地上を旅する教会

私たちのすることは大海のたった一滴の水にすぎないかもしれません。
でもその一滴の水があつまって大海となるのです。

似た者【米の慰安婦像撤去を  ホワイトハウスの請願サイトで 米男性が開始】

2013-12-31 22:43:44 | 今日の御言葉



愛する者たち、
わたしたちは、
今既に神の子ですが、
自分がどのようになるかは、
まだ示されていません。

しかし、御子が現れるとき、
御子に似た者となるということを知っています。
なぜなら、そのとき御子をありのままに見るからです。

「ヨハネの手紙一」/ 03章 02節
新約聖書 新共同訳



家庭は、あふれるほど愛を与え、
また与える所です。
家庭は、家族を包む囲いであって、
愛を閉じ込める所ではありません。
かえって家庭の愛は、外にあふれ出て、
絶えず流れていかなければなりません。

いくら愛があふれ出ても、
家庭の愛は渇くことがありません。
神様から受けたものだからです。
神様から与えられた愛は、
いくら掘り出しても底が見えない愛、
いや掘れば掘るほどもっと澄んだ泉が
あふれ出てくる、そのような愛です。
その愛を受けて育った人は、
誰でも真の人生を生きることができるのです。



◆米の慰安婦像撤去を 
ホワイトハウスの請願サイトで 米男性が開始

★産経新聞 2013年12月16日 23:48 【米国】




▲米西部グレンデール市内に設置された慰安婦記念像(黒沢潤撮影)

 米カリフォルニア州グレンデール市に設置された慰安婦を象徴する少女像をめぐり、米国人男性がこのほど米ホワイトハウスのホームぺージ(HP)の請願コーナーでオバマ大統領に像撤去を求める請願活動を始めた。請願が正式に受理されるには、来年1月10日までに10万件の署名が必要だが、16日の時点で集まったのは2万件余り。達成は容易ではない。(田北真樹子)

 「グレンデール市の公園に設置された侮辱的な像の撤去を」と題した請願を始めたのは、米テキサス州在住のトニー・マラーノさん(64)。反捕鯨団体「シー・シェパード」(SS)による調査捕鯨への抗議活動で日本が不当におとしめられていると問題意識を持ったのをきっかけに、動画サイト「ユーチューブ」を使い告発を続けている。「テキサス親父(おやじ)」のあだ名で知られる。

 請願コーナーで取り上げられる案件のほとんどは実現していないとされるが、マラーノさんは産経新聞の取材に「慰安婦像が平和よりも憎悪を助長するものだと感じる人にとって、請願が不快感を示す手段になればと思った」と請願活動を始めた動機を説明した。

 請願の正式受理に必要な署名はこれまで2万5千件だったが、最近になって10万件に引き上げられた。米国内で複数の都市が慰安婦像の設置を検討しているといわれる中、10万件のハードルを越えられれば、グレンデール市以外の都市に「安易な決断をしないように働きかける事になる」(日本国内のマラーノさんの代理人)と期待する。

 慰安婦像撤去を求める署名サイト(英語)は http://goo.gl/mnXO3Y 、英語での署名方法が分からない場合は、http://staff.texas-daddy.com/?eid=454 に解説がある。

(産経新聞 2013年12月16日)


ホワイトハウス(大統領)に直接届けられる請願サイト。
http://staff.texas-daddy.com/?eid=454
期限までに「10万件署名」を集める必要がある。

(写真は2013年12月19日20:40 現在)

2014.1.10が期限


▲トニー・マラーノさん(テキサス親父)
http://staff.texas-daddy.com/?eid=454

【今日の御言葉】

不承不承【文楽「イエス・キリストの生涯」  大阪の教会で上演 】

2013-12-30 11:33:24 | 今日の御言葉


各自、不承不承ではなく、

強制されてでもなく、
こうしようと
心に決めたとおりにしなさい。

喜んで与える人を
神は愛してくださるからです。


「コリントの信徒への手紙二」/ 9章7節
新共同訳 新約聖書




家庭は、あふれるほど愛を与え、
また与える所です。

家庭は、家族を包む囲いであって、
愛を閉じ込める所ではありません。

かえって家庭の愛は、
外にあふれ出て、
絶えず流れていかなければなりません。


文楽「イエス・キリストの生涯」 
大阪の教会で上演 

◆朝日新聞社 2013年12月24日03時00分



教会でイエス・キリストの
生涯を描いた文楽が上演された
=23日、大阪市西区の
川口基督教会、恒成利幸撮影


 【向井大輔】

クリスマスを前に、100年近く前に建てられた大阪市西区の川口基督(キリスト)教会で23日、人形浄瑠璃文楽による「イエス・キリストの生涯」が上演された。

 クリスチャンの文楽太夫、豊竹英(はなふさ)大夫さん(66)らが20年ほど前から各地の教会などで演じている。今回は老朽化が進む川口基督教会の修復・保護のためのチャリティー公演だった。

 れんが造りの教会に、太夫の語りと三味線の音色が響き、和装の人形がマリアの受胎からキリストの復活までを演じた。

上演後、来場者約300人が「きよしこの夜」を歌った。司祭の岩城聰(あきら)さん(67)は「日本人の心に語りかけてくる物語だった」と感激していた。

(朝日新聞社 2013年12月24日03時00分)



★教会きらきら 心に光 栗原・金成

◆河北新報社 2013年12月27日金曜日




ライトアップされ、
厳かな雰囲気に包まれるハリストス教会



 宮城県栗原市金成の市指定有形文化財「金成ハリストス正教会」が31日まで、ライトアップされ市民の目を楽しませている。

 床面積115平方メートル、高さ17メートルのビザンチン式建築の周囲3方向から照明が当てられ、闇の中に乳白色の外壁が浮かび上がった。周辺の植栽にも電飾が施され、歳末の雰囲気を際立たせている。

 執事長の川股峰輝さん(71)は「東日本大震災から1000日がたった。被災者にとって来年が輝かしい1年になってほしいと願いを込めた」と話す。


(河北新報社 2013年12月27日金曜日)



★クリスマス:自治区ベツレヘムでミサ
中東和平前進を祈願

◆毎日新聞 2013年12月25日



▲イエス・キリスト誕生の地とされる
教会の前に飾られた巨大なクリスマスツリー
=ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区
ベツレヘムで12月24日、
大治朋子撮影


 【ベツレヘム(ヨルダン川西岸)大治朋子】

イエス・キリスト誕生の地とされるヨルダン川西岸のパレスチナ自治区ベツレヘムにある聖カテリナ教会で24日夜から25日未明にかけて、恒例のクリスマスミサが行われた。参加したパレスチナ自治区のアッバス議長は声明で、「東エルサレムを首都とするパレスチナ国家」の樹立を改めて提唱。米国の仲介で7月に再開した、イスラエルとの中東和平交渉の前進を祈願した。

 この日は信者や観光客ら約1万人が訪れ、教会前に設置された大型スクリーンでミサの様子を見守った。

 ベツレヘムは1995年、パレスチナ自治区となった。現在、人口の3分の2以上をイスラム教徒が占め、キリスト教徒は減少傾向にある。

 国連教育科学文化機関(ユネスコ)は昨年6月、聖カテリナ教会に隣接し、キリストが生まれたと伝えられる洞窟の上に建つ「聖誕教会」などを世界遺産に登録。教会では現在、大規模な修復作業が進められている。

 パレスチナ観光省によると、世界遺産への登録でベツレヘムの昨年の観光客数は前年比18%増を記録。今年はさらにその14%増の人出が見込まれている。

(毎日新聞 2013年12月25日)

【今日の御言葉】

慈善の業【イラク 教会近くで爆弾テロ、38人以上が死亡】

2013-12-28 23:59:45 | 今日の御言葉



あなたがたは信仰、言葉、知識、あらゆる熱心、
わたしたちから受ける愛など、
すべての点で豊かなのですから、
この慈善の業においても豊かな者となりなさい。

「コリントの信徒への手紙二」/ 08章 07節
新約聖書 新共同訳



たいせつなのは
どれだけたくさんのことをしたかではなく
どれだけ心をこめたかです。

マザーテレサ
(マザーテレサ『愛のことば』より)



爆発があったイラク首都バグダッド(Baghdad)
・デュラ(Dura)地区の市場の入り口に立つ治安要員
(2013年12月25日撮影)。(c)AFP/ALI AL-SAAD


★教会近くで爆弾テロ、38人以上が死亡

◆クリスチャントゥデイ 2013年12月26日11時44分



イラクで25日、クリスマスを祝う教会近くで爆弾が爆発し、少なくとも38人が死亡した。NHKのほか、AFP通信など複数の外信が伝えた。

イラクの首都バグダッドで25日、教会近くの市場で爆弾が爆発し、NHKの報道によると少なくとも38人が死亡、70人がけがをした。一方、AFP通信によると、この日には他の場所でも爆発や襲撃事件が相次ぎ、死者は計44人に上ったという。

爆発があったのはクリスマスを祝う教会近くで、犠牲者のほとんどがキリスト教徒(NHK)だったというが、AFP通信は、爆発があったのはキリスト教徒とイスラム教徒が混在するデュラ地区の市場だと伝えている。

イスラム教徒が大半を占めるイラクでは、キリスト教徒がテロの対象となる場合があるとされている。一方、今回の爆弾テロについては今のところ犯行声明は出ていない。

クリスマス・イブの24日には、宗教の違いを乗り越えようと、バグダッドの別の教会ではイスラム教指導者らも参加してのミサが行われたばかりだった。

今年はイラク戦争終結後10年目の節目であったが、依然としてテロや武力衝突があり、死者数は今年だけで既に7000人近くに上る伝えられている。

(クリスチャントゥデイ 2013年12月26日11時44分)


★戦闘機で「たる爆弾」配るサンタ、
シリアのクリスマス風刺画

◆AFPBB news 2013年12月26日 17:51
発信地:ベイルート/レバノン



▲シリアの首都ダマスカス(Damascus)の保育園で、
クリスマスの祝賀行事に参加する子どもたち
(2013年12月19日撮影、資料写真)
(c)AFP/LOUAI BESHARA


【12月26日 AFP】

内戦状態に陥ってから3回目のクリスマスを迎えたシリアのグラフィックデザイナーらが25日、祖国を荒廃させている戦渦を風刺したクリスマス・アート作品をインターネット上に公開した。2011年から続く内戦ではこれまでに12万6000人以上が死亡し、数百万人が周辺国に逃れて難民となっている。

 最も強烈な印象を与える作品の1つは、紺ぺきの星空を駆けるサンタクロースが、トナカイではなく戦闘機に引かれたそりに乗り、プレゼントではなく爆発物をドラム缶に詰めた「たる爆弾」を投下する姿を描いた作品だ。

 シリア北部アレッポ(Aleppo)周辺ではクリスマスイブの24日にも「たる爆弾」を使ったシリア政府軍の空爆があり、11日連続の空爆による死者数は400人を超えた。死者の中には117人の子どもが含まれている。

 他の作品では、雪の積もった墓地で並んだ墓石の前でサンタクロースがうなだれ、子どもたちにプレゼントを贈れなかったことを嘆いている。この作品には「サンタクロースとシリアの子どもたち」という題名が付けられている。

 また、破壊された街の人々の頭上にもくもくと巨大なクリスマスツリーの形の黒煙が立ち上る様子を描いた作品もある。黒いクリスマスツリーの上には小さな星が1つ輝いているが、そのそばにも戦闘機が描かれ、「クリスマスおめでとう!バッシャール・アサド(Bashar al-Assad)より」とのメッセージが皮肉たっぷりに添えられている。
(c)AFP

(AFPBB news 2013年12月26日)





★「世界終末の日」で話題の米キリスト教徒、92歳で死去


◆ロイター 2013年 12月 18日 12:30 JST



【ロサンゼルス 17日 ロイター】

-2011年に「世界の終末の日」が訪れると予言してメディアの注目を集めた米国のキリスト教徒ハロルド・キャンピング氏が15日に死去していたことが分かった。92歳だった。

