豆豆先生の研究室

ぼくの気ままなnostalgic journeyです。

久しぶりの豪徳寺-11 “お不動さん”

2010年07月12日 | 玉電山下・豪徳寺

 わが家のすぐ近くにあったお不動さんの参道(?)。
 昔はこんなに木が茂っていなかったように思う。

 奥の階段の下あたりで缶けりや長馬(ながうま)などをして遊んだ。

 長馬など結構危険な遊びだった。前の奴の股ぐらに頭を突っ込んで馬になり、敵が助走をつけてその馬に跳び乗るのである。特定の馬(もちろん人間)に集中的に跳び乗ったりもした。もちろんそいつはたまらずに潰れるのだが、「ブッ潰れ!!」などと騒いで、攻撃が続く。
 敵が全員飛び乗ってもつぶれなければ、先頭の一人だけ立っているやつが、敵の最後に飛び乗ったやつとじゃんけんをして、勝てば攻守交代となる。
 今だったら、PTAが禁止するだろう。

 お不動さんの東南の崖の下には戦争中の防空壕が残っていて、これもぼくたちの格好の遊び場になっていた。

 今でもこの辺の子どもたちはお不動さんで遊んでいるのだろうか。

 2010/7/9
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 久しぶりの豪徳寺-10 “石川屋” | トップ | 久しぶりの豪徳寺-12 “お地蔵... »

玉電山下・豪徳寺」カテゴリの最新記事