(写真:れんごうふくおかの新年号に筆者の質問が取り上げられました)
都市交 福岡交通労働組合2010年旗開き
福岡市の地下鉄など地方自治体が運営する交通事業者(公営交通)の労働者で結成される労働組合を都市交と言いますが、その福岡交通労働組合の2010年の旗開きが開催され、今回は堺執行委員長からのお誘いもあり初めて参加させて貰いました。
福岡市営地下鉄では特に七隈線の延伸が現在注目されています。七隈線では、天神南駅からキャナルシティ博多付近を経由して博多駅に乗り入れる計画がありますが、このルートは開業6年で黒字化できるとされています。
私は県庁に行く時は七隈線に乗り天神で乗り換えて県議会に向かいます。空港線に比べると乗降客はまだまだ少ないのが現状です。利用者のニーズと将来的な展望を見据えて計画を進めて欲しいものです。
今日もたくさんの方々と知り合える機会がありました。
その日は会場に開始時間より早く到着しました。同じようにその場に早く到着された、連合福岡の高島会長と連合福岡地協の上野議長と一緒にしばらく喫茶店で労働問題や組合の歴史などについてのお話を聞かせていただきました。
都市交 福岡交通労働組合2010年旗開き
福岡市の地下鉄など地方自治体が運営する交通事業者(公営交通)の労働者で結成される労働組合を都市交と言いますが、その福岡交通労働組合の2010年の旗開きが開催され、今回は堺執行委員長からのお誘いもあり初めて参加させて貰いました。
福岡市営地下鉄では特に七隈線の延伸が現在注目されています。七隈線では、天神南駅からキャナルシティ博多付近を経由して博多駅に乗り入れる計画がありますが、このルートは開業6年で黒字化できるとされています。
私は県庁に行く時は七隈線に乗り天神で乗り換えて県議会に向かいます。空港線に比べると乗降客はまだまだ少ないのが現状です。利用者のニーズと将来的な展望を見据えて計画を進めて欲しいものです。
今日もたくさんの方々と知り合える機会がありました。
その日は会場に開始時間より早く到着しました。同じようにその場に早く到着された、連合福岡の高島会長と連合福岡地協の上野議長と一緒にしばらく喫茶店で労働問題や組合の歴史などについてのお話を聞かせていただきました。