地域の声を県政に活かす!

福岡県議会議員 守谷正人(もりや まさと)

2010年度 政治研修会

2011-02-26 | Weblog

写真:多くの支援者の前で決意表明を行いました)

2010年度 政治研修会
 本日九州電力総連政治活動委員会主催の政治研修会が開催され、第17回統一地自治体議員選挙での組織内予定候補者としてご紹介と決意表明をさせて頂きました。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアスタッフ急募!

2011-02-25 | Weblog


全日通福岡支部政治セミナー
 本日全日通福岡支部の政治セミナーが開催され壇上よりご紹介を受け福岡市周辺の県議候補、市議候補と共に決意表明を行いました。

九電工労働組合福岡支部
 午前に九電工労働組合福岡支部の執行委員会が開催され、その中で県政報告をさせて頂きました。県議会2月議会の概要や県知事選挙の行方、議会改革に取り組む姿勢を皆さん方に報告させて頂きました。

ボランティアスタッフ急募
 「政治を身近にしたい」この思いで日々活動をさせて頂いております。現在事務所スタッフの作業量は莫大なものとなっています。
 お時間が許す方は事務所でのボランティア作業に是非ご参加下さい。軽作業が主です(折込作業等)。体力に自信がある方は一緒に自転車に乗って街頭活動を行いませんか!宜しくお願い致します。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

城南区から五輪へ

2011-02-24 | Weblog


城南区からオリンピックへ
 城南区からオリンピックをめざしている青年をご存知でしょうか?
2012年に開催されるロンドンオリンピックの陸上400メートル障害競技への夢を
持って活動されている吉形さん(28歳)は「福岡にいても世界を狙える事を示したい」と
して日々陸上の活動されています。
 これまでも2007年の大阪世界陸上などにも参加した実績のある選手でありますが
所属クラブが廃部となりました。現在は陸上競技連盟が支援する強化選手として
年間240万の援助がありましたが、その支給も3月で終わることとなりました。
 吉形さんはこどもたちへこれまでの体験を活かし陸上教室などの講師も勤められ
「夢を実現する大人の姿を子どもたちに見てもらい勇気を与えたい」と語られました。
是非地元城南区で夢を追う吉形さんを応援して下さい。
 来週月曜日の読売新聞朝刊に吉形さんの記事が掲載されますのでご一読下さい。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月議会を振り返る

2011-02-23 | Weblog

2月議会を振り返る
 福岡県議会
2月定例県議会は2月7日に開会し、会期どおり22日に閉会しました。

 この議会の特徴は、1点目に来年度の暫定予算が成立したこと、2点目に県議会改革のためのプロジェクトチームが発足したこと、3点目に次期知事選にむけての知事の対応や、TPP問題に対する知事の発言から、議会が一時空転する場面があったことの3点があげられます。

今春に知事選を控えているため、来年度予算案については、4月から7月までの暫定予算(約6169億円)が提案されました。暫定予算は前年度当初予算の38.8%の規模ですが、景気雇用対策やTPP問題で揺れる農業支援策などに重点を置いたものになっています。具体的に公共事業では前年当初予算の55%にあたる1139億円を予算計上し、来年度上期の事業を確保することにしています。中小企業振興策としては、制度融資枠の拡大や返済条件緩和措置の拡充(1001億円)を予算措置しました。雇用対策の主なものは、介護職員の処遇改善(7億6200万円)、若者しごとサポートセンター事業(9500万円)、市町村が行う緊急雇用、ふるさと雇用基金事業に対する助成(35億円)などです。また農業対策としては、大規模・多角化に取り組む農業法人に300万円、専業農家に150万円を支給する水田農業経営強化事業費(6億3800万円)も予算措置されました。
 
議会改革プロジェクトチームは、政策提言や行政監視など、県民から期待されている議会の役割や機能を十分に発揮できるようにするとともに、議会活動に関する説明を充実させることを目的に、民主・県政クラブをはじめ議会の主要4会派で設置されたもので、各会派の代表と議会運営委員会の理事ら10人で構成されています。今議会中の会合では、非公式代表者会議を廃止し、公開の代表者会議のみとすること、これまで県が議会最終日に提案していた人事案件を、十分な審議日程を確保するため開会日に提案することを県に求めることなどで合意しました。今後は、議会の回数および会期の見直し、代表質問などの議会質疑の方法や質問時間の見直し、委員会視察の報告書の閲覧制度の創設や、議員の政策立案能力を補助する議会事務局の体制強化などについて、検討を進めることにしています。

また、この議会は任期最後の議会となり、主要会派・政党による次期知事選への対応が最終的な段階に入る中で開かれることになりましたが、9月議会で退任を表明し、後継指名はしないとしていた知事が、複数の知事選立候補予定者の中の特定の人物を応援していることが問題となりました。この問題について、わが会派は代表質問で「知事による傀儡、院政のような状況を作り出し県政を歪める懸念がある」と、この間の知事の行動を厳しく指摘し、次期県政が偏ったものにならないよう、強く牽制を行いました。
 
この他、代表質問では飯塚市の産廃処分場問題で、住民が「有害な廃棄物の撤去を怠り、放置しているのは違法」として、県に廃棄物の撤去を求めていた裁判で、福岡高裁の判決が出たことを受け、この問題に対する県の対応を質しました。代表質問では県に対し、上告せず住民不安を解消するための誠意ある対応を求めましたが、知事のこの時点での答弁は、「判決内容を検討し、適切に判断する」というものに留まるものでした。しかしこの後、県が高裁判決を不服とし、上告に踏み切ったことから、わが会派が中心となり、議会最終日に「上告を取り下げ、事態解決のための措置を早急に講じること」を県に求める決議を提案し、採択させました。

民主・県政クラブの代表質問の項目は、次のとおりでした。

・県政推進の基本姿勢について

・科学技術の振興について

・外国人に対する施策の充実について

・若者の雇用をめぐる問題について

・労働と教育の関係について

・筑豊地域の活性化について

・産廃処理場問題での高裁判決について

・次期県政をめぐる知事の行動について
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車活動!

