MAKIKYUのページ

MAKIKYUの公共交通を主体とした気紛れなページ。
初めてアクセスされた方はまず「このページについて」をご覧下さい。

中国鉄路・CRH2形電車~新幹線E2系ベースの動車組

2007-05-06 | 鉄道[中華人民共和国]

   

中国鉄路(国鉄)では4月18日に大ダイヤ改正が行われ、その目玉としてCRH(和諧号)と呼ばれる新型の動車組(中国では客車列車ではなく、電車や気動車の様に自走する旅客車両の事をこの様に呼称しています)を用いた高速列車(列車番号の頭にDという記号が付きます)が本格運行を開始しています。
(それ以前にも今年に入ってから上海近郊の一部列車などで充当され、中国で新幹線…と話題になりましたので、ご存知の方も多いかと思います)

この高速列車・和諧号で使用される車両は現在3種類が存在(他2種はボンバルディアとアルストームの車両で、今後更にバリエーションが増える見込みです)し、現在その大半を占めているのが日本のJR東日本で用いられている新幹線E2系をベースにしたCRH2と呼ばれる車両で、この車両は今までの中国鉄路で運行されている列車と異なり、出入口扉部分にステップが設けられていないのも特徴です。
(一般の中国客車は大抵の車両が低床・高床双方のホームに対応しており、高床ホームに発着する場合はステップを鉄板(跳ね上げ可能)で塞げる構造になっていますが、CRH(和諧号)の場合は発着ホームを高床ホームに限定する事で対応しています)

この車両は最初の数本が日本で製造されていますが、大半の編成は中国内の車両工場で製造されているのが特徴で、塗装は日本の東海道・山陽新幹線を意識しているかの如く白に紺色のラインが入っていますが、E2系ベースのこの車両にこの塗装もなかなか似合っており、同じく今年に入ってから中国で営業運行を開始し、離島某省で走り始めた新幹線車両よりもスマートな印象を受ける気がします。

また前面のライト数などがベース車両と異なっている他、CRHの表記とロゴの他に本格運行に先立って「和諧号」というネーミングが付けられ、この漢字表記が車両前面や側面窓上に大きく書かれている辺りは如何にも中国の列車という印象を受け、この車両のオリジナリティとも言え、細かい所では開閉時で異なるドアチャイム(MAKIKYUはE2系に乗車した事がないのですが、同系とは別物の様です)や、側面のLED式行先表示をスクロールさせている事(2枚目の写真は上段が列車番号・下段は「北京站-四方站 beijing station ‐ sifang station」をスクロール表示)なども挙げられます。
(前面や側面窓上に大きく書かれた「和諧号」の漢字表記は賛否両論がある様ですが…)

編成は4M4T(モーター付き・なし車両が各4両)の8両1編成で構成されており、現在は一般列車も走る在来路線を走る事もあって最高速度は200km/hに抑えられていますが、将来的には電動車(モーター付き車両)を増やす事で速度向上を図る事も可能な設計となっている模様で、CRH2は8両編成単独での運行をはじめ、一部の列車では2編成を併結した16両編成で運行される事もあります。

客室は8両編成中の1両(7号車)のみ1等座と呼ばれる2+2配置で横4列のゆったりとした座席が並ぶ車両で、その他の7両は2等座と呼ばれる2+3配置の座席が並ぶ車両となっていますが、2等座は座席モケットが紫・青系と緑・茶色系2種類存在(1等座の座席モケットはグレー系です)し、これは1両ずつ交互になっています。

この車両の座席は2等座でも座席の向きを回転できますし、その上リクライニング機能に加えてJR東日本の特急車両では御馴染みの座面が前にせり出す機能(これはリクライニング機能とはボタンの色で識別しており、背面テーブルにも説明書きがありますが、中国の列車では前例がない事もあり、戸惑っている乗客が多数見受けられました)まで付いています。

