昨日は天気も良かったので出勤前に絵画館前へお散歩。

近所の絵画館前には梅の木や様々な桜が植えられています。梅の木は今は満開!そしてその向かいには河津桜が植わっています。東京では3月上旬に咲くのでどうかな?と気になって見に行ってみると

もう数輪咲いていましたよ♪
可愛らしいピンク色で、まだ寒いけれど春の訪れを知らせてくれる色。
今週末はかなり暖かくなるらしいから来週には満開かね。
他の桜の木を見ると開花までは至っていないけれど、つぼみがぷっくりと膨らんでいてうずうずしているよう。

先日ご紹介した元世界ふしぎ発見の坂本三佳さんのYoutube動画ですが、その後も更新がされていて、毎回楽しみで拝見しているのですが、タンザニアのお話が大変興味深かったのでご紹介。
#5.【真夜中のお手洗い】Tanzania 🇹🇿 The Univers is Full of Stars ...
単なる旅行では味わえない海外の貴重なお話を聞けるので、一話一話がとても興味深くて面白い。
お時間があったら見てみてくださいね。
ちなみに音楽や構成もしっかりされているので、てっきり動画作成はプロに頼んでいらっしゃるのかと思っていましたが、全部一人で坂本さんがされているのだとか。それもびっくりですね。
さて今日 ご紹介をさせていただくのは 寄木細工の茶筒です。

右側が小寄木と言って最も伝統的な柄ですね。
そして左が黒をベースとしたシックな寄木バージョン。
作りもとても丁寧で、美しい茶筒です。

中蓋も丁寧に仕上がられていて美しい。
きっちりと蓋を閉められます。湿気を嫌う茶葉を保存するのに重要ですね。

中蓋を開けやすい加工が施されています。

こちらは小寄木バージョン。

価格は小寄木の方が11,000円で、黒のシックな方は12,100円です。
MA by So Shi Te
107-0062
東京都港区南青山2-22-15
クリヤマビル1F
03-3401-0922
アクセス: 銀座線外苑前駅1b出口を出て真っ直ぐ歩いて1分
(青山一丁目駅からも徒歩4分ほどです)