ととちの日記

他愛も無い日記不定期適当日記。
パソコンのお手入れ、面白いWebの記述など

難読漢字

2007年10月31日 | むだな日記
テレビを見ているとクイズ番組が多くなったように感じます。たぶんクイズ番組は制作コストが安いのでしょうね。そのクイズ番組によくあるのが難読漢字ですが、たいていの漢字はそれほど難読ではありません。

日ごろパソコンを使っているので読むことはそれほど難しいことなどないなとタカをくくっていました。

ところが、ある日ホームページを何気なく見ていたら、難しい読みのページを見つけました。みんなの知識(クイズ・読んでみましょう この漢字)と言います。ここには1ページあたり30問の設問があり、全部で20ページまであります。つまり全部で600問あるのですね。この中の漢字が半端じゃない。全然歯が立ちませんでした。やはり驕りはいけませんね。

人間いくつになっても勉強だなと感じたページでした。まあ、読める人は簡単に読めるのでしょうね。

自由落下の計算

2007年10月02日 | 知識・情報
なにげに、バンジージャンプの番組を思い出していたら、地上100mの所から物を落とした時の時間と速度はどのぐらいなんだろうと考えてみました。面倒なので空気抵抗は無しね。

確か、高校で習った速度と距離の計算式は
v=gt (v:速度、g:重力加速度(g=9.80665m/s^2)、t:時間)
y=1/2gt^2(y:距離、^:乗数)

これを計算する時に気をつけなけばならないのが単位でした。
vをkm/hで計算すると重力加速度が『m/s^2』なので3600/1000を掛けないと合わないんだよね。

高さ100mの所から地面につくまでの時間を求めると
t=√(2y/g) (tは正の数)
y=100mとすると =4.516007558秒

これをv=gtに代入すると
v=9.80665m/s^2×4.516007558秒×(3600/1000)
=159.4328599(km/h)になります。

わずか、およそ4.5秒で約160km/hに達するなんて重力ってすごいんだなぁ。
それに逆らって飛んでいる飛行機やロケットもすごいなぁ。世の中すごい事だらけだ。
それにしても、こんな夜中になに計算しているんだろう・・・・。

※参考HP 高精度計算サイト(自由落下距離から計算)