キャンピング氏が主宰するラジオ局の広報によると、カリフォルニア州アラメダの自宅で、家族に見守られながら静かに息を引き取ったという。

キャンピング氏は、2011年5月21日が「世界の終末の日」になると予言し、カウントダウンなどの活動を展開。支持者らが全米約2200カ所に最後の審判の日に関する屋外広告を掲示するなど、米国で大きな騒動となった。

その後、同日に何も起こらなかったのは計算ミスだと釈明し、新たに10月21日を世界の終末の日と予言し直した。

(ロイター 2013年 12月 18日 12:30 JST)

【今日の御言葉】

ごまかし【地元のマクドナルド店舗などが協力、 キリスト教団体施設修繕のために1200万円寄付】

2013-12-27 10:06:26 | 今日の御言葉




彼 (ユダ) がこう言ったのは、
貧しい人々のことを
心にかけていたからではない。

彼は盗人であって、
金入れを預かっていながら、
その中身をごまかしていたからである。

「ヨハネによる福音書」/ 12章 06節
新約聖書 新共同訳



いくら良い家で山海の珍味を食べて暮らしても、
父母がいなければ心ががらんと空いてしまいます。

父母の愛を受けられずに育った人の心の中には、
他のどんなものでも満たすことのできない
孤独と寂しさが隠れています。

家庭は父母の真の愛を受けて愛を学ぶ所です。

幼少期に愛されなかった子供たちは、
生涯愛に飢え、情緒的な苦痛を受けるだけでなく、
家庭や社会のために当然すべきことがあるという
高い道徳的な義務を学ぶ機会を失ってしまいます。

その意味で、真の愛は、家庭以外の他の場所では
決して学ぶことができない価値だといえます。


★地元のマクドナルド店舗などが協力、
キリスト教団体施設修繕のために1200万円寄付へ


クリスチャントゥデイ 2013年12月26日


老朽化が進む
トリシティー・ユニオン・ゴスペル・ミッションの施設
(写真:同フェイスブックより



米ワシントン州パスコ市を拠点して活動するキリスト教福祉団体「トリシティー・ユニオン・ゴスペル・ミッション(Tri-City Union Gospel Mission)」の老朽化した建物を修繕するため、同地域マクドナルド数十店舗が数週間にわたって11万5000ドル(約1200万円)の修繕費を集めた。米クリスチャンポストが24日報じた。

ワシントン州トリシティズ圏に位置するマクドナルド店舗がそれぞれ1ドリンクの売り上げがあるごとに40セントを同施設修繕費のため寄付するプロジェクトを掲げた。同プロジェクトは同地域のマクドナルド店舗を管轄する企業アダムズ・エンタープライズのイニシアチブによって開始された。その他同地域の複数のレストラン経営者らも同プロジェクトのための献金に参加したという。

トリシティー・ユニオン・ゴスペル・ミッションのサービス・ディレクターであるバイロン・ブルックス氏はクリスチャンポストに対して、「私たちの地域の恵まれない人々を支援するために賛同してくださり、彼らのビジネスによって恵みを返す機会と見なしてくださいました」と伝えている。

同イニシアチブでは老朽化したキリスト教福祉団体施設を新築するために1050万ドル集めることを目標に掲げており、マクドナルド店舗、その他関連企業、ビジネスパートナーに資金集めが呼びかけられている。

トリシティー・ユニオン・ゴスペル・ミッションは2015年にも老朽化した施設が新築できることを目指しており、さらに多くの恵まれない人々への宿泊場所を提供すること、また一般教育終了検定(GED)通過のためのコンピュータを用いた教育を施すことなどを計画している。

同施設は築106年と老朽化が進んでおり、様々な老朽化問題が発生していたが、一度も修繕されていない状態だという。

ブルックス氏は「暖房もなく、外面は老朽化が進んでいます。105人の人々が住むには建物は狭く込み入っています。うち50人は床にマットを敷いて宿泊しています」と現状を伝える。

トリシティー・ユニオン・ゴスペル・ミッションでは毎日250食を恵まれない人々に提供している。一方、施設内のダイニングルームでは34席しか座席を提供できない状態にあるという。施設の老朽化、飽和状態にもかかわらず、必要を満たすため恵まれない人々に3食提供、宿泊場所、シャワーや衣服などの提供も継続して行っている。

ブルック氏は同施設を利用している失業状態にある恵まれない人々について「彼らは一時的に労働市場から離されていますが、その原因の1つとして精神的な問題があります」と語る。ブルック氏は、同施設新築後は「ただ宿泊場所や食事を提供するだけでなく、彼らの生活そのものを転換するプログラムを提供できる場所にしたい」との今後の目標を伝えている。

(クリスチャントゥデイ 2013年12月26日)




★米国教会、献金額が再上昇へ

◆クリスチャントゥデイ 2012年04月03日10時36分


 【ワシントン=ENI・CJC】
米国では、不景気と遅々とした回復ぶりは教会の献金にも悪影響を与えているが、ここに来て経済情勢の好転に伴い、2011年の献金額は増加した。宗教専門ENS通信が報じている。

 3月27日発表された第4回年次調査「献金状況」によると、昨年は51パーセントの教会で献金増加が見られた。2009年は36パーセント、2010年は43パーセントだった。

 調査はマクシマム・ジェネロシティ、クリスチャニティ・トゥデー紙、財務責任エバンジェリカル協議会(ECFA)の委託で行われたもの。大小様々な1360教会を対象に献金と会計について調査している。

 「献金が最低の状況が続いてきたが、2011年はこの3年間の最も困難な状態から上向きの兆候を初めて感じられた」とマクシマム・ジェネロシティ設立者で献金状況調査の提唱者ブライアン・クルース氏は言う。

 このほど発表された『米加教会年鑑』2012年版も、2010年は献金が12億ドル(約997億円)減少したとしている。これは2009年の4億3100万ドル(約358億円)の3倍近くになる。

 教会規模別に見ると、大規模教会の献金増加が著しい。教会員1万人以上では86パーセントが献金増加が最大に達したのに、100人以下の教会では僅か39パーセント。そして32パーセントの教会では2011年の献金がなお減少している。ただ2年前の39パーセントよりは献金減少教会は少なくなっている。

 回答教会は、主流プロテスタント、福音派、ペンテコステ派、単立など様々だが、ローマ・カトリックと東方正教会は併せて1パーセントだった。

 2011年には献金方法の変化が激しかったことも見逃せない。携帯電話を通じての献金、オンライン献金など、「献金袋」から電子献金への変化がこの4年間進んでいる。

 また調査は、教会会計の透明性が増したことを示している。教会員の要請があれば財務諸表を提供する教会が92パーセント、年次収支については89パーセントが提供している。

 教会の大多数は「財務を公明に行いたいとしており、公明性を確保するために会計に最善をつくしている。公明性を掲げて会計を誠実に行えば、人々はそれに応える」とクリスチャニティ・トゥデー誌のマット・ブラノー氏は語っている。

(クリスチャントゥデイ 2012年04月03日)



【今日の御言葉】

死から命へ【靖国参拝、安倍首相談話 「御英霊に哀悼の誠」 「恒久平和の誓い」】

2013-12-26 19:34:44 | 今日の御言葉


わたしたちは、
自分が死から命へと移ったことを
知っています。
兄弟を愛しているからです。

愛することのない者は、
死にとどまったままです。

『ヨハネの手紙一/ 3章 14節』
新約聖書 新共同訳



あなた方が泣き悲しむ時、
そこには神様の悲しみが
あなた方と共にあります。

あなた方が無限に幸福を感ずる時、
神様もまた、無制限に幸福を感ずるのです。

ですから私たちが歓喜の勝利を得るために
前進を重ねる時、
神様もその時
喜びを感じておられることを
私たちは知るのです。
その神様の愛とその力で、
私たちは前進するのです。
私たちの前方には、
希望と喜びが、あるのみです。




★靖国参拝、安倍首相談話
「御英霊に哀悼の誠」
「恒久平和の誓い」

◆産経新聞 2013年12月26日 12時22分配信



靖国神社で参拝する安倍首相
=26日午前、東京都千代田区の靖国神社(矢島康弘撮影)
(写真:産経新聞)


 本日、靖国神社に参拝し、国のために戦い、尊い命を犠牲にされた御英霊に対して、哀悼の誠を捧げるとともに、尊崇の念を表し、御霊安らかなれとご冥福をお祈りしました。また、戦争で亡くなられ、靖国神社に合祀されない国内、及び諸外国の人々を慰霊する鎮霊社にも、参拝いたしました。

 御英霊に対して手を合わせながら、現在、日本が平和であることのありがたさを噛みしめました。

 今の日本の平和と繁栄は、今を生きる人だけで成り立っているわけではありません。愛する妻や子供たちの幸せを祈り、育ててくれた父や母を思いながら、戦場に倒れたたくさんの方々。その尊い犠牲の上に、私たちの平和と繁栄があります。

 今日は、そのことを改めて思いを致し、心からの敬意と感謝の念を持って、参拝いたしました。

 日本は、二度と戦争を起こしてはならない。私は、過去への痛切な反省の上に立って、そう考えています。戦争犠牲者の方々の御霊を前に、今後とも不戦の誓いを堅持していく決意を、新たにしてまいりました。

 同時に、二度と戦争の惨禍に苦しむことが無い時代をつくらなければならない。アジアの友人、世界の友人と共に、世界全体の平和の実現を考える国でありたいと、誓ってまいりました。

 日本は、戦後68年間にわたり、自由で民主的な国をつくり、ひたすらに平和の道を邁進してきました。今後もこの姿勢を貫くことに一点の曇りもありません。世界の平和と安定、そして繁栄のために、国際協調の下、今後その責任を果たしてまいります。

 靖国神社への参拝については、残念ながら、政治問題、外交問題化している現実があります。

 靖国参拝については、戦犯を崇拝するものだと批判する人がいますが、私が安倍政権の発足した今日この日に参拝したのは、御英霊に、政権一年の歩みと、二度と再び戦争の惨禍に人々が苦しむことの無い時代を創るとの決意を、お伝えするためです。

 中国、韓国の人々の気持ちを傷つけるつもりは、全くありません。靖国神社に参拝した歴代の首相がそうであった様に、人格を尊重し、自由と民主主義を守り、中国、韓国に対して敬意を持って友好関係を築いていきたいと願っています。

 国民の皆さんの御理解を賜りますよう、お願い申し上げます。

(産経新聞2013年12月26日)




★靖国放火「相当危険な行為」
 韓国籍の男に有罪判決 東京地裁

◆産経新聞 2013年12月26日 11時27分配信


 靖国神社に放火目的で侵入したとして、放火予備と建造物侵入の罪に問われた韓国籍の無職、カン・ヨンミン被告(23)の判決公判が26日、東京地裁で開かれた。安東章裁判長は「放火すれば他の建物に延焼する可能性もあり、相当危険な犯行」として懲役3年、執行猶予4年(求刑懲役3年)を言い渡した。

 カン被告は2日の初公判で「放火で自分の主張を示したかった。日本の国民の怒りを買い、申し訳ない」と起訴内容を認めていた。

 安東裁判長は、カン被告が、日本の政治家らが過去の韓国に対する日本の行動を正当化しようとしていると感じて立腹し、抗議・警告のために放火を企てたと指摘。「犯行前日に来日して下見をするなど計画的で、犯行動機は短絡的かつ身勝手」と判断した。

 一方、公判で謝罪し、前科がないことなどから刑の執行を猶予した。

 判決によると、カン被告は9月22日午後5時ごろ、シンナーが入ったペットボトル2本とライターなどを持って東京都千代田区の靖国神社の敷地内に侵入。拝殿などに放火しようと、約4時間にわたり潜伏した。


(産経新聞 2013年12月26日11時27分配信)



▲アジアは中国・韓国だけじゃない!
真実の言葉に涙が溢れるのはなぜだろう

『日本が戦ってくれて感謝しています』
井上和彦 (産経新聞出版 写真
)