2011-02-22 | Weblog

自転車での街頭活動
 本日地元の同級生と一緒に自転車で城南区内を回って街頭活動を行いました。少しずつ春らしい季節を感じるこの頃は絶好の自転車日和でありました。途中多くの皆さんの視線と応援の言葉を頂きました。議会も終了しこれからは4月10日に向けての活動を本格化します。


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月定例会最終日

2011-02-22 | Weblog

県議会2月定例会閉会日
 本日県議会2月議会の最終日となります。併せて、今任期期間中の最後の議会となります。本日の議会の開会のスケジュール進行を下に記載しておきます。と言っても、現在午後3時半ですが、未だ開会しておりません。理由は人事案件と「旧筑穂町の産業廃棄物処分場問題に関する決議」についてもめているとのことです。

開議
①諸般の説明
②常任委員長報告
③追加議案(人事案件)報告上程、採決
④議会運営委員長提出議案報告上程、採決
⑤請願審査結果報告、採決
⑥意見書案報告上程、採決
⑦決議案報告上程、採決
⑧議員提出議案報告上程、提案理由説明
休憩

再開
①議員提出議案の閉会中継続審査
②調査特別委員会委員長報告
③閉会中各常任委員会等の調査事項付議



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さんに支えられて

2011-02-21 | Weblog

ボランティアの皆さんに支えられて
 毎日の活動ではボランティアの皆様のお力添えに支えられています。朝立ち、ポスティング、事務作業など・・・心より感謝しております。
 しかし、まだまだお手伝い頂ける方を募集しています。少しのお時間可能な方は事務所までご連絡頂けますと幸いです。宜しくお願い致します。


            (写真:ボランティアの皆さんにご挨拶)

第2回議会改革PT会議
  県議会の議会改革プロジェクトチームは本日会合を開催しました。その中で「今議会中に取り組む改革事項」として大きく4つについて申し合わせを行いました。

1 議会機能の充実のための議会事務局組織体制の強化
2 人事案件の審議の充実
3 非公式代表者会議の廃止、過剰な事前説明の廃止等透明性の向上
4 その他

 この中では執行部との不透明な調整との誤解を受ける過剰な事前説明は廃止すると記載されています。代表質問、一般質等における質問事項の事前通告は継続するが執行部議員間の質問及び答弁の内容に関する事前説明は廃止するとなっています。

 



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おやじの会定例会

2011-02-20 | Weblog

別府っ子を育む会
 別府校区の児童を育てる「別府っ子を育む会」の定例会が開催されメンバーとして参加しました。来月別府小学校で開催される「食育のイベント」の報告、会計報告などが行われました。定例会終了後に町内の飲食店で懇親会が行われ最後に次期統一自治体議員選挙での勝利を祈念するお言葉を頂きました。別府っ子を育む会」の皆さんには心より感謝申し上げます。

いのしし供養
 城南区の南片江にある天福寺におきまして「いのしし供養」と地域の安全な生活に関する会合が行われ参加し地元県議会議員としてご挨拶を行いました。これまでいのししに対する相談を地元の住民から受けていました。南片江の自治会長や防犯協会の皆様方のご尽力には敬意を表するところであります。


(写真:いのしし供養の様子)




 平成22年度(箱わな)
 ・駆除期間 平成22年9月15日~11月14日
 ・実施団体 福岡猟友会
 ・駆除頭数 15頭

 平成22年度(銃)
 ・駆除期間 平成22年11月26日~23年1月25日
 ・福岡猟友会
 ・28頭

 いのししに餌を与えたりしないで下さい。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡市郵便局長会

2011-02-19 | Weblog

福岡市郵便局長会
 本日福岡市郵便局長会の会合が開催され参加しました。その中で統一地自体議員選挙の推薦状を福岡市郵便局長会会長であります今川郵便局の小柳局長より頂き、郵便局長の皆様方にご挨拶をさせて頂きました。

還暦のお祝い
 地元の支援者の還暦のお祝いが開催され参加しました。還暦の祝賀会の中で僭越ながら乾杯の音頭を取らせて頂きました。この時期ですので「乾杯」ではなく「完勝」と大きな声で音頭を取らせて頂きました。

 

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(都道府県)へ
にほんブログ村→ブログランキングに参加しています。応援のクリックお願いします!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一握入魂!一目入魂!!

2011-02-18 | Weblog


一握入魂!一目入魂!!
 私は朝立ちやご挨拶まわりの時多くの方々と握手をします。初めての方にも積極的に握手をしております。朝立ちの時は車の中の方の目を見て、会釈をします。一握手入魂!!一目入魂!!心と魂を込めて日々活動を行っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする