はなごよみ

我が家の庭の花、四季の花、写真と解説でお送りします

去年からのつぼみが開花 (2022年3月11日撮影)

2022-03-17 12:32:51 | ガーデニング


ディモルホセカのいろんな種類の鉢、地植えの苗を持っています。自分で挿し芽をして枯れたときのための安全パイとしているのもあります。時々急に枯れることもあるからです。大部分の花は冬前に(花が終わった時点で)ある程度の高さに剪定、脇芽からいっぱい新芽が出てすでにつぼみをいっぱいつけている鉢もあります。写真の花はこの一枝がどうしても剪定できず背が高いまま残していたのです。冬の間固いつぼみはずっとつけたままでした。暖かくなったら満を持したかのように咲き始めました。花のためには剪定してあげたほうがいいのでしょうが、どうしても切り切れなかったのです。好きな花色でもあります。八重の変わったディモルホセカ、自分では枯らしてしまったのですが、娘2の所にお嫁に出していた苗をまた戻してもらったので、こんどこそ大事に育てなくてはとーーー、いっぱいつぼみが出てきた苗です。とっても楽しみです。薔薇が新芽を吹き出し、ビオラはもりもりと咲きだし庭に色どりを出す役割を果たしてくれています。ガーデニングをしていても楽しいです。昨晩の23時30分頃(manot家は熟睡時間帯)久しぶりに大きな地震が2回も立て続けにありました。1回目で終わりと普通は思ってしまいがちですが、熊本地震のように本震があとですぐに来たのです。横揺れでしたが長い時間でした。まだこれから大きくなるの?と不安がよぎる数分でした。もちろんすぐにテレビをつけ情報収集、収まった後も興奮した気持ちでなかなか寝付けませんでした。11年前に起こった福島沖地震と同じで日本中が大きさはどうあれ揺れたそうです。千葉は震度4でした。水がストップ、停電など片づけに追われている様子がニュースで流れましたが、明日は雨の予報、可哀想でなりません。千葉の一部地域も夜中の停電があったそうですが、我が家はチェックしたところ何事もなかったようです。災害は忘れたころにやってくるという言葉を肝に銘じて生活しなくてはと思った次第。暖かいのも今日まで、明日は荒天で冬に逆戻りぐらい寒いそうです。体がついていけない!!!

blog Ranking への応援よろしくね。(Hier、bitte)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする