地上を旅する教会

私たちのすることは大海のたった一滴の水にすぎないかもしれません。
でもその一滴の水があつまって大海となるのです。

【被造物】「日本はサタン」という 「反日教」に毒されている

2014-09-30 20:42:35 | 今日の御言葉




世界が造られたときから、

目に見えない神の性質、
つまり神の永遠の力と神性は

被造物に現れており、
これを通して神を知ることができます。

従って、彼らには弁解の余地がありません。


「ローマの信徒への手紙」/ 01章 20節
新約聖書 新共同訳




死を迎える時に、愛されたと感じながら

この世を去ることができるためなら、
何でもしたいと思っています

マザーテレサ
(マザーテレサ『愛と祈りのことば』)



http://ameblo.jp/carlos8989/entry-10821837042.html

▲『ドンキホーテ』セルバンテス作(写真)


★【鈍機翁のため息】
(162)贋作騒動 I 勝手なトルデシリャス条約

◆ MSN産経ニュース 2014年9月29日

http://sankei.jp.msn.com/smp/life/news/140929/art14092907440001-s.htm

贋作(がんさく)の著者、トルデシリャス出身の学士、アロンソ・フェルナンデス・デ・アベリャネーダとは何者か。ここで気になる地名が登場したので、寄り道したい。

トルデシリャスはセルバンテスが一時暮らしたバリャドリードに隣接する街。世界史に詳しい方なら、スペインとポルトガルが1494年にローマ教皇の承認を得て、新たに発見した土地の分割方式を決めたトルデシリャス条約を思い出すだろう。地図上に南北の分割線を引き、東がポルトガル、西がスペインのものとする勝手な条約がこの地で批准されたのである。


http://hagakurebushido.jp/f02_01_6.htm

さらに1522年、マゼランの艦隊が世界が丸いことを証明したため、ヨーロッパの視点に立つなら「地球の裏側」にもう1本南北の分割線を引く必要に迫られ、1529年にサラゴサ条約が批准される。この分割線に従えば、日本は広島県福山市を境に東西に分割され、東側はスペイン、西側はポルトガルのものとなる。日本は戦国時代まっただ中である。ちなみに種子島への鉄砲伝来は1543年、フランシスコ・ザビエルの来日は1549年のことである。鉄砲とキリスト教が時をおかずして伝えられたという事実は不気味だ。そして16世紀後半になると、ポルトガル人は織田信長の庇護(ひご)のもとで南蛮貿易を開始、日本人を安く買って、世界各地に奴隷として販売するようになる。1587年に豊臣秀吉がバテレン追放令を発布したのは、まさに慧眼(けいがん)であったと思う。(桑原聡)




▲朝鮮戦争時代の米兵と慰安婦(売春婦)との
乱痴気パーティーの様子
(資料写真) https://twitter.com/PakkuIntl


★韓国人は「日本はサタン」という
「反日教」に毒されている

◆ ZAKZAK 2014年9月29日 - 政治・社会 - (NEWポストセブン)

http://www.zakzak.co.jp/smp/society/foreign/news/20140929/frn1409291547006-s.htm


今年5月発行の『韓国人による恥韓論』(扶桑社刊)が累計20万部を突破、このたび第2弾となる『韓国人による沈韓論』(同)を上梓した韓国人ブロガーのシンシアリー氏。新世代の論客が、先鋭化する韓国の反日思想に警鐘を鳴らす。

* * *

日韓関係の悪化の背景には、韓国での日本を”サタン(悪魔)”に見立てた根強い「反日信仰」がある。自分たちが信じるもの以外はすべて悪。災いはすべてサタン(日本)のせい。サタンを叩き潰すことが神の意志であり、日本人にもそれを知らしめなければならないという思想だ。

この思想は韓国プロテスタント(基督教)の教義に通ずるところが多く、筆者はそれを「反日教」と呼んでいる。

韓国人の約3割はキリスト教で、プロテスタントとカトリック(天主教)の割合は2対1。特に韓国プロテスタントは歴史的に保守で反日思想が色濃く「天皇はサタン(悪魔)」という意識が強い。東日本大震災の後、高名な韓国人牧師が数万人の信者を前に、

「津波も防げない人間を”天皇(神)”と崇めているから災いが起きた」などと発言したことがそれを物語っている。

一方の韓国カトリックは8月のローマ法王訪韓時に元慰安婦をミサに招待し、法王の政治利用を画策した。韓国キリスト教がしばしば「ウリスト教」と揶揄されるのは、キリスト教の名の下で「反日」布教を推進するカルト的な性質を帯びているためだ。

今や一般国民にも浸透した「反日教」は、先鋭化している。宗教に酔っている人間に正論は通じない。エンターテインメントや文化交流を隠れ蓑にした”反日宣教師”の動向には注意が必要だ。

※SAPIO2014年10月号


▲『誅韓論』 (晋遊舎新書 S18 写真)
http://hankanryu.seesaa.net/s/article/404207619.html

【天使たちの前】歴史劇「マルガリータ」、27日から上演

2014-09-29 23:17:08 | 今日の御言葉
▼小栗旬 (『信長協奏曲』石井あゆみ)



言っておくが、だれでも人々の前で
自分をわたしの仲間であると
言い表す者は、人の子も
神の天使たちの前でその人を
自分の仲間であると言い表す。

「ルカによる福音書」/ 12章 08節
新約聖書 新共同訳



人間は
自分の願いで
生まれてきたのではありません。

天の願いによって
新しい生命体として
生まれてきたのです。

天の身代わりとしての
父母の愛によって生まれ

愛によって育てられ
愛によって生き
愛を残していく

それが人生の最高の目的である。



マルガリータ~戦国の天使たち~

★歴史劇「マルガリータ」、27日から上演

◆朝日新聞デジタル2014年9月28日


戦国時代にヨーロッパに渡った天正遣欧少年使節の生涯を描いた村木嵐氏の歴史小説を原作とする舞台「マルガリータ~戦国の天使たち~」が、9月27日から東京・六本木の「EX THEATER ROPPONGI」で始まった。10月5日まで全11公演。

原作「マルガリータ」は第17回松本清張賞の受賞作。「もっと歴史を深く知りたくなるシリーズ」の第1弾として今回舞台化された。天正遣欧少年使節としてローマに派遣されたキリスト教を信仰する4少年。8年後に帰国した彼らを待ち構えていたのは禁教令と厳しい弾圧だった。1人は棄教し、3人は信仰に殉じた。彼らの波乱に満ちた生涯を演じるのは千々石ミゲル役に細貝圭さん、中浦ジュリアン役に鈴木拡樹さん、原マルチノ役に染谷俊之さん、伊藤マンショ役に井深克彦さん。

公演の詳細や問い合わせは公式ホームページ(http://mottorekishi.com/margarita/)で。

(朝日新聞デジタル2014年9月28日)


http://food.kihon.jp/cocktail/7726

天正遣欧少年使節の生涯描いた
歴史劇「マルガリータ」 六本木で
10月5日まで上演 : 文化 :

◆クリスチャントゥデイ2014年9月29日



天正遣欧少年使節として、戦国時代末期の16世紀にヨーロッパへ渡った4人の少年たちの生涯を描いた歴史劇「マルガリータ~戦国の天使たち~」の上演が、東京・六本木の「EX THEATER ROPPONGI」で27日から始まった。10月5日(日)までの9日間で全11公演が行なわれる。

2010年に第17回松本清張賞を受賞した村木嵐の長編歴史小説『マルガリータ』が原作。教科書には載らないような歴史上の出来事を、興味深く面白くエンターテインメントとして表現するシリーズ企画の第1弾として上演される。

天正遣欧少年使節は、派遣当時13~14歳であったとされる、伊東マンショ、千々石ミゲル、中浦ジュリアン、原マルチノの4人を中心とした使節団。当時のキリシタン大名として知られる大友宗麟、大村純忠、有馬晴信の代理人として派遣された。

1582年2月に長崎を発ち、2年半後の84年8月にポルトガルの首都リスボンに到着。85年3月には、ローマで当時のローマ教皇であるグレゴリウス13世に謁見した。同年5月には、グレゴリウス13世の後継シクストゥス5世の戴冠式にも出席している。86年4月にリスボンを出発し、派遣から約8年5カ月後の90年7月に帰国した。

日本宣教の経済的・精神的援助を求めるため、またヨーロッパのキリスト教世界を体験するために派遣された若き少年たちだったが、8年を超える長い旅路を終えて帰国した彼らを待ち構えていたのは、禁教令と厳しい弾圧だった。4人のうち千々石ミゲルは後に棄教し、他の3人は司祭に叙階されるが殉教を遂げる。穴つるしの拷問を受け殉教した中浦ジュリアンは、2007年に列福されている。

劇「マルガリータ」では、千々石ミゲル役を細貝圭、中浦ジュリアン役を鈴木拡樹、伊東マンショ役を井深克彦、原マルチノ役を染谷俊之が演じる。

テーマソングは蒼井翔太の「天使の祈り」。10月2日(木)午後7時からの公演では、公演終了後に蒼井が出演しテーマソングを歌う。

また、最終公演日の10月5日(日)午後5時半からは、特別授業「マルガリータ~戦国の天使たち~」感謝祭(全席指定・税込3900円)が行なわれる。主要キャストらが出演するトーク形式のイベントで、舞台が作られるまでの軌跡や、天正遣欧少年使節の足跡を巡った長崎での旅を、映像と共に振り返る。

チケット(全席指定)は、天使シート(税込1万円)は完売しており、指定席(税込6800円)のみ。当日券は残席がある場合のみ500円増しで販売される。未就学児入場不可。詳細・チケット購入などは公式サイトまで。


(クリスチャントゥデイ2014年9月29日)


▲『マルガリータ』村木 嵐 (写真)

【走り抜く】バスケのカタール代表、 ヒジャブ禁止で試合放棄 /韓国仁川は「最悪のアジア大会」

2014-09-28 08:52:23 | 今日の御言葉




こういうわけで、わたしたちもまた、
このようにおびただしい証人の群れに
囲まれている以上、

すべての重荷や絡みつく罪をかなぐり捨てて、

自分に定められている競走を忍耐強く
走り抜こうではありませんか

「ヘブライ人への手紙」/ 12章 01節
新約聖書 新共同訳




この世の最大の不幸は、
貧しさでも病気でもありません。

自分が誰からも
必要とされないと感じることです。

マザーテレサ
(マザーテレサ『愛のことば』より)




★バスケのカタール代表、
ヒジャブ禁止で試合放棄 アジア大会

■日本経済新聞 2014年9月24日 22:24

http://mw.nikkei.com/tb/#!/article/DGXLSSXK31120_U4A920C1000000/


▲アジア大会のバスケットボール女子で、
イスラム教徒の女性が髪などを覆う
「ヒジャブ」の着用を禁じられたとして、
試合を放棄したカタール代表
(24日、韓国・仁川)=ロイター



 【仁川=共同】韓国の仁川で開催されているアジア大会のバスケットボール女子で24日、イスラム教徒の女性が髪などを覆う「ヒジャブ」の着用を禁じられたため、カタール代表が試合を放棄した。モンゴルとの試合直前に大会関係者から禁止を伝えられたという。

 大会の公式情報ページで、アマル・モハメド選手は「大会前は着用可能と聞いていた。禁止の理由が分からない。大会側が決定を変えるまで試合には出ない」と述べた。試合は規定により20―0でモンゴルの勝利となった。

 大会組織委員会の広報担当者は「組織委としては着用をOKしたはず。問題を調査している」と話した。サッカー女子ではヒジャブを着けたヨルダン代表選手が18日に日本代表と対戦した。

 スポーツ界ではイスラム教徒の女性の参加を促す動きが2012年ロンドン五輪前後から盛んになり、同五輪の柔道女子にサウジアラビア選手が初めて出場した。

(2014/9/24 22:24)





<アジア大会>中国男子バスケ、キッチンで寝る選手も・・
「韓国が卑劣な手段をとっていると言わざるを得ない」
―中国メディア


■Xinhua.jp 2014年09月25日

http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/396241/

中国メディア・U体育は24日、韓国で開催中の仁川アジア大会で、バスケットボールの中国男子選手たちが一連のトラブルに見舞われるなど、「韓国が試合以外の場面で卑劣な手段をとっていると言わざるを得ない」と報じた。

報道によると、24日の試合に向けて22日に仁川入りしたバスケの中国男子選手たちは、初戦の会場が選手村から55キロメートル離れた遠い場所にあり、移動に少なくとも1時間半ほどかかる。さらに練習場所も選手村から13キロ離れており、選手村から練習、試合のために必要な移動距離は長い。大型バスでの移動で選手たちは体力を消耗してしまうほか、移動のために食事の時間も短い。

また選手村では部屋が足りず、キッチンに急きょ設置したベッドで寝る選手もいる。中国選手たちは今回の選手村の布団などの状況が良くないと聞いていたため、布団を持参していた。

ある選手は「長くバスケをやっているが、キッチンで寝たのは初めて。見聞が広がった」と皮肉った。

(編集翻訳 恩田有紀)


http://ameblo.jp/unarigoe/entry-11929026606.html

▲写真はシャトルコックが向かい風で失速する瞬間
/YouTubeより、40秒後のシーンを見逃さずに、
仁川桂陽体育館(2014/9/21)

http://youtu.be/uDdKsu4yzj4


バド“疑惑の風”だけじゃない
韓国仁川は「最悪のアジア大会」

●日刊ゲンダイ 2014年9月26日

http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/153632



▲準々決勝で韓国に敗れた日本(手前は上田選手)/(C)AP


 アジア大会(韓国・仁川)で大会組織委員会の不手際が相次いでいる。

 バドミントンでは日本が韓国に敗れた21日の男子団体準々決勝で日本に不利になるよう、場内の空調を操作した疑惑が浮上した。日本だけでなく韓国と対戦したチームの選手、関係者からも同様の指摘があった。これに大会組織委員会は「空調設備には風を調整する機能がない」と否定したが、多くの選手から「怪しい」との声が上がっている。

 同じ21日には射撃とフェンシングの選手に配られるはずだった昼食から食中毒を引き起こすサルモネラ菌などが検出され、弁当76個が廃棄された。代わりの弁当の手配が間に合わず、多くの選手はパンやバナナでしのいだ。中には空腹のまま試合に臨まなければならなかった選手もいたほどだ。

 選手村から競技会場に向かうバスの到着が遅れるのは日常茶飯事。試合会場で割り当てられたウオーミングアップ開始時刻に間に合わないことを恐れ、自前でバスをチャーターした国もあるそうだ。


■開催費用削減のしわ寄せが…

 現地では選手、関係者だけでなく報道陣も割を食っている。仁川市内は宿泊施設が不足しているため、大会組織委員会は報道陣の宿泊用に、売り出す前の分譲マンションを借り上げた。新築の建物にもかかわらず、工事は明らかに手抜きで壁紙や床が剥がれた部屋で寝泊まりを強いられる報道陣は少なくない。

 ある日本人記者はチェックインする際、フロントの係員から「宿泊者が部屋を壊したり、傷付けた場合は弁償してもらうから、後で状況が確認できるようにするため、その箇所を写真に撮っておくように」とクギを刺されたという。

 疑惑の風はともかく、運営の不手際が目立つのは開催費用を渋ったのが原因とみられる。今大会は仁川市の財政が悪化しているため、競技場の建設費用も含めて開催費は約2300億円。単純に比較できないものの、1兆5000億円だった前回の中国・広州大会と比べて約6分の1だ。

「こんなことで18年平昌冬季五輪は無事に開催できるのか」とは現地で取材するスポーツライターのボヤキだ。

(2014年9月26日)

【聖霊の宮】キリスト教的伝統の継承に危機感 米教会で国歌200周年祝う記念行事

2014-09-27 13:44:56 | 今日の御言葉




あなたがたは知らないのか。
自分のからだは、
神から受けて自分の内に宿っている
聖霊の宮であって、あなたがたは、
もはや自分自身のものでは
ないのである。

あなたがたは、代価を払って
買いとられたのだ。

それだから、自分のからだをもって、
神の栄光をあらわしなさい。

『コリント人への第一の手紙』6章19, 20節
新約聖書 口語訳
(コリントの信徒への手紙1)



我らは次のことが
自明の真理であると見なす。

すべての人間は平等につくられている。

創造主によって、生存、自由そして
幸福の追求を含むある侵すべからざる
権利を与えられている。

(アメリカ独立宣言 1776年)



▲オバマ大統領、カフェラテを持ったまま、マリンワンから降りて、非難を浴びる。

★オバマ大統領、コーヒー持った手で敬礼 
非難の声

◆CNN.co.jp 2014年9月24日

Wed posted at 15:29 JST


(CNN) 米海兵隊の大統領専用ヘリコプター(マリーンワン)から降り立ったオバマ大統領を、2人の隊員が敬礼で迎える。大統領はコーヒーのカップを持った手を軽く挙げて通り過ぎた――。この振る舞いに対し、「正式な敬礼を返すべきだった」と非難する声が上がっている。

オバマ大統領は23日、国連総会に出席するためニューヨーク入りした。ホワイトハウスは、インターネットの画像共有サービス「インスタグラム」の公式アカウントで到着時の映像を公開。これに対して米野党・共和党の全国委員会が短文投稿サイト「ツイッター」に「大統領はラテを片手に敬礼した」と書き込むなど、波紋が広がった。

専用ヘリに乗り込んだ大統領が海兵隊員らに敬礼するのは、レーガン元大統領時代からの習わしとみられる。

米海軍の指針によれば、上官は部下への感謝を示す意味で敬礼を返すことになっているが、両手に物を持っている場合や緊急時はこの限りでないとされる。

オバマ大統領は昨年春にも、ヘリから降りて海兵隊員に敬礼しなかったとの指摘を受けていた。ブッシュ前大統領は2001年、犬を抱いたままおかしな姿勢で敬礼したと騒がれたことがある。

(2014.09.24 Wed posted at 15:29 JST)
http://www.cnn.co.jp/m/fringe/35054194.html




★キリスト教的伝統の継承に危機感
米教会で国歌200周年祝う記念行事 :
国際 :

◆クリスチャントゥデイ 2014年9月20日




▲左から、テッド・クルズ上院議員(共和党、テキサス州選出)、マーク・ハリス第一バプテスト教会主任牧師、ペニー・ナンス氏(キリスト教女性団体「アメリカを気遣う女性」CEO兼会長)、マイク・ハッカビー元アーカンソー州知事、トニー・パーキンス家族調査評議会会長=14日、第一バプテスト教会(ノースカロライナ州シャーロット市)で(写真:家族調査評議会)

米国の国歌「星条旗」が作られてから今年で200年になるのを記念し、テッド・クルズ上院議員やマイク・ハッカビー前アーカンソー州知事、トニー・パーキンス家族調査評議会会長をはじめとするキリスト教保守派のリーダーたちが、米ノースカロライナ州で行なわれたイベントで講演し、神の御業を振り返り、神がこれからも宗教の自由を継続し守ってくださることへの希望を表した。

14日、ノースカロライナ州シャーロット市の第一バプテスト教会(マーク・ハリス主任牧師)が、「米国歌日曜日」のイベント会場となり、「礼拝と賛美の祭典」の場となった。

家族調査評議会はこのイベントの共同主催者であり、パーキンス会長がその夜の司会を務めた。「米国の歴史におけるユダヤ・キリスト教的伝統遺産を取り去ろうとする動きが増えつつある」と、パーキンス会長は約500人の参加者を前に語った。「子どもたちから、われわれの過去が奪われようとしており、そして、われわれの未来が盗まれようとしています」

このイベントは、全米351の福音派教会で同時放送された。

パーキンス会長は、自由を守る責任は大統領や裁判所にあるのではなく、民主的なプロセスに参加する人々にかかっていると説明し、クリスチャンが選挙に参加することを奨励した。

ハッカビー前州知事は、「神の御業なくしては、米国は成り立たなかった」と語った。クリスチャンが意気消沈する理由はないと強調し、クリスチャンは自分の生活や家族を通して、また神がどのように自分の家族を罪から救い、家族を癒したかという神の御業を見てきたのだと語った。

「今は、不満を言うのをやめ、もし神の民が謙虚さと砕かれた心で、この偉大な地に神の約束の御手が働いてくださるように再び求めるならば、どんなことが起るかを信じる時です」と彼は付け加えた。

一方、クルズ議員は、「主の霊がある所には自由があります」と語り、歴代誌下7章14節を引用した。

「もしわたしの名をもって呼ばれているわたしの民が、ひざまずいて祈り、わたしの顔を求め、悪の道を捨てて立ち帰るなら、わたしは天から耳を傾け、罪を赦し、彼らの大地をいやす」(歴代誌下7:14)

「われわれの地は癒しが必要です」とクルズ議員。「この国が作られたとき、私たちの権利は王や女王や政府からでなく、全能の神から来ているという根本的な考えの上に建国されました」

米国の独立宣言を引き合いに出し、クルズ議員は、全ての人間は平等に創られ、王や女王によってではなく、また大統領によってでもなく、ただわれわれの創造主によって権利が保障されていると述べた。

オバマ政権による宗教の自由の侵害があると言い、一方でホビー・ロビー訴訟の「宗教の自由の勝利」の例を挙げ、クルズ議員は、今日、宗教の自由は米国内外を問わず脅かされていると付け加えた。

クルズ議員はまた、イラクとシリアで猛威を振るうイスラム国(IS)のテロリスト集団を「悪魔の顔」と呼んだ。彼らはキリスト教徒を十字架に架け、子どもたちを斬首していると指摘した。

エキソダス・フェイス・ミニストリーズの牧師とスタンド(S.T.A.N.D)の会長を務めるE・W・ジャクソン氏は、アフリカ系やヒスパニック系に関わらず皆が米国人であり、米国が「神の下にある一つの国」であることを強調した。

ジャクソン牧師は、クリスチャンに対する攻撃がますます強まっているのは、クリスチャンが降参しないことを敵が知っている証拠であり、誰も死んだような相手は攻撃しない、と語った。

「アメリカを気遣う女性」のCEO兼会長を務めるペニー・ナンス氏もまた、このイベントで講演。米国のクリスチャン女性たちが意見を発信していく必要があると語った。

ベンハム・カンパニーの共同設立者であるデイビッド・ベンハム氏とジェイソン・ベンハム氏は、同性愛に反対する彼らの価値観のために、HGTVの番組を中止するに至ったことについて語った。

この日の午後に行なわれた記者会見では、クルズ議員は、オバマ政権の経済政策と「オバマ・(ヒラリー)クリントン外交政策」を批判した。

パーキンス会長は、保守的なキリスト教徒の有権者は今年と2016年の選挙において、もっと積極的になる必要があると語った。

「この国がどの方向に行くかについてうんざりしています。今、変わるべき時です」「われわれは、選挙に登録し投票するようにと、全米の教会に話しています。祈りに足を置く必要があります。そして、この国が向かう方向を変えていくのであれば、われわれは国を管理する人々を変えていかなければなりません」



▲講演するマイク・ハッカビー前州知事(写真:家族調査評議会)

夕方には、 ホビー・ロビーのスティーブ・グリーン社長、そしてコネストーガ木材のアンソニー・ハーン社長兼CEOが、ビデオメッセージであいさつした。

夕方のイベントは、ビジョン・アメリカがホスト役を務め、ビジョン・アメリカのリック・スカーボロー会長が講演。トーマス・ロード・バプテスト教会のワーシップリーダー、チャールズ・ビリングスレー氏とグレイス・フォー・アメリカの代表であるラファエル・クルズ牧師も話をした。

「神が1814年の絶望的な時期に特別なことを行うために、ごく普通のキリスト教徒を用いた話を、ほとんどの市民はこれまで聞いたことがありません」。パーキンス氏は、このイベントのための声明でこう述べている。「しかし、9月14日、国歌日曜日に、全米で放送されるネット中継は、国歌の背後にある神の摂理の話をお届けします。皆さん、一体何が米国を特別な国にさせたのかということを再発見し、再決意することに挑戦してみようではありませんか」


(2014年9月20日11時59分 執筆者 : 小又香織)



▲『田母神新党』田母神俊雄 (写真)

【幸せの花】「善行に使って」、シカゴの教会が各信者に5万円配布

2014-09-25 23:23:44 | 今日の御言葉
http://kamakura.travel.coocan.jp/autumn.html


主の祝福こそ、信仰深い人の受ける報いなのだ。
主は、幸せの花を、速やかに咲かせてくださる。

シラ書〔集会の書〕/ 11章 22節
旧約聖書続編 新共同訳


ごうまんで、ぶっきらぼうで、

利己的になるのは、
いともたやすいことです。

でも私たちは、

もっとすばらしいことのために、

つくられているのです。

マザーテレサ
(マザーテレサ『愛のことば』より)




★「善行に使って」、シカゴの教会が各信者に5万円配布
ワールド | 米国 | Reuters

◆ロイター 2014年9月24日


[シカゴ 23日 ロイター] - 米シカゴの無宗派教会が今月、善行に用いるようにと各信者に500ドル(約5万4000円)の小切手を配った。

同教会は、他の3つの教会とともに1970年代に開発を支援した住宅の売却益160万ドルを得たことから、その10分の1を320人の信者らに分配することを決めた。

配られた小切手の使い道については、信者らの間で、エボラ出血熱の治療拠点への送金や反暴力団体への寄付などが話し合われている。

教会の牧師は、信者は富裕層からホームレスまで多様で、家賃に使いたい人がいてもかまわないとしたうえで、これは神から与えられた贈り物で、有効に活用することが求められていると述べた。

(2014年 09月 24日 16:13 JST)



★北米の牧師給料・献金事情を調査
20%の教会がネット献金採用 : 国際 :

◆クリスチャントゥデイ2014年9月24日

http://www.christiantoday.co.jp/articles/14091/20140924/pastor-donation-survey.htm

米リーダーシップ・ネットワークによる調査で、米南部のメガチャーチの牧師の給料が北米内の他のどの地域よりも高いことが分かった。また、ネットを経由した献金の普及率は20%に及び、ネットによる献金を採用している教会の方が献金率も高くなる傾向が明らかになった。

リーダーシップ・ネットワークの代表であるウォレン・バード氏は、南部では牧師は常に「権威ある地位」を認められており、そのため他の地域より給料がかなり良いのではないかとみている。

特に「ディープ・サウス(南部でも特に保守的的な地域)」の牧師の給料は、同地域の住民の全米平均以下の収入と比べると対照的だ。アラバマ州、ジョージア州、サウスカロライナ州、ルイジアナ州、ミシシッピ州の年間平均賃金は、全米平均の4万9804ドル(約544万円)よりも低い。南部に続いて牧師の給料が高いのは、北東部、西部・中西部、最後にカナダと続く。

また全体として調査で分かったことは、牧師の給料を決める最大要因は教会の規模であり、地域、人種、牧師の年齢、教会の敷地の数よりも影響が大きいということだ。

さらに調査では、5つに1つの教会がネットで献金をする選択肢を設けているという新しい傾向も分かった。これにより今の教会は、現金を持たずにクレジットカードで支払いをする若者からの献金を受けやすくなっていると言える。

バード氏によれば、ネットによる献金が、献金の方法としてますます主流になりつつあるという。

「ネットの献金はここ7年間でますます普通になってきています」とバード氏。最近彼は、ネットによる献金が80パーセントを占めるオーストラリアの教会を訪れたばかりだ。米国でネットによる献金が最も多いのは、メリーランド州のあるメガチャーチで、40パーセントを占めるという。

調査対象となった教会全てにおいて、献金の方法は複数設けられている。大規模教会の内81パーセントがネットによる献金という選択肢を提示している。37パーセントが教会ロビーに献金箱を設置しており、25パーセントが教会ロビーに売店を設置している。調査では、ネットの献金を認めている教会の方が、そうでない教会よりも献金率が高いことも分かった。

また今回の調査では人口分布の調査も行なわれ、メガチャーチの内80パーセントにおいて圧倒的に白人が多く、多人種で構成されたメガチャーチは20パーセントに過ぎなかった。

リーダーシップ・ネットワークは、テキサス州ダラス市に拠点を置く宗教シンクタンク。今回は、教会と宣教団体を対象としたエグゼクティブ・サーチを行なうバンダーブローメン・サーチ・グループ(同州ヒューストン市)と共同で調査を行った。調査対象となったのは、北米にある727の教会で、その規模は信者数1000人から3万人とさまざまであった。

(2014年9月24日12時13分)

【神に対して生きる】ほれ込んだ函館 魅力や秘話を本 / 第4回キリスト教本屋大賞受賞作 

2014-09-24 23:52:48 | 今日の御言葉


わたしは神に対して生きるために、
律法に対しては律法によって死んだのです。
わたしは、キリストと共に十字架に
つけられています。

「ガラテヤの信徒への手紙」/ 02章 19節
新約聖書 新共同訳


死は悲しい事ではありません。

私たちが悲しむべき唯一のことは、

自分が聖なる者になっていないという
事実だけです。

マザーテレサ
(マザーテレサ『愛と祈りのことば』より)




▲植村隆 (元朝日新聞記者 函館支局長)
※現 北星学園大学非常勤講師 (札幌市)


★ほれ込んだ函館 魅力や秘話を本に : ジョブサーチ :

