を30日に札幌地裁に起こす。平和的生存権を侵害され精神的苦痛を受けたとして20万円の国家賠償も求める。原告の代理人弁護士が25日、明らかにした。

原告は、実名でない「平和子(たいらかずこ)」と名乗り、安全保障関連法に反対する活動を続ける女性。次男が陸自東千歳駐屯地に勤務している。

訴状では、PKO協力法は憲法9条に反していると指摘。安全保障関連法に基づき、新たに「駆けつけ警護」の任務が付与されたことにも触れ、武器使用を許容しているのは違憲だと主張する。

弁護団は「安保法制で南スーダン派遣の違憲性はいっそう明確になった。家族の思いを裁判所にくんでもらいたい」と話している。朝日新聞 11/25


トランプの初外交 安倍との90分会談、内訳が暴露された(ロシアが関与か)

2016-11-22 | Weblog

デーブスペクター (@dave_spector) | Twitter

https://twitter.com/dave_spector/status/799509405565931520?lang=ja


政治家の頭にあるもの 民主主義という普遍的な価値観(WSJに掲載された2枚の写真)

2016-11-21 | Weblog

WSJに掲載された2枚の写真(戦史・紛争史研究家山崎雅弘)

メルケル首相と安倍首相の言葉の違いをよく表している。

安倍首相

「トランプ氏の勝利はアメリカンドリームだ。我々は、同じ価値観を共有している」

メルケル独首相

「民主主義、自由、そして出身、肌の色、宗教、性別、性的指向や政治的姿勢にかかわらず、人間の権利と尊厳を尊重するというもの。この価値観を前提に、私はトランプ氏へ緊密に協力していきます」

人権や人道を重視し、差別思想に反対する明確なメッセージを堂々と表明する政治指導者メルケルと、それをしない政治指導者安倍。

https://twitter.com/mas__yamazaki/status/799864787425378304

オバマ米大統領は「さよなら旅行」でドイツのメルケル首相と握手。

 

 

 

 

 

 

 


次期大統領トランプ 政治をファミリービジネスに(利益相反のリスク)

2016-11-19 | Weblog

実業家トランプ氏、大統領職との利益相反に直面-債務や自己取引で

8日夜に予想外の勝利を収めたトランプ氏は今後、歴代大統領の中で最大級となり得る利益相反の問題に直面する。資産家のトランプ氏がこの地雷をどう避けていけるかで、国内外に広範囲な影響が及ぶ可能性がある。

トランプ氏はワシントンで新設したホテルの経営に当たり連邦政府に賃料を支払っている。同氏の国際的なビジネス取引は国政に影響する可能性がある。また同氏のメーンバンクであるドイツ銀行は現在、米司法省との間でモーゲージ証券ビジネスをめぐる問題決着に向けて交渉中だ。

同氏の 30億ドル(約3200億円)相当に上る純資産の大部分は米国内の不動産だが、トルコや韓国、インド、ウルグアイ、ブラジル、フィリピンのプロジェクトでのライセンス契約やマネジメント契約もある。アイルランドやスコットランドにはゴルフ場を所有しており、アラブ首相国連邦(UAE)でもさらに2カ所の計画がある。

外国首脳はトランプ氏に関係する開発業者のプロジェクトへの許可や優遇を通じて、次期大統領のご機嫌を取ろうとすることも見込まれる。同氏には米国の裁判制度との絡みもある。同氏が以前に経営していた不動産スクール「トランプ大学」を相手取った訴訟にも直面している。

億万長者で初の米大統領に就任するトランプ氏が、これらの投資や他の利益相反問題にどう対応していくのか、世間は厳しい監視の目を向けるだろう。同氏に不動産会社トランプ・オーガナイゼーションと距離を置くよう義務付ける法律はない。同氏は引き続き資産公開を求められるだろうが、大統領は1978年成立の政府倫理法の適用を大部分免除されている。

法律事務所コビントン・アンド・バーリング幹部のロバート・ケルナー氏は「憲法に規定されたルール以外で、トランプ氏による自己取引への関与を法的に規制するものは実際に思いつかない」と述べた。

トランプ氏は公職に就くに当たって事業の経営を子息らに白紙委任するブラインド・トラスト方式を採用する考えを表明しているが、1月の討論では厳密な実施とはならない可能性を認めた。同氏は「子供たちは私の幹部とともに経営することになるだろう。私は国のことだけ気に掛けていくため、事業に関係することは決してない」と語っている。
 
 

参考:
 *トランプ大学訴訟事件

トランプ次期米大統領は、自身が創設した不動産セミナー「トランプ大学」で詐欺の容疑が持たれている問題をめぐる訴訟で、2500万ドルを支払って和解することで合意した。ニューヨーク(NY)州司法長官が18日、明らかにした。トランプ大学をめぐっては、トランプ氏が選任した講師が不動産投資の「極意」を教えるとの触れ込みだったものの、高額な授業料を払って何も得るものがなかったとして元受講生がカリフォルニア州で2件の集団訴訟を起こしていたほか、エリック・シュナイダーマンNY州司法長官も訴えていた。受講生が支払った受講料は最大3万5000ドル。この日の和解は3件すべてに適用されるもので、シュナイダーマン長官は声明で「6000人を超える被害者の勝利となった」と述べた。(11/18 ロイター ) 

*ドイツ銀行不正操作事件

ドイツ銀行は欧州経済の低迷とマイナス金利政策で収益性は低迷、巨額なデリバティブ・ポジションや資本不足で破綻危機にある。時価総額約174.3億ドルのドイツ銀行は将来の収益性の改善の見通しは低く、今後、不正操作による金融当局による罰金、民事訴訟による損害賠償金や和解金、米司法省による140億ドルの制裁金などの支払いで、多額な資本増強が必要となる状況に追い込まれている。破綻危機が一段と深刻化している。

*利益相反(Conflick of Interest):

責任ある地位に就いている者の個人的な利益と職務上の責任とが衝突している状況。つまり公職にある者や企業の幹部などが、自分の職務上の行動や影響力によって個人的利益を得るかもしれないこと。
 
*ブラインドトラスト(Blind Trust): 
公職にある者の資産運用について,職務権限との利害関係の疑惑を回避するために,白紙委任で受託機関に資産管理を委嘱する信託方式.
 