【今日の御言葉】

慈愛【聖誕教会で修復作業進む=キリスト生誕地-ベツレヘム】

2013-12-24 14:37:14 | 今日の御言葉



あるいは、
神の憐れみがあなたを
悔い改めに導くことも知らないで、

その豊かな慈愛と寛容と忍耐とを
軽んじるのですか。

「ローマの信徒への手紙」2章4節
新約聖書 新共同訳



神様が与えて下さるものは
何でも笑顔でうけとり、

取り去られるものは
何でも笑顔で差し出しなさい。

マザーテレサ


★聖誕教会で修復作業進む
=キリスト生誕地-ベツレヘム

◆時事通信 2013年12月22日-14:23



▲修復作業が行われている聖誕教会=18日、
ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区ベツレヘム
 
【ベツレヘム(ヨルダン川西岸)時事】

クリスマスを前に、ヨルダン川西岸のパレスチナ自治区ベツレヘムの聖誕教会で「4世紀の建立以来、最大規模」の修復作業が行われている。この教会は、イエス・キリスト生誕地の上に立つとされている。

 聖誕教会はキリスト教の聖地の一つ。2012年6月、パレスチナで初めて国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産に認定された。クリスマスシーズンには、巡礼者らでにぎわい、今年もこの時期に15万人が訪問すると予想されている。

 老朽化した天井からの水漏れで、教会の建物やモザイク画に被害が出ているが、修復作業は長年、放置されてきた。聖誕教会の管理権を分け合うキリスト教の各宗派が対立し、作業実施で合意できなかったことなどが原因という。

 2000年代に入り、パレスチナ自治政府が各宗派を仲介し、今回の修復が実現した。バンダク自治政府議長補佐官(キリスト教担当)は「建立以来、これほどの規模の修復計画はなかった」と評価する。第1期の工事は今年9月に始まり、1年で天井と窓を修復する。それ以降も入り口や外壁などの修復を数年かけて順次行う計画だ。

(2013/12/22-14:23)



★YouTubeでオンライン聖歌隊も
──教会にもデジタル化の波

◆ロイター 2013年12月17日



多くの教会にとって1年で最も大勢の信者が集まるクリスマス、米国の教会ではYouTubeでオンライン聖歌隊を結成したり、Instagramでアドベントカレンダーを提供するなど、デジタル化で信者の心をつかもうという動きが広がっている。(ロイター)

【17日 ロイター】


 多くの教会にとってクリスマスは1年で最も大勢の信者が集まる時期だ。米国の教会では、YouTubeでオンライン聖歌隊を結成したり、Instagramでアドベントカレンダーを提供したりなど、クリスマスシーズンを機にデジタル化によって信者の心をつかもうという動きが広がっている。

 教会指導者たちがソーシャルメディアについて語り合う場としてポッドキャスト「Social Media Church」を運営するDJ・チョアン氏によれば、今年は全米で500以上の教会がクリスマスの説教をストリーミング配信する予定という。2007年には、そうした教会はごくわずかだった。また、さらに何百もの教会が今年に入ってInstagramやPinterestのアカウントを開設し、洗礼式の写真やゴスペルの一節を投稿しているという。

 「Instagramは、現代における教会のステンドグラスの窓のようなものだ。教会はInstagramを使って、教会についての話をしている」とチョアン氏は語る。

 オンライン教会は、引っ越しで教区を移った人、なかなか教会まで足を運べずにいる人、通常の時間外に礼拝に参加したい人などにはうってつけだ。

 ニュージャージー州にあるLiquid教会は2009年からオンライン司祭を配置しており、2012年のクリスマスには、YouTubeを活用し、オンライン礼拝に参加した約500人の信者の動画を使って、バーチャルな聖歌隊を編成した。

 同教会のケニー・ジャン牧師によれば、オンライン礼拝の参列者が各自コンピュータの前で3つのパートに分かれた「清しこの夜」を歌った動画から、技術者が各動画の歌声を重ね合わせ、全員の歌声を1つにまとめた動画を完成させたという。

 Liquid教会は今年はオンライン聖餐式を行う予定だ。聖餐式には参列者がぶどうジュースとパンを食する儀式があるが、オンライン聖餐式では、ログオンした参列者に対し、司祭がぶどうジュースと家にある普通のパンを口にするよう促すことになる。

 福音派のリック・ウォレン牧師が運営するカリフォルニア州のメガチャーチ、Saddleback教会は目下、ソニーの「プレイステーション」を使って、オンライン動画サービス「Netflix」のような方法で礼拝をストリーミング配信する方法を検討中だ。

 Saddleback教会はオンライン礼拝の先駆者であり、同教会のWebサイトでは現在、毎週168もの礼拝がストリーミング配信されている。クリスマスの週には毎正時にオンライン礼拝が行われる予定だ。

 「Wiiで礼拝に参加できる世界を想像してみてほしい」と、Saddleback教会のオンライン礼拝で主任牧師を務めるジェイ・クランダ氏は語る。

 ただし、全ての教会がこうした礼拝に賛同しているわけではない。

 合同メソジスト教会(United Methodist Church)は今年11月、オンライン聖礼典の一時停止を宣言し、「聖餐式は“物理的に1つの場所に集まった集団”とともに行わなければならない」とする声明を発表している。

copyright (c) 2013 Thomson Reuters. All rights reserved.


▲『クリスマスキャロル』ディケンズ(写真)

【今日の御言葉】


愛がなければ【「永遠の0」60億円13年実写断トツ興収へ 】

2013-12-23 22:09:26 | 今日の御言葉


たとえ、人々の異言、
天使たちの異言を語ろうとも、
愛がなければ、
わたしは騒がしいどら、やかましいシンバル。

「コリントの信徒への手紙一」/ 13章 1節
新約聖書 新共同訳



私たちのすることは
大海のたった一滴の水に
すぎないかもしれません。

でもその一滴の水があつまって
大海となるのです。

マザーテレサ
(マザーテレサ『愛のことば』) より




photo http://prcm.jp/album/ego2ego/pic/23845341
(岡田准一 主演)


★「永遠の0」60億円13年実写断トツ興収へ

◆ 日刊スポーツ2013年12月22日 07:04



岡田准一(33)主演の映画「永遠の0(ゼロ)」(山崎貴監督)が21日、公開され、興行収入(興収)見込み60億円の好スタートを切った。2014年正月映画とされる同作の記録は、来年分にカウントされるが、今年公開された実写作ではダントツの興収。原作の百田尚樹氏(57)も、この日を含めて「7回見た」と話すほど大絶賛している。

東京・有楽町のTOHOシネマズ日劇1。登壇した岡田、井上真央、三浦春馬、原作の百田氏、山崎監督は、観客のスタンディングオベーションで舞台に迎えられた。

岡田は「見ていただいて映画は完成する」と言い、満員(約950人)の劇場を見渡した。登壇前に同劇場で作品を見た百田氏は「(試写からこの日まで)7回目です! 泣きながら見てました。この映画を日本一見てる男です。山崎監督は日本一!」と大絶賛した。岡田もそれに応え、「百田さんに負けないように何度も見て下さい」と呼び掛けた。


※ 山崎貴監督 (左)と井上真央 (右)

興収60億円を見込める作品は、実写では今年初。それだけ「実写作品不振」の年だった。03年には「踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」が興収173億円を出して以降、100億円超えの実写作はないが、12年には73・3億円の「BRAVE HEARTS 海猿」や、59・8億円の「テルマエ・ロマエ」など話題作はあった。しかし、今年はここまでの実写1位は「真夏の方程式」の33・1億円と、映画界全体を活性化させる大ヒット作はなかった。

「永遠-」の原作は単行本、文庫本、コミック合わせて480万部近く売り上げた。配給の東宝は原作の魅力を信じ、試写会から大規模作戦を展開した。40以上の都道府県で、約8万人規模の試写会を行った。同作の宣伝担当者は「ジブリ作品と同じくらいの試写会規模。ジブリぐらいのブランド力があれば、この規模で試写会をやっても口コミで広がりますが、普通はやりすぎても広がらない。この作品なら大丈夫だと思いました」と内幕を語った。

岡田にとっても、来年のNHK大河「黒田官兵衛」に向けて、13年のいい締めくくりになり、「年末に『永遠の0』を公開してもらって、たくさんの方に見ていただける実感がある。来年もロングランしてほしい。再来年の井上さんにいいパスができるようにしたい」と、隣に立つ15年の大河「花燃ゆ」主演の井上ももり立てた。【小林千穂】

◆「永遠の0」 佐伯健太郎(三浦春馬)は、祖母の葬儀で、戦争で亡くなった血のつながった祖父がいることを知る。祖父宮部久蔵を調べるために、戦友に話を聞くが、「海軍一の臆病者」との人物評を耳にする。戦争中の宮部(岡田准一)は、妻松乃(井上真央)と娘清子のために「必ず帰る」と誓い、生還のためにパイロット技術を磨いていた。しかし、宮部は終戦間際に特攻を志願する。

© 2013 Nikkan Sports News. All Rights Reserved.

( 日刊スポーツ2013年12月22日 )


『永遠の0(ゼロ)』は全国東宝系にて公開中。


★映画「永遠の0」 主演・岡田准一 「演じる重さかみしめている」

◆産経新聞 2013年12月20日 10:19


 ゼロ戦パイロットの愛と苦悩を描いた映画「永遠の0(ゼロ)」(山崎貴監督)が21日から全国公開されるのを前に、主役を演じる岡田准一(33)が11月下旬、特攻隊の出撃基地があった鹿児島県鹿屋市(かのやし)を訪ねた。多くの若者が帰還することなく飛び立っていった滑走路を目の前にして、「当時の男たちをきっちり演じないと意味がないと考えて撮影に臨んだが、改めてその重さをかみしめている」と語った。(藤井克郎)

                   ◇

 「永遠の0」は、百田尚樹さんの同名ベストセラー小説を原作に、最先端のVFX(視覚効果)技術を駆使して迫力ある映像に仕上げた大作。司法試験を目指す健太郎は祖母の葬儀の日、祖父は海軍のゼロ戦パイロットで、特攻出撃で戦死した宮部久蔵なる人物だったことを知る。操縦技術に秀でながら、生還することに執着していた宮部を調べるうちに、健太郎は意外な事実に突き当たる。



 この宮部を演じるのが岡田だ。撮影前から特攻隊やゼロ戦の資料を読み込み、小型機の飛行体験をするなど準備を重ねたが、海軍の特攻基地があった海上自衛隊鹿屋航空基地に足を運ぶことはそれまでなかった。広々とした滑走路を見つめる岡田の隣には、元特攻隊員で広島県在住の柳井和臣さん(91)がいた。撮影前、岡田は柳井さんからも体験談を聞き、役作りに役立てた。


 「ここからたくさんの命が飛んでいったんですね。今日は優しい風が吹いていて、胸にぐっときます」と感慨深げに話す岡田に、柳井さんは「あのときもこんな感じだった。男は黙って勝負する。われわれも黙って飛び立ちました」。



 柳井さんは昭和20年5月に特攻出撃したものの、敵艦と遭遇しなかったために生還した。作戦を実行したまでで後ろめたさはないというが、帰ってこなかった仲間のことは今も忘れられない。「生きろ、といわれているようでね。戦後のために力を尽くそうと生きてきました」と語る柳井さんは、映画について「何といってもキャスティングがすばらしい。岡田さんは静と動を兼ね備えている方。それが宮部という役に非常によく合っている」と賛辞を贈る。

 その言葉を聞き、「撮影前にしっかり勉強して準備してきたことが映画の中できっちり表現できているのなら、力になれたのかなと思う」と岡田。映画の魅力について「戦争の悲しさと、仲間たちや家族といった美しいものとの両方が、バランスよく描かれていると思う。世代によっても時代によっても感じ方は違ってくるだろうし、その意味でも力強い作品になっている。参加できてよかったなと思っています」と語っていた。

(産経新聞 2013年12月20日 10:19)


▲『永遠の0(ゼロ)』百田尚樹 (講談社文庫)


★岡田官兵衛の乗馬 
台本に加えた 来年のNHK大河初回完成試写会

◆中日新聞2013年12月11日


 来年のNHK大河ドラマ「軍師 官兵衛」(1月5日スタート、日曜午後8時、初回は60分拡大版)の初回完成試写会が10日、東京・渋谷のNHKで開かれ、主演の岡田准一(33)らが会見した。

