美術と本と映画好き...
徒然と(美術と本と映画好き...)
RECENT ENTRY
SPECULA #7「都市と芸術をめぐる現実(リアリティ)」川俣正vs桂英史
というわけで、
今年買った図録や作品集を徒然と...
2010年度極私的アート系ツイートベスト3
プレイバック 2010 (美術篇)
2010年第四四半期の見聞録
2010年第三四半期の見聞録
2010年第二四半期の見聞録
2010年第一四半期の見聞録
トークイベント『脱ガラパゴス化 日本のアートをもっと元気に』(4/3)
RECENT COMMENT
Unknown/
SPECULA #7「都市と芸術をめぐる現実(リアリティ)」川俣正vs桂英史
http://www.meigakan.com//
塩保朋子展『Cutting Insights』 (SCAI THE BATHHOUSE)
http://www.meigakan.com//
急に寒くなったので
http://www.meigakan.com//
入江のいざない(ギャラリー不定点観測 番外篇)
http://www.meigakan.com//
ビデオクリップ(めとろぽりたんみゅーじあむ篇)
http://www.meigakan.com//
秋の風に吹かれながら...(練馬から上野、そして青山界隈篇...)
www.meigakan.com//
英国美術の現在史:ターナー賞の歩み展 (森美術館)
www.meigakan.com//
ダリ回顧展 (上野の森美術館)
www.meigakan.com//
シュルレアリスムと美術展 (横浜美術館)
www.meigakan.com//
シュルレアリスムと美術展 (横浜美術館)
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
美術
(677)
映画
(70)
音楽
(63)
書籍
(111)
演劇
(29)
旅
(19)
生活
(205)
散歩
(26)
食べ物屋
(17)
断想
(9)
札幌美術紀行
(14)
そして直島へ...
(8)
フィレンツェは秋
(12)
我が家の白い壁
(13)
見聞録
(66)
備忘録
(77)
BOOKMARK
芸力
アートスケープ
シソーラス
奈良⇔山形(三瀬夏之介)
トクロウmemo(阪本トクロウ)
色彩の下(内海聖史)
ふりつもる線(忠田愛)
野口里佳
諏訪内晶子
村治佳織
矢野顕子
野田秀樹
ク・ナウカ
青年団
溜池通信
ギャラリータグボート
Yahooカテゴリ(日記)
私の撮った写真
私のブックマーク
私のRSSリーダー
MY PROFILE
goo ID
lysander
性別
都道府県
自己紹介
横浜の海...たゆたう...海...
メールアドレスは lysanderアットマークmail.goo.ne.jp
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
ENTRY ARCHIVE
2011年01月
2010年12月
2010年10月
2010年06月
2010年04月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
鴻池朋子展「隠れマウンテン&ザ・ロッジ」(ミヅマアートギャラリー)
美術
/
2008-05-03
鴻池さんの作品は何度か観たことがあったのですが、個展は二月の
高橋コレクションが初めて。そこで読んだテキストが印象に残りま
した。
・
ギャラリー不定点観測 (目黒・白金篇)
私にとって作家さんは未知なる存在で、創造力のない私には、その
言葉が眩しく映ります。
また、先日のアートフェアで観たまっしろい飛ぶものもよかった。
半ば即売所と化してたあの場所で、輝きを放つ数少ない作品のひと
つだと思いました。
・
アートフェア東京2008 (東京国際フォーラム)
今回のコンセプトは登山。
ベースキャンプに展示されている襖絵、この瞳を持った山容は、何
といったらいいのだろう...
# 手をかけそうになってしまいました...(^^;
登山口から登って森林限界を超えた素晴らしい世界、この書物をモ
チーフにした絵本の原画がとてもいい。思わず絵葉書を買ってしま
いました。そして屋外に出ればテント、屋内の黒いベールをもぐれ
ば天から見下ろすの山の姿...
