ととちの日記

他愛も無い日記不定期適当日記。
パソコンのお手入れ、面白いWebの記述など

09月21日 夏に逆戻り

2010年09月21日 | むだな日記
09月21日 お月様
09月21日 お月様
昨日とうって変わって夏に逆戻りです。明日も暑いんだって。なんだかくらくらします。ちょうど季節の境の時期ですからね。暑くなったり涼しくなったりを繰り返すのですが、今年は特に気温が高いです。暑さ寒さも彼岸までと言いますが、本当ですね。

でも、空を見上げるとお月様がきれいでしたよ。満月までは行っていませんが、明るい大きな月でした。この辺りは秋なんだね。
気温よりペタペタ湿気が多くて参ってしまう。
遅くなったけれどもう寝ましょう。

09月19日 今戸神社の招き猫

2010年09月20日 | 建物・寺社・暦
09月19日 今戸神社招き猫
09月19日 今戸神社招き猫
今戸神社の招き猫です。本殿の中に鎮座しています。しかも大きい。このサイズはちょっと変ですよね。鈴(おさい銭箱って書いた方が良いかな。)の所に人が一緒に写っていますが、そのサイズの大きさは伝わると思います。

横の『今戸神社』の提灯も小さいものじゃないですよ。ちなみに撮った所から招き猫までは結構距離があります。人が多くて近づけませんでした。
09月19日 今戸神社狛犬
09月19日 今戸神社狛犬
今戸神社の招き猫は優遇されていますよ。今戸焼・発祥の地の碑もあるし、狛犬はゲージに入れられていますからね。猫にとって犬は天敵なのでしょうね。
シュールな感じの招き猫でした。

09月19日 浅草寺に行きました。

2010年09月19日 | 建物・寺社・暦
09月19日 浅草寺
09月19日 浅草寺
浅草と言えば浅草寺ですね。そう言えば、世間では三連休の真っ最中でした。境内に行くとやっぱり人・人・人・・・・。本当に人が多いですね。
浅草寺は敷地も堂宇もとても大きいです。こんな都会の一等地にこれほど大きな敷地を維持できるなんてすごい事です。
09月19日 浅草神社
09月19日 浅草神社
浅草寺の敷地内には浅草神社があります。推古天皇36年に檜前(ひのくま)浜成・武成の兄弟が宮戸川で観音像を云々の伝承があるぐらいですからかなりの歴史のある神社ですね。推古天皇36年は西暦で628年ですからね。

実はこの檜前って言う名前が・・・・。今回はあまり関係ないから触れないでおきましょう。ちょっとだけ話すと檜前はひのくまって読むんだけれど、『ひのくま』は『日前』とも書きます。日前神宮って和歌山県にもあるんだよね。どんな関係があるんだろう。紀伊国一の宮が日前・国懸(ひのくま・くにかかす)神宮なのですよ。
09月19日 巨大草鞋
09月19日 巨大草鞋
そうそう、何か今日はイベントが催されていました。物産展のような感じでした。そのつながりかどうか分かりませんが門に巨大草鞋が飾ってありましたよ。下に移っている人と大きさを比較してください。
人ごみを避けるように家路に着きました。
でも、どこに行っても人がいっぱいでした。

09月19日 どこからでもスカイツリー

2010年09月19日 | むだな日記
09月19日 吾妻橋からスカイツリー
09月19日 吾妻橋からスカイツリー
南千住駅から今戸に行って、今戸から浅草に抜けました。今話題のスカイツリーなのですが高いだけあってどこからも良く見えるのですね。逆順に行きます。

1枚目は吾妻橋から見えるスカイツリーです。ここは浅草の玄関口に当たります。本当に人が多く、観光客でごった返しています。ここからスカイツリーのある押上げまではかなり近いです。だからはっきりと見えるのですね。
09月19日 言問橋からスカイツリー
09月19日 言問橋からスカイツリー
言問橋は浅草寺のすぐ脇にあたります。先ほどの吾妻橋から北に少し行ったところです。

ここからもよく見えます。車は多いけれど人は少ないですよ。ただ、少し進んで浅草寺の二天門に近づくと、大型バスでごった返しています。言問団子はこの橋の少し先になります。
09月19日 南千住駅からスカイツリー
09月19日 南千住駅からスカイツリー
遠く南千住の駅からもスカイツリーは見えるのですね。距離はありますがはっきりと見えます。距離があるので少しぼやけて見えます。ここから浅草まで歩いたのですが、遠かったですよ。
日焼けして顔が痛い。
腰も少し痛いです。

09月19日 今戸神社

2010年09月19日 | 建物・寺社・暦
09月19日 今戸神社の破風
09月19日 今戸神社の破風
もうすぐお彼岸ですね。今日はかみさんの実家のお墓にお参りして来ました。浅草が近いので今戸神社に寄ってきました。以前は今戸八幡と言っていたように記憶していますが、現在では今戸神社と言うのですね。

正面の破風は唐風になっています。懸魚(げぎょ・けんぎょとも)の細工も立派です。虹梁も細工が凝っています。
09月19日 沖田総司終焉の碑
09月19日 沖田総司終焉の碑
神社に行ってみると人が多いです。若い女性が多いかな。何で多いのかって言うと有名な沖田総司の終焉の地なのですね。横に今戸焼き発祥の地の碑があるのが面白いのですが、幕末の悲劇のヒーロー、沖田総司縁の地とあれば、歴女の皆さんにはたまらない聖地なのでしょうね。