 秀吉の天下統一を演出した天才軍師黒田官兵衛の生涯を描く。初回は、官兵衛45歳、秀吉の天下取りの最終局面となった小田原城攻めのシーンから始まり、さかのぼって幼少期を描いた後、元服した16歳の官兵衛が登場する。幼少期(幼名万吉)を演じるのは若山耀人(きらと、10)。



 岡田は、「1話から5話くらいで、たくさんの人の死や命の在り方を見て、命を大切にするという官兵衛の核が築かれていくので、素直に大切に演じたい」と改めて意気込みを語った。16歳の官兵衛については、「初々しさを出さなきゃいけないので一番難しかった。さすがにそうは見えないだろうなというのも多少あるので、目をつぶっていただけると、うれしい」と苦笑。

 官兵衛の父・職隆役の柴田恭兵(62)は「万吉はかわいいし、岡田官兵衛は格好良かったし、ワクワク感のある大河ができた」と手応えを感じ、「1話でヒットを打って、次から岡田くんがホームランを打ってくれます」と成功を予言した。一方、若山は「とても緊張しましたが、柴田さんや岡田さんにやさしくしていただきました」と笑顔。若山は後に勘兵衛の嫡男役で再登場する。

 今作の官兵衛の特徴はアクティブさ。冒頭、官兵衛は馬で小田原城に駆けつける。中村高志チーフプロデューサーによると、台本にはなかったが、岡田の乗馬のうまさを生かすために加えたという。「2話以降はアクティブさ、格好良さが全開。その一方で、母の死、悲恋など情感あふれて、男が見ても泣いてしまうくらい熱い官兵衛になっている」と岡田に全幅の信頼を寄せた。

◆生田斗真が高山右近役

 新キャストも発表され、俳優の生田斗真(29)が、官兵衛をキリスト教に導いたキリシタン大名・高山右近役に決まった。

 生田は大河ドラマ初出演。高山右近は武人としても茶人としても一流の人物で、中村高志チーフプロデューサーは「(高山右近は)知性ある信義を貫いた人物で、生田さんにふさわしい」と起用の理由を説明。毎週登場する役ではないが、物語の要所で鮮烈な印象を残すことになるという。

(中日新聞2013年12月11日 )



【今日の御言葉】

千年と一日【ウクライナ:地域間対立が鮮明に 背景に分割統治の歴史】

2013-12-21 21:39:54 | 今日の御言葉


愛する人たち、このことだけは忘れないでほしい。

主のもとでは、一日は千年のようで、
千年は一日のようです。

「ペトロの手紙二」/ 03章 08節
新約聖書 新共同訳




平和も戦争も家庭から始まります。

もし本当に世界平和を願っているなら、
まず自分の家庭が
相互に愛し合うことから始めてゆきましょう。

もし、喜びを広げてゆきたいなら、
まず、一つひとつの家庭が
喜びをもって生活することが必要なのです。

マザーテレサ
(マザーテレサ『愛と祈りの言葉』より)




★ウクライナ:地域間対立が鮮明に 背景に分割統治の歴史

◆毎日新聞 2013年12月15日 20時43分
(最終更新 12月16日 00時20分)


 【モスクワ真野森作】ウクライナのヤヌコビッチ大統領は14日、首都キエフで野党支持のデモ隊を強制排除した責任を問い、治安対策を担当したポポフ・キエフ市長ら2人を解任した。政権側から野党側に歩み寄った形だが、野党側は「不十分」とし、15日も大規模な反政府デモを実施。一方、これに対抗して政権支持派も大規模な集会を開くなど、欧州連合(EU)との関係をめぐる政情不安が長引く中、歴史的経緯に根ざす地域間対立の構図が、より鮮明になっている。

 「反政府デモだけがウクライナじゃない。ドネツ炭田の声を届けるんだ」。ウクライナ最大の工業地帯がある東部ドネツクで13日、与党・地域党の地方幹部はこう息巻き、キエフでの政権支持集会に約2万人の支持者を動員したと明かした。ロシア通信が伝えた。

 ヤヌコビッチ大統領が地盤とし、ロシアとの関係が強い東部や南部では反政府デモに否定的な声が強い。欧州志向が強い西部や中部ではその逆だ。西部リボフでは、大統領退陣を求めてキエフ同様のデモが数千人規模で続く。

 地元の調査会社「R&Bグループ」による今月上旬の世論調査(2079人回答)でも、政治意識の地域差は鮮明だ。反政府デモに対して、西部で84%、中部で66%が支持したのに対し、東部では81%、南部では60%が不支持と答えた。

 人口約4500万人のウクライナで西部・中部と東部・南部の人口はほぼ均衡している。

 背景には複雑な歴史がある。17世紀にロシアとポーランドに東西が分割統治され、その後、西側はオーストリア領になった。ソ連に組み込まれた後の第二次大戦中も、ドイツ軍の占領を機に西部で独立運動が起きた。

 宗教も西側ではカトリック系の東方帰一教会が強く、東側はウクライナ正教が優勢だ。ロシア語話者も西へ行くほど少なくなる。

 ただ、先の世論調査では、政治危機の沈静化策として与野党勢力相互の妥協を求める声が全体の38%と最も多い。だが、野党側が要求する大統領選、総選挙の前倒しに政権が応じる気配はなく、出口は見えていない。

(最終更新 12月16日 00時20分))





★【ナターシャ通信】
ウクライナに来た日本人が受けるカルチャーショック
「ウクライナ男性はよくナンパする」など


◆ロケットニュース24 2013年9月23日 ナターシャ



『ナターシャ通信』は、ウクライナに住むウクライナ人女子・ナターシャがお届けするコラムです。ユニークな日本語はナターシャの個性としてご理解いただければ幸いです。それではどうぞ。

どんな国に行ってもカルチャーショックが待ち受けていることは、わたしたちはみんなよく知っていることだと思います。今回はそんなカルチャーショックについてです。

・ウクライナで感じた日本人のカルチャーショック

以前から、私は日本に行きたいと思っていて、事前に日本の文化について様々な本を読んで、興味のあることを日本人に訊いたりしていました。そんなとき、わたしは、ひとつの疑問を持ちました。日本人がウクライナに来たとき、どんなことに驚くのかについて興味が湧いてきたのです。そこで日本人の友達や知り合いにアンケートをとってみたので、みなさんにウクライナで感じた日本人のカルチャーショックについて紹介したいと思います。

・ウクライナ人はよくナンパをする(笑)

まず、カルチャーショックの一つ目は、ウクライナ人はよくナンパをするということです。人にもよりますが、見知らぬ人であっても、男性が女性に声をかけたり、仲が良ければスキンシップも躊躇なくします。日本人は基本的にはずかしがってイニシアティヴをとりませんし、いくら仲が良くても男性の女性に対するスキンシップは、嫌がられるのでめったにありません。このスキンシップに対して、日本から留学している女子学生は最初のうちは驚きますが、いずれ慣れる人もいれば、それを嫌う人もいます。そのほかに、人に出会った時にお互い握手だけではなくて抱擁したり、両頬を合わせたりしますが、日本人はそのことに戸惑います。日本人はいくら仲のいい人に会ったときも、握手すらあまりしません。

・交通機関の違い

二つ目は、交通機関の違いです。地下鉄のエスカレーターの動きはものすごく早いです。日本のお年寄りだったら速すぎて乗れないかもしれません。エレベーターがあってもよさそうなくらい深いところに地下鉄があります。でも地下鉄の駅や路線はたくさんあって、日本より便利だそうです。また、空港に到着してタクシーに乗って街の中心部に向かう際に、タクシー運転手さんは怖いくらい猛スピードで運転します。それからキエフにある高級車の数にも日本人がすごくびっくりします。「日本でも見たことが無い……」とよく聞こえるのです。

・同じ色合いの服

三つ目は、多くの人が同じ色合いの服であることです。 日本人は様々な色の服を着ます。 たとえば、赤色・黄色・緑色など、何色でも構いません。しかし、キエフでは大勢の人が同じような地味な色です。キエフの人々にとって、興味があることは服装の色ではなく、昼のうちからお酒を飲むことなのです。ちなみに、ビールは日本より安く買うことができます。ここで飲食店について触れておくと、日本人は清算方法に困るようです。ウクライナではテーブルごとに店員さんがついて清算してくれますが、日本では自分でレジまで行って支払いをします。また、チップという習慣にも戸惑うようです。

・美人を襲う(?)驚きの変化!

ウクライナは美人が多い国として知られています。若い女性たちはスタイルもいいし、体系もすごくセクシーで、みんなやせています。でも、ほとんどのお婆さんが皆太っているのです!! 40代になってから、どんどん体が大きくなってしまうのです。彼女たちの若いときの写真を見ると、自分の目にも信じられません。「え、こんなだけ代わったの!」と思ってしまいます。

・言語について

四つ目は、言語についてです。キエフでは標識がウクライナ語で書かれているのに、多くの人がロシア語を話していることです。

・その他

街では様々な人生模様が見ることできます。メトロなどで物乞いしているホームレスの人たちをよく見かけては、悲しい気持ちになります。すぐ近くに大金持ちのおじさんが新しい「アルマニー」のベルトを買ったりしています。

また、店員の人たちがいつも怒っているように見えます。しかし、道に迷ったときにはキエフの人たちはとても親切で、いつも丁寧に道を教えてくれます。特に子供連れの家族には親切にしてくれます。ドアを開けてくれたり、電車の席をゆずってくれたりします。こういったウクライナ人が喜怒哀楽を自由に表現していることに、日本人はカルチャーショックを受けますが、ウクライナの社会に溶け込むことで興味をもってくれたり、ウクライナが大好きになるのだと思います。皆さんも是非ウクライナへ来て見てください!

執筆:ナターシャ
(ロケットニュース24 2013年9月23日 )


【今日の御言葉】


真理に逆らうこと【戦後日本新聞史上「最低最悪」と考える記事を紹介】

2013-12-18 14:56:38 | 今日の御言葉


しかし、あなたがたは、
内心ねたみ深く利己的であるなら、
自慢したり、真理に逆らって

うそをついたりしてはなりません。

「ヤコブの手紙」/ 03章 14節
新約聖書 新共同訳



父母は子供が優れているから
愛するのではありません。

子供であればこそ
優れていようが愚かであろうが
愛するのです。

病身の子を持つ親が子供以上に
つらいのと同様に

神様の愛の心情は
皆さんが優れているいないということを
超越しているのです。


 
▲1997年10月15日付で
15年前の教科書誤報事件を振り返る産経新聞コラム
(発端は「世界日報」の記事)

★井沢元彦氏が
戦後日本新聞史上「最低最悪」と考える記事紹介

◆NEWS ポストセブン 2013年12月16日 7時5分配信



 親中、親北朝鮮と言われる朝日新聞。左翼思想に寄りそう偏向報道がいかに国益を損ねてきたかを、作家で歴史研究家の井沢元彦氏が論じる。

 * * *
 報道機関の役割とは一体なんだろう?

 それは言うまでもなく正確で的確な情報を国民に提供し、民主国家の主権者である国民が正しい判断ができるように支援することだろう。どんな報道機関もジャーナリストも、これには異論がないはずである。

 にもかかわらず、この最も基本的な原則あるいは倫理を踏み外している報道機関が、日本には存在する。朝日新聞という。

 ではどのように踏み外しているのか? 具体的な事例を持って指摘をしよう。私が戦後日本新聞史上「最低最悪」と考えている記事だ。

 1982年9月19日付の朝刊に載ったもので、タイトルは「読者と朝日新聞」。筆者は東京本社中川昇三社会部長(当時)である。

 まず背景説明をしよう。この頃、文部省(当時)の教科書検定において歴史教科書中の「中国への侵略」という文言が「進出」に書き改められたと新聞・テレビ各社が一斉に報じた。

 そして、その一か月後に中国政府から抗議があった。朝日ばかりではなく、全てのマスコミが中国の代弁者と化し、これはケシカランと国および文部省を責めたてた。だが評論家渡部昇一氏らの努力によってこれは誤報であることが明らかとなった。

 誤報は許されないことだが、人間の組織である以上過ちを犯すことはあり得る。

 問題はその後の対応である。この記事は朝日新聞の読者からの「本当に誤報だったのですか?」という質問に対する答えである。


 全文はインターネット等で検索できるので、ここではポイントだけ述べよう。まず中川氏は誤報であったことは認めた。問題はなぜ誤報を出してしまったのか、その「言い訳」の部分である。ここは原文を引用しよう。

<今回問題となった個所については、当該教科書の「原稿本」が入手できなかったこと、関係者への確認取材の際に、相手が「侵略→進出」への書き換えがあったと証言したことなどから、表の一部に間違いを生じてしまいました>

 社会部長といえば現場の総責任者だ。その責任者が「肝心の証拠を入手できなかった」「取材した相手にダマされた」から「誤報を出してしまった」と述べているのだ!

