goo blog サービス終了のお知らせ 

ととちの日記

他愛も無い日記不定期適当日記。
パソコンのお手入れ、面白いWebの記述など

12月14日 よく見えた。

2018年12月14日 | 写真・カメラ
12月14日 富士山
12月14日 富士山
今日の和光市の予想最高気温は10.0℃ぐらい。風も吹いていて寒いです。でも、こんな時はよく見えるのですね。

ベランダに出てみるとくっきり見えます。いつの間にか全体が真っ白。
12月14日 根岸台
12月14日 根岸台
朝見えているから後で撮ろうなんて思っていると雲で隠れることが多いです。

身体が固くなっています。動かさないとね。

今日は赤穂浪士討ち入りの日。
今から312年前です。

12月04日 パノラマ写真

2018年12月04日 | 写真・カメラ
12月04日 西方の雲
12月04日 西方の雲
今日の和光市の最高気温は21.6℃ぐらい。ちょっと歩いてもうっすら汗をかきます。日差しもあるので余計暑く感じます。

公園でパノラマ写真の素材となる写真を撮ったのですが、お日さまが入ってイマイチでした。ちょうど西の空が赤くなり始めていたのでこれを素材にします。ぐるーっと順番に撮っていきます。ちゃんと雲もつながるのか不安でしたが、ちゃんとつながったようです。夕日はきれいですね。

今日は破傷風血清療法の日
1890年(明治23年)に破傷風免疫体が発見された記念日です。

12月01日 富士山の夕焼け

2018年12月01日 | 写真・カメラ
12月01日 富士山の夕焼け
12月01日 富士山の夕焼け
今日の和光市の予想最高気温は18.2℃ぐらい。昨日より少し暖かいのでしょうか。あまりそんな感じはしませんが・・・・。書類や文書を整理しました。昔の忘れかけたものがいくつか出てきました。子どもが訊いてきたプリント問題などもありました。もう少していねいに平方完成を説明できれば良かった。

夕焼け空に富士山がくっきり。夕日が富士山に当たり斜めにカット。何かレコードジャケットのようでした。

今年もあと一ヶ月ほど。
早いですね。

11月28日 未明の空

2018年11月28日 | 写真・カメラ
11月28日 朝霞方向
11月28日 朝霞方向
和光市の午前3時ぐらいの気温は8.8℃。冷えます。目が覚めたので外を見てみると明るい星がいくつか見えます。このあたりは空気がきれいではないので星はほとんど見えないのですが、冬は空気が澄んでいていくつか見ることができます。先日と違ってお月さまが近くにいません。お星さまを見るのにはうってつけです。

カメラを出して三脚にセッティング。
11月28日 オリオン座
11月28日 オリオン座
左上にかなり明るい星を見つけることができました。シリウスです。右側に3つ星が並んでいます。オリオン座。左上がベテルギウス。右下がリゲルです。ベテルギウスの色は赤。脈動変光星で赤色超巨星。リゲルの色は青。半規則型変光星で青色超巨星。
11月28日 星座名・線
11月28日 星座名・線
星座線と星座名などを入れてみるとこんな感じです。冬の代表的な星座オリオン座はベルトの三ツ星ですぐに見つかります。その三つ星を左側に伸ばすと全天で太陽を除く恒星で最も明るいシリウスが見つかります。反対側の大きな『y』の字が牡牛座。その少し先にモヤッとした星の塊がプレアデス星団・昴です。

ベテルギウス・シリウス、あと一つこいぬ座のプロキオンが見えると冬の大三角が完成するのですがプロキオンは牡牛座の反対側でベランダが邪魔して見えませんでした。

お月さまが近くにいなかったので
星々がよく見えました。

11月26日 紅葉はどうでしょう。

2018年11月26日 | 写真・カメラ
11月26日 紅葉
11月26日 紅葉
今日の和光市の予想最高気温は17.3℃ぐらい。朝夕は冷え込むものの昼間はそこそこ暖かいです。このあたりも紅葉が見られるようになってきました。

紅葉の条件はいろいろあるようなのですが、日中の気温は20~25℃、夜間は5~10℃、昼夜の気温さが大きい、空気が澄んで葉が充分に日光を受けられる、適当な湿度があり派が乾燥しない。などです。
11月26日 外環側道
11月26日 外環側道
日中の気温は少し低いでしょうか。夜間の気温はOKです。昼夜の差が大きいもOKです。場所にもよりますが条件的には満たしてきていると思います。