神社と言うのはたくさん人が訪れる事によって、格が上がっていきます。ここはかなりの格なのでしょうね。本当にいろいろな方が参拝されています。
09月19日 今戸神社
09月19日 今戸神社
本殿には巨大な招き猫の像があるのがまた笑えます。今戸神社は招き猫発祥の地の一つでもあるようです。写真で見てお分かりになるかと思いますが、この距離でこの存在感はなかなかのものです。

遠くてよく判りませんが、向かって右のブチ模様の猫さんがオスで、左の白い猫さんがメスだそうです。狛犬なんて猫さんに遠慮してケージに入っていましたよ。
9月も下旬にかかっているのに暑いです。

09月18日 料理の下準備

2010年09月18日 | むだな日記
09月18日 根岸台の夕日
09月18日 根岸台の夕日
今日は家で料理の下準備をしていました。何をしていたって?気温が高いので野菜が傷みやすいですね。玉ねぎも一見は良さそうなのですが、中は傷んでいることがあります。だから、たくさんの玉ねぎをみじん切りにして冷凍保存ですね。ネギも一緒ですね。切るのに刺激が強いので意外と大変でした。でも、せっかく求めたものが傷まないので安心ですね。

あとはサラダとスープを作って、ご飯を炊いて・・・・。自分で出来る事は自分でやらないとね。空いた時間はマンガを読んでいました。アニメや漫画は大好きでやめられません。
後片付けも忘れずに
片付けが終わったらコーヒーでも飲みましょうか。

09月18日 ぐったりレタス

2010年09月18日 | 料理
09月18日 レタス・マカロニサラダ
09月18日 レタス・マカロニサラダ
レタスがしなびていたらどうしますか?冷水に漬ける?低温蒸しをする?いえいえもっと簡単な方法があります。

09月18日 ぐったりレタス
09月18日 ぐったりレタス
サラダを作ろうと冷蔵庫を開けると、そこには水分を失ってぐったりとなったレタスが・・・・。普通だったらここで冷水に浸して回復を待つのですが、いくら冷水に浸しても元には戻りません。

戻すのはとても簡単。50℃のお湯に2~3分漬けて冷水で熱を取る。たったこれだけです。50℃のお湯は熱湯と同量の水で割ると50℃になります。今日はこれでサラダを作りました。しゃきしゃきして美味しいです。

何でこんな事を知っているのかと言うと、2008年にためしてガッテンで『ガッテン流シャッキリレタスの作り方』をやっていたからです。
09月18日 鶏肉とトマトスープ
09月18日 鶏肉とトマトスープ
鶏肉とトマトのシチューも作ったよ。

09月17日 気温は高め

2010年09月17日 | むだな日記
09月17日 外環自動車道
09月17日 外環自動車道
まだまだ日差しが強いですね。雲の様子は秋の雲になりつつあるんだけれども、まだまだ夏の雲なのかな。

気温は高め、だけれども空気は秋の空気なのでからっとしています。ただ歩くとじとーって汗が出てきます。
09月17日 根岸台
09月17日 根岸台
夕方になると天気が変わりやすくなります。

今週のお仕事は今日でおしまいです。皆さんのおかげで今週も無事終える事が出来ました。涼しくなってきているので身体への負担が軽くなって嬉しいかな。
さて、週末は養生していよっと。
ゆっくり寝るかな。

09月16日 秋の雨

2010年09月16日 | お菓子
09月16日 ピアニストと言うクッキー
09月16日 ピアニストと言うクッキー
頂き物のお菓子です。横浜のクッキーで『ピアニスト』と言う名前だそうです。クッキーって美味しいですよね。あまり食べると危険な食べ物でもあります。

缶のイラストがかわいいですね。
09月16日 根岸台の雲
09月16日 根岸台の雲
関東地方を低気圧が通過したようです。朝の降りは結構激しかったです。一日ぱっとしない天気でぐずぐず雲って、いきなり編めって感じの天気でしたよ。気温も低めですね。20℃位ではなかったでしょうか。

お仕事を終えて家路に着くとぱらぱらと雨が降っていたのですが、少しずつ強くなっていきました。傘を差して歩いているといつの間にやんでいる。いったいどうせーっちゅんじゃい。
さあ、今週もあと一日。
気張らず乗り切りましょう。

09月15日 秋の空気が流れ込んできた

2010年09月15日 | むだな日記
09月15日 ランタナ
09月15日 ランタナ
今朝は少し蒸し暑かったかな。気温はそれほどでもないのですが、湿度があったかな。まあ、ちゃんと計測しているわけでは無いので定かではありませんがね。

空の様子は雲が多かったですね。下のいつもの根岸台の写真を見ていただければ一目瞭然だと思います。たぶん、空気が夏の空気から秋の空気に変わってきているのでしょうね。
09月15日 根岸台
09月15日 根岸台
日が暮れたらかなり涼しくなりました。明日は気温も秋の気温まで下がって雨になるようです。季節の変わり目は雨な事が多いですからしょうがないです。でも、週末はまだ30℃ぐらいまで行くのですよ。本格的な秋まであと少し。
やっと水曜日までこぎつけました。
お腹はだいぶん良いです。