 少しでもジャーナリスト経験のある人間ならば、こんな馬鹿な言い訳をする報道機関など世界中どこにも存在しないことがおわかりだろう。ニューヨーク・タイムズであろうがCNNであろうが、こんなこと言ったら直ちにクビだ。

 しかも中川社会部長は結局「現場の記者が無能だった」と言って自分の責任逃れをしている。最終的に記事をチェックするのは社会部長の責任なのに、その責任については言及していない。

 また、こんないい加減な回答で読者を丸めこめると信じているわけだから、読者をバカにするのにもほどがあると言える。「最低最悪の記事」と言う意味がおわかりだろう。

 朝日がこんな強弁をするのは結局「中国様」の御機嫌を損ねたくないからなのだが、この新聞記事は是非「日本新聞博物館」にでも保存して、こんな馬鹿なことを言う社会部長がいた新聞社が存在した(いや今も存在している)ことを記録していただきたい。

※SAPIO2014年1月号




★慰安婦決議 誤った歴史の独り歩きが心配だ

◆読売新聞 社説 2007年8月1日



  明らかな事実誤認に基づく決議である。決議に法的拘束力はないが、そのまま見過ごすことは出来ない。

 米下院本会議は、いわゆる従軍慰安婦問題について、日本政府に対して公式な謝罪を求める決議を採択した。
 決議は、旧日本軍が、アジア各地の若い女性たちを慰安婦として「強制的に性的奴隷化」したと非難している。

 当然のことながら、日米同盟は、日本の国益上、きわめて重要な意味を持つ。日米両国は、軍事的、経済的に緊密な関係にあるだけでなく、民主主義、人権といった価値観も共有している。



 しかし、事実誤認には、はっきりと反論しなければならない。誤った「歴史」が独り歩きを始めれば、日米関係の将来に禍根を残しかねない。

 慰安婦問題では、1990年代初め、戦時勤労動員だった「女子挺身(ていしん)隊」が日本政府による“慰安婦狩り”制度だったとして、一部の新聞が全く事実に反する情報を振りまいた経緯がある。

 さらに93年に発表された河野官房長官談話には、官憲によって慰安婦が「強制連行」されたかのような記述があり、国内外に誤解を広めた。



 だが、慰安婦の強制連行を裏付ける資料は、存在しなかった。日本政府も、そのことは繰り返し明言している。

 他方で日本国内にも、全体として「強制性」があったとする主張もある。しかも、「強制性」の具体的内容の説明をしないまま、米議会の決議を当然視するような論調を展開している。

 決議は、「慰安婦制度は20世紀最大の人身売買の一つ」としている。

 そうした“慰安”施設は、旧日本軍に特有のものではなかった。戦後、米占領軍は、日本の“慰安”施設を利用した。朝鮮戦争当時、韓国軍もその種の施設を持っていたことが、今日では明らかにされている。



 第2次大戦中、ドイツ軍にも“慰安”施設があり、占領された地域の女性が組織的・強制的に徴集された。

 なぜ、日本だけが非難決議の対象とされるのだろうか。

 決議の背景には、提案者のマイケル・ホンダ民主党議員を全面的に支援する中国系の反日団体の活発な動きがあった。ドイツについては同様の運動団体がないせいだろう。もちろん、米軍の“道義的”責任を追及する団体はない。

 民主党優位の米議会では、今回のような決議が今後再び採択されかねない。日本の外交当局は、米側の誤解を解く努力が、まだまだ足りない。

(読売新聞 2007年8月1日)


▲『軍の慰安所従業婦等の募集について』(1939年3月4日 資料)


▲マイク・ホンダ下院議員議員(マイケル・ホンダ 写真)

★ホンダ米下院議員に献金 中国の「意思」色濃く反映

◆産経新聞 2007年3月15日 08:43


 【ワシントン=古森義久】「慰安婦」問題決議案を主唱しているマイク・ホンダ下院議員(民主党=カリフォルニア州選出)は中国系の反日団体「世界抗日戦争史実維護連合会」を動かす活動家たちから一貫して献金を受け、日本を糾弾する言動もその団体の活動方針にぴたりと沿った形だという実態が明らかとなった。

 「世界抗日戦争史実維護連合会」は公式には1994年に海外華僑、中国系住民によって創設され、本部をカリフォルニア州クパナティノにおき、傘下に50以上の下部組織を持つとされる。だが実際には同連合会は中国国営の新華社通信とウェブサイトを共有するほか、中国側の公的組織との共催の形で日本批判のセミナー類の行事を中国国内で頻繁に開き、中国当局との密接なきずなを明示している。

 同連合会はその任務を日本の残虐行為を恒常的に糾弾し、謝罪や賠償を求め続けることとし、日本側のこれまでの謝罪や賠償をまったく認めずに国内の教育や言論にまで一定の命令を下す、という点で反日だといえる。事実、同連合会は97年にはアイリス・チャン著の「レイプ・オブ・南京」を組織をあげて宣伝し、2005年春には日本の国連安保理常任理事国入りの動きに反対する署名を世界規模で集めたうえ、中国内部での反日デモをあおった形跡もある。

 同連合会はさらに同年末には「クリント・イーストウッド監督が南京虐殺映画を作る」というデマを流し、昨年からは南京事件のドキュメンタリー映画の宣伝に力を注いでいる。

 同連合会の米側での幹部たちはイグナシアス・ディン氏のように中国で生まれ、20代で米国に渡り、そのまま米国の国籍や永住権を取得した人物たちがほとんどで、同氏は1990年代後半、カリフォルニア州下院議員だったホンダ氏に接近した。99年にはディン氏は「ホンダ氏と共同で州議会に出す決議案の草案を書き、日本の南京大虐殺、731細菌部隊、米人捕虜虐待、慰安婦強制徴用など戦争犯罪を追及した」と地元の新聞に述べたように、ホンダ氏の決議案提出と州議会での採択を成功させている。

 ホンダ氏はその翌年の2000年に州議会から連邦議会への転出を図ったわけだが、その間、ディン氏らはいっせいに選挙用の献金をして、ホンダ下院議員の誕生に貢献している。そしてホンダ氏はディン氏らの意向にそっくり沿った形で連邦議会でも01年、03年、06年、07年と連続して慰安婦問題で日本政府に謝罪を求める決議案を提出してきた。この背後には、どうしても中国当局の同連合会を通じての日本の道義面での弱体化や日米離反という政治意図がにじむわけだ。

 慰安婦問題は表面的には中国よりも韓国がより多く関与するようにみえるが、米国側で韓国寄りとしては「ワシントン慰安婦連合」という組織があるだけで、韓国系勢力の組織的な動きはほとんどうかがわれない。それだけ中国の役割が大きいわけで、ホンダ議員の動向もその中国の意思を少なくとも結果として十二分に体した形となっている。その有力な裏づけは中国系からの政治献金だといえよう。

                   ◇

 ■「世界抗日戦争史実維護連合会」幹部からマイク・ホンダ議員への献金リスト(2006年分を除く、敬称略)

 ・創設役員イグナシアス・ディン(丁)=計3000ドル(2000年2月、8月、02年2月に各1000ドル)

 ・上記の妻ジョセフィン・ディン=計1000ドル(00年8月)

 ・創設役員キャシー・ツァン(曽)=計5000ドル(00年2月、6月、01年11月に各1000ドル、03年6月に2000ドル)

 ・元会長ベティ・ユアン(袁)=計1200ドル(00年2月に200ドル、02年2月に1000ドル)

 ・創設役員ギルバート・チャン(常)=計1250ドル(00年2月に250ドル、同年3月と7月に各500ドル)

 ・幹部チャールズ・シャオ=計200ドル(00年3月)

 ※「世界抗日戦争史実維護連合会」の英語名称の直訳は「第二次大戦アジア史保存グローバル連盟」(GA)

(産経新聞 2007/03/15 08:43)

【今日の御言葉】

父を礼拝する時【ネパールで「学校」創り続けて50校… 70歳・元西宮職員を突き動かした「娘の難病」】

2013-12-17 12:39:31 | 今日の御言葉

Photo http://dlift.jp/photo/photoDisplayCountry27

あなたがたは世の光である。
山の上にある町は、隠れることができない。

「マタイによる福音書」/ 05章 14節
新約聖書 新共同訳



http://www.katch.ne.jp/~mota/tabi20.html

★ネパールで「学校」創り続けて50校…
70歳・元西宮職員を突き動かした「娘の難病」

◆産経新聞 2013年12月8日 18:00【関西の議論】



▲石丸伸子さん(左)とネパールの村で行われた
50校目の竣工式(いずれも石丸雄次郎さん提供)


 貧困問題で揺れるネパールで、子供たちのために学校を50校建てた男性がいる。兵庫県川西市のNGO「アジア友好ネットワーク」の代表世話人の石丸雄次郎さん(70)。25歳で亡くなった次女の病気をきっかけに活動を始め、今では75校目までの建設が決まっている。石丸さんは「学校建設は次女からの宿題。ネパールの子供たちのために100校を目指す」と話す。

(猿渡友希)

 

■50校目の完成式典

 11月2日、石丸さんは、ネパールの首都カトマンズから南へ約180キロの村で開かれた50校目の小学校の完成式典に出席していた。式典には、ネパールの文部大臣をはじめ政府関係者や地元メディア、村人ら約500人が参加した。

 「これからは安心して勉強ができる」と喜ぶ子供たちの姿に石丸さんは胸が熱くなった。これまでに建設した学校の校長35人も参加しており、「おかげで子供たちが毎日勉強できています。ありがとう」と石丸さんに声をかけた。

 完成した学校では、5~10歳の子供たち約250人が学ぶことができる。石丸さんは、心の中で次女に「学校建設はうまくいってるよ、安心してね」と語りかけた。

 

■ネパールとの出会い

 石丸さんの次女、伸子さんは昭和50年11月に生まれた。当時、石丸さんは兵庫県西宮市職員。伸子さんは肝臓から胆汁を運ぶ胆管がつまり、肝臓が破壊されていく難病「胆道閉鎖症」だった。幼いころから入退院を繰り返し、平成4年には母から生体肝移植を受けた。  そのころ、同じ病気の女児がネパールから来日したが、手遅れで手術ができずに帰国し、その後亡くなったことを新聞記事で知った。

 「ネパールの医療技術はどの程度なのか。この目で確かめたい」。8年夏、石丸さんは単身ネパールへ向かった。

 

■目の当たりにした現実

 初めて訪れたネパールは衝撃の連続だった。街には物乞いする孤児や、劣悪な環境で一日中働く子供があふれ、多くは字が読めなかった。現地ガイドは「医療も必要。だが、その前に最低限の教育がない」と石丸さんに訴えた。

 訪れた村では、子供たちは片道数時間かけて学校に通っていた。竹や木で作られた学校の校舎は粗末で、教師も足りなかった。

 「子供たちが勉強をして、生きる知恵を身につけなければ、いつまでも貧困から抜け出せない」との言葉に、石丸さんは「学校建設支援をしよう」と決意した。

 

■始まった学校建設支援

 NGO「アジア友好ネットワーク」を設立した石丸さんは、知り合いなどに寄付を呼びかけ、約40万円を集めた。約1年後にはカトマンズから東へ約60キロ離れた村に1校目の小学校を完成させた。

 その後も年に2度ほど現地を訪れ、毎年2、3校ずつ学校建設を続けた。石丸さんの活動を伸子さんも応援してくれていた。活動を報告すると、うれしそうに聞いてくれた。だが、伸子さんの容体は次第に悪化していった。