二つの会場をとてもうまく使っています。
ベースキャンプに鴻池さんの言葉が綴られています。
> 私は一番いいたいことをいつも隠している。芸術はいつも言葉で
> 語れないものを、その背後に隠している。しかし今日も観客は作
> 品の前に立ち、作品を観ている。描かれた山の絵を眺め、山はい
> ったい何を表し、あの山の向こうには何があるのだろうかと想い
> を馳せる。しかし作品と観客の間に立ちはだかる深い深いクレバ
> スに、ただ一つ架けられることのできる橋があるとすれば、それ
> は作家の言葉でもなく、誰かの解説でもなくて、それは観客とい
> う観る人の体験によってのみ培った、そして、粘り強い直感力に
> 裏づけされた、たったひとつの想像力なのだ。
# 転載する旨、ギャラリーの方に断っています
これを読んで、私は作家さんが観客に寄せる信頼のようなものを感
じました。これまでいろんな作品を観る機会がありましたが、観る
側への信頼を意識したのは初めてで、少しどぎまぎしました。作家
さんから見た時に、観客ってどういう存在なのだろうな...こういう
ことが考えられるのも、同じ時代の作家さんだからなのだろうな...
風薫る五月、がたぴしいってる建屋の中にも外の風が入ってきて、
とても気持ちのいい休日でした(5/1)。
・
鴻池朋子展「隠れマウンテン&ザ・ロッジ」
(ミヅマアートギャラリー) - 5/28
コメント (
6
)
|
Trackback ( 0 )
«
ぽけっとこん...
三つの企画展 ...
»
コメント
見る側への信頼
(
あおひー
)
2008-05-03 08:37:30
lysanderさん、「見る側への信頼を意識」ってくだりがぐっときました。
そっか~、そうなんですよね。
作品のクオリティだとか自分の好みと照らして合うか合わないかといった観点でのみ判断してので、こういう視点を提示されてはっとなったのです。
他の作家さんでそういうことを言われてるのって聞いた覚えがないように思いました。
Re: 見る側への信頼
(
lysander
)
2008-05-04 01:01:46
あおひーさん
コメントありがとうございます。
> 作品のクオリティだとか自分の好みと照らして合うか
> 合わないかといった観点でのみ判断してので、
それでいいのだと思います。
結局、その信頼を受けられるかられないかは、観る側の
作家さんに対する信頼だと思うからです。
Unknown
(
Tak
)
2008-05-11 01:07:39
こんばんは。
ブログには書きませんでしたが
lysanderさんの為にしっかり
メモしてきました!!
また飲んだ時にでも。
Unknown
(
lysander
)
2008-05-12 00:24:40
Takさん
こんばんは
> lysanderさんの為にしっかり
> メモしてきました!!
ありがとうございます...(^^)
Unknown
(
Tak
)
2008-05-14 22:26:09
こんばんは。
忘れないうちに記事にしました。
Unknown
(
lysander
)
2008-05-14 23:06:19
Takさん
こんばんは
> 忘れないうちに記事にしました。
感謝、感謝です。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
そっか~、そうなんですよね。
作品のクオリティだとか自分の好みと照らして合うか合わないかといった観点でのみ判断してので、こういう視点を提示されてはっとなったのです。
他の作家さんでそういうことを言われてるのって聞いた覚えがないように思いました。
コメントありがとうございます。
> 作品のクオリティだとか自分の好みと照らして合うか
> 合わないかといった観点でのみ判断してので、
それでいいのだと思います。
結局、その信頼を受けられるかられないかは、観る側の
作家さんに対する信頼だと思うからです。
ブログには書きませんでしたが
lysanderさんの為にしっかり
メモしてきました!!
また飲んだ時にでも。
こんばんは
> lysanderさんの為にしっかり
> メモしてきました!!
ありがとうございます...(^^)
忘れないうちに記事にしました。
こんばんは
> 忘れないうちに記事にしました。
感謝、感謝です。