 
 
 
 

初会談 安倍、トランプ初外交ショーで”だし子”役を演じる(世界にさらした恥)

2016-11-19 | Weblog

管理人の一言:

米大統領就任式。1937年以降は、米憲法修正第20条により、大統領選挙一般投票翌年の1月20日より新大統領の任期は開始される。だがその前に憲法第2条第1節8項により法的手続きが必要となる。それが大統領の就任宣誓;

私は合衆国大統領の職務を忠実に遂行し、全力を尽して合衆国憲法を維持、保護、擁護することを厳粛に誓う。

だから、来年1月20日、トランプが大統領就任式で最高裁判所長官の面前で聖書に手を置いて宣誓するまで、トランプは民間人の実務家、正確にいえば、不動産会社トランプ・オーガナイゼーションの会長兼社長にすぎないのである。それに、直前でどんでん返しがいくらでも起こるのがアメリカである。実際、選挙の投開日8日の僅か2週間前に、FBI長官がクリントンの私用メール問題を再調査すると発言し、形勢がトランプ有利に一変した。

だから来年1月20日までの70日は、まさに何が起こってもおかしくないリスク期間である。クリントンが敗北宣言をしたとはいえ、全米の一般投票数では100万票近く勝っているわけで、選挙人獲得数の確認のために、票の数え直しの訴えにでる可能性だってありうる。*1

そうした場合でも、日本の一票の格差訴訟で違憲状態などと、いかにも国との馴れ合い的な判決をくだす日本の司法と違い、米国は三権分立がはっきり独立(管理人の言葉でいえば”他人の関係”)しているので、幾つかの州の連邦最高裁が票の数え直しを命じる可能性が十分起こりうる。

いずれにしろ、国務長官など主要閣僚人事も含めたトランプ政策方針が見通せない中で会談しても議事録すらも残せないわけで、各国の首脳はトランプ就任宣誓が済むまでスタンバイしている状態だ。

にもかかわらず、安倍は一国の首相という立場で、トランプタワーにのこのこ出かけていき、初外交と名打ったトランプショーの”だし子”役を演じさせられ、そのうえ、ご丁寧に、”トランプは信頼できる指導者と確信”とのセリフまではいている。


安倍トランプ会談で世界にさらした恥―ドイツ・メルケル首相が見せた格の違い

2016/11/18  フリージャーナリスト志葉玲  

トランプ氏と会談した安倍首相 (C)内閣官房広報室

安倍晋三首相は、次期米国大統領とされるドナルド・トランプ氏と、本日の朝(日本時間)に会談した。日本の政治史から観ても、首相がまだ就任もしていない次期大統領に会うことは異例だが、そもそも、移民やイスラム教徒の追放や温暖化対策の世界的な枠組みであるパリ協定からの脱退など、その発言が物議を醸しているトランプ氏に、先進国のリーダー達はやや距離を置いて様子を見ている。そんな中、真っ先にトランプ氏に会い、握手して「トランプ氏は信頼できるリーダーだ」とまで言った安倍首相は、いかがなものか。

安倍首相は独裁者がお好き

90分間に及んだ安倍トランプ会談はトランプ氏がまだ大統領就任前なため(会談後の会見で安倍首相は「トランプ大統領」と連呼していたが)、その内容の詳細は明らかにされていない。だが、世界のメディアは、安倍首相がトランプ氏とにこやかに握手し、「彼は信頼できるリーダーだ」発言したことを大きく報じた。

これまで、トランプ氏の勝利を大歓迎したのは、フランスのマリー・ルペン国民戦線党首など極右政党のリーダー達で、先進諸国の首脳たちは形式的な祝辞は送ったものの、大統領選前は名指しでトランプ氏を批判していた

そんな中、安倍トランプ会談は世界の人々の目にどのように映ったのだろうか。興味深いのは、米大手テレビネットワークのCNNが紹介したコメントだ。アジア研究が専門のジェフリー・キングストン教授(テンプル大学)は、次のように述べたという。

「安倍首相は、(ロシア大統領の)プーチンや(インド首相の)モディ、(トルコ大統領の)エルドアンなど、独裁的な傾向を持つリーダーを称賛している」出典:CNN

キングストン教授や彼のコメントを取り上げたCNNは、痛烈に安倍トランプ会談を批判した、と読むべきだろう。

安倍首相の軽薄、メルケル・ドイツ首相の威厳と自負

こうした軽薄さが目立つ安倍首相に対し、正反対の、国際的なリーダーの一角としての威厳と自負に満ちた姿勢を示したのが、ドイツのアンゲラ・メルケル首相だ。大統領選後のコメントで、メルケル首相は次のように述べている。

「ドイツとアメリカは共通の価値観で結ばれています。それは、民主主義、自由、そして出身、肌の色、宗教、性別、性的指向や政治的姿勢にかかわらず、人間の権利と尊厳を尊重するというものです。この価値観を前提に、私はトランプ氏へ緊密に協力していきます」出典:メルケル首相の大統領選のコメント

つまり、差別的で人権を軽視するような姿勢を、大統領になった後も続けるのであればトランプ氏には協力しないと、メルケル首相は強くクギを刺したのだ。

また、メルケル首相は、米国とドイツが取り組むべき、大きな課題の一つとして「気候変動(地球温暖化)への対策」を上げた。

これも、トランプ氏が地球温暖化対策の国際的な枠組みであるパリ協定からの脱退を公言していることへのけん制であろう

似たような状況と、異なる「格」

米国の圧倒的な軍事力をアテにしたいのは、中国を潜在的な脅威とする安倍政権と、ロシアを潜在的な脅威とするメルケル政権も状況的には似ている。

だが、両者の間で、決定的に違うのは、人権や地球環境といった、普遍的な価値感を堅持するか否か、という姿勢の明確さだろう。

その点において、安倍首相はトランプ氏との会談で世界に恥をさらし、メルケル首相はリーダーとしての格の違いを見せつけた、と言える。

 


参考*1

米大統領選、クリントンはまだ勝つ可能性がある──専門家

一部の激戦州の票は今カウント中、既に勝敗が決したとされる州や僅差の州では再集計が必要な場合もあり、12月の選挙人投票ではクリントンがトランプと引き分ける可能性もある。その場合は議会がどちらかを大統領に選ぶ。先例もある。