■次女との別れと再会

 伸子さんは43回の入院と2度の生体肝移植に耐えたが、13年6月、25歳の若さで亡くなった。

 喪失感に襲われるなか、石丸さんはネパールの子供たちの笑顔を思い出した。

 「娘が引き合わせてくれたネパールの支援を続けよう」

 翌年、再び現地を訪れた。建設支援した2校目の小学校を訪ねた際、校庭に「のんちゃんテンプル」と名付けられた慰霊碑を見つけた。のんちゃんとは、伸子さんの呼び名だ。標高2千メートル、ヒマラヤを望む丘の上での伸子さんとの再会だった。

 毎回ガイドをしてくれる現地男性のガネッシュさんの父親が、伸子さんの死を聞き、祈りのために建てたのだという。

 「ヒマラヤに娘が生きている」。石丸さんはネパールとの一層のつながりを感じた。

 

■続く支援と周知活動

 その後も、年に2回は現地を訪れ、のんちゃんテンプルに足を運ぶようになった。ガネッシュさんが、ボランティアで現地で動いてくれるようになり、メールやスカイプでやりとりをしながら活動を続けた。

 1校あたりの建設費は約200万円。これまでに50校を完成させ、約1万5千人の子供たちがすでに学んでいる。現在75校目までが計画中だ。

 石丸さんは支援の傍ら、全国各地の小学校などで講演会を開き、ネパールの現状を日本の子供たちにも知らせている。「子供たちに世界を知ってほしい」との思いからだ。

 講演で出会った子供たちと一緒に、これまでに絵本も2冊自費製作した。伸子さんの人生を描いた「のんちゃん空を飛ぶ」(22年6月)と、石丸さんとネパールのかかわりを描いた「ヒマラヤでまってるよ」(今年11月)だ。
 石丸さんが文章、子供たちが絵を担当、製本はネパールで行った。完成した絵本は、講演した学校などに配っている。

 

■新たな課題

 学校の建設支援を続ける中で、新たな課題も見つかっている。ネパールには給食がなく、子供たちは昼から集中力が欠けていたことがわかり、5年前からは一部の小学校で給食を始めた。だが、給食費を集めることが難しく、現在は弁当箱と水筒を支給する取り組みに力を入れている。

 22年には、孤児のためのケアハウスも建設。現在、約50人の子供たちが暮らしている。だが、ケアハウスを18歳で出た後、子供たちがどうやって自立するかが大きな課題だという。

 「目指すのは子供たちの自立。そのために教育が必要」。石丸さんは力を込める。来春にも再びネパールを訪れ、新たな8校の完成式に参加する予定だ。

 50校目の完成式典後、石丸さんはのんちゃんテンプルを訪れ、伸子さんにこう語りかけた。「ネパールで見守ってくれると思うと力がわく。体力はなくなってきたが、続けられるだけ続けるよ」


(産経新聞 2013年12月8日 18:00)





★ヒマラヤ小学校 来春10周年 吉岡さん、
交流訴え 愛媛

◆産経新聞 2013年11月21日 02:05

 
■「学校で学べることに感謝を」

 日本の高校生らの募金をもとにつくられたネパールの福祉学校「ヒマラヤ小学校」のマネジャーを務める松山市出身の吉岡大祐さん(37)が20日、愛媛県庁を訪れ、中村時広知事にこれまでの活動を報告した。

 ネパールに語学留学中、高齢患者への無料鍼灸(しんきゅう)治療を行ったことなどがきっかけとなり、子供たちの就学支援を行うようになった吉岡さん。平成16年にプロスキーヤーの三浦雄一郎氏らの協力を得て、貧しい家庭の子供たちが無償で学べる同校を創設、子供たちが自立を目指せる学校作りに取り組んでいる。

 この日は、中村知事に来春で開校10周年を迎えることを報告。2年前から、同校と西予市立野村小学校の児童が、絵などを通した交流を続けていることについて、「おかげさまで交流が少しずつ深まってきました」と感謝した。

 報告後、吉岡さんは「愛媛とネパールの交流が深まれば、学校に通うことなど当たり前のことに感謝できる気持ちを学ぶことができる。感謝することが幸せにつながるということを、愛媛の子供たちに気づいてもらいたい」と話した。

 吉岡さんは、県内の小学校などでネパールの現状を伝える活動も積極的に行っている。21日には、野村小で開かれる教員の研究発表会で講師を務めるといい、「人と人との交流がいかに大切かを伝え、子供たちが世界に目を向けるきっかけをつくれたら」と意気込みを語った。

(産経新聞 2013年11月21日)


◆ヨハネによる福音書/ 4章 21節

イエスは言われた。

「婦人よ、わたしを信じなさい。

あなたがたが、
この山でもエルサレムでもない所で、
父を礼拝する時が来る。」


【今日の御言葉】

奉献【外国人児童の教育支えて35年  「信愛塾」記念式典】

2013-12-16 23:30:54 | 今日の御言葉


そのころ、エルサレムで
神殿奉献記念祭が行われた。
冬であった。

「ヨハネによる福音書」/ 10章 22節
新約聖書 新共同訳



愛は身近な人―家族―を
気づかうところに始まります。

私たちの夫、妻、子供たち、
または親たちが、
一緒に住んでいながら、
十分に愛されていないと感じ、

孤独な生活をしているのではないかと
反省してみましょう。

そのことに
気づいているのでしょうか?。

年老いた人々は今日、
どこにいるのでしょう?
介護施設
(あればの話ですが)の中です。

なぜ?
それは彼らが邪魔だから、
厄介者だから、そして……。

マザーテレサ
(マザーテレサ『愛と祈りのことば』より)



外国人児童の教育支えて35年
 「信愛塾」記念式典
【神奈川】

◆東京新聞2013年12月1日



手をつないで合唱する信愛塾の児童、
生徒ら=横浜市中区で 写真


 横浜市内などに住む外国人児童、生徒の学習支援や生活相談に取り組むNPO法人「在日外国人教育生活相談センター・信愛塾」が三十日、設立三十五周年の記念式典を横浜市中区で開いた。

 信愛塾は一九七八年十月、同市内に住む在日韓国人の教育支援を目的に、教会の牧師らが開設。現在は中国やフィリピン、インドネシアなど十二カ国の児童、生徒ら約百人が登録し、放課後の日本語学習や各教科の補習を受けている。経済事情が苦しい保護者の生活相談にも乗る。生徒や保護者から料金は取らず、活動費は支援者のカンパを中心にまかなっている。

 信愛塾出身で、今は塾の子どもたちに勉強を教えている大学三年生の朱晨亮(しゅしんりょう)さんは、料理人の父と暮らすため、七年前に中国・上海から来日。「まったく日本語が話せない中、いろんなことを教えてもらった」と振り返った。

 あいさつした信愛塾理事長の久保新一さんは「外国人に対するヘイトスピーチ(憎悪表現)など、信愛塾をめぐる状況が悪くなる中で、私たちは外国の子どもたちの教育の権利を守る」と決意を新たにした。

 式典では、信愛塾の児童、生徒らが「すてきな友達」という歌を合唱。「悲しいときも仲間がいればつらくはない」と、手をつないで歌った。 (新開浩)

(東京新聞2013年12月1日)



澪標 ―みおつくし―

ゴスペルパワー(愛の力)


末次尚子
社会福祉法人身体障害者
自立協会、介護士



大阪日日新聞 2013年12月10日

 クリスマスが近づいてきました。街にはクリスマスソングが流れ、イルミネーションがきらきらと輝いてクリスマスムード満載です。

 クリスマスソングと言えば「きよしこのよる」「もろびとこぞりて」などがよく知られていますが、「Amazing Grace(アメージング・グレース)」というゴスペルソングをご存じでしょうか。日本でも“白い巨塔”で有名になった曲なのでご存じの方もいらっしゃるかと思います。

 この曲が作られた由来は、イギリスの奴隷船の船長が、奴隷をいじめひどい事をしてきたにもかかわらず、嵐の中で船が転覆することなく助かりました。

 この体験を神様の愛と赦(ゆる)しへの感謝の思いとして詩に綴(つづ)り、「驚くばかりの恵みなりき」アメージング・グレースが誕生したそうです。

 誰もが罪だと知りながら、または知らずして日々罪を犯してしまう弱い一面を持っています。神様はそんな私たちの罪を赦し、あるがままを愛していてくださること。イエスキリストが暗闇を照らす光としてこの世に誕生された「GOOD NEWS(良い知らせ、福音)」を歌にしたものがゴスペルソングの由来です。

 そういう意味では、おなじみのクリスマスソングもゴスペルソングと言えるでしょう。

 しかし、残念なことに私にはクリスマスにあまり楽しい思い出がありません。人生で最もつらく悲しかった時がクリスマスだったからです。街中がクリスマスで賑(にぎ)わっているとき、私は教会で「神様助けてください! 今、耐えられないほどつらいですが、神様が大きな祝福を下さることを信じています!」と泣きながら叫んでいました。

 そのとき不思議と胸が温かくなり、心の中に安らぎが広がった感覚を今もはっきり覚えています。

 それから何年か後、暗闇の中での崖っぷち人生に一筋の光が差しました。

 あるテレビ番組で見た日本を代表するゴスペルシンガー、ジェイ公山さんとの出会いです。悲しみも悩みも吹き飛ばすほどのパワフルな歌声に神様の愛を強く感じ、胸が熱くなりました。それは何年か前、十字架の前で体験した忘れられない感動とかさなりました。

 気が付くと「一緒にゴスペルを歌いませんか?」とリーダーのジェイさんが掛けてくださったお言葉に、われを忘れてクワイヤーの中に飛び込んでいました。

 神様の恵みです。

 そして今日までいろいろな試練をゴスペルソングの歌詞をかみしめ、心から喜んで歌うことで励まされ続けています。

 ときどき人前で歌うことが苦手な自分が歌っていてもいいの?と自問自答はありますが、今まで体験した神様の愛と励まし、癒やしと救いの良き知らせをひとりでも多くの方々に伝えたい思いで歌っています。

 今年のクリスマス。愛のパワー溢(あふ)れるゴスペルソングがあなたの心の暗闇に光をともし憩うひとときとなりますように。神様が全ての生命を慈しまれていることに感謝を込めて。

 (すえつぐ・なおこ 大阪市都島区)

(大阪日日新聞 2013年12月10日)


◆詩編/ 74編 17節

あなたは、地の境をことごとく
定められました。

夏と冬を造られたのもあなたです。


【今日の御言葉】

深い痛手【戦没船員5万6000人の記録 データベース化】

2013-12-15 01:54:50 | 今日の御言葉

photo 映画『コクリコ坂から』(2011年)


おとめエルサレムよ
あなたを何にたとえ、
何の証しとしよう。おとめシオンよ

あなたを何になぞらえて慰めよう。
海のように深い痛手を負ったあなたを
誰が癒せよう。

「哀歌」/ 2章 13節 旧約聖書 新共同訳



男女がいくら愛し合っても、
幸福な家庭を完成させるには、

必ず家庭の囲いとなる父母がいて、
大切にする子供が
いなければなりません。

家族という囲いが
しっかりしているとき、
その家庭は初めて幸福になります。

いくら大きな社会的成功を
収めたとしても、
家族の囲いが崩れてしまえば
不幸になってしまいます。 

愛の土台となるのは、
お互いがお互いのために
すべてのものを捧げる犠牲の心です。

父母の愛が真の愛であるのは、
持っているものをすべて与えても、
もっと与えたいと思う愛だからです。




戦没した民間船のパネル写真の前で、
データベースを確認する大井田さん
(神戸市中央区で)=枡田直也撮影


★戦没船員5万6000人の記録 データベース化

2013年12月7日 読売新聞

▼神戸の資料館、史実発掘も

 太平洋戦争中に攻撃を受けて沈没した日本の民間船に関する資料を保存・展示している「戦没した船と海員の資料館」(神戸市中央区)が、犠牲になった船員約5万6000人分の記録をデータベース化した。真珠湾攻撃による開戦から8日で72年になるが、作業過程で新たな犠牲者がわかるなど、埋もれていた事実も判明している。

