政治を身近に感じて頂く活動!
福岡県議会の12月議会の傍聴や小川知事の表敬訪問、仁戸田元気県議や大田京子県議を交えての意見交換等を行いました。
今日県議会をご訪問頂きましたのは「九州電保労福岡支部(九州電気保安協会)」の皆様です。
小川知事からは執務室の中で本県と海外の交流やスポーツ交流、特産品の活用などをご説明頂きました。
議会開催中のご多忙な中ご対応頂きました知事や友好議員の皆様本当に有難うございました。
少し遠くに感じる県議会が今日の訪問で少しでも身近に感じて頂けましたら嬉しく思います。インターン生OBの谷君もお手伝い有難うございました。
日米友好議員連盟
県議会では代表質問2日目が終わりました。
議会中は議員連盟等の主催の講演会等が開催されます。
今日も副会長を務めます「日米議員連盟」の講演会が開催されました。
「米国中間選挙結果を受けて」と題してトランプ政権と今後の日本の対応について報告がありました。
その後の懇談会ではアメリカ領事館からも領事などをお招きして夕食会が行われました。副会長として日米の絆が更に深まる事を願って乾杯の発声を行いました。
私も長くに渡り日米議連の役員をさせて頂いておりますが日米の信頼はとても重要です。
有意義な会合となりました。
地域餅つき大会
日曜日も城南区の多くのところで餅つき大会が行われました。
餅つきは事前の準備も大変な作業です。事前の買い出しから前日の準備、当日も安全対策や衛生対策等その作業は膨大です。
ご準備等でご尽力頂きました皆様には心から感謝申し上げます。
無灯火自転車指導
寒い!本当に外は寒い!
別府校区の皆さんと共に別府交番の前で行われた歳末恒例の「無灯火自転車指導」に参加させて頂きました。
寒く風の強い夜でしたが沢山の地元の皆さんが集まって子供や学生に無灯火自転車の危険性を伝え、灯火する様に指導を行いました。
この様に地域の皆様の地道な活動で地元の安全は保たれます。
地元から要望が上がっております、別府交番前の202号線の国道渋滞緩和の改良工事も六本松交差点同様に進んでいます。
今しばらくお待ちください!!
代表質問
午前に自民党県議団の吉松県議、午後に我が会派の佐々木県議による代表質問が無事に終了しました。
自民党の吉松議員は知事の政治姿勢の中で職員の不祥事や宿泊税について質しました。佐々木県議も宿泊税や田川地区の振興等について知事に質問を行いました。月曜日は公明党県議団と緑友会の代表質問が行われます。
議員連盟懇談会
議会後には会派の写真撮影が行われ、その後はスポーツ議連主催の講演会と防衛議員連盟主催の講話に参加しました。ラグビーワールドカップの講和では元日本代表監督が分かり易くラグビー解説して頂きました。2つの講演会共に大変勉強になりました。
(写真:スポーツ議員連盟の講演会)
(写真:防衛議員連盟の講和には県内から沢山の方が集まりました)
報道用写真撮影
会議の合間に来春の県議選挙の時に使う報道用の写真撮りが行われました。新聞やテレビに候補者として出るあの写真です。この様にして撮られます。
(写真:それぞれの名前カードを持っての撮影となります)
政策審議会
明日から県議会代表質問(自民党と国民民主党県議団の両会派)が始まります。
我が会派は1期生の佐々木允議員(田川市)が登壇し知事や教育長に対して質疑を行います。
代表質問は45分間、わが会派の質問要旨を下記に記載しておりますのでご参照下さい。
尚、他の会派は自民党県議団は吉松源昭議員、公明党は田中正勝議員、緑友会は椛島徳博議員となっています。
<国民民主党・県政県議団>
1、県政推進の基本姿勢について
2、企画地域振興行政について
3、保健医療介護行政について
4、環境行政について
5、福祉労働行政について
6、県土整備行政について
7、教育行政について
8、その他県政一般について
(写真:会派の若き貴公子・佐々木允議員と共に)
にほんブログ村→もし良ければクリックをお願い致します
3連ポスター
来春には私も改選を迎えます。4月7日が投開票日となる予定です。
現在城南区の中に「国民民主党3連ポスター」を掲示して頂いております。
中央にいなとみ修二代議士、右側に井上麻衣福岡市議予定候補者と私です。
それぞれのシンボルカラーが青・ピンク・オレンジという事で物凄く目立つポスターとなっています。
皆さんのご自宅や駐車場等でこの3連ポスターを掲示可能な方は是非ともご一報宜しくお願い致します。
タイ王国ナショナルデー
在福岡タイ領事館主催のタイ王国のナショナルデーである「プミポン・アドゥンヤデート前国王陛下誕生日および父の日」レセプションが開催されました。
私も井上議長や小川知事等と共に参加しました。
タイでは12月5日はタイの国王陛下の御誕生日を祝う日としてナショナルデーとして定められています。
冒頭、総領事の御挨拶の後、小川知事の挨拶、井上議長の乾杯の後、両国の国家が斉唱されました。
本県は全国の自治体で唯一タイに現地事務所を開設しており、福岡県とバンコク都や議会同士の交流も盛んです。
今年は10月1日に在福岡タイ国総領事館やタイ王国政府観光庁の設置など交流が更に深まりました。私もタイ国は大好きな国のひとつです。
(写真:アッタカーン・ウォンチャナマース総領事と共に)
にほんブログ村→もし良ければクリックをお願い致します
弦楽四重奏コンサート
議会終了後に、九州交響楽団メンバーによる「弦楽四重奏コンサート」が県議会史上初めて議事堂内で開催されました。
このイベントは県議会文化議員連盟(会長 新開県議)の主催で県議会の議場にモーツアルト清々しい演奏が約30分に渡り行われました。
今日は一般の皆さんにも議場が解放され、県民の皆さんもヴァイオリン等の音色を楽しみました。
演奏会で議場を少しでも身近に感じて頂いたと思います。
12月定例会開会
本日より12月20日までの日程で福岡県議会12月定例会が始まりました。
今日は議会冒頭、新任幹部紹介が行われ、その後小川知事から12月議会の提案理由の説明がありました。
「豪雨災害復旧・復興」「子育て支援、教育環境の充実」「地域活性化等」に取り組みます。
また、人事委員会勧告に基づく給与改定を実施します。詳細は下記を参照下さい。
・H30年7月豪雨災害
災害復旧、再発防止対策を推進 27億8千万円余
・H29年7月九州北部豪雨災害
被災地に広く消費を呼び込む施策 2千6百万円余
・風疹麻疹の予防対策強化 1千2百万余
・特別支援学校エアコン設置 10億6千万円余
・福岡空港の将来構想推進 35億円7千万円余
餅つき大会
12月最初の日曜は温かい日となりました。
今日から城南区内で「餅つき大会」が始まりました。
別府団地や堤1丁目、樋井川1丁目、長尾校区等では沢山の地元の方が参加されました。
いなとみ修二代議士も参加され共にご挨拶させて頂きました。
堤1丁目の「巨大餅つき装置」は今年も健在で大活躍でした。
ご案内&ご参加させて頂き心より感謝申し上げます。有難うございました。
福岡国際マラソン
「福岡国際マラソン」が本日開催されました。
午後には地元城南区の別府周辺を選手たちが通過しました。
赤いジャンパーを着たたくさんのボランティの皆さん、応援の地域の皆さんお疲れさまでした。
普段見れない202号線の風景でしたが現在は交通規制も解除されました。
にほんブログ村→もし良ければクリックをお願い致します