AP通信によると、木曜日の時点で、ニューハンプシャー、ミシガン、アリゾナの3つの州では選挙人の獲得数が拮抗している。もし民主党候補のヒラリー・クリントンがそれらの州を制して合計31人の選挙人を新たに獲得したとしても、大統領の当選に必要な過半数の270人には届かず、279人を獲得したドナルド・トランプを上回ることはない。

だがAP通信のアナリスト・マイケル・マクドナルドは、ウィスコンシン州でトランプが勝利したとする同社の集計結果を疑っている。彼はフロリダ大学の教授も兼務し、USエレクションズ・プロジェクトを率いて日々選挙データを集計してきた。仮にクリントン側にウィスコンシンでの勝利が舞い込み、接戦の3つの州も制することができれば、選挙人の獲得総数は両候補とも269票の同点となり、トランプとの引き分けに持ち込める。
 
「クリントンはウィスコンシン州で勝っているかもしれない」とマクドナルドは言った。「メディアが当確を出したからといって、それが本当の選挙結果だとは限らない」

彼は、不確定要因として不誠実な選挙人の存在を指摘する。11月8日に選ばれた選挙人団は、形式的とはいえ12月の選挙人投票を経て最終的に大統領を選ぶ。問題は、稀に、どの候補に投票するかの誓約を破る選挙人が出てくることだ。非営利組織フェア・ボートによると、1787年の選挙人団設立以来、不誠実な選挙人は157人いたことがわかっている。

選挙人投票でタイも

もし12月の選挙人投票でトランプとクリントンの獲得票数が引き分けになれば、大統領を決めるのは議会。クリントンの勝機もある。ペンシルベニア州フィラデルフィアにある国立憲法センターによると、過去に2度、1800年と1824年にそうしたケースがあった。
 
アリゾナ州務長官は木曜日、開票率99.9%の時点で、クリントンの45.3%に対してトランプは49.64%の票を獲得し、得票数の差は8万5257票だと発表。一方、州当局は本誌の取材に対して、水曜日の時点で期日前投票や暫定投票などによる62万7000票が未集計だと語った。マクドナルドは「(アリゾナの結果は)不確実な要素が十分にあり、クリントンがトランプを逆転する可能性が残っている」と言う。(米ケーブルテレビCNNの集計結果によると、アリゾナ州はトランプが制した)(追記:その後、AP通信もトランプがアリゾナ州を制したと発表した)

AP通信によると、ニューハンプシャー州では開票率100%の時点でクリントンの得票率は47.5%、トランプは47.3%だった。ただしクリントンの勝利は確定ではない。両候補の得票差がたった1614票のため、誤差の範囲としてトランプが再集計を求める可能性がある。再集計が認められるのは得票率の差が20%以内の場合だ(CNNによると、ニューハンプシャーではクリントンが勝利した)。

ミシガンで追いつく?

ミシガン州務長官は、開票率100%の時点でクリントンの得票率は47.3%、トランプが47.6%、得票差は1万3107票だと発表した。同州は12年の大統領選で2675票の暫定投票(投票資格などをチェックする必要があるものなどまだカウントされていない票)があったと伝わるため、今回もそれと近い数字になる見込みだ。とはいえ仮にそれだけの票が加わったとしても、ミシガン州では得票差が2000票かそれ以下にならなければ自動的な再集計を行わないため、必ずしも再集計の要件には達しない。それでもマクドナルドはこう言う。「一定の暫定投票はあるはずだから、クリントンはミシガンでトランプに追いつけるかもしれない」

そうなれば残るのは、AP通信がトランプの勝利を伝えたウィスコンシン州だ。両候補の獲得票数の差が僅か2万7257票であることからも、マクドナルドはその結果を疑っている。同州で再集計が行なわれるのは得票率の差が0.5%以内の場合だが、多くの暫定投票が集計されていない状況を踏まえれば、再集計が必要になる可能性があるとみている。

クリントンはすでに敗北を認めた。それでも彼女は大統領になれるのだろうか。
 
「敗北宣言に法的拘束力はない」というのは国立憲法センターの会長兼CEOのジェフリー・ローゼンだ。彼はその最たる例として、2000年の大統領選挙で民主党候補のアル・ゴアが、いったんはジョージ・W・ブッシュへの敗北を認めたが、後に敗北宣言を撤回してフロリダ州で票の数え直しを求めたエピソードを挙げた。当時は再集計の結果、わずか537票差でブッシュが勝った。

マクドナルドは、トランプが大統領選を制した可能性が高いと認める一方、僅差が伝わる州では得票数を正確に数えて結果を明らかにしなければならないと言った。「何としてもダブルチェックが必要だ」

あなたのペットは毎日、幸せな顔をしていますか?(動物病院長からのメッセージ)

2016-11-19 | Weblog
問題なのは生きた時間の長さではなく、中身(竜之介動物病院長)
 
犬や猫の寿命はせいぜい15年。ペットの1日は人間の5~6日に相当します。「今日は散歩に行かなくていいや」という1日があると、ペットにとっては1週間近くも閉じこもっていたのと同じ感覚です。飼い主が1~2カ月間手を抜くと、ペットは半年から1年ほったらかされたのと同じ。

一日一日を大切に、楽しい毎日を送ることができれば、ペットの生涯は「悔いのない生涯だった」といえるでしょう。問題なのは生きた時間の長さではなく、中身なのです。

私は、生後1年未満のペットを連れた人に「写真をいっぱい撮ってあげてください」と声を掛けます。生後間もない動物の成長は著しく、短い生涯で最も成長する時期。この時期を逃さず、時間をかけて触れ合うことで、コミュニケーションが深まり、ペットの社会性も身に付きます。

飼い主には「雄は太郎、雌は花子」とペットの名前を決めている人、歴代のペットがずっと同じ名前という人もいますが、どの命も唯一無二の存在。できれば、新しい命には新しい名前を授けてあげてください。

ペットの一生は駆け足で過ぎていきます。その貴重な日々を、どうか最期の瞬間に悔やまないよう、命を慈しみ、その存在に感謝しながら、大切に過ごしてほしい。あなたのペットは毎日、幸せな顔をしていますか?
 