家の周りではいちょうが黄葉しているようです。ハナミズキも赤く色づいています。
11月26日 きゅうりとワカメの酢の物
11月26日 きゅうりとワカメの酢の物
岩手県の塩蔵ワカメを頂いたので酢の物を作ってみました。香りも良いし歯ごたえ最高です。今日は土佐酢にしてみました。

今日はいい風呂の日。
いい(11)ふろ(26)のダジャレです。

11月23日 まんまる満月

2018年11月23日 | 写真・カメラ
11月23日 月齢15.1
11月23日 月齢15.1
今日未明のお月さまです。この時月齢15.1。満月です。

寝ていたのですが、廻りが妙に明るい。起きてしまいました。雲が多かったのですが、晴れてお月さまが出ていました。上着を羽織って三脚出して撮影。かなり寒かったです。
11月23日 西の夜空
11月23日 西の夜空
レンズを変えてシャッター速度を鬼遅くして夜空を撮ります。いつもよりかなり遅くしたら・・・・・。たくさん星が写っています。このあたりは空気が悪いので肉眼ではとても明るい星以外は見えないのですが、光はしっかり届いていたようです。

左上がオリオン座。真ん中上部が牡牛座です。こんなふうに写るなんて・・・・。なんだか嬉しい。

いろいろやってみなければわからないものですね。
自分の経験でこれって決めるのが良くないのでしょうね。

11月15日 今日撮った写真

2018年11月15日 | 写真・カメラ
11月15日 富士山
11月15日 富士山
1枚目は富士山の写真。今朝は気温が下がってとても寒かったです。富士山は山頂あたりが白くなってこれまた寒そう。調べてみると午前8時ぐらいの気温は-12.4℃。もう少しで冷凍室です。

風が舞っているようにも見えます。寒さ半端ないのでしょうね。
11月15日 上弦の月
11月15日 上弦の月
2枚めはお月さまの写真。今日のお月さまは上弦。月齢7.8ぐらい。明るくてよく見えます。

理屈ではわかりますが、いつも同じ面を向けているのはちょっと不思議。
11月15日 朝霞方向
11月15日 朝霞方向
3枚目は朝霞方向の写真。よく見ると月の上に明るいお星さま。調べてみるとどうやら火星らしい。思ったより赤くありません。

朝霞駅方向を向けて撮っているのですが、時々電車の音が聞こえます。いろいろな音がします。

今日は七五三。
平日だけど神社はいっぱいなんだろうか。

11月14日 月齢 6.8

2018年11月14日 | 写真・カメラ
11月14日 月齢6.8
11月14日 月齢6.8
今日の月齢は6.8。上弦の月一歩手前です。今日のお月さまはやけに明るくてきれいです。雲が多くて隠れるのはと心配でしたがなんとか撮れました。

もう1枚はレンズを変えて朝霞方向を撮ってみます。ひさしぶりに撮るとなかなか調整が難しいですね。
11月14日 朝霞方向
11月14日 朝霞方向
昼間は歩きます。先日歩いた遊歩道まで足を延ばします。坂道を登ったり降りたりして4.4kmぐらい。いつものペースではなく少し早歩きで。

家に帰ると息が切れそうです。汗もしっかりかきました。あー、疲れました。

今日はアンチエイジングの日。
いい(11)とし(14)のダジャレです。

11月10日 光芒

2018年11月10日 | 写真・カメラ
11月10日 光芒
11月10日 光芒
今日の和光市の予想最高気温は21.6℃ぐらい。お日さまも出ているし、風もあまりありません。季節が戻ったような感じです。夕方になると雲が出てきて西の空が良い感じになっています。青と赤が混じり合ってそこに夕日が差しています。光芒です。ちょっと荘厳な感じ。

ご飯の用意もしなければ。夜はグラタンなので冷凍保存してあるホワイトソースを出しておきます。いろいろ準備もしなければ。

今日はトイレの日。
いい(11)と(10)いれのダジャレです。

11月01日 数日は寒いらしい

2018年11月01日 | 写真・カメラ
11月01日 富士山
11月01日 富士山
今日の和光市の予想最高気温は18.6℃ぐらい。風も少しあるので、ちょっと肌寒く感じるかもしれません。

今日は富士山がしっかり見えました。上部が白いのですが、なんだか縞模様になっているようです。富士山は結構見ていますが、縞模様は初めてでしょうか。
11月01日 夕暮れ
11月01日 夕暮れ
夕方になると富士山方向は雲が出て見えなくなります。雲に夕日があたってオレンジ色。とてもきれいです。きれいな景色を見ると心が和みます。

ここ何日は少しオーバーペースで歩いたので今日は休息。足・腰をメンテナンスします。

今日は自衛隊の日。
天候が安定する日が選ばれたそうです。