これは従来の中国鉄路座席車(軟座でも日本の普通列車レベルのボックス席や、一方向きに固定されて僅かにリクライニングする程度の座席です)とは比べ物にならない位のグレード(高い運賃を設定していながら、広州~香港間列車で使用されている2階建てステンレス製車両のお粗末な座席などは比較になりません)ですし、車内の設計もベースが日本製という事もあって、なかなか気が利いている部分(窓上のエアコン吹出口など)が幾つも見受けられますので、余程長時間の乗車(北京~上海9時間59分など)でなければ2等座でも充分快適に過ごせる車両かと思いますし、設備的には他の中国鉄路車両とは別格に感じますので、速さだけでなく設備的にも割高な運賃を設定するだけの価値がある車両であると感じます。

また日本の新幹線E2系にはない車内設備の特徴として、5号車に半室程度の併食スペースが設けられており、ここには飲食物などを販売するカウンターとテーブル4脚(1つのテーブルに座席4脚)が設置されているのも特徴ですが、CRHは専ら運行時間が短い列車に充当される事や、併食スペースが限られる事もあってか、本格的な調理設備などは設けられていない様で、他にも車内に給湯器が設置されている事(中国の列車では一般的で、お茶や方便面(=カップラーメン)などに使用します)なども特徴となっています。

なおこのCRH2は現在北京~天津間や上海~南京間(列車によっては途中の蘇州・無錫・常州・鎮江などにも停車し、区間列車の設定もあり)で多数が運行されており、その他にも北京発着(北京西站を含む)では石家庄・鄭州・武漢(漢口)・済南・青島(四方)などへ、上海発着(上海南站を含む)では杭州・南昌・長沙などへ向かう列車が設定されており、これらは他の列車に比べて運賃が割高な事もあってか乗車券購入も中国鉄路の他列車に比べると割合容易ですが、列車によっては乗車間際に購入しようと思っても売り切れ(それに直前になると機械的にロックがかかり、乗車券購入そのものが不可能になります)になっていたり、座席が満席で無座になる事もありますので、乗車列車が確定したら早めに乗車券を購入した方が無難です。

この他にも地方都市間を結ぶ列車や、一日1往復だけですが北京~上海間をロングランする列車も設定(所要9時間59分・市販の時刻表やネット上のダイヤ検索ではノンストップ扱いですが、南京などにも停車する様です)されており、一気にこれだけの高速列車を設定できる標準軌(軌道幅1435mm)で平坦な地形が続く線路や大柄な車体限界といったインフラは島国の人間として羨ましく感じますが、4月18日に運行開始した列車以外にも7月と10月に段階的増発が行われ、広州~深セン間と東北方面(北京~瀋陽・長春・ハルピン)以外の動力組充当列車(列車番号の頭にDが付く)は殆どがこのCRH2が運用される様ですので、広大な大陸を駆ける新幹線の今後の活躍に期待したいもので、「MAKIKYUのページ」をご覧の皆様も中国へ行かれる機会がありましたら、是非乗車されてみては如何でしょうか?

またこのCRH2を用いた青島(四方)→北京間のD56次列車(4月19日乗車・こちらをクリック)と、青島近郊を走る四方→青島西間のローカル列車・7060次列車(4月18日乗車・こちらをクリック)の乗車記も公開致しましたので、興味のある方はこちらもご覧頂けると幸いです。

あとこの記事を見て和諧号の運行時刻等が気になった方は、こちらへアクセスすると調べる事が出来ますので、興味のある方は是非どうぞ。(中国語ですが漢字ですので、大半の方には恐らく没問題かと思います。ただ時々リンク切れなどが発生しますので、その際は少々時間を置いてから再度アクセスしてみて下さい)

写真は四方站(青島)に停車中のCRH2とLEDによる行先表示、側面のCRHと和諧号のロゴです。

先月の中国訪問ではデジカメ故障に見舞われた事もあり、急遽手配した1回用カメラで撮影していますので画像の質が低下し、また車内の画像はありませんが、この点は悪しからずご了承下さい。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TBありがとうございます (栃木路快速)
2007-05-06 09:07:19
はじめまして。TBありがとうございます。
弊ブログで「はやて」と紹介しましたが、8両編成などの特徴は、むしろ「あさま」に似た感じかもしれません(爆)。
1列車としての走行距離も日本に比べて長いようで、大陸をのびのびと走ることができ、この新幹線?二とっても幸せなことですね。

サイト拝見させていただきました。鉄道やバス等交通関係の記事が豊富で、楽しく拝見させていただきました。
もしよろしければ、弊ブログからMAKIKYU様のブログに、リンクを張らせていただきたいのですが(弊ブログへのブログリスト、ブックマーク登録)、いかがですか?