追記:
毎日、動物病院でどのくらい動物の死に直面するか、想像できますか? 来院数によって変わるでしょうが、人間の病院よりも死亡率は高いです。

動物は非常に危険な状況になってから来院することが多いからです。飼い主が判断を誤るケースもなくはないですが、多くは動物の本能に関係しています。動物は本能的に弱っている自分を見せません。サバンナに生きる野生動物を想像してみてください。力の弱い動物であればあるほど、弱っている自分を見せることが即、死につながると知っています。

ペットも同じ。どんなに具合が悪くても、元気なふりをします。それができなくなるほど弱ったとき、初めて飼い主が「元気がない」と認識します。だから、病院に来たときには手遅れとなってしまいがちです。

先日も1匹の犬が逝きました。外で飼われていた犬でまだ4歳。飼い主のショックは大きく「最期をみとれなかった」と悔やんでいました。

でも、動物はいつか死にます。それも突然、実にあっけなく。「最期の1日」も大切ですが、一緒に過ごした「4年間」の方がもっと大切なはずです。最期の1日を嘆くのではなく、飼い主と共に生きる時間が、ペットにとって最高の時間であってほしい。私はそう願っています。
 

https://ja-jp.facebook.com/RyunosukeAnimalHospital/

 



 

置手紙(その2) ”来春行くから。。待ってて” ディランより (賞金はいらないの? ゲスの勘ぐり)

2016-11-19 | Weblog

ディランさん、来春スウェーデンへ=受賞講演に期待―選考団体

時事通信 11/18

ノーベル文学賞の受賞が決まった米シンガー・ソングライター、ボブ・ディランさん(75)が来年春にスウェーデンの首都ストックホルムを訪れる見通しとなった。

同賞選考に当たったスウェーデン・アカデミーが18日、声明で明らかにした。サラ・ダニウス事務局長は地元ラジオで、「講演を行う絶好の機会になるのでは」と期待を込めた。

事務局長によると、ディランさんのマネジャーから確認の連絡があったという。

アカデミーは16日、ディランさんが「先約」を理由に12月10日の授賞式を欠席する意向を伝えてきたと発表。ただ、受賞者は授賞式から6カ月以内に講演を行うことが義務付けられている。 


トランプとの初会談 安倍、ゴルフクラブを贈り ゴルフの話で盛り上がる(”信頼できる指導者と確信”の意味はこの程度)

2016-11-18 | Weblog

日経記事によると、今回の会談で、安倍はトランプとの信頼関係構築のためゴルフ話を持ち出し、そのきっかけを探ろうとして、トランプにゴルフクラブを贈ったという。

そして安倍は会談後、記者団に対し「胸襟を開いて率直に話ができた」、トランプについては「信頼できる指導者だと確信した」と語った。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS18H1L_Y6A111C1EAF000/

 

 安心ムードの笑止 トランプの狂気と混乱はこれからが本番(ゲンダイ)

■迷走人事は人材払底の証し

例えば、新設ポストの首席戦略官・上級顧問に指名されたスティーブン・バノン氏。米投資銀行ゴールドマン・サックス出身で、保守系ニュースサイト運営者の顔を持つが、このサイトは白人至上主義を掲げ、移民を公然と批判するなど極右思想「オルトライト(ネット右翼)」の“総本山”と位置付けられている。トランプを支持する共和党幹部ですら嫌悪感を抱く危険人物だ。バノン氏はトランプ選対の最高責任者を務め、人種差別や女性蔑視の発言を繰り返した悪名高きトランプ演説の「シナリオを描いた中枢のひとり」(在米ジャーナリスト)ともいわれている。日本メディアは、大統領選後のトランプが「現実路線に軌道修正」ともっともらしく報じているが、この人選を見れば、少なくとも差別的な思想は、選挙前後で変わっていないとみていいだろう。

「うまくやっていけそうだ」――。米国時間の17日、NYで行うトランプ次期米大統領との会談について、安倍首相は自信タップリにこう漏らしたという。官邸で公明党の山口那津男代表と面会した際も、「日本としての主体的な意思を示すことが重要」などと得意げに語ったらしいが、この発言が事実ならば能天気にも程がある。米メディアで報じられている次期トランプ政権の迷走人事を見る限り、とてもじゃないが「うまくやれる」とは思えないからだ.

「ドルの番人」である財務長官人事も二転三転している。米通信社ブルームバーグは14日、映画「ハドソン川の奇跡」などのエグゼクティブプロデューサーを務めたスティーブン・ムニューチン氏が浮上――と報じた。

だが、他にも米下院金融サービス委員長を務める共和党のジェブ・ヘンサリング下院議員、米銀大手JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモンCEO(最高経営責任者)ら複数の名前が挙がっていて、一体、誰が本命なのかサッパリ分からない。国務長官の候補とされるジュリアーニ元NY市長や、エネルギー長官が有力視されている全米屈指の石油王、ハロルド・ハム氏の政治手腕は未知数。そもそも政権移行チームに、トランプの長女や次男ら4人もの家族が名を連ねていること自体、異例だろう。

政権の要である閣僚人事に「取り巻き」や「素人」「身内」が候補に挙がるのは、人材が払底している証左だ。そんなド素人のナショナリスト政権の動向に、欧州など各国が神経を尖らせるのは当然だ。ところが「何でも話せる信頼感をつくることが大事」なんてノンビリ構えているのが安倍だ。元外交官の孫崎享氏はこう言う。

「各国が注目しているのは、新政権の国務長官です。米国の外交戦略を占う意味で非常に重要だからです。ジュリアーニ元NY市長のほか、元国連大使のジョン・ボルトン氏の名前が出ていますが、ボルトン氏はイランや北朝鮮の核問題の解決に軍事的な先制攻撃をちらつかせたネオコン(新保守主義派)。もし、国務長官に就けば世界の緊張が一気に高まります。そういうトランプ政権に対し、安倍首相は交渉は可能と軽く考えているようですが、あまりに楽観視し過ぎています」

安倍がトランプと本気で“首脳”会談に臨むのであれば、事前に綿密な外交戦略を立てていくべきなのは言うまでもない。何の準備もせず、ノコノコと出掛けていっても成果は期待できない。しょせん「地球儀外交」なんてこのレベル。情勢をまるで理解していない。