 「最期にいた場所を訪ねたい」「亡くなるまでどんな航路をたどったのか知りたい」……。同館には子や孫ら遺族から、船や船員についての問い合わせが年間約200件寄せられる。

 1941~45年に政府に徴用された商船や漁船など約1万隻のうち約7240隻が沈没し、亡くなった船員は6万人超。「日本殉職船員顕彰会」(東京都)がまとめた名簿などで調べるが、1人の名前を見つけるだけで1~2週間、亡くなった経緯を突き止めるにはさらに数か月を要することも。資料の傷みも目立ち始めたため、スタッフの大井田孝さん(71)ら5人が2007年から6年余りをかけ、戦没者一人ひとりについて〈1〉生年月日〈2〉没年月日〈3〉死亡場所〈4〉本籍地〈5〉職務――など計15項目をパソコンに入力するなどし、今年10月末、データベースを完成した。


海洋画家の上田毅八郎さんが描いた「摩耶山丸」(戦没した船と海員の資料館提供)

 作業を通じて、新たな発見もあった。1944年にフィリピンへ軍事物資を運ぶ途中、米潜水艦の魚雷を受けて沈没した大型輸送船「摩耶山丸(まやさんまる)」(9433トン)で戦没した船員は、これまで56人とされていた。船主の旧三井船舶(現・商船三井)の資料を基にした書籍と照合したところ、別に40人の死亡を確認。同乗していた旧日本軍の調理を担当していたとみられる。

 同館によると、犠牲になった船員は10~30歳代が大半で、軍人より死亡する割合が高く、体系的な資料も乏しい。大井田さんは「遺髪や遺書も残せずに逝った船員は多い。その最期に思いをはせる遺族のため、さらに詳しく調べたい」と話している。問い合わせは同館(078・331・7588)。

戦没した船と海員の資料館 2000年8月、現役船員らでつくる労働組合・全日本海員組合(東京)と、戦時中に犠牲になった船員の遺族ら有志による「戦没船を記録する会」が開設。沈没した輸送船や漁船などに関する写真、模型、図面など約2000点を展示している。入場無料。

▼いとこの最期「やっと見えた」…三重の遺族

 津市の竹内令さん(81)は、戦時中に26歳で亡くなったいとこの木平克己さんの最期が気になっていた。両親を早くに亡くし、竹内さん宅に身を寄せて暮らしていた「かっちゃん」。父から「親がいなくても船乗りになってしっかりやって偉い」と聞かされたのを覚えており、今年7月、知人の紹介で同館を訪ねた。

 木平さんの名前を伝えると、スタッフが一部仕上げていたデータベースで検索。旧三井船舶の牡鹿山丸(おじかさんまる)(6892トン)で操舵(そうだ)手を務め、新潟を出港して朝鮮半島に向かう途中の1945年6月13日、石川県・能登半島沖約120キロ付近で撃沈されたことがわかった。

 「かっちゃんがどう生きたのか、やっと見えた気がした。これからは、今までよりももっとはっきりと思い出してあげることができる」。竹内さんはそう語った。

(2013年12月7日 読売新聞)



▲ハワイ沖の海底で見つかった旧日本軍の大型潜水艦
「伊400」(中央)
=8月(ハワイ大海洋調査研究所、ロイター)


★旧日本軍の大型潜水艦「伊400」ハワイ沖で発見 
高度技術流出恐れ米が破壊

◆産経新聞2013年12月4日 11:08
【歴史・考古学】


 米ハワイ大の海洋調査研究所は3日までに、旧日本軍の潜水艦の残骸をオアフ島沖の海底で発見したと発表した。原子力潜水艦が建造されるまでは世界最大級だった「伊400」で、第2次大戦の終結直後に米軍が押収、高度の技術がソ連の手に渡るのを警戒し、破壊して沈めた。

 オアフ島南西沖の深さ約700メートルの海底で同研究所の有人潜水艇が見つけた。

 伊400は全長約120メートルで翼を折り畳んだ攻撃機を3機搭載できた。給油無しで地球を1周半連続航行する能力があったとされ、旧日本軍は当時米国が管理していたパナマ運河などへの攻撃に使うことを検討したとみられている。

 現地で調査した米海洋大気局(NOAA)の専門家は「それまでの軍事戦略を変える攻撃能力」を持つ潜水艦だったとしている。

 米軍は戦後、伊400など旧日本軍の潜水艦5隻をハワイの真珠湾に移送して能力を調査し1946年に現場海域で沈めた。同研究所は92年からこれらの潜水艦を探す調査をしている。
(共同)

(産経新聞2013年12月4日 )


▲『終戦のローレライ』福井晴敏

【今日の御言葉】


悔いる心【改革派の急先鋒だったのは浅はかだった-- 中谷巌氏に聞く】

2013-12-14 02:32:54 | 今日の御言葉



神の求めるいけにえは打ち砕かれた霊。
打ち砕かれ悔いる心を
神よ、あなたは侮られません。

「詩編」/ 51編 19節
旧約聖書 新共同訳



貧困をつくるのは神ではなく
わたしたち人間です。

わたしたちが
分かちあわないからです。

マザーテレサ
(『マザーテレサ愛のことば』より)



▲多くの人々、国を不幸にさせた
新自由主義者」の指導者たち (写真)

フリードリヒ・ハイエク(左)     
ミルトン・フリードマン(中央)    
ロバート・ルーカス(右)



改革派の急先鋒だったのは浅はかだった--

懺悔の書『資本主義はなぜ自壊したのか』を書いた中谷巌氏に聞く


◆東洋経済オンライン 2009年01月17日
http://toyokeizai.net/articles/-/2740?display=b


細川内閣、小渕内閣で経済改革の旗振り役を担った中谷巌氏が「懺悔の書」を刊行した。なぜ転向したのか。その真意を聞いた。

--本書のまえがきに「自戒の念を込めて書かれた『懺悔の書』」とあります。

短絡した軽薄なものの考え方がまずかった。新自由主義的な、市場至上主義的な、あるいは改革派の急先鋒的な自分の行動に対して、それは浅はかであり、社会全体、あるいは人間の幸せとはと、考慮すべきだった。犯罪を犯したわけではないし、そのときそのときに必要なことを言っていたと思うが、配慮が足りなかった。たとえば貧困層がこんなに急激に増えていくことに気づかなかった。多様な目線を持っていないと、バランスの取れた政策は議論できないという反省がある。

小さい政府や自己責任をただ求めれば、日本社会がうまくいく、さらに経済成長がうまくでき、国際競争力もつく、そういう考え方は間違い。そう考えるようになった。一方的な新自由主義信奉者ではなくなったという意味だ。

--ここしばらくあまり表舞台に登場されませんでした。

私の中に変化が起きたので、この7~8年むしろ意識的に発言を控えてきた。小渕内閣の経済戦略会議に参加した後、アメリカ流の構造改革を推進することが日本社会にどういう影響を及ぼすのか見定めたいという気持ちになった。それまで積極的に改革をやるべしと言ってきた人間なのだから、無責任に違うことを言ってはダメだなと思い、新たに勉強を始めた。

講座を持つ多摩大学で、40歳代CEO育成講座というリーダーシップ論をやっている。ここを一つの根城にして、歴史、哲学、文明論、宗教など、いわばリベラルアーツを中心にカリキュラムを組み、私も生徒になった気持ちでその辺を徹底的に勉強することにした。

というのも、アメリカで経済学を勉強して経済学そのものについては体系的にしっかり頭に入っているが、合理性の世界の経済学だけで政策や社会を論じ、描いていいのかという気持ちになった。人間はそんなに合理的な存在ではない。ロジックだけでは抜け落ちるところがあまりに多い。それと現実に日本社会で起こっていることを観察し、じっくり考えをまとめてみたいとも思った。この本はまだ「中間決算」だが、勉強に8年かかった。

--今回の世界的金融危機が執筆動機ではないということですね。

リーマンショックのかなり前から、半年ぐらいかけて書いた。日本社会のおかしいところが目につきだして、それを理論的に分析してみたいと思い立った。

マーケットメカニズムについて言えば良い面と悪い面がある。それをきちんと考慮しないでそのメカニズムにどんどん組み込めば問題は解決するようなことを主張して、まずい方向に引っ張りすぎてしまった。マーケットを否定しているわけでは毛頭ないが、行き過ぎたために恐慌に似たような状況をつくり出し、貧困が増大するなど所得格差が拡大し、それに環境破壊の問題が激化した。グローバル資本主義の正体をしっかり分析して、良い点もあるが、まずい点はきちんと手当てしないと副作用が大きすぎることを、この本で一所懸命書こうとしている。  

--目についたおかしいところとはどういうものですか。

たとえば財政投融資の改革で、郵貯のおカネが自動的に道路建設に行くのを遮断したことは、いまでも高く評価しているし、必要だったと思う。だが郵政改革では、人の減った過疎地で郵便局が唯一の人間的接触の場所になっているところまでばっさり廃止してしまっている。こうしたことにどれほどの意味があるのか。



▲世界的ベストセラーになっている
『ショック・ドクトリン』ナオミ クライン (写真)


 高齢化社会になって介護とか医療とか、生活関連の仕事は地方に委ねて住民と一緒になっていいサービス体制をつくる、その意味で日本の中央集権的な国家体制は絶対によくない。これは動かしがたい。75歳以上の後期高齢者医療について言えば、日本の高度成長を支えてきた人たちに対して急に制度を変え、あなたの年金から保険料を天引きするとやっていいのか。人間的な配慮がない。これらはあまりに小さな政府、自己責任路線という「哲学」に固執しすぎている結果だ。

--リベラルアーツの勉強の成果とはどういう結びつきになりますか。

日本は鎌倉時代ごろからずっと庶民が主役になるような社会風土をつくってきた。中でも江戸時代は歌舞伎や浮世絵を含め、町人層が担い手であり、貴族階級や武士階級が担い手だったわけではない。こういう庶民層が主人公になる、そういう社会は世界的にもユニークであり、ほかの国々はどこも過酷な階級社会だ。日本だけがわりと庶民社会で、中間層がそれなりの当事者意識を持っていたからこそ、西欧諸国と伍す経済大国になれた根本的な理由があると判断している。

それが新自由主義路線に乗っかったために壊れてきた。石炭産業のようにどうにもならなければ別だが、人員削減をそんな簡単に行っていいのか、経営者は悩みに悩む。ところが、最近はアメリカ流にすぐクビだとか内定取り消しだとか、する。これでは日本の強さは奪い去られてしまう。

--社会的にすさんできているともいわれます。

新自由主義でいちばんまずいと思うのは、とにかく個人が分断されること。その分断された個人はマーケットで出会う。マーケットは得か損かの世界だから、人間的なつながりはない。

そのマーケットで失敗すれば、投票行動を通じて国家に向けて発言するようになる。あるのは国家とマーケットだけの世界。

しかし、人間にとって必要なのはその間にある社会、あるいはコミュニティではないか。そこで温かい人間的なつながりを確認しながら人は孤独に陥らず、喜んだり悲しんだりする。その中で幸せをつかむ。新自由主義的発想は社会的動物である人間を全然考慮していない。完全に孤立したアトムとしての個人と、その集団である国家というものだけで社会を描いて、その中で政策も決めていこうというものだから、社会的にすさんでくる。


※公約を守る気があるのか?(資料写真)

--伝統的価値を重視せよと。

いまからでも遅くない。転換して、別の発想で議論しなければいけない。日本の伝統的な社会的価値が新自由主義とバッティングして壊されている。それがまずい。人間的な温かみのある社会を生みださなければいけない。

(聞き手・塚田紀史 =週刊東洋経済 撮影:アフロ)



⬛️なかたに・いわお

三菱UFJリサーチ&コンサルティング理事長。多摩大学教授・同大学ルネッサンスセンター長も兼ねる。一橋大学名誉教授。1942年生まれ。一橋大学経済学部卒。日産自動車に勤務後、ハーバード大学Ph.D.。一橋大学教授、ソニー取締役等を経る。細川内閣の経済改革研究会委員、小渕内閣の経済戦略会議の議長代理を歴任。


『資本主義はなぜ自壊したのか』中谷巌
(集英社インターナショナル) 