◆読売新聞(YOMIURI ONLINE)2014年9月24日



▲愛機の二眼レフカメラを手に函館港を望む
元町公園を歩く大西剛さん
(8日、北海道函館市で)=原中直樹撮影


周りには、キリスト教の教会群をはじめ、国の重要文化財に指定された旧函館区公会堂など、ハイカラな建物がずらりと並ぶ。

地元の出版社「新函館ライブラリ」代表の大西剛さん(55)は、週に何度もこの付近を訪れる。函館山を仰ぎ見たり、港に真っすぐ延びる坂を見下ろしたり。

「ここに来ると、函館はいいな、面白いな、と思った初心を思い出すんです」

2009年12月、30年間住んだ京都から住民票を移し、函館市民になった。50歳の時だった。きっかけは、息抜きでたまたま函館を訪れた08年9月に遡る。

編集関係の仕事で全国各地を訪れ、目抜き通りでシャッター街を目にした。街には同じ名前のスーパーやコンビニ店ばかり。

函館は違った。地元企業が元気だった。27万人都市にデパートが三つ。高度成長期には六つもあった。大学・短大は6校。国内第1号のコミュニティーFMもある。

秘密を探ろうと、翌月から毎月のように通い、街を巡った。幕末維新期の側面が知られるが、北洋漁業の基地として日本の近代化を支えた港街でもあった。度重なる大火に耐えた歴史的建造物も残っていた。歩く度に別の風景が立ち現れた。

大阪府岸和田市生まれ。京都大を卒業後、京都市の編集企画デザイン会社などに5年ほど勤め、30歳で独立。フリーライターや編集者として活動してきた。

ほれ込んだ函館で、これまでの経験を集大成しようと出版社を設立した。仕事は延長線上でも、見知らぬ土地での起業。「大企業ではなく、出版という零細な市場で、はみ出し者で生きてきた」と開き直った。

社員は自分1人だが、「新函館写真紀行」「市電でめぐる函館100選」など4冊を次々に発刊し、電子書籍も20冊以上作った。観光ガイドにない風景や地元の人でも知らない話を盛り込んだのが自慢だ。2年前には西部地区に住宅兼事務所を新築、仕事は順調に進んでいる。

移住して5年。函館市の移住アドバイザーも務める。人材の流出など、旅行者の目では見えなかった現実も見えてきたが、こぢんまりとした街は「金融機関や行政の職 とか、刑事さんとか、垣根を越えて人と出会える」と愛着も深める。

北の大地から全国に、かつてこの街に集った知られざる歴史群像を紹介する本を送り出すのが、今の夢だ。(北海道支社 土田浩平)


体験移住2000人突破

北海道の市町村は、道内移住や2地域居住を検討する人に、生活に必要な家具や家電付き住宅などを提供する体験移住事業「ちょっと暮らし」を行っている。
2013年度の利用者は過去最多の2264人(前年度比14.6%増)となり、初めて2000人を突破。内訳は首都圏在住が42%で、3大都市圏が80%を占めた。平均滞在日数は26.0日。アンケートの回答を見ると、60代以上が約80%、夫婦での利用が約64%。「完全移住」を考える人は約23%、「2地域居住」または「シーズンステイ」を考える人は約57%だった。


(2014年09月24日 08時05分 Copyright © The Yomiuri Shimbun)




▲第4回キリスト教本屋大賞を受賞した八木谷涼子著
『もっと教会を行きやすくする本』
(キリスト新聞社、2013年11月)


★第4回キリスト教本屋大賞受賞作 
八木谷涼子著『もっと教会を行きやすくする本』

◆クリスチャントゥデイ 2014年9月6日


http://www.christiantoday.co.jp/articles/14002/20140906/4th-christian-bookstores-award.htm



キリスト教出版販売協会が主催した「2014年 第4回キリスト教本屋大賞」を、八木谷涼子著『もっと教会を行きやすくする本』(キリスト新聞社、2013年11月)が受賞した。全国のキリスト教書店の中には、店頭でこの受賞を強調して示しているところもある。

同賞は、2013年発行のキリスト教書の中から、加盟書店スタッフの投票により選ばれている。今年3月末締め切りの一次選考で上位10点がノミネートされ、さらにノミネート書籍10点から再投票を行い、大賞が決まる。

投票形式のため受賞理由は明らかではないが、同賞のフェイスブックには選出候補書籍について、「2013年1月1日~2013年12月31日発行のもので、日キ販の流通を通ったもの。神学書・信仰書などのジャンルは問いません。とにかく読者にお奨めしたい本」という基準が記されている。

同賞の実務委員長である関達夫氏(恵泉書房社長)によると、授与式は今月1日、桜美林大学多摩アカデミーヒルズで行われた。著者が都合により欠席のためコメントを代読したという。著者の八木谷氏は、自身のウェブサイトで、その時は先約があったとしながらも、「多くの方々に支えられて本が刊行でき、この賞に至ったこと、しみじみありがたく、感謝する者です」と、文章で受賞について感謝の気持ちを表している。

過去の大賞には、第1回に日野原重明著『愛とゆるし』(教文館、2010年)、第2回に山浦玄嗣(はるつぐ)著『ガリラヤのイェシュー』(イーピックス出版、2011年)、第3回に渡辺和子著『置かれた場所で咲きなさい』(幻冬舎、2012年)がそれぞれ選ばれている。

これらに続いて今回大賞を受賞した『もっと教会を行きやすくする本』は、著者によれば、新来者が「教会で最初に受ける対応」に的を絞ったという。新来者の視点から、その対応の仕方やあり方について、「教会に行くまで」「はじめて礼拝に出てみる」「礼拝の難しさ」「教会とインターネット」といった側面から、多角的かつ具体的に述べられている。

ただ、実際にこの本によってどれだけ教会をもっと行きやすくできたかという、その効果については、まだ検証に時間がかかるであろう。人が教会へ行きにくいと思う原因には、教会側の具体的な対応のあり方にとどまらず、例えば日本の宗教文化といったもっと根本的なものがあるのかどうかについても、検討の余地があるのではないだろうか。


(2014年9月6日16時10分 記者 : 行本尚史)

【主が来られるまで】「笑顔」の一時…緩和ケア 希望かなえ 淀川キリスト教病院 こどもホスピス

2014-09-23 21:47:03 | 今日の御言葉


兄弟たち、主が来られるときまで忍耐しなさい。
農夫は、秋の雨と春の雨が降るまで忍耐しながら、
大地の尊い実りを待つのです。

「ヤコブの手紙」/ 05章 07節
新共同訳 新約聖書


私たちのすることは
大海のたった一滴の水にすぎないかも
しれません。
でもその一滴の水があつまって
大海となるのです。

マザーテレサ
(マザーテレサ『愛のことば』より)



★患者・家族に「笑顔」の一時…緩和ケア 希望かなえ
淀川キリスト教病院 こどもホスピス(上)

◆読売新聞 2014年9月21日 yomiDr.

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=105246&from=ytop_ymag

小児がんなど難病の子どもの看取みとりにも対応できる日本初の施設として、2012年に開設された淀川キリスト教病院の「こどもホスピス」(大阪市東淀川区)。医師や看護師らは、治療中心ではない観点から、重い病気の子どもらに向き合う。何よりも重視しているのは、子どもらが家族や仲間と過ごす時間だ。

■ □



▲盛況だった「あやかふぇ」。終了後に
「お客さんいっぱい来たね」と声をかけられ、
綾香さん(左から2人目)が笑顔を見せた
(4日、大阪市東淀川区で)
=若杉和希撮影


4日午後。入所中の子どもや保護者、看護師らが、キッチンやテーブルのある「おうち」と呼ぶスペースに次々と集まった。小児がん患者の森山綾香さん(26)が開く「あやかふぇ」が目当てだ。

「ジュースください」

子どもたちからオモチャの通貨を渡されると、綾香さんが飲み物を手渡す。笑い声に包まれ、穏やかな1時間が過ぎた。

綾香さんは9歳で脳腫瘍が見つかり、一度は完治したが再発した。今も大阪大病院(大阪府吹田市)で治療を受けている。こどもホスピスには今年5月から、月に1週間ほど滞在している。

緩和ケアでは、難病患者の「生活の質(QOL)」の向上とともに、家族支援にも焦点を当てる。患者や親の希望をかなえることは重要な仕事の一つだ。

「夢企画」と呼んでいるプログラムでは、屋上で水遊びや花火をしたり、たこ焼きパーティーを開いたりしている。水族館などに出かけたい家族には、患者の体調を見極めたうえで、看護師が付き添う。

ホスピス・こどもホスピス病院長の鍋谷まことさん(52)は「緩和ケアといえば、死を想定する人が多い。でも私たちは、積極的な人生を送るためのものととらえている」と話す。

■ □

綾香さんのように、治療の合間に訪れる患者もいれば、治療法が尽き、残された時間を過ごすために滞在する患者もいる。

痛みを和らげる薬だけでなく、抗がん剤の服用も認めるが、治すことを最優先にしない。だから時には、医療の「常識」との間で難しい決断を迫られる。

「好物だったアイスクリームを食べさせてあげたい」

昨年の初夏、治療先の病院からこどもホスピスに移った2歳男児の両親が、医師らに告げた。男児は脳腫瘍が進行し、放射線や抗がん剤といった治療が効かなくなったために転院。気管切開して人工呼吸器を着けていた。

通常なら、受け入れがたい要請だ。気管切開した患者はうまくのみ込めないので、食べ物が気管に入り、肺炎になる可能性が高い。医師らは悩んだ末に、可能な範囲で両親の思いに応えることにした。

アイスクリームをスプーンで口に運び、すぐに吸引器で吸い取る。男児は不思議そうな顔をしながらも、口に広がる味を確かめていたという。男児は昨秋、こどもホスピスで亡くなった。

「終末期の患者が、意識があって、笑っている時間は限られる。その時間を大切にするため、医療者は家族に寄り添い、選択を尊重すべきだと思っている」。患者と家族がいい時間を過ごせる緩和ケアのあり方を求め、鍋谷さんらの模索が続く。(新井清美)



小児専門施設 全国に1か所

がんなどの患者と家族を対象に、医師や看護師、薬剤師による専門のチームが、痛みの緩和とともに、安らぎや癒やしの提供といった精神的な支援を行うのが、緩和ケアだ。

専門施設としては「ホスピス」や「緩和ケア病棟」がある。医療保険制度で承認された施設では健康保険が適用される。非営利団体「日本ホスピス緩和ケア協会」によると、6月1日現在で全国308施設が承認されている。小児の施設は淀川キリスト教病院のみ。