「トランプノミクス」は一時のバブルに過ぎない

安倍政権に限らず、トランプ政権に対して安穏としたムードが日本国内に蔓延しているのは、市場が「トランプ・ラリー(反騰)」に沸いているからだ。大統領選後、トランプは経済政策として、5500億ドル(約59兆4000億円)の「インフラ投資」と、法人税を35%から15%に、個人の所得税(最高税率)を39.6%から33%にそれぞれ引き下げる「大幅減税」を発表した。市場では米国景気が上向くとの思惑から、ドル買いが進行。「ドル高・円安」に加えて「株高」となった。16日の東京市場でも、円相場は約5カ月半ぶりに1ドル109円台に下落したほか、日経平均(終値)は前日比194円高の1万7862円と9カ月半ぶりの高値で引けた。予想外の「円安・株高」に、市場は「トランプノミクス」と持ち上げているが、しょせんは“バブル”に過ぎない。

大体、トランプが掲げる巨額の財政出動は、「緊縮財政」を訴えてきた共和党の従来政策とは異なる。しかも、すでに連邦政府債務は20兆ドル(約2160兆円)まで膨らんでいるのだ。トランプが強引に進めようとすれば、来年3月に期限を迎える政府債務の上限引き上げ問題(財政の壁)にぶち当たるのは避けられない。米議会は共和党が上下両院で過半数の議席を握っているとはいえ、新たな財政出動をスンナリ通すはずがない。「債務上限の撤廃」をゴリ押しすれば、それこそ財政悪化を懸念して債券市場は大暴落し、金利上昇やドル高を加速させるのは必至だ。

トランプの大規模減税策は、80年代のレーガン政権とソックリといわれている。「強い米国」を掲げた同政権は81年に「5年で7500億ドルの大型減税」を打ち出し、その結果、87年までの間に1兆ドル(約108兆円)以上の財政赤字をつくり、長期金利は10%台に上昇した。ドル高が進んで、85年のプラザ合意の引き金になったのは周知の通りだ。超党派の米非営利団体「責任ある連邦予算委員会」(CRFB)は、トランプの政策を実施すると、財政赤字は10年間で11兆ドル(約1200兆円)増える――と試算している。このまま突き進めば、米国発となる未曽有の大混乱が世界で起きる可能性は十分にあるのだ。経済評論家の斎藤満氏はこう言う。

「超大国である米国の大統領に、政治の素人が就いた怖さがここにあります。トランプ政権が打ち出した政策は、簡単にいえば『世界中のカネを米国に集める』ということ。これは米国にとっては好都合ですが、他国にとっては資金引き上げにつながり、ひいては当該国の通貨安と株安を招きます。中国の人民元が約7年ぶりに対ドルで下落しましたが、この状況が続けば新興国に流れる資金が消えて、巨額の対外債務が返済できなくなる可能性があります。普通は新興国に影響も出るし、いずれは米国経済にもツケが回るため、こういう政策は取りません。しかし、実業家のトランプ氏には分からない。『米国以外は知らない』という姿勢だからでしょう」

■日中製品は高関税になる

ただでさえ、大統領選直後に始まったドル高で、メキシコやインドネシアなどの新興国の通貨が急落している。これ以上、新興国から資金が引き上げられる事態に陥れば、世界中で「通貨危機」が勃発しかねない。大打撃を受けるのは日本や欧州などだ。

「米国第一主義」を掲げて選挙に勝ったトランプ政権が、大型減税などの財政出動が難しいとなれば、“実績”を出すために打つ手は限られる。手っ取り早いのは、日本や中国製品などに対するアンチダンピング(不当廉売)措置だ。選挙期間中も「安価な他国製品が米国の雇用を奪っている」と日本や中国を名指ししながら、自国通貨安を誘導している――と批判してきた。米財務省は4月に日本や中国、韓国などを為替監視国リストに追加したが、トランプ政権が今後、「為替操作国」に指定して高い関税をかけてくる可能性は十分にある。トランプ政権の「狂気」が世界の「大混乱」を招く日は、確実に迫っていると覚悟した方がいい。


 

 

写真・図版

トランプ次期米大統領(右)と会談し、握手する安倍晋三首相=17日午後4時55分、米ニューヨーク、内閣広報室提供


トランプ氏、過去の対日発言は(朝日)

トランプ氏は大統領選中にしばしば、日本を批判するような発言を繰り返していた。その主な発言を振り返ると……。

●「安倍氏は非常に賢い。私も一度、会ったことがある。駐日大使は非常に重要なポジションだ。なぜなら日本と交渉しなければならない。米国には殺人者が必要だ。爆弾による殺人者でなく、賢い殺人者が。ケネディ大使は、日本にやられ放題だ。米国はビジネスの能力のない連中ばかり使っている」(昨年8月、アラバマ州モービルでの集会)

●「我々はもはや『世界の警察官』はできない。今や核の世界だ。恐らく北朝鮮も持っている。一体、日本はどうやって北朝鮮から自分を守ろうというのか。日本に(核を)持たせるというのはさほど悪いことではないと思う。米国にとって悪いことだとは限らない」(3月、ニューヨーク・タイムズ紙のインタビュー)

●「日本は、米国に数百万台の自動車を送りつけている。米国は何も日本に送れない。この貿易不均衡をみてみろ。我々が牛肉を送ると、日本は受け取ろうとしない。米国は引き続き日本を防衛したいと思うが、常に打ち切る準備もしなければならない。なぜ、日本は(駐留米軍経費を)100%払わないのか」(5月、ワシントンでの集会)

●「米国は日本と安全保障条約を結び、もし日本が攻撃されれば、米国の軍事力を全面的に行使しなければならない。だが、我々が攻撃を受けても、日本は家でくつろぎ、ソニーのテレビを見ている」(8月、アイオワ州での集会)

http://www.asahi.com/articles/ASJCK76WBJCKUHBI02H.html?iref=com_rnavi_arank_nr01


置手紙 ”先約があるから。。ごめんね” ディランより (賞金はいらないの? ゲスの勘ぐり)

2016-11-17 | Weblog

ボブ・ディランさん ノーベル賞の授賞式を欠席へ

ことしのノーベル文学賞に選ばれたアメリカのシンガー・ソングライター、ボブ・ディランさんが、来月10日の授賞式を欠席する意向であることがわかりました。

これは、スウェーデンの首都ストックホルムにあるノーベル文学賞の選考委員会が16日、声明を発表して明らかにしたものです。

それによりますと、選考委員会に15日夜、ディランさんから手紙が届き、この中で、来月はすでに約束があり、授賞式には出席できないと記されていたということです。

また、手紙には、ノーベル賞は光栄なことで、できれば直接、賞を受け取りたかったと書き添えられていたということです。

これについて選考委員会は、過去にもハロルド・ピンター氏やドリス・レッシング氏などが授賞式を欠席したことがあるとしたうえで、「欠席は珍しいことだが異例ではなく、賞がディランさんのものであることには変わりがない」とコメントしています。