それでは、これからもよろしくお願い致します。
トラバありがとうございます (red star)
2007-05-06 18:52:45
中国ではE2系と同じ車両が在来線車両と同じ線路を走っているのは驚きました。ぐぐった写真を見たら、E2系の隣に客車が止まっているんですから(爆)日本で言えば北斗星と新幹線はやてが同じ線路を走っているようなものですよね!食堂車とまで本格的なものでなくても、ささやかな飲食スペースがあるのも、やはり文化の違いなのでしょうね。中国の鉄道事情は全然わからないのですが、中国ではまだ食堂車が付いている列車が多いのも、長距離列車が多い証拠なのですよね!そういう意味では今は廃車になってしまいましたが東海道新幹線100系など二階建て食堂車付きでそのまま中国に持って行けば、ハマリ役だったかもです!
Unknown (M-T)
2007-05-06 20:36:30
話題の車両ではありますが、なかなか乗りにいけないこの車両までチェックしているとは、さすがMAKIKYUさん(^^)

まさに「はやて」ですね。1等座車両の窓配置がグリーン車と同様なのもまさにE2系1000番代っぽい感じです。7号車が1等座というのも「あさま」みたいな感じですね。ちなみにE2系のドアチャイムはE257系でも使われている「ドアが閉まります」、「ドアが開きます」という日本語放送だけのものです。さすがにここまで中国でも同じだったら困りますが……(^^;)
コメントありがとうございます (MAKIKYU)
2007-05-06 21:10:47
皆様こんばんは、コメントありがとうございます。

>栃木路快速様
こちらでははじめまして、こちらこそ宜しくお願い致します。
そちらのブログはこちらのリンク先サイトの幾つかのページとリンクしている事もあってこちらも何度か拝見させて頂いた事があり、こちらもリンク依頼を検討していた位で、また現在もリンク先サイトを募集中ですので、そちらからのリンクは大歓迎です。
またこちらのページからのリンクも早速設定させて頂きましたので、もしサイト紹介文等に不都合がありましたらお知らせ下さい。
それとCRH2の走行距離ですが、現在走行距離が最も長い列車は北京~上海間1463kmを約10時間かけて運行しており、他にも東海道・山陽新幹線のぞみ号顔負けの長距離を走る列車も幾つか設定されていますが、100km~300km程度の都市間を何往復かする運用も多く、中には上海~蘇州の様に100km以下の短距離列車も存在しています。

>red star様
中国鉄路(国鉄)の列車は殆どが客車列車で、動力分散方式と動力集中方式の割合は日本と対極の状況にありますので、客車列車は様々なバリエーションがありますが、中には北斗星どころか旧客レベルの非空調車も多数存在し、こういった車両と新幹線車両が肩を並べる事もよくありますので、これは日本では考えられずかなり強烈なものです。
また中国は国土が大きく、車中2泊程度の列車(大抵は寝台と座席車の双方を連結)はザラという状況ですし、かなりの数の乗務員(各車両毎に乗務員が居り、他に乗警なども居ますので、乗務員用の休憩車両が用意されている程です)が乗り込んでいる事もありますので、食堂車は乗客の食事や弁当販売の基地としてだけでなく、彼らに食事を供給する為にも不可欠な存在ですので、そう簡単には外せない存在です。
(昼間帯のみの短距離列車や、一部の夕発朝着には連結されていない列車も存在しますが…)
それと100系食堂車の件ですが、中国の客車はブレーキシステムなどが根本的に異なるかと思いますので、そのまま使うのは難しい代物かと思いますが、現在のCRHは最高速度200km程度で専ら在来線を運行していますので、2階建て車両を導入しても良かったかと思いますし、少数派でこちらも1回しか遭遇した事はないのですが、在来の客車列車の中には2階建て食堂車も存在しています。