(2014年9月21日 読売新聞)




★=世界のトビラ=(20) 
子どもたちにモノ作り伝える

◆佐賀新聞 2014年09月21日 11時03分

http://www.saga-s.co.jp/sp/news/saga/10105/106521


▲ビサレセカンダリースクールの生徒たち
=新名さん提供



【ソロモン諸島(上)】 新名真明さん(28)

ソロモン諸島最大の島、ガダルカナル島。島の北西部に位置する首都ホニアラ市の西約40キロに、ビサレ村はある。2008年9月、この村のビサレセカンダリースクールで、機械工学専攻の大学院生、新名真明さん(当時23歳)=鹿島市在住=は、技術科の指導にあたっていた。

幼いころからモノ作りに関心があった新名さん。大学でも機械工学を学んでいたが、海外の学生との交流を通じて「視野を広げたい」と一念発起。大学院進学後すぐに休学し、協力隊の活動に参加した。赴任したセカンダリースクールでは、13~17歳の男女200人が学んでいた。キリスト教の学校で、カリキュラムには宗教学などの授業もある。ここで、木工や製図の仕方、金属加工を生徒たちに教えた。

もっとも、赴任当初は思うように授業ができたわけではない。現地で使われる英語を簡略化した言語「ビジン」が話せなかったからだ。その結果、折り紙を披露したり、自動車の資料を見せたり。生徒とコミュニケーションをとることに終始した。生徒に質問されても答えられず、翌日までに調べてなんとか回答する。こうしたもどかしい状態が、2~3カ月続いた。

もちろん、手をこまねいてはいなかった。「子どもたちにモノ作りのおもしろさを伝えたい」-。活動前からそう考えていた新名さんは、さまざまな道具を製作して、生徒に披露した。

例えば、数学科教師が指導時に使用する大きな三角定規などの教材を作った。授業で教材が活用され、興味を持ってもらえると手応えを感じた。また、海岸沿いに暮らす現地の人々は、日ごろから魚を採る。この習慣に着想を得てオリジナルの銛(もり)も作った。トリガーを引けば銛が飛び出す仕掛けを施した。

心がけたのは、製作に取り組む姿を見せることだ。生徒たちが投げかける質問には、しっかりと向き合おうと努めた。「自分が楽しまないと、モノ作りが楽しく見えない」-。作業に熱中していると、自然と周囲には生徒が集まっていた。



南太平洋のメラネシアにあり、主要6島と周辺の約1000の島で構成される。面積は岩手県の約2倍の2万8900平方メートル、人口56万1200人(2013年)。19世紀から英国領だったが、1978年に独立した。主要産業は農業、漁業。国民の95%以上がキリスト教徒。

(佐賀新聞 2014年09月21日 11時03分)

【本当に神の子】キリスト役がイケメンすぎると批判殺到 『サン・オブ・ゴッド』来年1月公開

2014-09-22 23:07:23 | 今日の御言葉




百人隊長や一緒に
イエスの見張りをしていた人たちは、
地震やいろいろの出来事を見て、非常に恐れ、

「本当に、この人は神の子だった」

と言った。

「マタイによる福音書」/ 27章 54節
新約聖書 新共同訳



私は愛情のすべてを注ぎ、
できる限りの世話をしました。

そしてベッドに寝かせてあげた時、
彼女は私の手を取り、
美しく微笑んだのです。

こんなに美しい笑顔を、
私はそれまでに見たことが
ありませんでした。


「ありがとうございました」


彼女はそうひとこと言って、
静かに息を引き取ったのです。

そんな彼女の死を目の当たりにして、
私は自分に問いかけてみました。


「私が彼女だったら、どうだろう?」


私は正直に答えを出してみました。


「人の気をひこうとして、
『痛い』とか『お腹が空いた』とか
『死にそうだ』とか
言ってしまうかもしれない、、、」


彼女は私に愛をくれました。
彼女は、私が彼女にしてあげた
何倍ものものを、与えてくれたのです。

私たちのところにいるのは、
こういう人々なのです。

この貧しくも美しい人々は、
何も私の所にだけいるのではありません。
誰の側にも必ずいるはずです。

孤独な人はどこにでもいます。
あなたはそのことに
気づいているでしょうか?

マザーテレサ
(マザーテレサ『「愛」という仕事』より)





▲キリスト役がイケメンすぎると批判殺到
『サン・オブ・ゴッド』来年1月公開
- シネマトゥデイ



★キリスト役がイケメンすぎると批判殺到
『サン・オブ・ゴッド』来年1月公開

◆シネマトゥデイ 2014年9月18日7時00分

http://m.cinematoday.jp/page/N0066453


全米公開時にイエス・キリストを演じた俳優がイケメンすぎると批判が殺到した映画『サン・オブ・ゴッド』が2015年1月10日より全国公開されることが明らかになった。

『サン・オブ・ゴッド』は、2013年3月から米ヒストリー・チャンネルで放送され、高視聴率を記録した全10話のテレビ・ミニシリーズ「ザ・バイブル(原題) / The Bible」を基にした映画。ドラマ放送時からキリストを演じたポルトガル出身の俳優ディオゴ・モルガドの端正なルックスは話題を呼び、「ホット・ジーザス」という愛称が付けられるほど。そして映画版として全米で公開されるや、興行収入ランキングで初登場2位に輝くなど大ヒットを記録し、「キリスト役がイケメンすぎる」と批判の声すら上がった作品だ。

本作で描かれるのは、キリストの誕生から復活までの奇跡の生涯。キリストがなぜ時の権力者から危険人物とみなされ、十字架にかけられなければならなかったのか、世界で最も有名な人物の知られざる生涯をひもといていく。特に、最後の晩餐からキリストが復活を遂げるまでの後半のドラマはポリティカル・サスペンス風で、キリストが神殿の屋台を破壊したり、弟子に対して挑発的な態度を取ったりと、温和なイメージとは異なる一面を見せる場面も見どころとなっている。

監督は、英国アカデミー賞候補になった「セブン・ワンダーズ・オブ・ジ・インダストリアル・ワールド(原題) / Seven Wonders of the Industrial World」などドキュメンタリードラマに定評のあるクリストファー・スペンサー。音楽は、9作でアカデミー賞にノミネートされ、『ライオン・キング』で同賞を受賞したベテラン、ハンス・ジマーが手掛けた。(編集部・市川遥)

映画『サン・オブ・ゴッド』は2015年1月10日より
新宿ピカデリー、丸の内ピカデリーほか全国公開

(シネマトゥデイ 2014年9月18日7時00分)




◆聖書を完全映画化、『サン・オブ・ゴッド』日本公開

◆ CDJournal 2014年9月18日 18:28掲載

マーク・バーネット(MARK BARNETT)
http://www.cdjournal.com/main/news/mark-barnett/61683

イエス・キリストの誕生から復活まで、聖書を忠実にたどりながら、歴史的な背景とその深淵に潜むミステリーをわかりやすく解き明かした映画『サン・オブ・ゴッド』が来年の1月10日(土)より公開。

本作のベースとなったのは、全10話のTVミニ・シリーズ『ザ・バイブル』。2013年3月からアメリカのヒストリー・チャンネルで放送され、ケーブル局のドラマとして過去最高の高視聴率を記録した作品。

そしてこの放送時に評判になったのが、“イエス・キリスト”を演じるディオゴ・モルガドのイケメンぶり。ポルトガル出身のモルガドには「ホット・ジーザス」という愛称が付き、『GQ』誌の「今年の男たち」の一人に選出。さらに本作の全米公開時には「イケメンすぎる」という批判の声が高まるほど熱い視線を集めたとか。

製作は、かの『サバイバー』でTV界にリアリティ番組の革命を起こし、同作と『ザ・ヴォイス』でエミー賞に輝いた敏腕プロデューサーのマーク・バーネット。監督は、英アカデミー賞候補になった『Seven Wonders of the Industrial World』をはじめ、ドキュメンタリー・ドラマの第一人者として知られるクリストファー・スペンサー。音楽は、9作でアカデミー賞にノミネート、『ライオン・キング』で同賞を受賞しているハンス・ジマーが手がけるなど、超一流のスタッフが集結しています。

■『サン・オブ・ゴッド』
配給: ブロードメディア・スタジオ
2015年1月10日(土)新宿ピカデリー、丸の内ピカデリーほか全国ロードショー


(CDJournal 2014/09/18 18:28掲載)

【兄弟】スコットランド教会「投票のいかんに関わらず一致を」 21日に一致礼拝も

2014-09-20 21:49:53 | 今日の御言葉
http://tabisuke.arukikata.co.jp/ds/r/203/r/20013/r/20792/9/MouthDomesticCustomSpot/128880/p/1/




兄弟を愛する人は、いつも光の中におり、
その人にはつまずきがありません。

ヨハネの手紙一/ 02章 10節
新共同訳 新約聖書



神様だけが、
私たちの真の必要をご存知です。

愛の欠如こそ、今日の世界における
最悪の病です。


マザーテレサ
(マザーテレサ『愛と祈りのことば」より)





▲スコットランド独立問題 (2014.9.20 否決)



★【編集日誌】「離婚」に揺れる伝統?
- MSN産経ニュース

◆産経新聞 2014年9月20日 07:56


スコットランドの独立論争は併合から307年の時を超えて一方的にイングランドと“離婚協議”を行うようなもの…。そう考えると、英国は離婚騒動と縁が切れない国だと思います。

ヘンリー8世の離婚に伴い英国国教会ができたのが16世紀。それから下って戦前には、エドワード8世が離婚歴のある米国人女性と結婚するため、王座を退きました。これが後継に影響し、弟のジョージ6世をへてエリザベス女王につながります。

近年はやはりチャールズ皇太子とダイアナ王妃の離婚。皇太子の再婚は国王に就くのに問題はないか。英国国教会は離婚は認めても再婚には難色を示し、最後に許した経緯があります。

どれも英国を揺るがした出来事ですが、スコットランドの独立論争は世界に影響します。感情論や見た目にとらわれず、本質を見極めた報道に徹していきます。

(編集長 蔭山実)