選考委員会は、賞金を授与するためには記念講演を行うことが必要だとしていて、「来月10日の授賞式から半年の期限内に、ディランさんが記念講演を行ってくれることを楽しみにしている」としています。

ディランさんは、ノーベル文学賞の発表後2週間余りにわたって沈黙を続けたことから、受賞を辞退するのではないかという臆測が出て、授賞式に出席するかどうかにも関心が集まっていました。


櫻井よしこ という逆賊に告ぐ 地獄に堕ちろ! (漫画家小林よしのり)

2016-11-16 | Weblog

政府の「生前退位 有識者会議」のヒアリング2回目で、
「摂政でいい、終身天皇が安定的だ」とデタラメ言ってる無知な櫻井よしこを昨晩、テレビで見たが、つまりこういうことだ。

「認知症になっても天皇を続けろ。息してるだけでいい。」

「香淳皇后のように、認知症でメディアに全然現れなくなっても、まだ生きてるらしいという噂だけの存在になってもいい。」

「天皇の尊厳が失われてもいい。」

「天皇を見たこともない子供が育ってきてもいい。」

「皇太子を摂政にして、外国を訪問するときは天皇の代理扱いでいい。祝砲も21発ならなくていい。相手国の元首に会うときも、対等な関係にならなくて、礼を失しても構わん。」

「天皇が認知症のまま100歳まで生きたら、皇太子は摂政のまま80歳近くになってもいい。」

80歳近くの天皇が誕生して、ほとんど天皇の仕事の業績が残せないまま、崩御してもいい。」

「次の天皇と秋篠宮と、どちらが先に亡くなるか、分からない状態になってもいい。」

「皇太子殿下も不在のままで、30年以上が経過してもいい。」

0歳の子が30歳になるまで、年老いた摂政しか見たことがなくて、天皇という存在も、皇太子という存在も知らないままでいい。」

「国民の皇室への関心がどんどん薄れてきて、なくてもいいという世論が多くなるのは必至だが、それでもいい。」 

これが櫻井よしこの主張である。恐らく想像力が欠如していて、ここまでのシミュレーションをしてないだろう。考えなしのエセ保守なのだ。自分の主張が、皇統を滅ぼす結果にしか繋がらないことが分かってないのである。頭が悪いのか、歳をとり過ぎたのだ。たとえ自分が「男系固執者」であっても、皇統の未来を真剣に考える態度がないのならば、保守ではない。天皇制をなくすべきという左翼の方がよっぽどマシである。

尊皇を騙りながら、天皇陛下の願いを踏みにじる逆賊というのが一番腹が立つ!
地獄に堕ちろ!                  2016年11月15日

http://blogos.com/article/198077/

 

 
 
参考:

第二回ヒアリング:


 

櫻井よしこ氏ら「譲位ではなく摂政を」 天皇陛下の生前退位で有識者ヒアリング

 2016/11/15

天皇陛下の生前退位に関して政府が設けた諮問機関「天皇の公務の負担軽減等に関する有識者会議」が11月14日に行われ、憲法や皇室制度の専門家らを招いた2度目のヒアリングが実施された。この日は6人が意見を述べ、2人が退位に賛成。ジャーナリストの櫻井よしこ氏ら4人が「譲位に反対」の立場から意見を述べた。

この日見解を提出したのは、渡部昇一・上智大名誉教授、ジャーナリストで朝日新聞皇室担当特別嘱託の岩井克己氏、笠原英彦・慶応大教授、ジャーナリストの櫻井よしこ氏、石原信雄・元内閣官房副長官、今谷明・帝京大特任教授の6人だった。

■主な反対・慎重の意見

ジャーナリストの櫻井よしこ氏

天皇が世俗の権力の上位に立ち、見事に国民の心を統合したのが明治維新。その折、先人たちは皇室と日本国の将来の安定のために譲位の制度をやめた。国民の幸福と国家安寧の基軸である皇室には、何よりも安定が必要。また、歴史を振り返れば譲位は度々政治利用されてきた。祭祀に加えて、陛下はご自分なりの象徴天皇の在り方を模索される中で、各地への旅を実践してこられた。しかし、次の世代の天皇は自らの思いと使命感で自らの天皇像を創り上げて行かれるはず。求められる再重要のことは、祭祀を大切にしてくださる一点に尽きる。恒例の陛下への配慮は当然だが、国家のあり方の問題は別である

譲位ではなく摂政を置かれるべき。皇室と日本国の安定のために終身天皇でいらっしゃることが肝要だが、摂政制度の活用を軸に多くの工夫を重ね、制度改定を急ぐことが大事だ。

笠原英彦・慶應義塾大学教授

慎重であるべきで、にわかに賛成できない。そもそも皇室典範は退位を想定しておらず、その規定もない。安易な退位の制度化は危険―天皇の地位の安定性を損なうおそれがある。前天皇と現天皇の共存から二重権威(二元化)が生まれる可能性があり、天皇の統合力の低下を招く。それは、憲法第1条の「日本国民統合の象徴」の形骸化になりかねない。

退位は認められず、皇室典範の改正や特例法、いずれの方法も採るべきではないと考える。

その他に、渡部、笠原、今谷の計4氏が退位に反対の意見を述べた。

■主な賛成の意見

石原信雄・元内閣官房副長官

ご負担を軽くする方法としては、短期の場合には国事行為を委任し、長期にわたる場合には摂政を設置すること。ご高齢になられた場合には、公的行為の範囲を縮小することも考えられる。

退位することも認めるべきだ。当面適用される皇室典範の特例法とすることが適当で、将来の改正の場合には、退位が認められるための要件については年齢や疾患・事故の程度などを具体的に定めるべきだ。

その他に岩井氏が賛成の意見を述べた。

■有識者会議の進め方

ヒアリングでは、(1)天皇の役割(2)天皇の公務(3)公務負担軽減の方法(4)摂政の設置(5)国事行為の委任(6)退位の是非(7)退位の制度化(8)退位後の地位や活動について、という8項目に対しての意見を求めていた。

