goo blog サービス終了のお知らせ 

ととちの日記

他愛も無い日記不定期適当日記。
パソコンのお手入れ、面白いWebの記述など

10月24日 壁紙のような夕焼け

2018年10月24日 | 写真・カメラ
10月24日 夕焼け
10月24日 夕焼け
今日の和光市の予想最高気温は22.6℃ぐらい。日差しがあると暑いぐらいでしょうか。上着は不要かな。1日の温度差が大きいので風邪に注意です。

午後はいろいろこじゃこじゃ用事をすませます。夕方外を見ると夕焼けがWindowsの壁紙のよう。空は青いのに雲の下部がきれいに染まっていました。急いでカメラを出して撮ります。ものの5分もしないうちに色は変わってしまいました。

今日は暗黒の木曜日 1929年(昭和4年)10月24日木曜日
世界大恐慌のきっかけになりました。

10月21日 真っ白になっちゃった。

2018年10月21日 | 写真・カメラ
10月21日 富士山
10月21日 富士山
9月はほとんど富士山を拝むことは出来ませんでした。こちらが曇っていたり、富士山が曇っていたり。10月も10月1日ぐらいしか見えていませんでした。昨日ちらっとのみ。それが今日はくっきり。

あれ、1日は雪の『』の字もありませんでしたが、真っ白になっています。変わり身にびっくりしました。
10月21日 朝霞方向
10月21日 朝霞方向
今日の和光市の予想最高気温は22.2℃ぐらい。昼間はちょっと歩くと軽く汗をかくぐらい。穏やかな良い天気。

近所を歩いたのですが、9km近く歩いてがたがたになってしまいました。汗をかいて気持ちが良かったかな。腰や膝がガクガクしています。

今日はエジソンが白熱球を発明した日。
1879年(明治12年)。139年前になります。

10月21日 十三夜

2018年10月21日 | 写真・カメラ
10月21日 十三夜
10月21日 十三夜
今日は十三夜。中秋の名月である十五夜と並んできれいなお月さまの日。日が沈んで外に出ると東の空にぽっかり明るいお月さまを見ることが出来ました。十五夜のお月さまはきれいなのですが、台風シーズンでもあるので雲で覆われてみることが出来ないことが多いようです。

ちゃんと見ることが出来ました。なんだか嬉しい。昔から『十三夜に曇り無し』と言い、晴れてみることができることが多いそうです。
09月24日 十五夜
09月24日 十五夜
ちなみにどちらか片方だけ見ることを片見月と言い縁起が悪いともいいます。まあ、せっかくなので9月24日の十五夜も載せておきましょう。

『良いことが訪れますように。』と願いを込めて。

栗名月や豆名月という別の名前も持っています。
秋らしいネーミング。

10月19日 月と火星大接近

2018年10月19日 | 写真・カメラ
10月19日 月と火星
10月19日 月と火星
昨晩のことです。一日も無事に終わって寝ようとしている時、西の空になんか違和感があります。かなり低い位置に月が見えているのですが、かなり赤い。よく見ると脇に小さな星が見えていました。時刻は19日になったぐらい。月の脇で輝くことができる星はそうそうありませんです。木星かなって思っていたら火星でした。

サムネイルではわからないと思いますが、大きくしてみると左側に小さなお星さまが。火星です。2018年10月18日は上弦を過ぎた月と火星が大接近をしていました。
10月19日 朝霞方向
10月19日 朝霞方向
目で見た感じはこんなふう。まさに今沈まんとしている感じです。

検診に出かけて異常なしのお墨付きをいただきました。久しぶりの人混みで喉をやられたようです。養生しないと・・・・。

今日はブラックマンデー。
1987年(昭和62年)月曜日ニューヨーク株式相場が大暴落した日です。

10月09日 光芒出現。

2018年10月09日 | 写真・カメラ
10月09日 光芒
10月09日 光芒
今日の和光市の予想最高気温は25.1℃ぐらい。午前中などは涼しくてなかなか快適でした。

午後になると日も出てきたのですが、雲も出てきました。夕方良い具合に雲が夕日を遮ります。気がつくと光芒が出ていました。何が特にあるわけではありませんが、良い事がありそうな気分になりました。我ながら単純です。