▲21日に、一致した目的に対する責務をテーマにした
礼拝が行なわれる聖ジャイルズ大聖堂
(写真:Andrew Gray)



★スコットランド教会「投票のいかんに関わらず一致を」
21日に一致礼拝も : 国際

◆クリスチャントゥデイ 2014年9月19日11時53分
記者 : 行本尚史
http://www.christiantoday.co.jp/articles/14085/20140919/church-of-scotland.htm


スコットランド教会の総会議長は、投票のいかんに関わらず、一致の精神で国民投票に参加するよう投票者に呼び掛けている。スコットランド教会が18日に公式サイトで伝えた。

同教会のジョン・チャルマーズ総会議長は、人々が冷静な頭と静かな心をもって投票所に行き、自らの誠実な意見によって選択をするよう望むと述べているという。

スコットランド教会は、日曜日の21日には、午前11時半からスコットランドの中心都市エディンバラにある聖ジャイルズ大聖堂で、一致をテーマにした礼拝を行なう。投票運動の主な参加者たちはこの礼拝に参加する意志を示しており、スコットランド議会のメイス(槌矛=つちほこ)に刻まれた共通の価値、すなわち、知恵・正義・憐れみ・高潔に対する責務を表す一つの形となるという。

この礼拝のテーマは、スコットランド全土にある同教会の各地域の教会でも取り入れられ、そこではスコットランドの将来のための祈りが唱えられるという。総会議長はこれらの考えが、スコットランドが誇れる民主主義の成就として、今回の投票過程を祝うことを促すものとなると考えているという。

(2014年9月19日11時53分)



▲手をつないだ2体の遺骨
=レスター大学提供


★700年前の遺骨か、手をつないだ2体を発見 英

★CNN.co.jp 2014年9月19日

http://www.cnn.co.jp/m/fringe/35054048.html


【CNN】 英イングランドで教会の遺跡を発掘していた英レスター大学の考古学研究チームが、手をつないだ状態で並んだ2体の遺骨を発見した。約700年前に埋葬された遺骨とみられる。

研究チームはレスターシャー州の小さな村を見晴らす丘の上の教会跡地で4年前から発掘作業を続けている。今回出土した2体は、別々の墓をつくる場所があったにもかかわらず、手をつないだ姿で一緒に埋葬されていた。

同地からはこの2体のほかにも11体の遺骨が出土している。このうち46歳以上の男性の遺骨は、頭部におののような鋭い刃の付いた武器で殴られたとみられる跡があった。

別の1体は20代半ばの男性で、幼少時に重い外傷を負った形跡があり、足を大きく広げて腕をひじの部分で折り曲げ、両手をあごの下に当てるような形で埋葬されていた。

教会跡からはほかにも建物の壁やタイル張りの床、石組みなどが見つかっており、出土した銀貨から、12~16世紀ごろに使われていたとみられている。

(2014.09.19 Fri posted at 12:47 JST)

【二人は一体】ローマ法王:同棲カップルら招き結婚式ミサ

2014-09-19 19:44:26 | 今日の御言葉



そして、こうも言われた。

「それゆえ、人は父母を離れて
その妻と結ばれ、二人は一体となる。

だから、二人はもはや別々ではなく、
一体である。従って、
神が結び合わせてくださったものを、
人は離してはならない。」


マタイによる福音書/ 19章 5-6節
新約聖書 新共同訳



私たちすべてが必要としているのは、
祈ること、そして、他の人をもっと
愛し始めることなのです。

マザーテレサ
(「マザーテレサ語る」より)



★ローマ法王:同棲カップルら招き結婚式ミサ

◆毎日新聞 2014年09月17日 11時12分
(最終更新 09月17日 12時30分)


▲バチカンのサンピエトロ大聖堂で
フランシスコ・ローマ法王が主宰した20組の結婚式
=2014年9月14日、AP


【ローマ福島良典】フランシスコ・ローマ法王は14日、バチカンのサンピエトロ大聖堂で、ローマに住む男女20組の結婚式のミサをささげた。新郎新婦には、シングルマザーと再婚男性の中年カップルや同棲(どうせい)中の男女も含まれ、「結婚の形」で法王の柔軟姿勢を内外に示す場となった。

フランシスコ法王が結婚式のミサを執り行うのは昨年3月の就任後初めて。法王による結婚式ミサはまれで、先々代法王の故ヨハネ・パウロ2世が「大聖年」の2000年に行って以来約14年ぶり。20組のカップルはローマ教区が選んだ。

キリスト教カトリックの教えでは、同棲などの婚前・婚外の男女関係は「罪」とみなされている。だが、欧米などでは同棲する男女が増えており、シングルマザーとなるケースもある。

バチカンの「ヨハネ・パウロ2世結婚・家族研究所」のホセ・グラナドス副所長はミサについて「法王が推進する『慈悲』の実践だ」と話している。

(最終更新 09月17日 12時30分)



▲小渕恵三首相 (当時は官房長官)
「元号」を大切にしようぜ!

★「キリスト教の暦を強制、
西暦表記の卒業証は違憲」 滋賀で父子が提訴

◆MSN産経ニュース 2014年9月19日



滋賀県立大(彦根市)を卒業した女性と父親が「西暦表記の卒業証書はキリスト教の暦を強制するもので、信教の自由を保障した憲法に違反する」として、大学などを相手取り、元号で再交付するよう求める訴訟を19日、東京地裁に起こした。

訴状によると親子は仏教と神道を信仰。3月に卒業した際、発行日と生年月日を西暦で書いた卒業証書を渡され、父親が元号表記で再交付するよう大学に頼んだが、断られた。

滋賀県立大は「訴状が届いておらずコメントできない」としている。

(2014.9.19 15:48)

【悪事と判断】小西行長の養女描いた舞台 全国公演始まる。

2014-09-18 15:06:06 | 今日の御言葉


▲おたあジュリア (文献上、初めて朝鮮人で「洗礼」を受けた人物)
http://www.warabi.jp/


兄弟たち、物の判断については
子供となってはいけません。

悪事については幼子となり、
物の判断については大人になってください。

「コリントの信徒への手紙一」/ 14章 20節
新共同訳 新約聖書




すべての宗教は、永遠なるもの、
つまりもうひとつの命を信じています。

この地上の人生は終わりではありません。
終わりだと信じている人たちは、死を恐れます。

もしも、死は神の家に帰ることだと、
正しく説明されれば、
死を恐れることなどなくなるのです。


マザーテレサ
(マザーテレサ『日々のことば』より)




▲文禄、慶長の役 (当時の名称は「唐入り」)
nezu621.blog7.fc2.com/blog-entry-1582.html



◆小西行長の養女描いた舞台 全国公演始まる

★読売新聞 2014年09月13日




▲公演をPRする碓井さん(左から2人目)ら



▲ジュリアおたあの肖像画(東京都神津島村教委提供)

 ◆「ジュリアおたあ」来月、宇土・天草市でも

 戦国の世を生きたキリシタン大名の宇土城主・小西行長の養女となった女性の生涯を描いたミュージカル「ジュリアおたあ」の全国公演が12日、始まった。ジュリアおたあに関する史料はあまり残されていないが、時代の波に翻弄されながらも、信仰に一生をささげた彼女の実像に迫る。(大野亮二)

 地方の歴史を題材にした劇を制作・上演する劇団「わらび座」(秋田県仙北市)と宇土市が共同で企画。県関係では、2007年の「天草四郎」以来となる。

 市などによると、宇土城を構えた行長は、先陣を務めた朝鮮出兵の文禄の役(1592~93年)で、1人の朝鮮人の少女を連れ帰った。彼女はキリスト教の洗礼を受けて「ジュリア」と名乗り、関ヶ原の戦い(1600年)で行長が刑死すると、徳川家康に仕えた。しかし、江戸幕府のキリスト教禁教令の後も信仰を捨てなかったため遠島を言い渡され、最終的には伊豆諸島の神津島(現・東京都神津島村)に流されたとされる。

 宇土市民会館で制作発表の記者会見が行われ、わらび座関係者のほか、市のキャラクター「うとん行長しゃん」も姿を見せた。

 わらび座の渡辺澄子プロデューサーは「人間の強さとは何かを描いた。明るく、展望がある作品なので、大人から子どもまで楽しんでもらいたい」と述べ、ジュリア役を務める碓井涼子さんは「つらい運命に苦しみながらも、心に光をともして生きたジュリアの強さに迫りたい」と意気込みを語った。

 全国公演は2016年3月まで200回を予定。県内では10月1、2日に宇土市民会館、同18日に天草市牛深町の牛深総合センターで上演される。

2014年09月13日 Copyright © The Yomiuri Shimbun



▲『昔も今もすごいぞ日本人』小名木善行 (写真)


【天からのパン】商売だけでなく、 「中村屋サロン」で芸術家育てる

2014-09-17 22:04:40 | 今日の御言葉
s.webry.info/sp/furuya.at.webry.info/200801/article_47.html



わたしたちの先祖は、
荒れ野でマンナを食べました。
『天からのパンを彼らに与えて食べさせた』
と書いてあるとおりです。」



すると、イエスは言われた。
「はっきり言っておく。
モーセが天からのパンを
あなたがたに与えたのではなく、


わたしの父が天からの
まことのパンをお与えになる。


ヨハネによる福音書/ 06章 31-32節
新約聖書 新共同訳



どんな小さいことであっても、
大いなる愛を込めておこなうことは、
人に喜びを与えます。そして人の心に平和をもたらします。

何をするかが問題ではなく、
どれほどの愛をそこへ注ぎ込むことができるか、、、 
それが重要なのです。


マザーテレサ
(マザーテレサ『「愛」という仕事』より)




【夫婦の日本史】商売だけでなく、
「中村屋サロン」で芸術家育てる

★MSN産経ニュース 2014年9月17日

http://sankei.jp.msn.com/smp/life/news/140917/art14091714110005-s.htm


▲愛蔵と黒光夫妻。中央は長男の安雄
=明治36年(中村屋蔵)


第75回 相馬愛蔵(1870~1954年) 黒光(1875~1955年)