>M-T様
こちらは今後纏った時間が確保し難くなる事もあり、この時期に中国へ出向いたのですが、この車両は塗装や細部が異なるものの、日本の新幹線をそのまま中国鉄路に持ち込んだといっても過言ではない位です。
車内も併食空間以外はベース車両と大差ない状況ですが、ドアチャイムは日本では聞かない開閉時で異なるものを使用しており、車内の表記などはさすがに中国語(簡字体)となっています。
こんにちは (きよぴ)
2007-05-07 02:41:16
この中国の「E2タイプ」車両。輸出時に少し話題になったぐらいで詳しい情報がなかったので気になっていたので、MAKIKYUさんの詳しいレポートは興味深いです。
しかも早速乗車されたとの事で羨ましいものです。

それにしても、E2系はまだでCRH2形の方に先に乗車というのはなかなか貴重ですね。
こんばんは (MAKIKYU)
2007-05-07 23:31:36
きよぴ様こんばんは、コメントありがとうございます。

こちらは国内で長距離を移動する際には青春18きっぷなどを使う事が多く、新幹線は運賃の高さもあって意外と利用機会が少ない状況ですので、E2系は乗っていないにも関わらずCRH2乗車という事になりましたが、いつでも乗れるから…と思って乗らずにいる車両は他にも幾つかある状況で、特に新幹線はこの傾向が顕著です。
(実は300・500・700・E1系などもまだ乗っていないもので…)

またCRH2は中国という遠く離れた地を走っていますのでちょっと乗りに…という列車ではありませんが、北京~天津や上海~南京間は本数も多く、物価の関係もあって運賃も割安で比較的容易ですので、もし北京や上海に行かれる機会がありましたらそちらも是非乗車されてみては?
(香港をあれだけ動き回れるなら、大陸本土の上記区間を自力で動き回るのはさほど苦にはならないと思います)
落ちつく (設備メーカー)
2008-05-11 23:54:08
南京鎮浦車輌廠への出張の帰りに、南京から上海まで乗りました。二等の座席の各両の説明表示やシートのリクライニングボタンが同じで、なんか落ち着きました。飛行機乗るように荷物をX線検査することや、好き勝手にホームへ行けないことなどまるで飛行機乗るような感じ。二時間ちょっと乗るのに96元と日本の新幹線の約10分の1ぐらいなので飛行機より割安!
前には席があったので一等に乗っても115元と安い
日本ではグリーン社に乗ったことがないので感激しました。四方車輌廠で出荷前の顔つきの違う車輌を見かけましたが、ボンバルディーの車とのこと300km出るらしい。これにも乗ることがあればまたコメント書きます。(南京駅の本屋で時刻表買って来ました。我が社の時刻表マニアに頼まれて、安いが古いので合ってるのかな?)
新幹線そのものの車両とはいえ… (MAKIKYU)
2008-05-12 22:54:33
設備メーカー様こんばんは。

こちらは最近多忙故に、暫く日本国外へは行けそうになく、出張とはいえ南京・上海を訪問されるとは羨ましい話ですが、現地の物価水準を考えると決して割安とは言えないCRHも、日本の感覚から考えると新幹線そのものの車両に普通列車以下の運賃で乗車できるのですから、かなり割安感を感じます。

また日本の新幹線では、こちらは一月程前に初めてグリーン車を利用(ぷらっとこだまという格安プランで、それも希望列車の普通車が満席だった為に乗車しただけですので、それでも普通車自由席の正規運賃より安いのですが…)したのですが、普通に考えればとても高い料金を払ってまで…という所で、中国ではさほど割高ではありませんので、座席が確保できるのであれば是非…という所ですね。
(1等の座席数が少ないのが難点ですが…)

あとCRH車内は、座席はおろか内装やモケットまで…という状況ですので、日本と同じで親近感を感じる人もいれば、逆に多少は中国らしさをと感じる人も居て、賛否両論かと思いますが、CRHは乗っていると新幹線そのもののといえる車両にも関わらず、駅の雰囲気や乗車方法、広がる車窓やすれ違う列車が、日本の新幹線とは余りに異なるのも面白いものですね。

それと時刻表の件ですが、彼の地では鉄道も変動が激しく、日本の様に毎月発行というわけでもないですので、何処まであてになるのか?という感がありますが、お土産という観点だけならば、多少古いモノでも良いかもしれません。
(一応時刻はネット上でも調べられますし、CRHが運行開始した一年ほど前の時刻表は、表紙にCRHの図柄が採用されていますので…)

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。