会議は座長を今井敬経団連名誉会長が務め、座長代理に御厨貴東京大名誉教授が選任されている。ヒアリングはあと1回予定されており、会議のメンバーとの意見交換を経て2016年末~年明けに論点を整理して公表、その後、政府は2017年の通常国会での関連法案の提出を目指している


第一回ヒアリング:


 

天皇陛下の生前退位で有識者ヒアリング、「憲法違反に近い」と反対意見も

 


安倍のヤクザ政権、被爆国日本の”志”までも売り渡す(NPT体制の形骸化を自ら進めることに)

2016-11-14 | Weblog

日印原子力協定 被爆国の志はあるのか

安倍晋三首相とインドのモディ首相は会談で原子力協定締結に最終合意し、署名文書を交換した。

核拡散防止条約(NPT)未加盟の核保有国インドに対し、日本からの原発輸出が可能となる。

核廃絶の先頭に立つべき唯一の被爆国日本が、NPT体制の形骸化を自ら進めることになる被爆者の思いを踏みにじるものであり、認められない。

インドから急激な経済成長の果実を得たいというのなら、あまりにも志が低い。協定承認案について国会での徹底審議を求める。

人口増も続くインドには各国に魅力的な巨大市場がある半面、国内の電力不足が深刻化している。

こうした背景から米国、フランス、ロシアなどがインドと原子力協定を締結した。日印の協定は原発再稼働の遅れで苦境にあえぐ日本の関連業界にも朗報だろう。

しかし、失ったものは大きい。

NPT体制は核兵器保有を米ロ英仏中の5カ国に限る一方で核軍縮を義務付け、他の国に原子力の平和利用を認めるものだ。

だが、NPT未加盟のインドやパキスタン、イスラエルが次々と核保有に走り、北朝鮮は2003年にNPT脱退を宣言した。

日本は核不拡散体制の空洞化を食い止める責務を負うが、インドの核は容認し北朝鮮に核放棄を迫るのでは著しく説得力を欠く。

先月、国連委員会で採択された核兵器禁止条約の制定交渉開始決議に日本は米国などと反対した。そこに今回の協定締結だ。決議の賛成国は不信感を強めないか。

日本は、インドが一時停止中の核実験を再開した場合の協力停止を協定に明記することを目指していたが、インド側が抵抗し、別文書で確認するにとどまった。最低限の原則も妥協を強いられた

インドは核開発を「自国の権利」といい、包括的核実験禁止条約(CTBT)にも署名していない。別文書が核実験再開の歯止めとなるかどうかも不透明だ。

日印協定締結の前日、ベトナム政府は日本などが支援する原発建設計画の白紙撤回を求める決議案を国会に提出した。

高コストや核廃棄物への懸念などが理由だが、そもそも原発輸出を成長戦略と位置付ける安倍政権の姿勢こそ改める必要がある。

インドには水力発電や再生可能エネルギーなど別の支援方法があろう。「広島・長崎」「福島」と核の悲惨さを何度も体験した日本が、その教訓から目を背け原発を売り歩く姿は無責任極まりない。 

http://dd.hokkaido-np.co.jp/news/opinion/editorial/2-0092248-s.html

 


次期大統領トランプ 私はいい人 怖がらないで(年俸100円にまけるから)

2016-11-14 | Weblog

米国の次期大統領に選出されたドナルド・トランプ(Donald Trump)氏は13日放送された米CBSテレビのニュース番組「60ミニッツ(60 Minutes)」のインタビューで、米国で同性婚が合法化されている状況を覆す考えがないことを明らかにした。

全米各地で「反トランプ」デモが続いていることに関しては自分の政権を「怖がらないでほしい」と述べ、マイノリティーに対する取り締まりを危惧する国民の不安の払しょくに努めた。

トランプ氏のテレビインタビューは当選後初めて。その中で「結婚の平等を支持するか」と問われると、「それは法律だ。最高裁で結論が出ている。決着済みだということだ」と回答。「それ(同性婚は合法)で構わないと思う」と続けた。

一方で、定員9人のうち1人が空席となっている最高裁判事の人事をめぐっては、新たに指名する判事は人口妊娠中絶の制限を支持し、憲法で認められている武器所有の権利を擁護することになると明言した。

全米各地でトランプ氏の当選に抗議するデモが続いていることに関しては「(トランプ政権を)怖がらないでほしい。国を元に戻していく」と約束。マイノリティーに対する嫌がらせや脅しが急増しているという報道に接して「悲しんでいる」とも語り、こうした行為は「やめなさいと言っておく」と訴えた。

このほか、年40万ドル(約4300万円)の大統領職の給与を辞退する意向も表明。法律の規定があるため「年1ドルは受け取る」とした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161114-00000005-jij_afp-int


第45代米大統領選 泡沫候補だったトランプが本命クリントンを破る(上下両院議会選も共和党が多数維持)

2016-11-09 | Weblog

トランプ共和党候補が第45代米大統領に選ばれた。米東海岸時間で日がかわった9日の午前2時35分ごろ、ヒラリー・クリントン民主党候補がトランプ氏に電話をかけて敗北を受け入れた、とCNNが午前2時40分に報じた。その直後、ニューヨーク市内の選対本部にペンス副大統領候補が登壇し、集結した支持者らに向かって勝利宣言した。2時49分には、トランプ氏とトランプ一家が舞台のうえに登場し、「開票結果が出るまで待たせてすまなかった」「たったいま、クリントン長官から祝福の電話をもらった」と述べ、勝利を宣言した。クリントン氏が敗北受諾電話を入れた時点では、トランプ氏は、選挙人票数(538)の過半数である270をまだ確保していなかった。しかし、残り5州での開票率が90%以上に達した時点で、4州での開票経過が僅差ながらもトランプ氏優勢だったことから、クリントン陣営が敗北を認めた。

 

トランプ大統領誕生 米市民の反応は?