新宿駅東口にあるレストラン「中村屋」。明治末年にパン屋として開業し、戦前は文化人の集うサロンとしても名をしられた。その中村屋の創業者夫婦をめぐる話である。

夫の相馬愛蔵(あいぞう)は、安曇野(あづみの)(長野県安曇野市)で庄屋を務めた相馬家の跡取り。東京専門学校(現早稲田大学)を出て、養蚕の技術革新をめざしていた。

妻の黒光(こっこう)は本名・良(りょう)。仙台の没落士族、星家の三女に生まれた。利発な性格で16歳のとき上京し、巣鴨にあった明治女学校で島崎藤村らに学んでいる。

2人は明治30(1897)年に結婚した。満26歳と21歳、キリスト教を通じての縁だった。愛蔵の実家で暮らし始めたが、娘と息子が生まれると東京に飛び出した。「夫婦が一緒に働いて、子供らに働きぶりを見せてやりたい」ためだったと、黒光は自著『夫婦教育』(大空社)で告白している。

東京で始めたのがパン屋だった。42(1909)年、現在地に移転。西洋の香り漂うパンは人気を呼んだ。クリームパンなど新製品の開発にも才覚を発揮し、店は繁盛した。

夫婦は商売だけでなく芸術を愛し、そのパトロン(庇護(ひご)者)たろうとしていた。明治末から戦前にかけて、多くの芸術家が中村屋に出入りした。

とりわけ深くかかわったのは、彫刻の荻原守衛(おぎわらもりえ碌山(ろくざん))と洋画家の中村彝(つね)である。守衛は愛蔵と同郷で、欧米留学から戻ったばかりだった。フランスではロダンに直接会って教えを受け、日本に近代彫刻をもたらそうとしていた。

守衛は4歳年上の黒光にあこがれていたようである。同じ新宿にアトリエを構え、午前中の制作を終えると、中村屋に顔を出し、黒光の子供たちの世話をするのが日課だった。しかし明治43(1910)年4月、代表作の「女」(国重文)を残して病死してしまう。

中村彝も、夫婦と深くかかわった。店の裏手に住まわせてもらっていた彝が、娘の俊子にプロポーズしたのだ。しかし、夫婦は反対した。彝が結核を病んでいたからである。

このような悲劇もあったが、夫婦はさまざまな人を中村屋に迎え入れた。インドの独立運動家、ビハリ・ボースはやがて俊子を妻とする。盲目のロシア人亡命詩人、ワシリー・エロシェンコは、彝の最高傑作「エロシェンコ像」(同)として、その姿をいまに伝えている。



先の戦争の空襲では店を焼かれたが、夫婦は立ち上がった。晩年は高齢者問題に関心を寄せ、老人ホームをオープンさせている。そして、愛蔵が昭和29(1954)年に亡くなると、翌年、黒光も息を引き取った。維新直後に生を受けた「明治の知識人」らしい、気概あふれた生涯といえるだろう。(渡部裕明)


◎もっと知りたい 愛蔵、黒光夫婦は5人の息子、4人の娘に恵まれた(夭折(ようせつ)もあった)。その生涯は、黒光の自伝『黙移(もくい)』(平凡社ライブラリー)や宇佐美承著『新宿中村屋 相馬黒光』(集英社)が詳しい。10月29日には、中村屋ビル3階に「中村屋サロン美術館」がオープンし、守衛の「女」や彝の「小女」など、ゆかりの作品が公開される。


(MSN産経ニュース 2014年9月17日)
http://sankei.jp.msn.com/smp/life/news/140917/art14091714110005-s.htm



【娼婦ラハブ】朝日慰安婦報道、 日本の信頼損ねた責任は重い

2014-09-15 20:58:08 | Weblog



信仰によって、娼婦ラハブは、
様子を探りに来た者たちを
穏やかに迎え入れたために、
不従順な者たちと一緒に
殺されなくて済みました。

ヘブライ人への手紙/ 11章 31節
新約聖書 新共同訳




神様は常にあなたのことを
愛しておられます。
ですから、あなたは
神様に愛された分だけ
多くの人に尽くしてあげなさい。

人の和は、与えることによって
大きく広がっていきます。





▲ハニートラップに気をつけろ!
(写真は、谷垣禎一 自民党幹事長)



★世論・心理・法律…
尖閣脅かす中国の「三戦」

◆日本経済新聞 2013年2月3日 3:30

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO51305900S3A200C1NN9000/


 日中関係を「もっとも重要な2国間関係の一つ」と位置付ける安倍政権。山口那津男公明党代表や村山富市元首相の訪中などで関係改善に向けた地ならしが進む一方、沖縄県の尖閣諸島周辺ではその後も中国の海洋監視船が日本の領海に侵入するなど緊張が続く。「世論戦・心理戦・法律戦」。2003年に中国人民解放軍の重要作戦に加わった「三戦」に日本政府は押され気味だ。


■世論戦


▲昨年12月、尖閣諸島魚釣島の南を領空侵犯した
中国国家海洋局の航空機=海上保安庁提供


 「彼が署名したものを尊重しよう!」。昨年12月1日、米ニューヨーク・タイムズ紙にこんな見出しが躍った。「カイロ宣言やポツダム宣言に基づけば、釣魚島(尖閣の中国名)は中国に返還された」と訴える全面広告だ。


▲昨年10月、久場島沖を海上保安庁の巡視船に
挟まれ航行する中国の海洋監視船


 紙面中央の写真は1945年9月、戦艦「ミズーリ」艦上で日本の降伏文書に署名する当時のニミッツ米太平洋艦隊司令長官。12月1日は43年に米、英、中華民国の首脳がカイロ宣言を発表した日だった。広告主は尖閣の領有権を主張する中国の民間団体など。中国紙「新京報」によると、英タイムズ紙に出した広告と合わせ費用は100万元(約1320万円)だった。


▲昨年12月1日付のニューヨーク・タイムズ紙に
掲載された意見広告


 中国は世論戦を地球規模で展開する。昨年9月28日、政府系の英字紙チャイナ・デイリーはNYタイムズ、ワシントン・ポスト、ロサンゼルス・タイムズに「釣魚島は中国領だ」とする全面広告やカラーの見開き広告を出した。アフリカや中南米、東欧でも新聞広告が相次いだ。各国駐在の中国大使も現地のテレビや新聞で領有権を主張した。

 「尖閣に領有権問題は存在しない」と静観してきた日本政府も、在外公館を通じた情報発信に乗り出した。「地道に各国のメディアや有識者への説明を続けている。歴史的、法的に根拠は明白で、きちんと説明すれば必ず理解される」と外務省幹部は強調する。中国に偏った報道をしたメディアが、日本の働き掛けで改めて日本の主張を踏まえて報道し直す事例も増えた。

 12年度の外務省の領土保全を巡る広報などの対策費用は約4億円で大半は北方領土と島根県の竹島が対象だった。13年度は2倍増の約8億円を要求しているが、中国共産党の宣伝工作予算とは大差があるとみられる。「中国の宣伝が功を奏し、尖閣の対立は日本が最初に挑発したと思っている人も少なくない」。オーストラリア政府の安全保障ブレーンはこう指摘する。

■心理戦

 世論戦で布石を打ったうえで展開するのが心理戦だ。中国国家海洋局の航空機が昨年12月に領空侵犯し、自衛隊機が緊急出動した。中国の軍用機も繰り返し尖閣周辺の領空に接近する。「中国は日本側が挑発してきたとの口実を作り、利用しようとしている。警戒監視体制を強めることは必要だが(警告射撃など)日本側から口実を与えるような行動に出てはいけない」と森本敏前防衛相は警告する。

 緊張をあおる一方、中国は公明党の山口代表や村山元首相ら要人を招き、友好ムードを盛り上げる。尖閣での領土問題を認め「対話と協議」(習近平共産党総書記)に応じるよう日本の世論に働き掛ける狙いもあるとみられる。

■法律戦

 さらに中国は日本とは異なる論点で法律戦を展開し始めた。国連憲章や戦後国際秩序を前面に打ち出す戦略だ。

 「昨年9月以降、尖閣に関しては歴史問題を中心に訴えるよう党中央からメディアや在外公館に指示が回った」と日中外交筋は明かす。転換点は昨年9月27日。楊潔●(ち)外相の国連総会演説だ。

 「日本のいわゆる『国有化』は中国の主権を侵し、世界の反ファシズム戦争の成果を公然と否定している。戦後国際秩序と国連憲章への重大な挑戦だ」。楊氏は尖閣が「第2次世界大戦の結果、中国に返還された」との前提で日本を糾弾した。国連憲章に言及した背景に「敵国条項」の存在を指摘する声もある。

 敵国条項とは国連憲章の53、77、107の各条を指す。日独伊など第2次大戦の連合国の敵国が、戦争で確定した事項に反したり、再び侵略行動に出たりした場合、国連加盟国は安保理の許可なく軍事的制裁を科せる。尖閣が中国に戦後返されたとの楊氏の主張に立てば、中国の軍事的行動が正当化されかねない。

 日本政府は敵国条項について「日本に適用される余地はもはやない」と解釈している。かつて枢軸国だった日本やドイツも、今は国連加盟国として重要な役割を果たしている。国連内でも同条項は「時代遅れだ」というのが一般的な認識だ。1995年の国連総会では同条項の削除に向けた作業を始めることが決議された。過去の遺物である条項を今更蒸し返して使う国はいないとも考えられている。

 ただ、国連憲章の改定には全加盟国の3分の2以上の多数による決議と、安全保障理事会常任理事国すべてを含む加盟国の3分の2以上による批准が必要だ。その手続きは進んでいないため、敵国条項は今も国連憲章に残る。国際条約としては、いくら実情にそぐわない内容であっても、条文が完全に削除されない限り生き続けるのが現実だ。

(桃井裕理)
(2013/2/3 3:30)



▲お盆に韓国で
日本大使館前を始め、
韓国全土で一斉に慰安婦への
謝罪を求める抗議デモを主導した
「統一教会」の人たち (2012.8.15)