『顔のない独裁者』さかき漣 著
三橋貴明 企画・監修 (2013年)

「新自由主義」「自由革命」との戦い
過激な自由がもたらす最悪の未来

【今日の御言葉】

不自然な肉の欲【豪最高裁、首都の同性婚法に無効判断。 インド最高裁、同性愛を認めず】

2013-12-12 16:37:55 | 今日の御言葉



ソドムやゴモラ、またその周辺の町は、
この天使たちと同じく、みだらな行いにふけり、
不自然な肉の欲の満足を追い求めたので、
永遠の火の刑罰を受け、見せしめにされています。

「ユダの手紙/ 7節」 新約聖書 新共同訳



私は、

反戦集会には行かないけど、平和集会には、行くわ。


マザーテレサ




★豪最高裁、首都の同性婚法に無効判断

◆AFPBB 2013年12月12日 11:27

発信地:シドニー/オーストラリア

【12月12日 AFP】(一部更新)オーストラリア連邦最高裁は12日、首都キャンベラ(Canberra)がある首都特別地域(Australian Capital Territory、ACT)で施行された同性婚を合法化する法律を、無効とする判決を下した。

 連邦最高裁は、「現行の婚姻法(Marriage Act)は、同性カップルの結婚の成立または承認を法的に認めていない」との判断を示し、同性婚の是非については、州や特別地域の政府ではなく、連邦議会が決定すべきだとした。

 ACTで10月22日に成立した同性婚法の下では、これまでに27組の同性婚カップルが誕生しているが、今回の判決により、これらカップルの結婚は無効となる。

 オーストラリアは2004年、結婚を男女間のものと連邦法で規定。一方で、同性カップルにも結婚に準じた権利を認める「シビルユニオン」は、国内の大半の地域で導入されている。だが、シビルユニオンを結んだカップルは連邦法の下では「既婚」と認知されない。

 連邦最高裁がACTでの同性婚を認めれば、同様の州法を制定する動きが全国に広がり、連邦政府に対し全国規模での同性婚合法化を迫る圧力となるとみられていた。(c)AFP

( AFPBB 2013年12月12日 11:27 )



Agence France-Presse/Getty Images
昨年1月に行われた同性愛者などの権利擁護を訴えるイベント
(インド・ムンバイ)


★インド最高裁、
同性愛を認めず―下級裁判決を棄却

◆ウォールストリートジャーナル日本語版 2013年12月12日 08:53 JST


【ニューデリー】インドの最高裁判所は11日、同性愛を合法とした下級裁の判決を覆す決定を下した。おおむね保守的な国柄のインドでようやく進んでいた同性愛容認の機運に突然水を差すもので、権利擁護団体は深く失望している。

 2009年、デリー高等裁判所(下級裁)は、同性愛行為を事実上禁止した19世紀半ば制定のインド刑法の条項について、合意の上での行動に適用すべきでないとの判断を示していた。

 しかし最高裁は11日、この古い法律は依然合憲であり、この条項を変更ないし削除できるのは議会であって裁判所ではないと述べ、高裁の合法判決を棄却した。

 人権擁護団体によると、この法律は150年前に制定されたインド刑法(IPC)第377条として知られるもので、当局は同性愛者を取り締まるため何十年間にもわたってこれに依拠してきたという。

 今回の係争を担当した最高裁の2人の判事は98ページに上る判決文で、「われわれはインド刑法377条が違憲性のそしりを受けないとみており、高裁の小法廷が下した判決は法的に維持不可能(無効)と判断する」と述べた。

 インドではこの最高裁判断に衝撃を受けている人々が多い。大半の法律専門家や活動家は、高裁の09年の画期的な判決はインドの同性愛者たちの権利を拡大する最初の重要なステップとみており、最高裁もこれを支持すると予想していたからだ。

 同性愛者の権利擁護活動家でデリーに本拠を置く都市プランナーのGautam Bhan氏は「きょうは憲法にとって暗黒の日だ」と述べ、「最高裁がインド市民の権利拡大を奪い取ったことはこれまで一度もなかった」と語った。

 インド政府は最高裁の決定に公式な反応はみせていない。一部の当局者は、最高裁判断を検討するためもっと時間が必要だと述べた。

 インドのマニシュ・テワリ情報・放送相はテレビインタビューで、「最高裁の判決については、研究し、理解し、取り込む必要があるだろう」と述べ、「仮に議会がこの件ですべきことがあるならば、議会は確実にそうするだろう」と語った。


 最高裁が司法判断を保守的な方向に転換したことは、インドのイメージをさらに汚す恐れもある、とアナリストらは言う。インドは、昨年12月に発生したニューデリーでの女子学生集団レイプ・殺害事件を受けて過去1年間、女性たちの安全対策に四苦八苦してきた。

 インドは女性を性暴力から保護するため制度と法律の近代化を急いでいる。一部には、こうした性暴力は、世界最大の民主主義国インドにおける女性の権利拡大に対する保守勢力の反発の表れとみる向きもいる。

 11日の最高裁判決の核心となったインド刑法は英植民地時代の法律で、1860年の制定以降存続している。第377条は人々が「自然の秩序に反した性行為」を禁止していて、同性愛者に適用されてきた。

 多くの英連邦諸国は英植民地だった当時、ビクトリア朝時代の法律を継承した。米国に本拠を置く人権擁護団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」の南アジア・ディレクター、Meenakshi Ganguly氏によれば、マレーシア、パキスタン、スリランカなどの諸国は今なお自国の法典にこのような法律が一部存続しているという。

 同氏によると、オーストラリア、フィジー、香港、そしてニュージーランドなどは、こうした法律を持っていたが、その後これを廃棄した国だ。

 Ganguly氏は「人権活動家たちはインドがこの方面でリードし、同様の変更が他の諸国でも実現すると期待していた」と述べた。

 しかし、インドが今回の最高裁判決の結果、同性愛者をめぐる規則で後退したことから、同性愛の成人同士の合意に基づく性行為は罰金と最高10年の禁固刑に処される恐れがある。

 近年、刑法377条に基づいて起訴された人はほとんどいない。だが、ゲイやレスビアンの同性愛者グループは、この条項は汚職警官などに悪用されることがしばしばで、カネをせびられたり、迫害されたりしていると述べている。

( ウォールストリートジャーナル日本語版2013年12月12日 )

【今日の御言葉】

隣人愛は必要不可欠【マンデラ氏死去「20世紀最後の偉大な解放者」】

2013-12-12 00:03:04 | 今日の御言葉


兄弟を愛する人は、
いつも光の中におり、
その人にはつまずきがありません。

「ヨハネの手紙一」/ 02章 10節
新約聖書 新共同訳



あなたは
この世にのぞまれて生まれてきた
たいせつな人。

あなたがなんであり
どこの国の人であろうと
金持ちであろうと
貧乏であろうと
それは問題ではありません。

あなたは
同じ神さまがおつくりになった
同じ神さまのこどもです。

マザーテレサ
(マザーテレサ『愛のことば』より)



▲外務省のHPより
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/wakaru/topics/vol49/


★マンデラ氏死去「20世紀最後の偉大な解放者」
-オバマ米大統領演説
人類すべてにとって隣人愛は必要不可欠


◆クリスチャントゥデイ 2013年12月11日06時45分



 オバマ米大統領は10日、南アフリカハウテン州州都のヨハネスブルグで演説を行い、故ネルソン・マンデラ元同国大統領について「20世紀最後の偉大な解放者であった」と賞賛した。

 90人以上の世界各国政府高官と数千人の聴衆を前に、オバマ米大統領は故マンデラ氏をマハトラ・ガンジーやマルティン・ルター・キング、アブラハム・リンカーンと比較し、「マンデラ氏の生涯で培ってこられた業績を振り返ると、彼が穏やかに笑っているその他大勢の一般人とかけはなれた肖像画のように見てしまおうすることもありますが、マンデラ氏自身はそのような活力のない肖像画のように思われるのを嫌っていました。マンデラ氏は私たちと自身の内にある疑問や恐れを共有したいと思っていました。マンデラ氏は人生において数々の勝利を収めたものの過ちを犯したことも認め、『あなたがたがひとりの挑戦し続ける罪人を聖人と思うのでないかぎり、私は聖人ではない』と言われていました」と伝えた。

 ネルソン・マンデラ元大統領は先週5日、自宅にて95歳で息を引き取った。長年闘病生活を続けており、入退院を繰り返していた。ジェイコブ・ズマ現南アフリカ大統領は同日、全世界へ向けたテレビ放送を通して「わが国にとって最大の息子が失われた」と追悼の意を表した。

 各国政府・キリスト教指導者らもマンデラ氏への追悼メッセージを発表している。国連事務総長の潘基文氏も同追悼礼拝に出席し、マンデラ氏について「私たちの時代においてひとりのもっとも偉大な教師であった」と賞賛した。

 オバマ米大統領はしばしばネルソン・マンデラを自身が精神的にインスピレーションを得た人物として引用していた。南アフリカ初の黒人大統領として人種差別問題に取り組み、政治犯として27年もの間拘留されてきた姿など、オバマ米大統領自身にとっても政治指導者の模範となる人物としてしばしばネルソン・マンデラの功績を引用していた。

 オバマ米大統領は「ガンジーのように彼は反差別運動を導いてこられました。最初は成功する見込みがほとんどないと思われていた運動を導いてこられました。キング牧師のように、影響力のある演説をされ、人種差別などの圧力下にある人々のために戦ってこられました。東西冷戦の最初から最後までの期間にいたるほどの残酷な拘留生活にも忍耐され、出所後はアブラハム・リンカーンのように自身の国をひとつにするために捧げてこられました。また後の世代の人々のためにも継続的に自由が守られるために戦ってこられました。民主主義と法の下にある社会のために献身されてこられました」と伝えた。

 オバマ米大統領は故マンデラ氏の業績でもっとも偉大な事柄について、「人類がひとつになるためにまだ見えていないものを実現することができる」ことを認識して活動していたことであるとし、人類すべてにとって隣人愛をもって互いに互いを思いやることは必要不可欠なことであると演説の中で強調した。

 オバマ米大統領は「ネルソン・マンデラのような人物を二度と見ることはないでしょう。しかしアフリカの若い人たちに対して、そして世界中のすべての若い人たちに対して私が伝えたいことは、『あなたもこのような生き方をあなた自身の生き方とすることができる』ということです。30年以上前、私はネルソン・マンデラについて学び、この美しい地にあって生じた戦いを知りました。このことは私の心を奮わせました。他者や自分自身の生に対してより責任を持つべきであることを悟らせました。このことが今ある私の立場へと導くきっかけとなりました。マンデラ氏のような生き方をするには欠けているところがありますが、マンデラ氏の生は私がより良く生きるための模範となっています」と伝えた。

(クリスチャントゥデイ 2013年12月11日06時45分)


▲追悼式でスクリーンに映るマンデラ元大統領の映像=AP

★マンデラ氏追悼:別れ惜しむ涙雨 
100カ国の首脳ら集結

◆毎日新聞 2013年12月10日 20時29分
(最終更新 12月10日 21時02分)


 【ヨハネスブルク服部正法】5日に95歳で死去した南アフリカのネルソン・マンデラ元大統領の追悼式典が10日、同国の最大都市ヨハネスブルクで執り行われた。会場となったサッカー競技場には多数の市民と世界約100カ国の首脳らが集結。アパルトヘイト(人種隔離)政策を撤廃に追い込み、人種和解の理念で多人種共生の「虹の国」を目指したマンデラ氏の功績をたたえ、別れを惜しんだ。

 この日は朝から「涙雨」となったが、開始6時間前の開門時から多数の市民が会場に集まり、歌や踊りでマンデラ氏をたたえた。

 式典は、アパルトヘイト時に黒人が歌った「闘争歌」と白人政権時の国歌を組み合わせた、人種和解の象徴とも言える現国歌の大合唱でスタート。祈りをキリスト教やイスラム教など各宗教の指導者が相次いで登壇し、祈りをささげた。日本からは皇太子さまと福田康夫元首相が参列した。

(毎日新聞 2013年12月10日20時29分)



【今日の御言葉】