今日は塾の日。
じゅ(10)く(9)の駄洒落です。

09月24日 中秋の名月

2018年09月24日 | 写真・カメラ
09月24日 中秋の名月
09月24日 中秋の名月
天気予報を見ていたら、このあたりには厚い雲がかかっているようでした。お月さまはほとんど見えていなかったのですが、雲間に一瞬だけ見ることが出来ました。カメラを三脚にセットしてシャッターを切った時には右から厚い雲が少しかかっていました。

一瞬だけですが、見えたから良しとしましょう。ちなみに満月は明日になります。明日和光市は雨が降りそうなので望めそうもありませんが。

やっと撮れた!!


お団子摘みつつ酒一杯かな。
飲めないけど。

09月19日 今日のお月さま

2018年09月19日 | 写真・カメラ
09月19日 月齢9.6
09月19日 月齢9.6
夕方帰ってくるときにお月さまが見えていました。雲が無いのではっきり見えています。あわあわしながらカメラを出して撮ってみます。撮る前に設定を変えないと。なかなかポイントに入ってこないぞ。あっ、電池切れそう。こんなふうにいろいろやりながら撮ってみました。

あー、疲れた m_(_ _;。

今日は正規表現とAWKの練習をしました。
頭も疲れています。

09月16日 今日のお月さま

2018年09月16日 | 写真・カメラ
09月16日 月齢6.7
09月16日 月齢6.7
日が沈んでから車でお買い物。家の前は東京外環道側道なので朝・夕は混雑します。特に連休だと長い長い列が出来ます。それを避けて出かけます。

夜空をボーッと眺めているとお月さまが出ています。上弦の月にはちょっと足りないような。調べると月齢は6.7。明日が上弦のようです。少し赤みがかっているのかな。
09月16日 朝霞方向
09月16日 朝霞方向
今日の和光市の予想最高気温は26.3℃ぐらい。湿度が高いせいか暑く感じます。エアコン無しで運転しているとうっすら汗をかくぐらい。明日はもっと暑くて30℃ぐらいの予想。やはりお彼岸まで暑いのでしょうね。暑いのはコリゴリです。

このあたりは彼岸花も咲いているもよう。
季節は確実に秋なのですが。

08月26日 今日は満月

2018年08月26日 | 写真・カメラ
08月26日 満月
08月26日 満月
午後からかなり強い日差しで日除けをしていても熱がじわじわ伝わってきます。頭もボーッとなってわけわからないことを考え始めます。今日頭に浮かんだのは『あれ、正弦定理ってなんだっけ?』とか『ヘロンの公式のsって2で割るんだっけか?』とか・・・・。

日が沈んであたりが真っ暗になって東の空を見るといつもより明るい。今日の月齢は15.0、満月です。カメラと三脚を出して必死に撮ります。最近は細かな数字がかなり見えづらいです。
08月26日 根岸台
08月26日 根岸台
今日の和光市の予想最高気温は37.3℃ぐらい。人間だったら微熱ですね。空気が身体にまとわりつく感じです。

日が暮れて近くのコンビニに買い物に。あれとこれを買って家に帰ります。家の中に入ると汗が一気に吹き出します。お彼岸あたりまで続くのかなぁ。

今年は7月28日が一番小さい月でした。
曇り空で撮れませんでした。

08月21日 月と土星

2018年08月21日 | 写真・カメラ
08月21日 月と土星
08月21日 月と土星
夕方にスーパーに行きお買い物に付き添います。荷物持ちですね。スポーツ飲料やキャベツなどは重いですからね。帰り道、気がつくとお月さまが見えます。今日の月齢は10.0ぐらい。ちょっと太めのお月さまです。で、よく見ると小さなお星さまが見えます。調べてみると土星です。今日はお月さまと土星がかなり接近する日なのです。

カメラのレンズを交換して三脚にのせて撮ります。なかなか難しい。多分ブログのサムネイルだとほとんど見ませんが画像を表示すると少し右下に小さな星がぁ。

午後、富士山も見えていたのですが、
すぐ隠れてしまいました。