デマを流し、日韓関係を悪化させた
罪は重い。

※写真は統一教会日本法人代表を
務めたこともある江梨川安栄 氏
=写真左側3人目


反省して国民の前でしっかり謝罪してほしい。


★朝日慰安婦報道、
日本の信頼損ねた責任は重い
 
◆世界日報 2014年8月9日 



 朝日新聞は8月5日と6日の両日付で「慰安婦問題を考える」の特集を組んだ。

 そして、5日付の特集の中で「読者のみなさまへ」と題して一部の記事が虚偽であったことを認め、記事を取り消すと発表した。

 ▼強制連行証言を取り消し

 今回取り消されたのは、戦争中に朝鮮人の女性を強制連行したとする自称・元山口県労務報国会下関支部動員部長の吉田清治氏の証言に関する記事16本である。

 朝日が吉田氏の偽りの証言を大々的に報道したことが、日韓関係や日本の国際的信用に与えたダメージは極めて大きい。にもかかわらず、同紙の特集には明確な謝罪と反省の言葉はない。これらの責任について頬かぶりすることは許されない。

 「慰安婦問題」で今、最大の争点になっているのは、女性たちが日本の官憲によって組織的、暴力的に強制連行されたかどうかである。

 慰安婦について長い間、「強制された」とのイメージが抱かれるようになったのは、1991年から92年にかけての朝日の記事によってだった。その点、同紙の責任は重い。同紙の用語解説には「太平洋戦争に入ると、主として朝鮮人女性を挺身隊の名で強制連行した。その人数は8万とも20万ともいわれる」とあった。



 さらに済州島での「慰安婦狩り」を証言した吉田氏が朝日紙上にしばしば登場したことで「強制連行」という言葉が定着してしまった。

 今回の特集において「読者のみなさまへ」は次のように述べている。「軍などが組織的に人さらいのように連行した資料は見つかっていません」「吉田氏が済州島で慰安婦を強制連行したとする証言は虚偽だと判断し、記事を取り消します。当時、虚偽の証言を見抜けませんでした。済州島を再取材しましたが、証言を裏付ける話は得られませんでした」

 誤報を認めたのだ。これで慰安婦が強制連行されたという朝日の従来の主張の根幹は完全に崩れた。

 同紙が根拠のない吉田証言を大きく報道したのは、強い反軍姿勢のため、綿密な裏づけ調査もせずに証言に飛びついたためと言ってよいだろう。

 朝日は吉田証言の取り消しのほか、戦時下に女性を労働力として動員するために組織された女子勤労挺身隊と慰安婦を同一視した記事の誤りを認めた。基本的な問題についての大きな報道ミスである。

 残念なのは、「強制連行された」とする朝日の誤報でわが国の名誉と対外信用が著しく傷つけられたことだ。

 また、同紙報道に押された形で「元慰安婦」という韓国人女性が謝罪と損害賠償を求める訴訟を日本政府を相手に起こし、日韓関係をこじらせることになった。



 ▼正しい歴史認識が必要

 現在、日韓関係はいろいろな問題を抱えて緊張しているが、それを解きほぐすには、歴史問題についての共通認識を持つことが必要だ。

 その点、慰安婦問題は一つの試金石となろう。

(8月9日付社説)



▲産経新聞電子版の号外 (2014.9.11)

【励まし】吉永小百合、エキュメニカル審査員賞  モントリオール世界映画祭出品「ふしぎな岬の物語」

2014-09-14 20:57:32 | 今日の御言葉

http://nekomarimo.blog.so-net.ne.jp/2014-03-25


どうか、あなたがたの心を励まし、
また強め、いつも善い働きをし、
善い言葉を語る者としてくださるように。

「テサロニケの信徒への手紙二」/ 02章 17節
新約聖書 新共同訳



あなたは
この世にのぞまれて生まれてきた
たいせつな人

あなたがなんであり
どこの国の人であろうと
金持ちであろうと
貧乏であろうと
それは問題ではありません。

あなたは
同じ神さまがおつくりになった
同じ神さまのこどもです。


マザーテレサ
(マザーテレサ『愛のことば』より)




★吉永小百合、感激の受賞 エキュメニカル審査員賞 
モントリオール世界映画祭出品「ふしぎな岬の物語」 
審査員絶賛「高品質」

■zakzak 2014年9月2日

http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20140902/enn1409021151008-n1.htm


▲審査員特別グランプリを受賞し、笑顔の吉永小百合(右)と
阿部寛 =1日(共同)



 吉永小百合(69)主演の映画「ふしぎな岬の物語」(成島出監督、10月11日公開)が、カナダで開催中の第38回モントリオール世界映画祭で1日夕(日本時間2日朝)、最高賞のグランプリに次ぐ審査員特別賞グランプリと、キリスト教関連団体が贈るエキュメニカル審査員賞を受賞した。また、映画「そこのみにて光輝く」の呉美保監督(37)が最優秀監督賞を受賞した。

 審査員特別賞グランプリの受賞は2011年の「わが母の記」(原田眞人監督)以来。監督賞は市川準監督と根岸吉太郎監督が受けている。

 「ふしぎな~」は、吉永の118本目の出演作で、初めて企画も手掛けた。岬のカフェの女店主と集う人々との温かな交流を描いている。先月26日に急死した米倉斉加年さんの遺作でもある。

 授賞式で、吉永は「スタッフ一同、皆さまに感謝いたします。こんな賞をいただき、本当に感激しております」とフランス語であいさつした。

 最優秀監督賞の「そこのみ~」は1990年に41歳で命を断った作家、佐藤泰志が書いた長編小説の映像化。海浜の町で傷ついた男女が出会い、不器用ながらも愛を確かめる物語。綾野剛(32)や池脇千鶴(32)、菅田将暉(21)が出演している。

 呉監督は三重県出身の在日韓国人3世。大阪芸大卒業後、大林宣彦監督の記録係を務めながら、製作した短編で注目された。長編作に「酒井家のしあわせ」「オカンの嫁入り」がある。

 同映画祭で審査員経験を持つ映画評論家、小張アキコ氏は「今年の審査員長は、イタリア人監督のセルジオ・カステリット。原作ものをヒューマンタッチで描く人なので『ふしぎな~』を気に入ったのでは。吉永が演じたヒロインは家に入った泥棒にもコーヒーを振る舞うようなキリスト教精神そのもの。敬虔なキリスト教徒の多い審査員には吉永がマリア様に見えたのだろう」と話した。




▲モントリオール世界映画祭で
日本映画がダブル受賞!
左から池脇千鶴、綾野剛、阿部寛、呉美保監督、吉永小百合

言い逆らう者【アメリカ、14歳の少年が イエス・キリストの像を侮辱して逮捕された】

2014-09-13 13:03:24 | 今日の御言葉



人の子に言い逆らう者は赦される。

しかし、聖霊に言い逆らう者は、
この世でも後の世でも赦されることがない。

マタイによる福音書/ 12章 32節
新約聖書 新共同訳



家族の間に、

もう少し多くの愛、

一致、平和、そして幸せがあったなら、

こんなに多くのアルコール依存症や、
麻薬中毒者は生まれなかったことでしょう。

マザーテレサ
(マザーテレサ『愛と祈りのことば』より)





★アメリカ、14歳の少年が
イエス・キリストの像を侮辱して逮捕された


■新華ニュース 2014年09月12日 17時00分

http://www.xinhuaxia.jp/social/46603


10日付の英紙「デイリー・メール」によると、米ペンシルバニア州の西部に住む14歳の少年がイエス・キリストの像の前でポーズを取ってイエス・キリストの像を侮辱するような写真を撮ってから、インターネットに投稿した。これでこの少年は起訴された。

地元の警察当局によると、少年が7月20日、イエス・キリストの像を侮辱するような写真をソーシャルネットワーキングサイトに投稿した。写真には彼がイエス・キリストの像の前で侮辱するようなポーズを取る様子が写っている。だが、少年が調査員にこの行為の原因を説明していない。関係機関は「この事件は未成年者向けの法廷で審理されたので、関係材料はすでに密封して保存されている」と表明した。だが、地元の関係メディアは「1972年の法律によって聖霊に対する冒涜の容疑で少年を相手取って訴えた」と報じた。

事件となったイエス・キリストの像の所属機関は提訴していない。

(翻訳 劉英)




★【米国発!Breaking News】
イエス・キリストの姿がくっきりと現れた1匹の蛾。(テキサス州)

■Techinsight japan 2014年09月05日 12:45 by Joy横手

http://japan.techinsight.jp/2014/09/yokote2014090419550.html

テキサス州でキリストが乗り移った蛾!?(画像はkxan.comのスクリーンショット)
またしても「イエス・キリストがXXXに乗り移ったか」といったニュースである。今度はなんと蛾。黄色と茶色の羽根に、キリストの姿がくっきり見てとれると話題を呼んでいる。

米テキサス州ウィリアムソン郡ジョージタウン在住の、イヴォンヌ・エスキリンさんという女性が8月下旬に自宅で撮影した1枚の写真が地元メディア『KXAN.com』で紹介され、大きな話題となっている。どこからか飛んで入ってきたかなり大きな蛾の体と羽根に、イエス・キリストの姿がくっきりと現れていたというのだ。

恐れ多くてその蛾に殺虫剤を吹きかける、あるいは叩き殺すことなどとてもできなかったとエスキリンさん。すでにどこかへ飛び去ったというが、黄色は希望を、茶色はグッドニュースを予感させる幸運の色だとして、「きっと家族に何か良いことが起きると信じているわ」と語っている。

ただしエスキリンさんの友人の中には、「しょせん蛾よ。悪魔の顔のようにも見えるわ」などと言う口の悪い者もいるもよう。この蛾の飛来によりエスキリンさんの家族に何か良いことが起きたのか、その後についても気になるところである。見かけると運がアップすると言えば、朝の蜘蛛や通り過ぎる白い猫などであろうか。様々な言い伝えがあるが、たまには“幸運をもたらす蛾”という話があってもよさそうだ。

※ 画像はkxan.comのスクリーンショット。
(TechinsightJapan編集部 Joy横手)