 

共和党候補ドナルド・トランプ氏が勝利確実 米大統領選

2016.11.09 Wed posted at 16:59 JST

(CNN) 8日に投開票が行われた米大統領選は、CNNの予測で、共和党候補のドナルド・トランプ氏の勝利が確実となった。

情報筋によれば、民主党候補のヒラリー・クリントン氏は9日未明、トランプ氏に電話をかけて敗北を認めた。

CNNの集計によると、午前3時過ぎの時点で、トランプ氏は勝敗ラインの270人を超える288人の選挙人を獲得。クリントン氏は215人の獲得にとどまっている。

トランプ氏はフロリダなどの激戦州を押さえたほか、テキサスといった共和党の牙城など28の州で勝利。ネブラスカでも割り当てられた選挙人5人のうち4人を獲得する見通しとなった。クリントン氏は大票田のカリフォルニアなど17州と首都ワシントンで勝利する見通し。

米上院も共和党が過半数獲得、下院に続き

2016.11.09 Wed posted at 17:42 JST

ワシントン(CNN) 米連邦議会上院選挙は8日、投開票が行われ、CNNの予測によると共和党が過半数を確保する見通しとなった。

改選前の議席数は共和党54議席、民主党46議席で、民主党は過半数の奪還を目指して5議席の積み増しを狙っていたが届かなかった。

同日行われた大統領選挙では、共和党候補のドナルド・トランプ氏の勝利が確実となった。トランプ氏はニューヨークで勝利演説を行い、クリントン氏が敗北を認めたことを明らかにした。

 

 


米恐怖指数 急上昇  ”トランプ大統領あり得る” 市場はリスク回避急ぐ PM12:30

2016-11-09 | Weblog

米大統領選開票速報:

米国時間 11/8 PM20:30 ABC

トランプ共和党候補、オハイオ州で勝利。1964年 以降、同州を制した候補がいずれも大統領となってきた。


共和党候補のドナルド・トランプ氏、民主党候補ヒラリー・クリントン氏が予想以上に接戦を繰り広げており「現時点の予想は50対50だ」(米証券会社)といった声も出ている。

8日夜の米市場で米大統領選を巡り株などのリスク資産への投資を手控える「リスクオフムード」が急速に高まっている。

米東部時間21時半(日本時間9日11時半)時点で一時100ドル高となっていたダウ平均先物は400ドル以上下落する場面があった。

相対的に安全資産とされる米10年物国債の利回りは一時1.90%近くに上昇(価格は下落)していたが、足元では1.75%付近まで急落(価格は上昇)している。

日経平均 午前取引、一時500円安 大統領選で乱高下

2016/11/9 11:55

9日午前の東京株式市場で日経平均株価は一時、前日比500円超の下げになり、心理的な節目となる1万7000円台を下回った。

米大統領選の開票速報で、事前予想に反して共和党候補のドナルド・トランプ氏の優勢が伝わり、リスク回避の動きが広がった。

円相場が一時1ドル=102円台まで上昇し、株式市場はほぼ全面安の展開となっている。

昼休み時間中に日経平均先物12月物は下げ幅を広げ、前日の清算値に比べて一時700円まで下落した。


米恐怖指数高水準 トランプの起死回生で市場心理が急変(マネーの逃避が止まらない)

2016-11-06 | Weblog

11月第一月曜日の翌日、8日は米大統領選の投票日だ。日本時間9日午後には大勢が判明するという。古傷を抱えた両候補、世論調査では誤差の範囲内という1%台の僅差の戦いが続いていた。だが10月になると、共和党候補トランプの古傷である人種差別言動、とりわけ彼から身体的なハラスメントをうけた被害女性が次々にメディアの前で証言する事態になると、クリントンが当選に必要な過半数の選挙人270を超える勢いを見せてきた。金融市場はこれを大いに歓迎していた。ところが10月28日、米司法省の助言を無視し、米連邦捜査局FBIのコミ―長官(ブッシュ共和党政権下で司法副長官を務めた)は、一端は矛先を収めたクリントンの古傷、公務上での私用メール問題について、新たに捜査するとの爆弾発言。この発言に助けられるように、劣勢だったトランプは息を吹き返し、5日現在、クリントンとの差を1.7ポイントまで追い上げている。こうした米大統領選を巡る不透明感から市場の不安心理が高まっており、株などリスク資産を処分し市場からマネーを引き揚げる動きが加速している。管理人


米恐怖指数、連日で4カ月ぶり高水準 大統領選巡る不透明感で

2016/11/5 日経

投資家心理を測る指標である変動性指数(VIX)は4日、前日比0.43ポイント(1.9%)高の22.51となった。上昇は算出開始以来、最長となる9日連続。英国の欧州連合(EU)離脱が決まった直後で市場が混乱していた6月27日以来およそ4カ月ぶりの高水準を連日で更新した。取引時間中には23台に乗せる場面もあった。

VIXはS&P500種のオプションから算出する指数で「恐怖指数」と呼ばれる。20を上回ると投資家の不安心理が高まった状態とされる。


トランプ氏の影におびえる世界市場、24市場で下落 

2016/11/5 日経 

今週(10月31日~11月4日)の世界の株式市場はほぼ全面安。主要25市場のうち24市場で下落。米大統領選の世論調査で共和党候補のドナルド・トランプ氏の支持率が民主党候補のヒラリー・クリントン氏に肉薄し、先行き不透明感が高まりリスクを回避する売りが広がった。

米国のダウ平均は4日まで7日続落して約4カ月ぶりの安値を付け、機関投資家の多くが参考指標とするS&P500種株価指数は9営業日続落となった。

9連続下落は1980年以来、36年ぶりの記録だ。

 

 
 

トランプ氏の影におびえる市場
2016/11/5 日経

米大統領選が大詰めを迎えるなか、共和党候補、ドナルド・トランプ氏の影が市場を覆っている。

リスクを避ける動きは市場のあちこちに広がる。選挙結果がでる来週まで、投資家は嵐が通り過ぎるのをじっと待つ。

36年ぶりの9日続落――。多くの投資家が運用の指標にするS&P500種株価指数が4日、0.2%安で終え、1980年以来の珍事となった。ダウ工業株30種平均も7日続落し、4カ月ぶりの安値をつけた。


トランプ氏台頭でリスク回避、新興国・資源国通貨売り

2016/11/5 日経 

日経通貨インデックスを構成する25通貨のうち、4日までの1週間で最も下落したのはブラジルレアルだった。この1週間は米大統領選を巡る動きに市場が反応。世論調査で共和党トランプ候補の支持率が高まってきて投資家のリスク回避姿勢が強まった。

 

 

日経通貨インデックス 日本経済新聞社が算出する実効為替レートの指標。25通貨が対象。2008年=100
 

日経通貨インデックス 日本経済新聞社が算出する実効為替レートの指標。